JPS6330089Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330089Y2
JPS6330089Y2 JP1983026684U JP2668483U JPS6330089Y2 JP S6330089 Y2 JPS6330089 Y2 JP S6330089Y2 JP 1983026684 U JP1983026684 U JP 1983026684U JP 2668483 U JP2668483 U JP 2668483U JP S6330089 Y2 JPS6330089 Y2 JP S6330089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp socket
socket
socket base
positioning
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983026684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59134216U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2668483U priority Critical patent/JPS59134216U/ja
Publication of JPS59134216U publication Critical patent/JPS59134216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330089Y2 publication Critical patent/JPS6330089Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はシヨーケースなどに用いられる直管
形蛍光ランプ付照明器具に係わるもので、ランプ
ソケツトとその保持用ソケツト台及びこれをその
両端に固定する樋状器具本体の組立て構造の改良
に関するものである。
第1、第2図はこの種の従来品を示すもので器
具本体1としては厚さ0.4mm〜0.6mm程度の薄鋼板
を用い、これを樋状に曲げその両側端縁にはカー
ル部2a,2bを対向するように設けて長手方向
に対するたわみを補強している。一方ランプソケ
ツト12を保持するソケツト台7は厚さ0.8mm〜
1.0mm程度の薄鋼板を用い、これをほぼ同形の樋
状に曲げその両側端縁を器具本体1の上記カール
部2a,2bに嵌挿させた状態で器具本体1に点
溶接していた。
したがつてこのような構造では塗装等の仕上げ
に際しては、ソケツト台7の下側に塗料が入ら
ず、ために錆びやすくまたランプソケツト12は
第2図に示すように器具本体1に開設された穴A
を通して取付ねじ13で固定しているので作業性
が悪い等の欠点があつた。
この考案は上記のようにソケツト台7を器具本
体1に溶接せずに嵌挿固定による組立て形式にす
ることにより従来の欠点を除去しようとするもの
であり、以下この考案の一実施例を第3図〜第5
図によつて説明する。
これらの図において、1は例えばアルミ押出し
により連続成形させて樋状に形成し、その側端縁
部に開口溝3a,3bを残したカール部2a,2
bを、両側内面に左右対向する一対の肩部15
a,15bをそれぞれ形成させ、かつ中央に底壁
4を形成した器具本体である。なおランプソケツ
ト12及びソケツト台7は器具本体1の左右両端
に取付けられるのであるが、その両端取付け構造
は同一であるので実施例では左側一方のみで説明
することにする。
すなわち5a,5bは上記器具本体1の底壁4
の端部にその長手方向に沿つてE字形に開設され
た打抜き穴Bで形成される中央固定溝穴6の前後
に残存形成された一対の係止爪である。また7は
厚さ0.8mm〜1.0mm程度の薄鋼板からほぼ同形の樋
状に折曲げられ器具本体1内に重合状態に嵌挿さ
れる両側壁8a,8bとその中央底壁11に設け
た下方への切起し舌片10及び左右対向する一対
の保持片21a,21bから成るソケツト台であ
る。上記器具本体1及びソケツト台7は各々単独
で塗装仕上げがなされている。16はランプソケ
ツト12の一半を構成する裏蓋、17はランプソ
ケツト12の他半を構成するソケツト本体、18
a,18bは裏蓋16とソケツト本体17に跨る
ように上記ソケツト台7の保持片21a,21b
に対応するよう設けた左右一対のソケツト取付け
溝、19a,19bは裏蓋の固定ねじ、20は組
立て後におけるランプソケツト係止片で、これは
裏蓋の固定ねじ19aでソケツト本体17よりそ
の先端が突出するようこの裏蓋16と共にソケツ
ト本体17に固定されている。
上記構成において器具の組立てに際しては、ラ
ンプソケツト12の取付け溝18a,18bとソ
ケツト台7の保持片21a,21bを嵌合させて
ソケツト組立体14を形成し、その後このソケツ
ト組立体14を器具本体1の端部より上記各開口
溝3a,3bを利用してその両側壁8a,8bを
カール部2a,2b内に差し入れ、押し込み状態
で器具本体1上に重合され、ソケツト台7の舌片
10とランプソケツト12の係止片20を器具本
体1の中央固定溝穴6に並立状態に嵌合し係止爪
5a,5bを内側に曲げ起してこれらを同時に固
定し、これによりソケツト台7とランプソケツト
12はその位置に固定されることになる。
この考案の照明器具は以上のように構成してい
るので、器具本体及びソケツト台が各々単独に表
面処理でき、これを行なつた上で互いに重合係止
状態に組立てられるので、これらの防錆作業面で
都合がよく、また相互の組立て作業も溶接やねじ
止めなしできわめて容易にできる等の利点を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1、第2図は従来の照明器具を示し、第1図
はその斜視図、第2図は左端部の拡大縦断面図、
第3〜第5図はこの考案の照明器具の一実施例を
示し、第3図は左端側面図、第4図は左端部の拡
大縦断面図、第5図はその分解斜視図である。 図において、1は器具本体、4はその側壁、B
はその側壁に設けた打抜き穴、5a,5bは係止
爪、6は中央固定溝穴、7はソケツト台、10は
切起し舌片、11はソケツト台の底壁、12はラ
ンプソケツト、16はその裏蓋、17はソケツト
本体、18a,18bはこれらに設けた取付け
溝、20はランプソケツト係止片、21a,21
bはこの溝に嵌挿される保持片を示すものであ
る。なお、図中同一符号は同一或は相当部分を示
す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底壁の端部に所定間隔をへだてて一対の係止爪
    をその長手方向に沿つて有する樋状の器具本体
    と、この器具本体の両端部に設けられ、長手方向
    の取付け溝及び位置決め用係止片を付設したラン
    プソケツトと、上記器具本体上に重合状態に嵌挿
    され、その底壁に、上記ランプソケツトの取付け
    溝に嵌合される保持片及び上記一対の係止爪間に
    形成される中央固定溝に上記ランプソケツト位置
    決め用係止片と並立状態に挿入される切起し舌片
    を有する樋状のソケツト台とを備え、上記固定溝
    に挿入されたランプソケツト位置決め用係止片及
    びソケツト台の切起し舌片をこの溝の両側に位置
    する係止爪のそれぞれにより挾んで上記ランプソ
    ケツト及びソケツト台を当該嵌挿位置に固定させ
    たことを特徴とする照明器具。
JP2668483U 1983-02-25 1983-02-25 照明器具 Granted JPS59134216U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2668483U JPS59134216U (ja) 1983-02-25 1983-02-25 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2668483U JPS59134216U (ja) 1983-02-25 1983-02-25 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134216U JPS59134216U (ja) 1984-09-07
JPS6330089Y2 true JPS6330089Y2 (ja) 1988-08-12

Family

ID=30157593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2668483U Granted JPS59134216U (ja) 1983-02-25 1983-02-25 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134216U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323616Y2 (ja) * 1986-09-12 1991-05-23

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125413U (ja) * 1981-01-30 1982-08-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125413U (ja) * 1981-01-30 1982-08-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59134216U (ja) 1984-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050176278A1 (en) Sliding clip electrical connection box mounting bracket
US6979780B1 (en) Non-gangable box with embossed sides
JPS6330089Y2 (ja)
CA2955226C (en) Trim strip system for use with underhung ceiling panels
JPS633184Y2 (ja)
JPS6311582Y2 (ja)
JPH019846Y2 (ja)
JPH0541571Y2 (ja)
JPH0640260Y2 (ja) 合成樹脂製軒樋取付金具
JPS5841608Y2 (ja) 照明器具
JPS6018134Y2 (ja) 陳列什器の組立式照明ボツクス
JPS6318673Y2 (ja)
JPS5932338Y2 (ja) キャビネット構造
KR0133083Y1 (ko) 선반용 선반대
JPS6215382Y2 (ja)
JPH0135378Y2 (ja)
JPH0333869Y2 (ja)
JPS5848774Y2 (ja) 端子装置
JPS6036096Y2 (ja) 収納間仕切りの中間裏板取付部構造
JPS6279005U (ja)
JPH0323616Y2 (ja)
JPS6348015Y2 (ja)
JPH0244765U (ja)
JPS5813534Y2 (ja) 照明器具用笠
JPS6339842Y2 (ja)