JPS63299436A - 電話機のハンドフリー機能を実現するための装置 - Google Patents

電話機のハンドフリー機能を実現するための装置

Info

Publication number
JPS63299436A
JPS63299436A JP63049447A JP4944788A JPS63299436A JP S63299436 A JPS63299436 A JP S63299436A JP 63049447 A JP63049447 A JP 63049447A JP 4944788 A JP4944788 A JP 4944788A JP S63299436 A JPS63299436 A JP S63299436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
hands
free
telephone
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63049447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2620285B2 (ja
Inventor
ジヤン−ルイ・コナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYAN IBU YUIBAN
SERUJIYU PINO
Original Assignee
JIYAN IBU YUIBAN
SERUJIYU PINO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9348539&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63299436(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by JIYAN IBU YUIBAN, SERUJIYU PINO filed Critical JIYAN IBU YUIBAN
Publication of JPS63299436A publication Critical patent/JPS63299436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620285B2 publication Critical patent/JP2620285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/082Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using echo cancellers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/20Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電話器の[ハンドフリー1機能を実現するため
の装置に係る。スピーカー及びマイクロホンが同−囲陣
内に配置されており、使用者が送受器を取り上げる必要
がないような電話器を「ハンドフリー」型という。スピ
ーカーとマイクロホンとの間の音響結合は特に安定性の
問題を生じ、その解決法が「ハンドフリー」機能を構成
している。
この機能を実現するために従来使用されている方法は利
得スイッチングである。この周知の原理は、伝送方向の
一方(送信又は受信)を送受信信号レベルの関数として
交互に減衰することである。
増幅器及び減衰器は、ループ利得が始動閾値より低い一
定値となるように設計される(マイクロッオニ−m1c
rophony)。この方法は仏国特許出願公開第25
66980号明細書に記載されているようにアナログ形
で実施され得るか又はディジタルサブアセンブリを有し
得る。これらの構成では、十分な効率を得るためには大
きい利得スイッチング振幅が必要であるが、これは使用
者には不利であり得る。
即ち、マイクロホンにより受信される信号は機器を送信
状態にする効果があり、従って遠隔地の加入者の声を著
しく減衰させる。極端な例では、この原理はハーフデュ
プレックス動作のようになり、言葉の始めと終わりが聞
き取りにくくなる。
伝送の分野で従来使用されている別の使用可能な方法と
しては、エコー消去がある。この方法はトランスデユー
サ−音響環境システムのパルス応答を肩部するオートア
ダプティブフィルターの使用に基づいている。この方法
により「ハンドフリー」機能を実現するためには、パル
ス応答を合成するのに十分な長さのディジタルフィルタ
ーを使用しなければならない。
比較的長いコンバージェンス時間後に静かな環境で非常
に複雑な計算を使用しないと所望の性能は得られない。
環境が変化すると消去装置の性能が劣化し、不安定の原
因となる。実際に、このような装置を使用できるように
するためには、短いパルス応答(10ms未満)の合成
に制限する必要があると思われる。この条件はエコー消
去性能を制限し、利得スイッチのような別の部材と組み
合わせることが必要になる。
本発明の目的は、エコー消去及び利得スイッチングとい
うこれらの2つの方法を組み合わせることにより「ハン
ドフリー1機能を実現することにある。その独自性はこ
れらの方法の組み合わせのみならず、より特定的にはそ
れらの相互作用に基づいている。
音響エコー消去装置の動作は、音響ループのパルス応答
を再生する機能を有するオートアダプティブフィルター
の使用に基づいている。しかしながら、このフィルター
はスピーカーにより発生される信号の存在下でないとそ
の伝送機能を適応させることができない。この信号の不
在下では音響環境の変化がシステムによって考慮され得
す、エコー消去装置の性能レベルが低下し、不安定性の
原因となる。
従ってより特定的には、本発明は利得スイッチと組み合
わせられたエコー消去手段を備えており、電話機端末で
「ハンドフリー」機能を実現する装置に係り、通話信号
の振幅を測定するための装置及び可変減衰器をチャネル
の各々に有している。該減衰器は計算部材により制御さ
れ、該部材は各チャネル(送信及び受信)に存在してい
る通話信号の相7一 対振幅及び該振幅から生じるエコー消去装置の利得の関
数として、安定性を確保し且つ最大音響効率をもたらす
ためにチャネルに挿入すべき最適減衰値を決定する。ル
ープの総合減衰量はエコー消去装置の性能の関数として
可変である。
以下、添付図面を参考に非限定的な具体例について本発
明をより詳細に説明する。
第1図はスピーカーHPに接続された減衰器AHP、マ
イクロホンMICに接続された減衰器へMIC1並びに
フィルターF及び減算器Sを有するエコー消去装置 D
AEから構成される四線系を示す。2つの減衰器により
導入される減衰量を夫々^HP及び^旧Cと指称する。
減算器Sの利得はGで表す。
エコー消去装置が存在しないとき、^は送受信に十分な
効率を得るために必要な総合減衰量(^HP+^旧C)
を表し、送信時は^旧C=O1ΔHP=八、受信時はA
lC−^、^HP=Oである。
エコー消去装置を加えると、減衰の振幅を減少−8= させ、送信時に八MIC=O,^HP−^−G、受信時
に^旧C−^−G、へ肝=0とすることができる。
全動作相(送信及び受信)でシステムの安定性を求める
には、最悪の動作条件即ちスピーカーに信号が不在の状
態で得られる利得Gを考慮しなければならない。この場
合、十分な効率を得るためには最大利得スイッチが必要
である。
しかしながら、消去装置の動作を分析した処、スピーカ
ーにより送信される信号の存在下では利得Gが著しく増
加し、gがこの利得の増加量であることが判明した。上
記式は送信(優勢のマイクロホンの信号)時には^旧C
−0、^■P−^−G、休止時(信号なし)にはAMI
C=八−G5^肝=0、(あるいは別の式、例えばΔ旧
c=(^/2) −G、^HP=^/2でもよい)、ル
ープ総合減衰量−^−G、受信時(スピーカーの信号)
ハAMIc= A −(G十g)、ARP=oトなる。
ループ総合減衰量は^−(G+g)に等しい。
この計算から明らかなように、受信相において安定性を
維持するために送信チャネルに導入すべき減衰量はエコ
ー消去装置の利得の増加gの結果としてより低下してい
る。
利得の増加量gは固定値を有する。装置の動作に結び付
けられるパラメーターの関数として変化する値をgに与
えてもよい。
本発明の目的は、常に、特に受信相で安定性に必要な最
小減衰量(^−G−g)のみを各チャネルに導入するよ
うに消去装置の利得(G十g)を決定することである。
消去装置の性能の算出は端末の状態(送信、休止、受信
)を検出することにより得られる。この情報は各チャネ
ルに導入すべき減衰量を利得スイッチに知らせる。
従来技術の装置とは異なり、ループに導入される総合減
衰量は電話器端末の状態の関数として可変である。
本発明の第1の具体例を第2図に示す。第1の回路10
及び11は夫々受信及び送信チャネルに存在している信
号のレベルを測定し、電話器の状態(送信、休止、受信
)を決定する機能を有する検査回路12を制御すること
が可能である。これらの情報により計算回路13は可変
減衰回路14及び15により各チャネルに導入すべき減
衰量を決定し、従って送信時にはΔ旧C=O1^HP−
八−C,S(^)−AmG、休止時にはAMIC−八−
6、八〇P=0、S(八〉−^−G、受信時にはへMI
C=へ−(G+g)、へ肝−〇、 S(^)−八−(C
+g〉が得られる。尚、ここでS(Δ)は減衰量の合計
を表す。
減算器21はマイクロホンからの信号とフィルター20
により推算されるエコー信号との差を形成する。サブア
センブリ21からの残留信号は電話線に送信され、標準
エコー消去アルゴリズムに従ってフィルター20の係数
を適応させるために使用される。回路30及び31は増
幅器である。
第3藺に示す本発明の一変形例によると、回路40及び
41は夫々デqシタルーアナログ及びアナログ−ディジ
タルコンバータである。これらの回路は全利得スイッチ
ング及びエコー消去機能をディジタル形で実現すること
が可能である。この変形例は装置を完全にディジタル形
の末端に集積化するのを助長する。装置がアナログセッ
トに集積化される場合には、別のディジタル−アナログ
及びアナログ−ディジタルコンバータ夫々60.61に
より二線/四線微分回路とのインターフェースを得るこ
とができる。
第4図に示す本発明の変形例によると、検査部材12は
受信チャネルに満足な信号が存在している場合にのみ係
数を適応させるように許可する情報を消去装置のサブア
センブリ22に供給する。典型的には、サブアセンブリ
22は開閉状態が検査部材12からの信号により制御さ
れるスイッチにより構成されており、該信号は受信チャ
ネル(回路10の入力)でサンプリングされた信号が所
定の閾値を越える時にスイッチの閉止をトリガするよう
な値をとる。
第5図に示す本発明の別の変形例によると、回路13は
使用者により所望される受信レベルを該回路に知らせて
使用者が各チャネルの減衰を調整できるようにする外部
からの入力を有している。受信チャネルで使用者により
要求される減衰量Nは計算部材により考慮され、送信チ
ャネルで減算される。減衰量は送信時にはへM’IC’
=O1八肝−A−G、S(^)−AmG、休止時には八
MIC−^−(N十G)、八HP−N、 S(Δ)−A
mG、受信時にはへMIC−へ−(N+G+g)、八〇
P=N、 S(^)−八−(G十g)となる。尚、ここ
でNは使用者により導入される減衰量である。
第6図に示す本発明の別の変形例によると、装置50は
装置の動作中にラインからの受信信号を白色雑音に置き
換え、エコー消去装置のコンバージェンスを改良する。
このために、装置50はジェネレータ502により供給
される白色雑音信号の送信時間を固定するタイミング発
生器501を備えている。
第7図に示す本発明の別の変形例によると、装置60は
使用後毎にはフィルターの係数の保存を確保し、次の使
用中にエコー消去装置のコンバージェンスを助長する。
第・8図に示す本発明の別の変形例によると、回路11
は送信信号に含まれる雑音信号の平均レベルを決定し、
回路12への入力前に該チャネルにおけるレベルを表す
信号からこの値を減算するための手段111を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は利得スイッチ及びエコー消去装置の概略図、第
2図は本発明の装置の第1の具体例、第3図はアナログ
型二線系で使用される変形例、第4図は別の変形例、第
5図は別の変形例、第6図は別の変形例、第7図は別の
変形例、第8図は別の変形例を示す。 10.11・・・・・・振幅測定手段、12・・・・・
・電話機の状態を決定する回路、13・・・・・計算部
材、14.15・・・・・・可変減衰器、20・・・・
・・エコー消去手段、40・・・・・・ディジタル−ア
ナログコンバータ、61・・・・アナログーテイジタル
コンバータ。 手続補正書く方式) 1.事件の表示  昭和63年特許願第4944ニア号
2、発明の名称  利得スイッチング及びエコー消去機
能を組み合わせることにより電話機のハンドフリー機能
を形成するための装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏 名   ジャン−ルイ・]ナン (ほか2名) 4、代 理 人  東京都新宿区新宿1丁目1番14号
 山田ビル5、補正指令の日付   昭和63年5月1
1日6、補正の対象  願鶏中、発明の名称の欄及び明
細書7、補正の内容 (1、発明の名称を正確に記載した適正な願書を別紙の
通り補正する。 ■ 明細書中、発明の名称の欄に「利得スイッチング及
びエコー消去機能を組み合わせることにより電話機の「
ハンドフリー」機能を形成するための装置」とあるを、
「利得スイッチング及び工]−消去機能を組み合わせる
ことにより電話機のハンドフリー機能を形成するための
装置」と補正する。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話機の「ハンドフリー」機能を実現するための
    装置であって、送受信チャネルに存在している信号の振
    幅を測定するための手段を該送受信チャネルに有する利
    得スイッチ及びエコー消去手段と、電話機の状態(送信
    、受信、休止)を決定するための回路と、該回路により
    制御される計算部材と、計算部材により制御される可変
    減衰器とを備えており、該計算部材は、送信及び受信時
    の信号の相対振幅の関数として装置により得られるエコ
    ー消去性能を算出し、その関数としてループ内の総合減
    衰量が常にシステムの安定性を確保する最小値となとる
    ように各チャネルの減衰器を調整するように構成されて
    いることを特徴とする装置。
  2. (2)送受信チャネルにディジタル−アナログコンバー
    タ及びアナログ−ディジタルコンバータを備えており、
    全スイッチング及びエコー消去手段がディジタル型であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の電話器の「ハンド
    フリー」機能を実現するための装置。
  3. (3)電話線の入力にアナログ−ディジタルコンバータ
    及びディジタル−アナログコンバータを備えていること
    を特徴とする請求項1及び2のいずれかに記載の電話器
    の「ハンドフリー」機能を実現するための装置。
  4. (4)エコー消去手段に所定の条件のみでその係数を適
    応させる手段を備えていることを特徴とする請求項1か
    ら3のいずれか1項に記載の電話器の「ハンドフリー」
    機能を実現するための装置。
  5. (5)受信チャネル上の信号が所定の閾値を越えるとき
    だけエコー消去装置がその係数を適応させるように設計
    されていることを特徴とする請求項4に記載の電話器の
    「ハンドフリー」機能を実現するための装置。
  6. (6)使用者により選択される聴取レベルの関数として
    受信チャネルの減衰量を調整し、こうして供給される減
    衰量が存在している場合にはこの減衰量を受信相の他の
    チャネルに挿入された減衰量から減算するための手段を
    備えていることを特徴とする請求項1から5のいずれか
    1項に記載の電話器の「ハンドフリー」機能を実現する
    ための装置。
  7. (7)エコー消去手段のコンバージェンスを改良する目
    的で動作中に白色雑音信号の受信信号を送信するための
    手段を備えていることを特徴とする請求項1から6のい
    ずれか1項に記載の電話器「ハンドフリー」機能を実現
    するための装置。
  8. (8)その後の使用中にエコー消去手段のコンバージェ
    ンスを助長する目的で使用後毎にフィルターの係数の保
    存を確保するための手段を備えていることを特徴とする
    請求項1から7のいずれか1項に記載の電話器の「ハン
    ドフリー」機能を実施するための装置。
  9. (9)送信時の信号に含まれる平均雑音レベルを決定し
    、送信レベルを表す信号からこの値を減算するための手
    段を備えていることを特徴とする請求項1から8のいず
    れか1項に記載の電話器の「ハンドフリー」機能を実施
    するための装置。
JP63049447A 1987-03-03 1988-03-02 電話機のハンドフリー機能を実現するための装置 Expired - Fee Related JP2620285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8702850 1987-03-03
FR8702850A FR2612029B1 (fr) 1987-03-03 1987-03-03 Dispositif pour la realisation de la fonction " mains-libres " dans un poste telephonique, associant les fonctions de commutation de gain et d'annulation d'echo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63299436A true JPS63299436A (ja) 1988-12-06
JP2620285B2 JP2620285B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=9348539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63049447A Expired - Fee Related JP2620285B2 (ja) 1987-03-03 1988-03-02 電話機のハンドフリー機能を実現するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4984265A (ja)
EP (1) EP0282393B1 (ja)
JP (1) JP2620285B2 (ja)
CA (1) CA1288186C (ja)
DE (1) DE3877384T2 (ja)
FR (1) FR2612029B1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3839627C2 (de) * 1988-11-24 1995-03-16 Philips Patentverwaltung Fernsprechendgerät
US5016271A (en) * 1989-05-30 1991-05-14 At&T Bell Laboratories Echo canceler-suppressor speakerphone
FR2651077B1 (fr) * 1989-08-18 1994-06-10 Letourneur Gregoire Dispositif de traitement d'echo notamment acoustique dans une ligne telephonique
GB2240452A (en) * 1990-01-10 1991-07-31 Motorola Inc Echo canceller has plurality of sub-band channels each with its own adaptive filter
GB2245459A (en) * 1990-06-20 1992-01-02 Motorola Inc Echo canceller with adaptive voice switch attenuation
US5075687A (en) * 1990-09-27 1991-12-24 Advanced Micro Devices, Inc. Echo suppression with both digital and analog variable attenuators
US5170430A (en) * 1991-01-04 1992-12-08 Schuh Peter O Voice-switched handset receive amplifier
FR2676881A1 (fr) * 1991-05-21 1992-11-27 Telecommunications Sa Procede pour optimiser la qualite des communications telephoniques.
WO1993005597A1 (en) * 1991-08-30 1993-03-18 Digital Sound Corporation Adaptive echo canceller for voice messaging system
US5353347A (en) * 1992-02-04 1994-10-04 Acs Communications, Inc. Telephone headset amplifier with battery saver, receive line noise reduction, and click-free mute switching
US5365583A (en) * 1992-07-02 1994-11-15 Polycom, Inc. Method for fail-safe operation in a speaker phone system
DE4236408A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-05 Siemens Ag Schaltbare Dämpfungsvorrichtung
JPH06216811A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Toshiba Corp エコーキャンセラを備えた音声通信装置
JPH06232957A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Toshiba Corp 音声通信装置
FR2704110B1 (fr) * 1993-04-16 1995-07-13 Balestro Freddy Dispositif de traitement de signaux utilisant plusieurs filtrages differents, notamment pour le codage audiofrequence de signaux vocaux.
JPH06338829A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 American Teleph & Telegr Co <Att> 通信システム内の反響除去方法と装置
JPH07297900A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Mitsubishi Electric Corp 騒音対策通話機
US5668871A (en) * 1994-04-29 1997-09-16 Motorola, Inc. Audio signal processor and method therefor for substantially reducing audio feedback in a cummunication unit
DE4445877A1 (de) * 1994-12-22 1996-06-27 Philips Patentverwaltung Verfahren und Anordnung zur Echokompensation
JP2928130B2 (ja) * 1995-04-19 1999-08-03 埼玉日本電気株式会社 ハンズフリー通信装置
US5612996A (en) * 1995-09-21 1997-03-18 Rockwell International Corporation Loop gain processing system for speakerphone applications
US5668794A (en) * 1995-09-29 1997-09-16 Crystal Semiconductor Variable gain echo suppressor
DE19537772A1 (de) * 1995-10-11 1997-04-17 Sel Alcatel Ag Freisprecheinrichtung für ein Fernsprechendgerät
DE19538187A1 (de) * 1995-10-13 1997-04-17 Sel Alcatel Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Detektion von Sprache eines fernen Sprechers in einem Fernsprechendgerät
US5892823A (en) * 1996-03-27 1999-04-06 Hello Direct, Inc. Smart interface technology
WO1997045995A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-04 Philips Electronics N.V. Arrangement for suppressing an interfering component of an input signal
US5787165A (en) * 1996-12-13 1998-07-28 Ericsson Inc. Handsfree radiotelephone having dynamic path attenuation control for echo suppression
FR2759835A1 (fr) * 1997-02-17 1998-08-21 Thomson Multimedia Sa Procede de compensation des attenuations affectant les niveaux des signaux echanges dans un reseau de communication
US6178162B1 (en) * 1997-12-19 2001-01-23 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for inhibiting echo in a channel of a communication system
KR100283170B1 (ko) 1998-11-04 2001-03-02 윤종용 반향제거 장치 및 방법
US6487178B1 (en) 1999-05-12 2002-11-26 Ericsson Inc. Methods and apparatus for providing volume control in communicating systems including a linear echo canceler
US7092513B1 (en) * 2004-07-01 2006-08-15 Plantronics, Inc. Limiting maximum gain in duplex communications devices including telephone sets
US8199927B1 (en) * 2007-10-31 2012-06-12 ClearOnce Communications, Inc. Conferencing system implementing echo cancellation and push-to-talk microphone detection using two-stage frequency filter

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862132U (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 スズキ株式会社 内燃機関における排気制御装置
JPS592919U (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 トヨタ自動車株式会社 可変周波数型レゾネ−タ
JPS6032931A (ja) * 1983-08-01 1985-02-20 Moriwaki Eng:Kk 多気筒エンジン用排気管
JPS60133129U (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 スズキ株式会社 エンジンの排気ガス膨脹室
JPS60185029U (ja) * 1984-05-21 1985-12-07 スズキ株式会社 エンジンの排気チヤンバ−
JPS61212622A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Yamaha Motor Co Ltd 多気筒エンジンの排気装置
JPS62184137U (ja) * 1986-05-14 1987-11-21

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1108415A (en) * 1966-05-06 1968-04-03 Int Standard Electric Corp Echo suppression in long distance telephone circuits
US3499999A (en) * 1966-10-31 1970-03-10 Bell Telephone Labor Inc Closed loop adaptive echo canceller using generalized filter networks
US4346261A (en) * 1980-03-17 1982-08-24 United Networks, Inc. Speaker phones
DE3116863C2 (de) * 1981-04-28 1985-08-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur Digitalsignal-Echokompensation
JPS5842345A (ja) * 1981-09-08 1983-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ハウリング防止装置
GB2137458B (en) * 1983-03-01 1986-11-19 Standard Telephones Cables Ltd Digital handsfree telephone
JPS6041849A (ja) * 1983-08-18 1985-03-05 Toshiba Corp 拡声電話
JPS6097732A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Toshiba Corp 反響信号除去装置
US4747132A (en) * 1984-04-09 1988-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Howling canceller
US4712235A (en) * 1984-11-19 1987-12-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for improved control and time sharing of an echo canceller
US4629829A (en) * 1984-12-14 1986-12-16 Motorola, Inc. Full duplex speakerphone for radio and landline telephones
JPH0771026B2 (ja) * 1985-03-04 1995-07-31 株式会社東芝 反響信号打消し装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862132U (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 スズキ株式会社 内燃機関における排気制御装置
JPS592919U (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 トヨタ自動車株式会社 可変周波数型レゾネ−タ
JPS6032931A (ja) * 1983-08-01 1985-02-20 Moriwaki Eng:Kk 多気筒エンジン用排気管
JPS60133129U (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 スズキ株式会社 エンジンの排気ガス膨脹室
JPS60185029U (ja) * 1984-05-21 1985-12-07 スズキ株式会社 エンジンの排気チヤンバ−
JPS61212622A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Yamaha Motor Co Ltd 多気筒エンジンの排気装置
JPS62184137U (ja) * 1986-05-14 1987-11-21

Also Published As

Publication number Publication date
JP2620285B2 (ja) 1997-06-11
EP0282393B1 (fr) 1993-01-13
DE3877384T2 (de) 1993-05-19
DE3877384D1 (de) 1993-02-25
CA1288186C (en) 1991-08-27
FR2612029A1 (fr) 1988-09-09
US4984265A (en) 1991-01-08
FR2612029B1 (fr) 1989-05-12
EP0282393A1 (fr) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63299436A (ja) 電話機のハンドフリー機能を実現するための装置
US4965822A (en) Full duplex speakerphone
US5099472A (en) Hands free telecommunication apparatus and method
FI88570B (fi) Telefonkrets som laemnar haenderna fria
JP4257113B2 (ja) 音響エコーの相殺および抑制を実行する利得制御方法
US5131032A (en) Echo canceller and communication apparatus employing the same
EP0366584B1 (en) Full-duplex digital speakerphone
US8433060B2 (en) Method and system for stereo echo cancellation for VoIP communication systems
KR100378449B1 (ko) 개선된에코제거기를갖는신호증폭기시스템
JP4189042B2 (ja) 拡声通話機
US7319748B2 (en) Device and method for suppressing echo in telephones
JP2861888B2 (ja) エコー・ノイズキャンセラおよびエコー・ノイズ消去方法
KR100279825B1 (ko) 교환기에서 에코 및 측음 현상을 제거하는 회로
JP2009033339A (ja) ファクシミリ装置
JP4146585B2 (ja) ハンズフリー装置
JP3213487B2 (ja) 通話システム
JPH0575500A (ja) ハウリング防止装置
JPS6218836A (ja) ハウリング抑圧回路
JPH012424A (ja) ハウリング抑圧装置
JPH01189271A (ja) 会議電話装置
JPH04269016A (ja) 音声会議装置
JPS6216624A (ja) 二線式回線用会議通話送受信装置
JPS60263535A (ja) 双方向同時通話装置
JPH03174825A (ja) 音声通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees