JPS63301219A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63301219A
JPS63301219A JP62133518A JP13351887A JPS63301219A JP S63301219 A JPS63301219 A JP S63301219A JP 62133518 A JP62133518 A JP 62133518A JP 13351887 A JP13351887 A JP 13351887A JP S63301219 A JPS63301219 A JP S63301219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
parts
component
weight
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62133518A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733430B2 (ja
Inventor
Eiki Togashi
栄樹 富樫
Toshimasa Takada
高田 敏正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP62133518A priority Critical patent/JPH0733430B2/ja
Priority to KR1019880006366A priority patent/KR880014051A/ko
Priority to US07/199,685 priority patent/US4835240A/en
Priority to EP88304942A priority patent/EP0294148A3/en
Publication of JPS63301219A publication Critical patent/JPS63301219A/ja
Publication of JPH0733430B2 publication Critical patent/JPH0733430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/04Epoxynovolacs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/24Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3218Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/93Reaction product of a polyhydric phenol and epichlorohydrin or diepoxide, having a molecular weight of over 5,000, e.g. phenoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエポキシ樹脂組成物に関し、より詳細には柔軟
性に優れ且つ高ガラス転移点を有する硬化物を得ること
が可能なエポキシ樹脂組成物に関する。
(従来技術) エポキシ樹脂をノボラック型フェノール樹脂を用いて硬
化させるエポキシ樹脂系成形材料は、接着性、耐湿性等
の特性に優れていることから、例えば半導体封止材料等
として多く使用されている。
然しなからこの種の成形材料においては、成形硬化時の
収縮等によって内部応力が発生し、このためチップサイ
ズが大きくなるにつれて樹脂やチップにクランクを生じ
たり、ボンディングワイヤーが断線したりする等の問題
を生じている。
この様な問題を解決するための手段として、成形材料中
にシリコン樹脂やポリブタジェン等の可撓化剤を配合し
、封止用樹脂の低弾性率化(柔軟化)を図ることが知ら
れている。
(従来技術の問題点) 然しなから従来公知の上記方法では、硬化樹脂のガラス
転移温度が急激に降下するため、これに伴って高温領域
における電気的特性が低下し、信頼性の高いモールド製
品を得ることが困難となっている。また硬化物の機械的
強度も低下するという欠点を有している。
従って本発明は、柔軟性(低弾性率)を有するとともに
高いガラス転移温度を有する硬化物を得ることが可能な
エポキシ樹脂組成物を提供することを技術的課題とする
(問題点を解決するための手段) 本発明のエポキシ樹脂組成物は、 (A)下記一般式、 式中、 R1乃至R1は、水素原子又は炭素原子数6下のアルキ
ル基、 R4乃至R11は、水素原子、炭素原子数6以下のアル
キル基又はハロゲン原子であり、これらR+乃至R11
の各基は互いに同一の基であってもよい、 で表わされるフェノール誘導体と、エピクロルヒドリン
との縮合反応により得られる三官能性エポキシ化合物、 及び、 (B)ノボラック型フェノール樹脂 を必須成分として含有するものである。
(作 用) 本発明は、エポキシ樹脂として前記一般式で表わされる
フェノール誘導体から得られる特定の三官能性エポキシ
樹脂を用いることに重要な特徴がある。
即ち、この様な三官能性エポキシ樹脂を使用し、これと
ノボラック型フェノール樹脂を組み合わせることによっ
て、後述する実施例に示す通り、硬化物の低弾性率化(
柔軟化)及び高ガラス転移点化を図ることが可能となり
、またその強度低下も有効に抑制されるのである。
尚、本発明において成分(B)として用いるノボラック
型フェノール樹脂は、硬化剤としての役割を有するもの
である。
(発明の好適な態様) (A)エポキシ1月8 本発明において用いるエポキシ樹脂は、下記一般式(1
)、 式中、 R,乃至R3は、水素原子又は炭素原子数6下のアルキ
ル基、 R4乃至R3は、水素原子、炭素原子数6以下のアルキ
ル基又はハロゲン原子であり、これらR7乃至R1+の
各基は互いに同一の基であってもよい、 で表わされるトリスフェノール類と、エピクロルヒドリ
ンとを適当なエーテル化触媒の存在下にエーテル化し、
次いで脱ハロゲン化水素することによって製造される。
この三官能性エポキシ樹脂は、前記一般式(I)で表わ
されるトリスフェノールの構造から理解される様に、4
個のベンゼン環が一個の炭素原子を介して分岐状に連結
しているという化学構造上の特徴を有しており、エポキ
シ当量が198乃至400及び軟化点が50乃至120
℃の範囲にある。
この様なエポキシ樹脂としては、具体的には、1−〔α
−メチル−α−(4′−グリシドキシフェニル)エチル
)−4−(α′、α′−ビス(4#−グリシドキシフェ
ニル)エチル〕ベンゼン、1−〔α−メチル−α−(2
′−メチル−4′−グリシドキシ−5′−三級ブチルフ
ェニル)エチル〕−4−〔α′、α′−ビス(2#−メ
チル−4#−グリシドキシ−5#−三級ブチルフェニル
)エチル〕ベンゼン、 1−〔α−メチル−α−(3’、5’−ジメチル−4′
−グリシドキシフェニル)エチル) −4−(α′。
α′−ビス(3”、5“−ジメチル−4“−グリシドキ
シフェニル)エチル〕ベンゼン、 1−〔α−メチル−α−(3′−三級ブチル−4′−グ
リシドキシフエニル)エチル)−4−(α′。
α′−ビス(3“−三級ブチル−4“−グリシドキシフ
ェニル)エチル〕ベンゼン、 1−〔α−メチル−α−(3′−メチル−4′−グリシ
ドキシ−5′−三級ブチルフェニル)エチル〕−4−〔
α′、α′−ビス(3“−メチル−4“−グリシドキシ
−5“−三級ブチルフェニル)エチル〕ベンゼン、 1−〔α−メチル−α−(2’、5’−ジメチル−4′
−グリシドキシフェニル)エチル)−4−(α′。
α′−ビス(2“、5“−ジメチル−4“−グリシドキ
シフェニル)エチル〕ベンゼン、 等を挙げることができる。
上述した三官能性エポキシ樹脂において、グリシドキシ
基、即ち式(I)におけるフェノール性水酸基は、それ
ぞれフェニル基のパラ位に結合していることが望ましく
、R,乃至R4の各々は、炭素数4以下のアルキル基、
特にメチル基であり、R4乃至R9の各々は水素原子、
メチル基或いは第三級ブチル基であることが望ましい。
また本発明を損わない範囲内において、他のエポキシ樹
脂、例えば0−タレゾールノボラック型エポキシ樹脂を
併用することも可能である。このノボラック型エポキシ
樹脂は、前記三官能性エポキシ樹脂100重量部当たり
5重量部以上、特に10重量部以上の割合で使用される
(B)ノボラック刑フェノールI5 本発明においては、前記三官能性エポキシ樹脂(A)と
ともに、硬化剤としてノボラック型フェノール樹脂を使
用する。
このフェノール樹脂は、フェノール或いは〇−クレゾー
ル、p−クレゾール、t−ブチルフェノール、クミルフ
ェノール、ドニルフェノール等のアルキル置換フェノー
ル類と、ホルムアルデヒドとを酸性触媒下に縮合して得
られるものであって、特に水酸基当量が100乃至15
0、及び軟化点が60乃至110℃の範囲にあるものが
好適に使用される。
かかるフェノール樹脂は、前記三官能性エポキシ樹脂1
00重量部当たり20乃至120重量部、特に40乃至
100重量部の割合で配合される。
血至酊金剋 本発明のエポキシ樹脂組成物は、前述した三官能性エポ
キシ樹脂及びノボラック型フェノール樹脂を必須成分と
するものであるが、これ以外にそれ自体公知の各種配合
剤、例えば硬化促進剤、充填剤、離型剤、着色剤、難燃
剤、カップリング剤等を配合することができる。
硬化促進剤としては、2−メチル−4−メチルイミダゾ
ール、2−フェニルイミダゾール、2−エチル−4−メ
チルイミダゾールアジン等のイミダゾール類、二塩基酸
ヒドラジド等のヒドラジド化合物、三フッ化ホウ素−ア
ミン錯化合物等を挙げることができ、これらは三官能性
エポキシ樹脂100重量部当たり0.1乃至20重量部
の割合で使用される。
充填剤としては、シリカ、アルミナ、タルク、マイカ、
重質炭酸カルシウム、カオリン、けいそう土、アスベス
ト、グラファイト、ボロン、シリコンカーバイト、カー
ボン繊維、ガラス繊維等を挙げることができ、これらは
前述した(A)及び(B)成分の合計量100重量部当
たり50乃至900重量部の割合で使用される。
離型剤としては、カルナバワックス、モンタンワックス
、エステルワックス、ステアリン酸、ステアリン酸カル
シウム、ステアリン酸亜鉛、12−ヒドロキシステアリ
ン酸、12−ヒドロキシステアリン酸カルシウム等を挙
げることができ、これらは(A)及び(B)成分の合計
!100重量部当たり0.1乃至10重量部の割合で使
用することができる。
着色剤としては、カーボンブラック等を挙げることがで
き、これらは(A)及び(B)成分の合計量100重量
部当たり0.Ol乃至5重量部の割合で使用することが
できる。
難燃剤としては、酸化アンチモン或いはテトラブロムビ
スフェノールAの如きハロゲン化多価フェノール等を使
用することができ、これらは前記(A)及び(B)成分
の合計1100重量部当たり12乃至25重量部の割合
で使用される。
更にカップリング剤としては、γ−グリシドキシプロビ
ルトリメトキシシラン等のシラン化合物等が、前記(A
)及び(B)成分の合計量光たり0.1乃至10重量部
の割合で使用することができる。
川MMjえ責 本発明の樹脂組成物は、上述した各種配合成分を、通常
二軸押出機或いは二本ロール等のロール類を用いて約8
0乃至120℃の温度で混練することにより調製される
かくして得られた本発明のエポキシ樹脂組成物は、例え
ば混練後、冷却して粉砕し、各種成形材料として使用に
供せられる。
(発明の効果) かかる本発明のエポキシ樹脂組成物からは、以下の実施
例に示す通り、低弾性率で且つ高いガラス転移温度を有
するとともに、強度等の機械的特性にも優れた硬化成形
物を得ることができ、信軌性の高いモールド製品が得ら
れる。
特に硬化時の収縮等に起因する内部応力の発生が抑制さ
れるため、半導体封止用材料として有用である。
(実施例) 実施±1 下記処方に従って各成分を、2本ロールを用いて100
℃の温度で5分間混練し、次いで冷却粉砕して成形材料
を得た。
配合処方 ・無定形シリカ          495 〃・カー
ボンブラック          1 “・カルナバワ
ックス          2 〃この成形材料を、ト
ランスファー成形機を用いて70 kglol、  1
60℃、5分間の条件で成形し、4寵厚のシートを作成
した。
次いで該シートを、160℃、8時間ポストキュアし、
JIS K 6911に基づくテストピースを作成した
このテストピースについて、JIS K 6911に従
ってその曲げ強度、曲げ弾性率及びガラス転移温度を測
定した。その結果を第1表に示す。
大隻桝叉 下記処方を用いた以外は実施例1と全く同様にして成形
材料を調製し、曲げ強度等の各種物性を測定した。
結果は第1表に示す。
配合処方 ス】U建1 下記処方を用いた以外は実施例1と全く同様にして成形
材料を調製し、曲げ強度等の各種物性を測定した。
結果は第1表に示す。
配合処方 下記処方を用いた以外は実施例1と全く同様にして成形
材料を調製し、曲げ強度等の各種物性を測定した。結果
は第1表に示す。
配合処方 (エポキシ樹脂 215ン ・無定形シリカ          495 〃・カー
ボンブラック          1 “・カルナバワ
ックス          2 〃カルボキシル基末端
ポリブタジェンゴム(HYCARCTB 2000 X
 162.宇部興産側製)を8.6部加えた以外は比較
例1と全く同様にして成形材料を調製し、各種物性を測
定した。結果を第1表に示す。
土較■ユ カルボキシル基末端ポリブタジェンアクリロニトリルゴ
ム(HYCARCTBN 1300X8.宇部興産■製
)を8.6部加えた以外は、比較例1と全く同様にして
成形材料を調製し、各種物性を測定した。結果を第1表
に示す。
以上の実施例及び比較例の結果から、エポキシ樹脂にゴ
ム成分を添加することによって硬化成形物の低弾性率化
を試みた場合には、強度が低下し且つガラス転移点温度
も低下するが、本発明に従い、特定の二官能性エポキシ
樹脂を用いた場合には、強度及びガラス転移温度の低下
が有効に抑制されていることが理解される。
第   1   表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)下記一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) 式中、 R_1乃至R_3は、水素原子又は炭素原子数6下のア
    ルキル基、 R_4乃至R_1_1は、水素原子、炭素原子数6以下
    のアルキル基又はハロゲン原子であり、 これらR_1乃至R_1_1の各基は互いに同一の基で
    あってもよい、 で表わされるフェノール誘導体と、エピクロルヒドリン
    との縮合反応により得られる三官能性エポキシ樹脂、 及び、 (B)ノボラック型フェノール樹脂 とから成ることを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  2. (2)前記ノボラック型フェノール樹脂は、前記エポキ
    シ樹脂100重量部当たり20乃至120重量部の割合
    で使用される特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP62133518A 1987-05-30 1987-05-30 エポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0733430B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133518A JPH0733430B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 エポキシ樹脂組成物
KR1019880006366A KR880014051A (ko) 1987-05-30 1988-05-30 에폭시수지 조성물
US07/199,685 US4835240A (en) 1987-05-30 1988-05-31 Epoxy resin composition
EP88304942A EP0294148A3 (en) 1987-05-30 1988-05-31 Epoxy resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133518A JPH0733430B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63301219A true JPS63301219A (ja) 1988-12-08
JPH0733430B2 JPH0733430B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=15106654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62133518A Expired - Lifetime JPH0733430B2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 エポキシ樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4835240A (ja)
EP (1) EP0294148A3 (ja)
JP (1) JPH0733430B2 (ja)
KR (1) KR880014051A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714744B2 (ja) * 1988-12-15 1995-02-22 旭有機材工業株式会社 集積回路用トレー
US4999135A (en) * 1989-04-17 1991-03-12 Hiroshi Matsuda Rust-proof sealing composition
US4975221A (en) * 1989-05-12 1990-12-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation High purity epoxy formulations for use as die attach adhesives
JPH0314818A (ja) * 1989-06-13 1991-01-23 Yuka Shell Epoxy Kk 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
CA2206384A1 (en) * 1996-05-29 1997-11-29 Eiki Togashi A method of injection-molding for epoxy resin moldings and an injection-moldable epoxy resin composition
JPH10245473A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Yuka Shell Epoxy Kk エポキシ樹脂組成物
US6783918B2 (en) 2000-08-30 2004-08-31 Lexmark International, Inc. Radiation curable resin layer
JP2010506976A (ja) * 2006-10-13 2010-03-04 インドスペック ケミカル コーポレイション 変性アルキルレゾルシノール樹脂及びその適用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264623A (ja) * 1986-12-24 1988-11-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd 耐熱難燃性エポキシ樹脂組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3218370A (en) * 1958-05-28 1965-11-16 Union Carbide Corp Heat hardenable compositions of tri- or tetra-glycidyl ethers and phenolic resins
US3309339A (en) 1963-11-12 1967-03-14 Allied Chem New trisphenols and epoxide resins prepared therefrom
DE1645202A1 (de) 1966-04-02 1970-04-23 Reichhold Albert Chemie Ag Heisshaertbare Formmasse auf der Grundlage von aromatischen Diglycidylaethern
US3941850A (en) * 1972-05-12 1976-03-02 The Quaker Oats Company α,α,α',α'-TETRAKIS(4-HYDROXY-3,5-DISUBSTITUTED PHENYL)XYLENE
US4216298A (en) * 1976-11-12 1980-08-05 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of carbonic acid bis-diphenol esters of polyester-diols and their use for the preparation of high-molecular segmented polyester/polycarbonates which can be processed as thermoplastics
JPS57141419A (en) * 1981-02-27 1982-09-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Production of polyepoxide
US4505844A (en) * 1982-11-17 1985-03-19 Chevron Research Company P-Type polyphenoxazine electroactive polymers
DE3506519A1 (de) * 1985-02-23 1986-08-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Spezielle epoxid-harze
US4558116A (en) * 1985-03-04 1985-12-10 The Dow Chemical Company Process for preparing relatively high molecular weight epoxy resins
JPS6274923A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd 新規エポキシ樹脂
US4663400A (en) * 1986-04-28 1987-05-05 The Dow Chemical Company Epoxy resins prepared from trisphenols and dicyclopentadiene
EP0251431B1 (en) * 1986-06-24 1993-07-28 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Epoxy resin
US4731423A (en) * 1986-08-13 1988-03-15 The Dow Chemical Company Meta-halo-phenolic alkylation products and epoxy systems

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264623A (ja) * 1986-12-24 1988-11-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd 耐熱難燃性エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4835240A (en) 1989-05-30
EP0294148A3 (en) 1989-05-31
KR880014051A (ko) 1988-12-22
EP0294148A2 (en) 1988-12-07
JPH0733430B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3020974B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体用封止剤
JPS63301219A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3861953B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び該組成物で封止した樹脂封止型半導体装置
JPS58210920A (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP3900317B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JPS58174416A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2007231041A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP5153141B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP5268404B2 (ja) フェノール系重合体、その製法およびその用途
JP2843612B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6055025A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH01313519A (ja) エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂成型材料およびエポキシ樹脂成型体
JP3274265B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS63275626A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2000265040A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JPS6335615A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2938158B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH08157693A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3121746B2 (ja) 耐熱性に優れるフェノール樹脂組成物
JPS6153318A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3056634B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3375204B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6159328B2 (ja)
JPH0211615A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR890004088B1 (ko) 반도체 봉지용 에폭시수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 13