JPS63299688A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS63299688A
JPS63299688A JP62135263A JP13526387A JPS63299688A JP S63299688 A JPS63299688 A JP S63299688A JP 62135263 A JP62135263 A JP 62135263A JP 13526387 A JP13526387 A JP 13526387A JP S63299688 A JPS63299688 A JP S63299688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
video signal
signal
switching
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62135263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511973B2 (ja
Inventor
Shiro Okamoto
岡本 司郎
Yasuo Yamashita
泰生 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62135263A priority Critical patent/JP2511973B2/ja
Publication of JPS63299688A publication Critical patent/JPS63299688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511973B2 publication Critical patent/JP2511973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオカメラによう撮像された映像信号を順
次ビデオテープレコーダ(VTR)に記録する撮像装置
に関するもので、特に記録を一時的に中断した後に再度
記録を開始する継ぎ撮り時等における動作に特徴を有す
る。
従来の技術 従来より、ビデオカメラによる撮像録画時に、ビデオカ
メラを急速にターンして被撮像対象を変える場合、ある
いは記録を一時的に中断して被撮像対象を変える場合等
において、その被撮像対象の切換時における再生画像の
視覚的な効果を得るために種々の手段が考案されている
以下、図面を参照しながら従来の装置について説明する
。第3図は、映像信号の利得制御回路を示したものであ
る。18はビデオカメラからの映像信号入力端子であ゛
す、この映像信号6は利得制御回路19に入力され、利
得制御信号dによ多制御され、出力信号fとなる。第4
図+1.  a、  fは、それぞれ第3図の信号d、
e、fの波形を示したものである。
次に動作について説明する。スイッチ23がOFFの場
合、積分回路を含んだ従来公知の利得制御信号発生回路
20は、入力映像信号レベルに応じた利得制御信号dを
発生している。ここで、カメラの急速なターン時等にス
イッチ23をONすると、利得制御信号dは第4図に示
す様に徐々に0となり、これに伴って出力信号fの振幅
は0となる。この時点で、映像対象を変更し、再びスイ
ッチ23をOFFにすると、利得制御信号dは元の状態
に戻り、出力信号fは変更さnた撮像対象の映像信号と
等しくなる。すなわち、切換前の映像信号は徐々に減衰
し、切換後の映像信号は徐々に増大する構成となる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記の構成では、撮像対象が変わる際に、映像
の消える期間が生じ之他、利得制御信号発生回路2oの
積分回路の時定数が比較的大であるため映像信号が切り
侠わるのに必要な時間が長いという問題点を有していた
。本発明はこのような問題点を解消せんとするものであ
る。
問題点を解決するための手段 本発明の撮像装置は、第1の映像信号を発生する撮像手
段と、操作スイッチの操作に応じて前記第1の映像信号
の1画面分の映像信号を記憶する記憶手段と、操作スイ
ッチの操作に応じて前記第1の映像信号の垂直同期信号
を順次計数し、その計数値に応じて1水平走査期間にお
けるハイレベルとロウレベルの区間の割合が順次変化す
る制御信号を発生する手段と、その制御信号に応じて前
記第1の映像信号と前記記憶手段から繰返し読み出され
る第2の映像信号とを選択的に出力する選択手段とを有
するものである。
作用 前記した構成によれば、切換前の映像信号を1画面記憶
しておき、切換後においては、前記の記憶された画面と
切換後における撮像画面を合成して一画面を形成すると
ともに、その合成比を順次切換後の撮像画面が増加する
ように変化せしめるものであり、切換時において映像信
号が消えることなく、円滑な切換が望めるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例の撮像装置について、図面を参
照しながら説明する。第1図において、1はカメラから
の映像信号、2はム/D変換器、3はメモリ回路、4は
D/ム変換器、6はメモリ回路から読み出された映像信
号、6は1と5の映像信号を合成するゲート回路、1o
は、垂直同期信号VD14のカウンタ、12は4 MH
zのクロック信号16のカウンタ、16は水平同期信号
HDで、カウンタ12のロード信号である。9は、ゲー
ト回路6の制御信号で、映像信号1と5の切り換えを行
う。映像信号7は、前記の操作によって得られる出力信
号である。第2図において、&は、水平同期信号HD1
6の波形を、そして、b1〜bnll’!、制御信号9
0波形をそれぞれ示している。
以上の様に構成された撮像装置について、第1゜2図を
用いてその動作を説明する。カメラの撮像素子より送ら
れた映像信号1は、通常はゲート回路6を通過して出力
信号7として出力される。この状態で、カメラを急速に
ターンするに際して、スイッチ26を押圧すると、との
押圧に伴って発生するフェード信号27がメモリ制御回
路8に印加され、A / D変換器2によりディジタル
変換さ扛た1画面の映像信号をメモリ回路3に記憶する
このメモリ回路3に記憶された1画面の映像信号は、そ
の後繰り返し読み出され、I)/ム変換器4を介して前
記ゲート回路6に印加される。
一方、前記フェード信号は、第1のカウンタ10に印加
され、この第1のカウンタ1oは垂直同期信号の計数を
開始し、この計数値は第2のカウンタ12のカウント開
始値を決定する信号13として第2のカウンタ12に印
加されている。この第20カウンタ12は4 MHzク
ロック16を順次計数し、水平同期信号16の印加毎に
新たに計数を開始するよう構成されており、その計数値
が予じめ定められた計数値264以上になるとハイレベ
ルの制御信号9を出力するよう構成されている。
この制御信号9は、前記ゲート回路6に印加され、その
制御信号のハイレベルの区間のみ映像信号1を出力し、
他のロウレベル区間はD/ム変侠器4の出力を出力する
よう構成されている。すなわち、1水平走査期間内には
4MHzクロック信号は、253個存在し、スイッチ2
5が押圧された最初の1フイ一ルド期間は、第1のカウ
ンタ10の計数値は1であり、この計数値がカウント開
始値を決定する信号13として第2のカラ/り12に印
加されるため、この最初の1フイ一ルド期間の各水平走
査期間における第2のカウンタ12の計数値は1から(
1+253)=254まで順次変化し、水平走査期間の
最終近傍において、予じめ定められた前記計数値254
に達し、第2図b1 に示すように制御信号9はハイレ
ベルに変化する。
従ってこのハイレベルの期間のみゲート回路はカメラ出
力1を選択し、他の区間はD//ム換回路4の出力5を
出力する。次の1フイ一ルド期間は、第1のカウンタ1
oの計数値が2に変化しているため制御信号9のハイレ
ベル期間は、クロック信号の2個分の期間に増大され、
以後も1フイ一ルド期間毎に制御信号9のハイレベル区
間は第2図の1) 2 +  1) 5 +  bnに
示すようにクロック信号の1クロック信号期間だけ順次
増大し、これに伴って、順次カメラ出力1がゲートされ
る区間が長くなる。すなわち、スイッチの操作後の26
3フイ一ルド期間においてD / A変換器4の出力か
らカメラの出力1に切換えらnるものであり、この期間
内にカメラをターンせしめれば艮いものである。
なお、以上の実施例においては、カメラを急速にターン
せしめる場合に適した実施例として、スイッチ25の操
作に連動して映像の記憶と読み出しおよびカウンタの計
数が連続的になされるよう構成したが、記録を一時的に
中断する継ぎ撮りの場合には、VTRの記録動作を一時
的に中断するいわゆるポーズボタンの操作によりメモリ
に記憶し、そのポーズ状態の解除の信号に同期して、カ
ウンタ装置の計数を開始するよう構成すれば、ポーズ状
態を長くしても良いものである。
発明の効果 以上の様に本発明によれば、メモリ3に記憶された静止
画像と撮像素子から直接送られてくる画像とが1画面に
合成され、その切り換えのタイミングを徐々に変化させ
ることにより、フェード効果を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の撮像装置のブロック
図、第2図は同装置における動作波形図。 第3図は従来の撮像装置のブロック図、第4図は同装置
における動作波形図である。 1・・・・・・映像信号、2・・・・・・ム/D変換器
、3・・・・・・メモリ、4・・・・・・D/ム変変器
器6・・・・・・ゲート回路、8・・・・・・メモリ制
御回路、10.12・・・・・・カウンタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 α by+

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の映像信号を発生する撮像手段と、操作スイッチの
    操作に応じて前記第1の映像信号の1画面分の映像信号
    を記憶する記憶手段と、操作スイッチの操作に応じて前
    記第1の映像信号の垂直同期信号を順次計数し、その計
    数値に応じて1水平走査期間におけるハイレベルとロウ
    レベルの区間の割合が順次変化する制御信号を発生する
    手段と、その制御信号に応じて前記第1の映像信号と前
    記記憶手段から繰り返し読み出される第2の映像信号と
    を選択的に出力する選択手段とを備えたことを特徴とす
    る撮像装置。
JP62135263A 1987-05-29 1987-05-29 撮像装置 Expired - Fee Related JP2511973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135263A JP2511973B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135263A JP2511973B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63299688A true JPS63299688A (ja) 1988-12-07
JP2511973B2 JP2511973B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=15147614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62135263A Expired - Fee Related JP2511973B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511973B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248878A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Canon Inc ビデオ・カメラ
FR2656183A1 (fr) * 1989-12-15 1991-06-21 Gold Star Co Circuit d'image fixe pour recepteur de television.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114471A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Sony Corp 画像記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114471A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Sony Corp 画像記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248878A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Canon Inc ビデオ・カメラ
FR2656183A1 (fr) * 1989-12-15 1991-06-21 Gold Star Co Circuit d'image fixe pour recepteur de television.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2511973B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0258984A (ja) 繰返し作用を有するテレビ受像機
JP3402619B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH05167908A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法
JPH0344182A (ja) 静止画記録装置
JP3596307B2 (ja) 撮像装置
US6798448B1 (en) Imaging apparatus
JPH0528727A (ja) 磁気記録装置
JPS63299688A (ja) 撮像装置
JP4298065B2 (ja) 記録再生装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3318769B2 (ja) 撮像装置
JPH02214271A (ja) 記録装置
JP2862273B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2822836B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2877523B2 (ja) 電子ビューファインダを有するビデオカメラ
JP2732091B2 (ja) ビデオ信号処理装置
KR100188143B1 (ko) 파노라마 영상의 저장 및 재생시스템
JP2942373B2 (ja) テレビモニタ装置
JPH0795510A (ja) ビデオカメラ
JPH07203273A (ja) ビデオカメラ
KR100189054B1 (ko) 이중노출기능을 갖는 디지털 스틸 카메라
JPH06125526A (ja) ビデオ信号記録装置
JPS62186A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0214684A (ja) 撮像装置
JPH04105475A (ja) 撮像装置
JPH04343582A (ja) 静止画像取り込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees