JPS63300223A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS63300223A
JPS63300223A JP13718087A JP13718087A JPS63300223A JP S63300223 A JPS63300223 A JP S63300223A JP 13718087 A JP13718087 A JP 13718087A JP 13718087 A JP13718087 A JP 13718087A JP S63300223 A JPS63300223 A JP S63300223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrates
pretilt
crystal display
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13718087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103370B2 (ja
Inventor
Tokihiko Shinomiya
時彦 四宮
Kenichi Nakagawa
謙一 中川
Kojiro Tsubota
坪田 耕次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62137180A priority Critical patent/JPH06103370B2/ja
Publication of JPS63300223A publication Critical patent/JPS63300223A/ja
Publication of JPH06103370B2 publication Critical patent/JPH06103370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、カイラルスメクチックC(Sac  )液晶
を用いた液晶表示装置に係り、特に配向制御に関する構
成を特徴の一つとする液晶表示装置に関するものである
(ロ)従来の技術 従来よりネマチック液晶を用いて実用に供されティるT
N型(twisted neIIlatic )の液晶
表示装置においては、マルチプレックス化が進むに従い
駆動マージンが狭くなり十分なコントラストが得られな
くなる欠点を有していた。またその改良型として大きな
ツイスト角を用いた5BE(S LID8rt’1Ti
StC1d  B irerrengence ele
ct>型の表示素子があるが、コントラストは向上する
ものの、表示に色が付着したり、応答速度が遅くなる欠
点を持っている。
このようなネマチック液晶を用いた従来型の表示装置を
改善するものとして、1980年にクラーク(C1ar
k)とラガヴフル(L agerwall>により提案
されたのが、スメクチック液晶、即ち強誘電性液晶を用
いた表示素子であった。この表示素子は、液晶分子の誘
電異方性を利用した電界効果を用いる前記従来の表示g
t置とは異なり、強誘電性液晶の自発分極の極性と電界
の極性を整合させる回転力を用いたものである。そして
、表示素子の特徴としては、双安定性を有しており、正
、負の電界を印加することにより、2つの光学的安定状
態に切り替えることができ、また−rxN界を印加する
と、その後電界をOにしてもその双安定性の為に表示が
保持されることが挙げられ、さらにスイッチングに必要
な時間がTN型の液晶の1000倍以上と速く、この高
速性と、メモリー(Men+ory )効果を利用すれ
ばマトリックス電極を用いた大容量表示が可能となるこ
ともその特徴の一つである。
かかる表示素子の作製においては、TN型液晶表示装置
のように液晶層を挟持する一対の電極面の配向処理の配
向軸方向が異なるように設定して液晶分子をねじれ配向
させる必要はない。従って、通常、対向する両基板には
配向軸方向が同一となるように、かつその両基板面での
液晶分子のティルト角(プレティルト角)の角度及び方
向が一致するような配向処理がなされている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながらこの表示装置においては、欠陥のないよう
な均一配向(モノドメイン)を大面積で得ることが困難
であった。すなわち、強誘電性液晶(例えば、SIC相
を用いるもの)の配向は、一般にセル内にジグザグ状の
ディスクリネーションが現われ易い。
我々はこの欠陥に着目したところ、欠陥を境として存在
する2つの領域で、スイッチング特性が異ることを見い
出しノ;。この2つの領域は、光学的な特性も異り、デ
ノスブレイ装置として致命的な欠陥となる。この2つの
領域については現在様々な論議を呼んでいるが、領域の
差は、5IIG’層のベンド構造に起因し、そのベンド
方向の違いで生じてくるものと考えられている。
ここで解決する問題としては、2つの領域をどちらか1
つにするか、層のベンド構造を完全にとり除き、ジグザ
グ欠陥のない均一な配向を実現することである。
(ニ)問題点を解決するための手段及びその作用本発明
者らは鋭意研究した結果、前述した上下両基板の配向処
理において、プレティルト角の異る異種の配向膜を組み
合わせたところ、2つの領域がどちらか一つに収束して
前述したジグザグ欠陥がなく、しかも均一な電気的、光
学的特性を有する液晶表示装置が得られる事実を見出し
、本発明に到達した。
すなわち、この発明によれば、電極が形成された基板を
相対向するように設置した一対の基板間に、強誘電性液
晶からなるスメクチック液晶層を挟持した液晶表示装置
において、両基板に対する液晶分子のプレティルト角を
それぞれ異なる値とし、且つ該プレティルト角双方の差
異を1.5’以上としてなる液晶表示装置が提供される
この発明において、プレティルト角の差は、1.5”以
上に設定されるが、その値は大きくなればなる程効果的
である。ただし、電界応答性やメモリー効果等の点で1
5″以下とするのが適している。
なお、上記プレティルト角とは、両脇板間に電圧を印加
する前の状態において、各液晶分子のその各基板面に対
する傾きを示す。
かかるプレティルト角の異なる両基板面の配向処理は、
ラビング処理条件、有機又は無機の配向膜の材質、無機
酸化物の斜め蒸着の条件等を両基板で違えることにより
容易に行なうことができる。
プレティルト角が上記のごとく異なるよう設定される以
外の配向処理条件及び両基板の配設条件は従来と同様と
すればよい。即ち、両基板の配向軸方向は同−又は略同
−とされ、またティルトの方向は一致するように設定さ
れる。
本発明におけるスメクチック液晶としては、強誘電性液
晶が用いられ、と(に限定されないが。
通常、5llC(スメクチックC相〉を示すものが適し
ている。この例としては、p−デシロキシベンジリデン
−p′−アミノ−2−メチルブチルシンナメート(DO
8AMBC) 、S−4−(6−メチル)オクチル−レ
ゾルシリテン−4−−オクチルアニリン(MCRA−g
)、p−デシロキシベンジリデン−p′−アミノ−1−
メチルブチルシンナメート(DOBA−1−MBC)t
びに各種エステル系混合液晶が挙げられる。かかるスメ
クチック液51層の厚みは特に限定されないが、SnC
の場合、通常、約1〜3膚とするのが適している。
くホ)実施例 以下図に示す実施例に基いて本発明を詳述する。
なお、これによって本発明が限定されるものではない。
第1図は液晶表示i置のセル構造を示したもので、2枚
のガラス基板1上に透明電極2を対向するように形成し
、その上に5iOzの保IM43及び配向14,5を形
成し、配向膜の上下でアンチパラレル方向く逆方向)に
ラビング処理して配向方向、プレティルト方向が一致し
た配向処理を行なった後、2枚の基板をスペーサー8(
2μ)を介して、エポキシ樹脂6で貼合わせた。このセ
ルに強誘電性液晶7を真空注入法で注入し、注入口を封
止して実験用セルとした。
液晶はエステル系液晶を主成分とする6合液晶からなる
スメクチック液晶(チッソ性CS −1014)を使用
し、配向膜としてプレティルト角の異る4種類を選んで
、その組合わせについて、配向性を調べた。配向膜のプ
レティルト角は、5IllC相での測定法が確立してい
ないため、同系列のエステル系のネマティック液晶(ロ
ツシュ性ROTN132)のネマティック相で磁場測定
法を用いて測定し、その時得られた値を用いプレティル
ト角の差〈以下単にプレティルト差と称す)を計算した
プレティルト差△eは配向膜Aで測定したプレティルト
角a″、配向!l!Bで測定したプレティルト角b0と
すると、A、Bを上下に組合わせて作製したセルでのプ
レティルト差はΔe−a’−b’で定義した。配向膜と
しては、△ポリビニールアルコール(ティルト角0.5
″′)、Bナイロン6・ 6(ティルト角2°)、Cポ
リイミド樹脂(8産化学製サンエバー130)  (テ
ィルト角5°)、Dポリイミド樹脂(日立化成製L Q
 1800)(ティルト角8°)の4種を使用した。
表1は、上記4種類の膜を組合わせて作製した液晶セル
の配向状態を記したものである。
(以下余白) 表−1上下基板におけるプレティルト角の差表r中の配
向状態を表わす記号T〜■は、各々下記の意味を示す。
工・・・・・・表示面の中央部にジグザグ状のディスク
リネージフンが現われこのディスクリネージフンを境と
して配向状態の異なる2つの領域に分かれる。
■・・・・・・表示面に部分的にディスクリネージフン
が生じ、これは工の領域の片側に優位である。
■・・・・・・ディスクリネージフンのない均一な配向
が得られる。
表の結果を見ると、ブリティルト差のない同種の躾の組
合わせの場合、ジグザグ状のディスクリネージフンが現
われ、ディスクリネージフンを境として、配向状態の異
る2つの領域が発生しているが、プレティルト差1.5
°の場合、これらがかなり改善されており、ざらにプレ
ティルト差3″になるとIllは片側に揃いジグザグ状
のディスクリネージフンのない均一な配向が得られた。
従って均一な配向を得る為には、セルの上下基板〈配向
膜)でプレティルト角の差をつけることが有効な手段で
あり、ティルト角の差は、1.5°位から有効的に働き
、大きくなる程効果的である。
以上有機膜の組合せについてティルト角の差の効果を述
べてきたが、無機膜の組み合せ及び有機膜と無機膜の組
み合せにおいても上記と同様な結果が得られた。すなわ
ら、有機−無機の組合せとして5iOX(東京応化製0
CD)にオクタデシルジメチル[3−(トリメトキシシ
リル)プロピル]アンモニウムクロライド(東しAY4
3)をシラン処理したもの(プレティルト角16)と、
ポリイミド樹脂(8産化学製サンエバー130)  (
プレティルト角5″)、斜め蒸着を用いたものとして、
蒸着角GO″方向くプレティルト角0°)と蒸着角60
″方向の処理後横方向から蒸着角85°で蒸着したちの
くプレティルト角156)の組合せ、同種配向膜でラビ
ング処理の異るものとして、ポリイミド樹脂(8産化学
製サンエバー130)をポリエステル布でラビングした
ちのくプレティルト角2°)とレーヨン系の布でラビン
グしたもの(プレティルト角5″)の組合せ、同種配向
膜で膜形成条件の異る例としてポリイミド樹脂(8産化
学製サンエバー130)を170℃で1時間焼成したち
のくプレティルト角3” )  250℃でtl−1r
焼成したちのくプレティルト角5″)等の粗合せについ
ても、均一で良好な配向が得られた。
(へ)発明の効果 この発明によれば、相対向する基板の各液晶分子のプレ
ティルト角双方の差を1.5°以上とすることによって
、ジグザグ状のディスクリネージ」ンがなく、しかも均
一な電気的・光学的特性を有する配向を得、それによっ
て良好な表示品位を有する液晶表示装置1例えばカラー
液晶表示装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る液晶表示装置の一実施例を示す
説明断面図である。 1・・・・・・ガラス基板、  2・・・・・・透明電
極、4.5・・・・・・配向膜、7・・・・・・強誘電
性液晶。 代理人  弁理士  野 河 信太部 し    :・□

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電極が形成された基板を相対向するように設置した
    一対の基板間に、強誘電性液晶からなるスメクチック液
    晶層を挟持した液晶表示装置において、両基板に対する
    液晶分子のプレティルト角をそれぞれ異なる値とし、且
    つ該プレティルト角双方の差異を1.5°以上としてな
    る液晶表示装置。
JP62137180A 1987-05-29 1987-05-29 液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH06103370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62137180A JPH06103370B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62137180A JPH06103370B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63300223A true JPS63300223A (ja) 1988-12-07
JPH06103370B2 JPH06103370B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=15192682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62137180A Expired - Lifetime JPH06103370B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103370B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0434000A2 (en) * 1989-12-21 1991-06-26 Stanley Electric Co., Ltd. Liquid crystal display
EP0475401A2 (en) * 1990-09-13 1992-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation element

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174723A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Toshiba Corp 液晶素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62174723A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Toshiba Corp 液晶素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0434000A2 (en) * 1989-12-21 1991-06-26 Stanley Electric Co., Ltd. Liquid crystal display
EP0475401A2 (en) * 1990-09-13 1992-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation element
US5615025A (en) * 1990-09-13 1997-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation device having different pretilts in the compensation cell(s)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103370B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530432B2 (ja) 液晶素子
JPH03252624A (ja) 液晶素子
JPS6325628A (ja) 液晶デバイスとその製造法
JP2568574B2 (ja) 液晶セルの製造方法
JPS61165730A (ja) 液晶電気光学装置
JPS63300223A (ja) 液晶表示装置
JP2568575B2 (ja) 液晶セルの製造方法
JPH0368924A (ja) 液晶表示装置
JPS6330828A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS62247327A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JP2548390B2 (ja) 強誘電性液晶パネルの製造方法
JP2983724B2 (ja) 強誘電性液晶素子の配向処理法
JP2614347B2 (ja) 液晶素子及び液晶表示装置
JP2880807B2 (ja) 液晶表示装置
JPS62247326A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPS62161122A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH04142514A (ja) 強誘電性液晶装置
JPS62174723A (ja) 液晶素子
JP3062978B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JPH03139614A (ja) 液晶素子
JPS62170937A (ja) 液晶電気光学素子
JPH06324340A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPH06104825B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPS61267028A (ja) 液晶の配向制御法
JPH07294931A (ja) ラビング処理方法