JPS63299390A - 半導体レ−ザ装置 - Google Patents

半導体レ−ザ装置

Info

Publication number
JPS63299390A
JPS63299390A JP62135860A JP13586087A JPS63299390A JP S63299390 A JPS63299390 A JP S63299390A JP 62135860 A JP62135860 A JP 62135860A JP 13586087 A JP13586087 A JP 13586087A JP S63299390 A JPS63299390 A JP S63299390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
diffraction grating
lambda
face
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62135860A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Numai
沼居 貴陽
Ikuo Mito
郁夫 水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62135860A priority Critical patent/JPS63299390A/ja
Publication of JPS63299390A publication Critical patent/JPS63299390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • H01S5/1215Multiplicity of periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/124Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers incorporating phase shifts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • H01S5/2277Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching double channel planar buried heterostructure [DCPBH] laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体レーザ装置に関する。
(従来の技術) 近年、長距離大容量光伝送システムの光源として単一軸
モード半導体レーザの研究・開発が活発に行なわれてい
る。その中で、分布帰還形(DFB )半導体レーザは
、その単一軸モードの制御性および動作温度範囲の広き
などの安定性の面と、他の単一軸モード半導体レーザに
比べて製作が容易であるという面から実用化に向けて急
速に開発が進められている。
DFBレーザは、素子内に均一な回折格子を有する構造
をとっており、この回折格子の周期で定まるブラック波
長近傍で単一波長で発振する。しかしながら、両端面の
端面反射率が小さく均一な回折格子を有するDFBレー
ザでは、ブラック波長を挟んで発振し易り2本の発振可
能なモードが存在する。このことは、2軸モ一ド動作し
易いことを意味し、車−軸モードレーザとしては好まし
くない。通常DFBレーザでは、光を取り出すために一
端はへきかい面を用い、もう一端はファブリ・ベローモ
ードを抑制するために、端面反射を抑えた無反射コーテ
ィングを施した構造がとられる。このように端面反射率
が非対称である構造のDFBレーザの反射鏡損失特性は
ブラック波長に対して非対称になり、一つの縦モードが
選択きれる傾向にある。ところが、反射鏡損失特性は、
回折格子が端面反射鏡の位置においてどのような位相で
終わるかにより著しく変化する。そのため、主モードと
次のモードとの間の反射鏡損失差が小さい場合も多く2
木のモードで発振する素子も多数あった。
そこで、このような不安定性を除去するためにDFBレ
ーザの内部に回折格子の周期をλg/4(λgは素子内
を伝播する光の波長)だけずらした構造のDFBレーザ
が試作された。これに関する文献の例として宇高他著の
1984年11月22日発行のエレクトロニクス番しタ
ーズ誌(Electronics Latters )
第20巻4号1008〜1010頁記載の論文をあげる
ことができる。このような構造のDFBレーザをλ/4
シフト型DFBレーザと呼んでいる。
λ/4シフト型DFBレーザは、ブラック波長に完全に
一致した1本の軸モードで発振することを特徴としてい
る。このため、従来の素子で見られた2軸モードで発振
するような素子は極めて少なくなり、歩留り向上の点で
非常に有望である。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、ここで1つ量産が存在する。i!田他が指摘
しているように(1986年発行の電子通信学会技術報
告0QE86−7 、49ページ参照)、λ/4シフト
領域のところで、第2図(a)に示すように光強度が強
くなっている、いわゆる軸方向空間的ホールバーニング
効果のために短波長側の高次モードがレーザ発振以後成
長し、2モード化することがあり、歩留りも80%程度
にとどまっていた。
本発明の目的は、歩留りのよい^/4シフト型DFBレ
ーザを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前述の問題点を解決するために本発明が提供する手段は
、位相シフト型分布帰還形半導体レーザ装置であって、
位相シフト領域付近で回折格子のピッチが、ブラック波
長に対応する回折格子のピッチよりも小さくなっている
ことを特徴とする。− (作用) 第2[5iff(a)に示すようにレーザ素子内部の光
強度はλ/4シフト位置にピークをもつような分布を示
している。光強度が強いところでは、キャリアの再結合
が数多く起こり、その結果キャリア密度が小さくなり、
キャリア密度は第2図(b)のような分布を示す。キャ
リアの数が多い程、屈折率は低くなるので、屈折率の分
布は、^/4シフト位置付近で屈折率が高く、端面付近
で小きくなる。従って等価的に回折格子の位相がシフト
したことになる(等価的λ/4シフトDFBレーザは、
このような屈折率差を用いて実現されている)、すなわ
ち、位相シフト量がλ/4になるように回折格子が形成
されていれば、発振時には等価的に位相シフト量がλ/
4よりも大きくなってしまう。
第3図に位相シフト量がλ/4の時と3λ/8(〉入/
4)の時の閾値利得αtkLを示す。シフト量がλ/4
よりも大きくなると短波側の高次モードの閾値利得がλ
/4に比べて低くなるから、発振し易くなる。これは、
主モードと副モードの発振閾値利得差ΔαtkLが入/
4の場合に比べて小さくなったと言い換えることもでき
る。
以上述べたように発振時にシフト量が等価的に増えるこ
とになるから、歩留りを改善するためには、ホールバー
ニングに起因した屈折率分布によるシフト量の増加を打
ち消してやればよい。さて、DFB LDの発振波長λ
と回折格子の周期の間には、λ=2ngA      
      ・・・(1)という関係がある。ここでn
2は等側屈折率である。
(1)式からすぐわかるように、発振波長λは等側屈折
率aeと回折格子の周MAに比例している。
neの分布を考えると、λ/4よりもシフト量が大きく
なると、主モードが長波側へ動き、短波側の高次モード
が発振すること(第3図参照)も式(1)から説明でき
る。そこで、回折格子の周期式に分布をもたせることに
よって、ホールバーニングによる等側屈折率figの分
布の効果を打ち消してやればよい。すなわち、λ/4シ
フト領域付近で回折格子の周期式を小さくすればよい。
以上が、本発明の原理である。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。第1図は本実施例のλ/4シフト型DFB LDの
構造を示す斜視図である6以下、製作手順に従いながら
本実施例の構造について説明する。まず、n形InP基
板100上に電子ビーブリソグラフィーを用いて2次の
λ/4シフト回折格子を形成する。周期は端面から10
0−までの領域を4800人、残りのλ/4シフト位置
を含む領域ではλ/4シフト位置の両側で3000人に
し、端面に近づくにつれ周期を大きくシ、端面から10
〇−離れたところで4800人となるようにした。
次に1回目のLPEJlillj長工程によって、ノン
ドープInPガイド層120(λg+=l、3−、厚a
o−3p)、n彫工nPバッファ層130(厚さo、t
p)、ノンドープ活性層140(λg=1.53−、厚
さ±0.1711r+1)、p形InPクラッド層15
0(厚き±0.2m)を順次に成長する。次に埋め込み
構造とするために、メサエッチングを行なった後、2回
目のLPE成長によって埋め込み成長を行なう。ここで
は埋め込み構造として二重チャンネルブレーナ埋め込み
構造を月いた。最後に基板側と成長層側に電極を形成し
た後、端面の反射率を1%以下に抑えるためにプラズマ
CVD装置を用いて両端面にSiN膜160を形成する
。素子長は30015nである。
こうして試作した素子の特性の一例を次に示す6発振波
長は1.5502pInであり、また42mWまでの安
定なcw単一軸モード動作を示した。副モード抑圧比(
5M5R)は35dB以上であった。また、歩留りは9
5%以上と向上し、回折格子の周期をきらに最適化すれ
ば歩留り100%も可能と考えられる。
なお、本発明では、素子の材料および組成は上述の実施
例に限定する必要はなく、他の半導体材料や誘電体材料
などであってもよい。また、端面もウィンドウ構造や多
層膜コートを施したものでもよい。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明によれば、単一軸モード
歩留りが95%以上となり、従来に比べて大きく改善さ
れた半導体レーザ装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のλ/4シフトDFBレーザ
の構造を示す斜f図である。第2図はホールバーニング
を説明する図である。第3図は位相シフト量による閾値
利得の違いを示す区である。 100・・・基板、110・・・シフト回折格子、12
0・・・ガイド層、130・・・バッファ層、140・
・・活性層、150・・・クラッド層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 位相シフト型分布帰還形半導体レーザ装置において、位
    相シフト領域付近で回折格子のピッチが、ブラック波長
    に対応する回折格子のピッチよりも小さくなっているこ
    とを特徴とする半導体レーザ装置。
JP62135860A 1987-05-29 1987-05-29 半導体レ−ザ装置 Pending JPS63299390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135860A JPS63299390A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 半導体レ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135860A JPS63299390A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 半導体レ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63299390A true JPS63299390A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15161455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62135860A Pending JPS63299390A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 半導体レ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63299390A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064837A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Fujitsu Ltd 半導体レーザ及び半導体光集積素子
JP2011176374A (ja) * 2011-06-13 2011-09-08 Fujitsu Ltd 半導体レーザ及び半導体光集積素子
JP2014017347A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Fujitsu Ltd 半導体レーザ
JP2017107958A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 日本電信電話株式会社 半導体レーザ
JP2017204601A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 日本電信電話株式会社 半導体レーザ
JP2017204600A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 日本電信電話株式会社 半導体レーザ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125187A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Fujitsu Ltd 半導体発光装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125187A (ja) * 1984-11-22 1986-06-12 Fujitsu Ltd 半導体発光装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064837A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Fujitsu Ltd 半導体レーザ及び半導体光集積素子
US7852894B2 (en) 2007-09-04 2010-12-14 Fujitsu Limited Semiconductor laser and semiconductor optical integrated device
JP2011176374A (ja) * 2011-06-13 2011-09-08 Fujitsu Ltd 半導体レーザ及び半導体光集積素子
JP2014017347A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Fujitsu Ltd 半導体レーザ
JP2017107958A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 日本電信電話株式会社 半導体レーザ
JP2017204601A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 日本電信電話株式会社 半導体レーザ
JP2017204600A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 日本電信電話株式会社 半導体レーザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577660B1 (en) Distributed feedback type semiconductor laser device having gradually-changed coupling coefficient
US5274660A (en) Semiconductor device and method of making it
JPS59205787A (ja) 単一軸モ−ド半導体レ−ザ
JPH05183236A (ja) 利得結合分布帰還型半導体レーザ
JPS6332988A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPS63299390A (ja) 半導体レ−ザ装置
US6526087B1 (en) Distributed feedback semiconductor laser
JPH10256653A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP2002084033A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPS63166281A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ装置
JPS6232680A (ja) 集積型半導体レ−ザ
JPS6284583A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JP2723522B2 (ja) 半導体レーザ
JP2950297B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ及びその製造方法
JPH01218088A (ja) 分布帰還型半導体レーザ装置
JPS59184585A (ja) 単一軸モ−ド半導体レ−ザ
JPS59218786A (ja) 単一軸モ−ド半導体レ−ザ
JPS60165782A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6066489A (ja) 分布帰還分布ブラッグ反射器型半導体レ−ザ
JPH0387087A (ja) 半導体レーザ装置
JPH02263490A (ja) 波長可変半導体レーザ
JPS62173785A (ja) 半導体レ−ザ
JPH10270789A (ja) 光通信等に用いる半導体光素子及びその製造方法
JPS59152685A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS61212082A (ja) 集積型半導体レ−ザ