JPS62186A - テレビジヨン受像機 - Google Patents

テレビジヨン受像機

Info

Publication number
JPS62186A
JPS62186A JP60139487A JP13948785A JPS62186A JP S62186 A JPS62186 A JP S62186A JP 60139487 A JP60139487 A JP 60139487A JP 13948785 A JP13948785 A JP 13948785A JP S62186 A JPS62186 A JP S62186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
video
signal
television receiver
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60139487A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuko Tanaka
田中 三津子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60139487A priority Critical patent/JPS62186A/ja
Publication of JPS62186A publication Critical patent/JPS62186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、静止画像表示装置を有するテレビジョン受
像機に関する。 〔従来の技術〕 例えば、野球選手の投球フオームやバッテイングツオー
ム等をストロボ写真風に詳しく細いところまで観察しよ
うとする場合には、従来、多くは、テレビ受像機のブラ
ウン管に映しだされるであろう選手の映像をVTRのビ
デオテープに収録しておき、再生時に、必要な場面をサ
ーチして、スロー再生やコマ送り再生をする方法を利用
している。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、このVTRを利用する方法は、テープ巻戻しや
サーチ、再生等の操作を含め、いくつかのボタンもしく
はキー操作を必要とするので煩わしい上、生放送のよう
な場合には、現在行われている選手の動作を実時間でス
トロボ写真風に見ることができない不便さがあり、しか
も、選手の多様な動きの速度に対応した画面を得ること
ができないという問題があった。 この発明は、上記した問題を解消するためになされたも
ので、写真機のシャッター速度を被写体の動き速度に合
わせて撮った連続写真のように、被写体の一連の動きを
その動き速度に対応して時系列的に分解した静止画像を
実質上リアルタイムでブラウン管等の表示装置に表示さ
せることができるテレビジョン受像機を得ることを目的
とする。 c問題を解決するための手段〕 この発明は上記目的を達成するため、テレビ信号の映像
信号をサンプリングしてその1フレームもしくは1フィ
ールド分を映像データとして映像メモリに書込み、書込
んだ映像データを実質上リアルタイムで読出してブラウ
ン管等の表示装置の画面上に表示させる静止画像表示装
置をテレビジョン受像機に内蔵させ、該静止画像表示装
置に、上記映像信号をサンプリングして書込む書込み間
隔を可変に制御可能な画像表示速度制御回路を設けたも
のである。 (作用〕 この発明では、テレビ信号の水平・垂直時間軸上のある
時点々のフレーム映像を実質上リアルタイムでブラウン
菅笠表示装置上の1画面もしくは分数画面に静止画像と
して表示させることができる上、単位時間内の画像枚数
すなわち画像表示速度を増減することができるので、被
写体の動き速度に合わせてシャッター速度を調節した連
続写真のように、被写体の一連の動きをその動き速度に
対応して時系列的に分解した静止画像を得ることができ
る。 〔実施例〕 第1図はこの発明の一実施例を示したものである。同図
において、1はテレビチャンネルを選択するためのチュ
ーナ、2は映像復調増幅回路であって、チューナ1によ
り選択されたテレビチャンネルのテレビ信号が導かれ、
その出力である復調された映像信号Aはスイッチ回路3
を通して映像出力回路4に供給され、該映像出力回路4
を通してブラろン管7に入力される。5は同期分離回路
であって、上記テレビ信号から同期信号を取出して水平
及び垂直同期信号りに分離し、これを偏向回路6供給す
る。該偏向回路6はブラウン管7の図示しない偏向ヨー
クをドライブするためののこぎり波信号を発生する。 上記は従来からあるテレビジョン受像機の映像信号処理
部をブロック図で示したものであるが、この実施例のテ
レビジョン受像機は、図に破線で囲んだ静止画像表示装
置を内蔵している。 この静止画像表示装置において、9は映像メモリ (1
フレームメモリ)であって、その前段及び後段にそれぞ
れA/D変換回路8及びD/A変換回路10を有し、上
記映像信号AがA/D変換回路8によりデジタル化映像
信号(以下、映像データと云う)Eに変換されて導かれ
る。この映像メモリ9の1フレームメモリ領域は複数個
N(Ilhl〜9)の区分メモリ領域に区分されており
、導かれた映像データEを、同期信号りの水平・垂直時
間上でサンプリングして、映像信号Aの1フイールドも
しくは1フレーム同期毎に、指定された区分メモリ領域
に順次書込む。11は映像メモリ9の書込み・読出しを
制御するメモリ制御回路であって、基準発信回路からの
クロックをカウントする書込み・読出し用カウンタを有
し、上記書込み制御を行うと同時に、1フイールドもし
くは1フレーム時間に全メモリ領域Nの記憶内容を水平
・垂直同期信号りに従い読出す制御を行う。読出された
映像データFはD/A変換回路IOによりアナログ信号
Gに変換されてスイッチ回路3に導かれる。第2図は、
ブラウン管7の画面Yを示したもので、上記区分メモリ
領域N(m1〜9)から読出された映像データFによる
画像はそれぞれ該画面Yの区分画面1〜9に画像表示さ
れる。この区分画面の数字1〜9は表示順序も示してい
る。 13はボリューム(可変抵抗器)であって、そのボリュ
ーム電圧はA/D変換回路14に供給される。A/D変
換回路14は、例えば、6ビツトのA/D変換回路であ
って、ボリューム電圧の大きさをデジタル値に変換し、
該ボリューム電圧のレベルに対応して第3図の左欄に符
号O〜63で示す64種類のデジタルデータIを作成し
、これをマイクロコンピュータ(CPU)15に供給ス
る。CPU15はデジタルデータ■から、第4図に示す
フローチャードに従い第3図に示すサンプリングタイミ
ング信号Jを作成してメモリ制御回路23に供給する。 即ち、CPU15は、例えば、デジタルデータ5を受け
ると、■最初の1V期間(サンプリング期間であって、
例えば、16.7m s )は(1)レベルを出力し、
■デジタルデータ5のデータ値を減算カウントしてカラ
ンと値が0になるまでの続<5V期間の間は
〔0〕レベ
ルを出力し、■カウント値がOになると、再度、デジタ
ルデータ5を初期設定し
〔0〕レベルを出力する。CP
U15は、また、押ぼたんスイッチ12のスイッチ信号
が導かれ、該スイッチ信号を受けるごとにレベルが〔1
〕レベルから(0)レベルえ、またその逆に反転する信
号Hを発生し、この信号はスイッチ回路3に切換信号と
して供給されると同時に、メモリ制御回路14の駆動信
号としてメモリ制御回路14に供給される。メモリ制御
回路11は、この駆動信号Hを受けると、サンプリング
タイミング信号の(1)レベル時に映像メモリ9に書込
み指令を与えるともとに該書込み指令と時分割で読出し
指令を与える。 なお、スイッチ回路3は切換信号Hが
〔0〕である間は
接点31側に閉路し、〔1〕である間は接点32側に閉
路する。また、押ぼたんスイッチ12とボリューム13
は受像機函体に設けられる選局ボタン群の近傍の適所に
設けられる。 従って、ブラウン管7が映像信号Aによる画像表示を行
っている状態で、押ぼたんスイッチ12が押されると、
スイッチ回路3が接点3λ側に切換って、静止画像表示
装置が映像出力回路4に接続され、同時に、メモリ制御
回路11がサンプリングタイミング信号Jを取込んで作
動を開始する。 最初に到来するサンプリングタイミング信号Jのレベル
は、ボリューム電圧の大きさに関係なく、〔1〕レベル
であるので、メモリ制御回路11は映像メモリ9に書込
みを指令し、該映像メモリ9はサンプリングタイミング
信号Jが〔l〕 レベルである1V期間の間に1フレー
ム分の映像データEをブラウン間7の区分画面1に対応
する区分メモリ領域に書込む。例えば、デジタルデータ
Iがデータ5である場合には、IV期間が経過するとサ
ンプリングタイミング信号Jは
〔0〕レベルになるので
、上記書込み動作は停止される。その後6■期間が経過
すると、サンプリングタイミング(K % Jは〔1〕
レベルになるので、映像メモリ9は再び書込み動作を開
始して、今度は、ブラウン間7の区分画面2に対応する
区分メモリ領域に1フレーム分の映像データEを書込む
。同様にして、サンプリングタイミング信号Jが(1)
 レベルになる毎に、その時点の1フレーム分の映像デ
ータEが、ブラウン間7の区分画面3.4.5・・・9
に対応する区分メモリ領域に順次書込まれる、映像メモ
リ9からの映像データの読出しは、区分読出し走査では
なく、1フレーム読出し走査であって、例えば、ブラウ
ン管7の区分画面1.2.3に対応する区分メモリ領域
への書込みが終了した時点から開始され、ブラウン管7
の区分画面1.2.3から順次画面Yが静止画像で埋め
られ、視聴者は、画面Y上に9つの異なる静止画像を実
質上リアルタイムで見ることになる。 この実施例では、映像メモリ9への書込み間隔、すなわ
ち上記映像データEのサンプリング間隔はボリューム1
3操作だけで自在に変更することができ、サンプリング
間隔が短くなる方向ヘボ゛リューム13を回せば、単位
時間内に多数の静止画像を得ることができるので、被写
体、例えば、野球選手のスピーディな動きを時系列的に
分解して詳細に見ることができ、動きがスローな場合は
、逆に、サンプリング間隔が長くなる方向へボリューム
13を回すことにより、動きの変化を顕著に見ることが
できる。 なお、上記実施例では、押ぼたんスイッチ12とボリュ
ーム13が別体になっているが、ボリューム13にスイ
ッチ12の機能を持たせれば、操作がより簡単になる。 また、上記実施例では、映像メモリ9のメモリ領域を複
数に区分して画面Yの1フレーム上に複数の静止画像を
写す場合について説明したが、画面1フレームに1静止
画像を表示させるものについても、この発明を実施して
同様の効果を得ることができる。 〔発明の効果〕 この発明は以上説明した通り、映像メモリへの書込み間
隔を自在に調節することができるので、テレビ受像機が
受信した通常の映像を時系列的に分解して静止画像表示
させることができる上、分解能を映像の動き速度に応じ
て調節することができ、テレビ受像中、映像を分解して
見たい場合は、ワンタッチ的操作により、その場で、リ
アルタイムに、テレビ画面を、映像の動き速度に応じた
連続写真風画面に切換えるができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
上記実施例におけるブラウン管の画面を示す図、第3図
は波形タイムチャート、第4図は上記実施例を説明する
ためのフローチャートである。 図において、2−映像復調増幅回路、3−スイッチ回路
、4−・−映像出力回路、5−同期分離回路、7−ブラ
ウン管、8・−A/D変換回路、9・−映像メモリ、1
0・−D/A変換回路、11・−・メモリ制御回路、1
2−・−押ぼたんスイッチ、13−ボリューム、14−
・−A/D変換回路、15−CP U 0なお、図中、
同一符号は同一また相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信したテレビ信号から復調された映像信号をデジタル
    化してデジタル映像データに変換した後、上記デジタル
    映像データを上記テレビ信号から分離した同期信号の水
    平・垂直時間軸上でサンプリングして1フレーム分もし
    くは1フィールド分を映像メモリのメモリ領域に書込み
    、サンプリングタイミング信号を受けて上記書込み動作
    を制御するメモリ制御回路により上記書込まれた映像デ
    ータを実質上実時間で読出させた後アナログ変換する静
    止画像表示装置を有し、該アナログ変換された信号を映
    像出力回路に上記復調された映像信号と切換入力可能と
    したテレビジョン受像機において、上記映像メモリの上
    記サンプリングのタイミング周期を可変に制御する画像
    表示速度制御回路を設けたことを特徴とするテレビジョ
    ン受像機。 (2)画像表示速度制御回路が、ボリューム、該ボリュ
    ームのボリューム電圧の大きさをデジタル値に変換して
    上記ボリューム電圧に対応したデジタルデータを出力す
    るA/D変換回路、入力されたデジタルデータからその
    データ値に対応した周期のサンプリングタイミング信号
    を作成してメモリ制御回路に供給する回路を具えること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のテレビジョン
    受像機。 (3)映像メモリのメモリ領域が、表示管の全画面上の
    区分画面にそれぞれ対応する複数の区分メモリ領域に区
    分され1フーム分もしくはフィールド分のデジタル映像
    データが上記区分メモリ領域に順次書込まれるフレーム
    メモリであることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載のテレビジョン受像機。
JP60139487A 1985-06-26 1985-06-26 テレビジヨン受像機 Pending JPS62186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60139487A JPS62186A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 テレビジヨン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60139487A JPS62186A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 テレビジヨン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62186A true JPS62186A (ja) 1987-01-06

Family

ID=15246395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60139487A Pending JPS62186A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 テレビジヨン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6098701A (en) * 1995-09-26 2000-08-08 Alfa Laval Ab Plate heat exchanger
JP2007315261A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Fujitsu General Ltd 密閉型圧縮機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6098701A (en) * 1995-09-26 2000-08-08 Alfa Laval Ab Plate heat exchanger
JP2007315261A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Fujitsu General Ltd 密閉型圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0148015B1 (ko) 픽쳐-인-픽쳐 텔레비젼 시스템
JP2829958B2 (ja) タイトル画像挿入装置
US4325080A (en) Apparatus for displaying video track number in viewfinder of video camera
JPS62186A (ja) テレビジヨン受像機
JP2593721Y2 (ja) 画面重畳回路
JPS62181A (ja) 映像処理装置
JPH03273363A (ja) 動画像の内容一覧表示方式
JPH0856323A (ja) ビデオ撮像記録再生表示方法及び装置
JPS61258582A (ja) テレビジヨン受信機
JPS61258578A (ja) テレビジヨン受信機
JPS61258579A (ja) テレビジヨン受信機
JP2971229B2 (ja) テレビモニタ装置
JPS5855713Y2 (ja) 静止画像受信装置
JP2002252830A (ja) 画像記録装置
JP3214036B2 (ja) 画像記録装置、画像再生装置および画像記録再生装置
JPS60264176A (ja) 画像蓄積装置
JP2942373B2 (ja) テレビモニタ装置
JPH02214271A (ja) 記録装置
KR100188143B1 (ko) 파노라마 영상의 저장 및 재생시스템
JPS61258584A (ja) テレビジヨン受信機
JPH1070695A (ja) 電子スチルカメラシステムの静止画情報再生装置
JPS62182A (ja) 映像処理装置
KR940006015B1 (ko) 화면편집장치
KR0144974B1 (ko) 페인트기능을 갖는 텔레비젼
KR100223007B1 (ko) 비디오 뮤트시 특수화면 표시장치