JPS63299047A - 封口装置 - Google Patents

封口装置

Info

Publication number
JPS63299047A
JPS63299047A JP62135055A JP13505587A JPS63299047A JP S63299047 A JPS63299047 A JP S63299047A JP 62135055 A JP62135055 A JP 62135055A JP 13505587 A JP13505587 A JP 13505587A JP S63299047 A JPS63299047 A JP S63299047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
opening
mold
die
lower mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62135055A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Murakami
村上 志津雄
Miyoji Nakai
中井 美代次
Saburo Nakatsuka
中塚 三郎
Hideo Ota
英男 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62135055A priority Critical patent/JPS63299047A/ja
Publication of JPS63299047A publication Critical patent/JPS63299047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はニッケル・カドミウム電池などの再充電可能な
電池の製造工程等に好適に適用可能な封口装置に関する
ものである。
従来の技術 再充電可能な電池の製造工程においては、第7図に示す
ように、陽極板と陰極板をセパレータを介して巻回し、
これをケースに挿入して粉落しを行った後、ケースの開
口部外周に環状溝を形成し、次に開口部内周にシール材
としてのピッチを塗布し、ケース内に注液した後、リー
ドに封口板をスポット溶接してこの封口板を開口部に被
せて封口し、次にエージングを行った後充放電検査を行
い、その後上リングを挿入した後外装し、最後にVA検
査を行ってパックしている。
そして、前記封口工程においでは、第5図及び第6図に
示すように、下部に移行するに従って小径となる断面形
状円弧状の加工面52を外周に有する回転自在な加圧口
ニラ51をケース50の開、口部の外周に沿って相対回
動させながら漸次径方向内側に移動させることによって
ケース50の開口部の端縁部50aを仮想線で示すよう
に径方向内側に折曲し、封口していた。
発明が解決しようとする問題点 ところが、この従来の封口装置では、加圧ローラ51を
回動させながら巻き締める方式であるため、封口工程に
時間がかかるととも゛に、ケース50の開口部の端縁部
50aを軸方向に押圧する力が弱く、耐漏液性に関して
十分な信頼性を得るのが困難であるという問題があった
本発明は上記従来の問題点に鑑み、耐湿液性の高い封口
を短時間に生産住良(行うことのできる封口装置を提供
することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、ケース開口部の外周
を包囲するとともにケース開口部の周囲に形成された環
状凹部に嵌入可能な環状突部を形成された下型を、周方
向に分割して各分割型を径方向外方に開いた位置と閉じ
た位置との間で移動可能に支持するとともに開いた位置
に向かつて付勢し、この下型に向かって下降し、ケース
開口部の上縁部を径方向内側に折曲加工する上型を設け
、この上型の外周に、上型より下方に突出する筒体を設
け、前記下型の上部外周又は筒体の下部内周に、上型の
下降に伴って前記各分割型を閉じた位置に向かって移動
させるテーパ部を形成したことを特徴とする。
又、好ましくはテーパ部に連続して、相手側の筒体内周
又は下型外周に嵌合して下型を閉じた位置に拘束する筒
部が形成される。
作用 本発明の封口装置によれば、ケース間口部を下型内に配
置してこの下型に向かって上型を下降させると、上型の
下降に伴ってまず下型が閉じてケース開口部の周囲に形
成された環状凹部に環状突部が嵌入し、ケース開口部が
軸方向の外力に対して強く支持され、引き続いて上型が
下降することによってケース開口部の上縁部が上型にで
径方向内側に折曲加工されると−ともに軸方向に押圧さ
れる。かくしで、ケース開口部を座屈を生じないように
支持した状態で、上型の下降動作によって上縁部を輪方
向にプレス加工して封口でき、耐湿液性の高い封口を生
産性よく行うことができる。
また、下型を閉じた位置に拘束する前部をテーパ部に連
続して形成した場合には、筒体が弾性的に突出させるよ
うにしでも上型によるプレス加工時に下型が開く虞れが
ない。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図を参照しなが
ら説明する。
全体構成を示す第3図においで、下部支持部材1と上部
支持部材2の間に中心軸3が立設されている。この中心
軸3の上部と中間部に嵌着された軸受4m、4bを介し
て上部回転体5が回転自在に支持されるとともに中心軸
3の下部に嵌着された軸受4cにで下部回転体6が回転
自在に支持され、かつこれら上部及び下部回転体5.6
は中間筒体7を介して互いに結合されている。前記下部
回転体6の下端には回転駆動用の歯車8が固定されてい
る。
第1図〜#3図においで1.前記上部回転体5と中間筒
体7の間には、下型支持台9が配設され、その上に周方
向に等間装置きに複数の下型10が配設されでいる。こ
の下型10は、周方向に3分割されるとともに径方向外
方に開いた位置と閉じた位置との間で移動可能に支持部
材11にて支持された分割型12にて構成され、各分割
型12は図示しない付勢手段にて閏いた位置に向かつて
付勢されている。又、下型10はケース40の開口部を
包囲するように中心部に円筒孔13を有し、かつその上
部内周に、第4図に詳細に示すように、ケース40の開
口部外周に形成された環状凹部41に嵌入する環状突部
14が形成されている。さらに、前記分割型12の上部
外周にはテーパ部15が形成され、その下方に連続して
筒部16が形成されでいる。
前記上部回転体5の周囲には、前記各下型10に対応し
て配設された昇降軸17を案内する案内枠18が取付け
られている。前記昇降軸17の下端には、前記下型10
と協働してケース40の開口部の上縁部40aを径方向
内側に折曲加工する上型20が嵌着され、止環19にて
固定されている。又、昇降軸17の上端部外周には前記
上型20より下方に突出する筒体21が適宜範囲昇降可
能に外嵌され、ばね22にて下方に突出付勢されている
。この筒体21の下端内周は、前記聞いた位置の分割型
12のテーパ部15の小径部に対向位置し、この筒体2
1の下降に伴ってテーパ部15に係合して分割型12を
閉じた位置に移動させ、さらに分割型12が閏じた位置
でこの筒体21の内周が前記fi!部16に外嵌して分
割型12を閉じた位置に拘束するように構成されている
。又、昇降軸17の下端部の軸心位置には常時ばね24
にて突出付勢された封口仮押えピン23が配設されてい
る。
一方、昇降軸17の上端部には、加圧ローラ25が支軸
26にで回転自在に取付けられ、かつ支 。
輪の一端には〃イドer−?27が取付けられている。
前記加圧ローラ2本は、ケース40の開口部の上縁部4
0mを下型10と上型20の間でプレス加工する工程に
対応する上部及び下部回転体5.6の回転範囲に配設さ
れた押圧カム28に係合可能であり、〃イドローラ27
はそれ以外の回転範囲で昇降軸17を上下移動させるが
イドカム29に係合している。
前記中間筒体7の外周には、径方向外方から供給された
ケース40を、前記下型10の円筒孔13の直下位置で
受は入れて保持する保持部30が設けられ、前記下部回
転体6にはこの保持部30のケース40を下型10の円
筒孔13内に持ち上げる突上げ輸31が昇降可能に配置
され、その下端部に取付られたカムローラ32が下部回
転体6の外方に配設された円筒カム33に係合され、下
部回転体6の回転に伴って昇降駆動するように構成され
ている。。
次に、以上の構成による封口動作を説明する。
第4図に示すように、封口板42及び〃スケット43を
環状凹部41に当接するまで挿入されたケース40が、
周方向の所定位置で保持部30に供給されると、上部及
び下部回転体5.6の回転に伴って、まず円筒カム33
#→で突上げ輸31が上昇してケース40が下型10の
円筒孔13内に挿入される。次に、昇降軸17が〃イド
カム29にで下降し、それに伴って筒体21の下端部が
分割型12のテーパ部15に係合し、分割型12が開い
た位置から閉じた位置に移動し、その結果ケース40が
円筒孔13にで包囲されて保持されるとともに、環状突
部14がケース40の環状凹部41に嵌入してケース4
0が輪方向の外力に対して座屈を生じない状態で強く支
持される。*た、筒体21の内周が前記テーパ部15に
連続する筒部16に外嵌することによって分割型12が
閉じた位置に拘束される。昇降軸17の下降の最終行程
で、その上端の加圧ローラ25が押圧カム28に係合し
て上型20が下方に強力に押圧され、第4図に示すよう
に、下型10と上型20の間でケース40の開口部の上
縁部40mがプレスされて径方向内側に折山加工され、
ケース40の開口部が〃スケット43を介して封口板4
2にて封口される。その際、ケース40の開口部の上縁
部40aを上型20と下型10の間でプレス加工するの
で、耐漏液性の^い封口が可能であり、又昇降軸17の
1回の下降動作にて封口するので高速で生産性よく封口
することができる。
封口が完了すると、昇降軸17が上昇することによって
筒体21が上昇して分割型12が開いた位置に移動し、
ケース40の保持が解除される。
それと同時に突上げ紬31が下降して封口されたケース
4Gは突上げ輸31とともに保持部30*で下降し、適
宜回転位置で外部に取り出される。
以上の動作が、上部及び下部回転体5.6の回転に伴っ
てその周囲に配設された複数の下型と上型の間で順次行
なわれることによって連続的に封口が行なわれる。
尚、上記実施例では分割型12の上部外周にテーパ部1
5を設け、上型20側の筒体21の下端をこれに係合さ
せる例を示したが、逆に分割型12の外周を筒状として
、筒体21の下端部内周にテーパ部を形成してもよく、
又両方にテーパ部を形成してもよい、又、筒体21を下
方に弾性的に突出付勢し、逃げ代を設けたものを例示し
たが、上型20と一体固定しでもよい。
発明の効果 本発明の封口装置によれば、以上のようにケース開口部
の周囲に形成された環状凹部に下型の環状突部が嵌入す
ることによってケース開口部が軸方向の外力に対して強
く支持され、かつ上型が下型に向かって移動することに
よってケース開口部の上縁部が径方向内側に折曲加工さ
れるとともに軸方向にプレス、加工されるため、ケース
開口部を座屈を生じないように支持した状態で、その上
縁部を軸方向にプレス加工して封口でき、耐湿液性の高
い封口を行うことができる。しかも、上型を下型に向か
って移動させるだけで封口が完了するので生産性も良い
等、大なる効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の甘口装置の要部の縦断正面
図、第2図は同封口動作状態の縦断正面図、第3図は同
封口装置の全体縦断正面図、第4図は封口部の拡大断面
図、第5図は従来例の縦断正面図、第6図は同平面図、
第7図は二次電池の製造工程図である。 10・・・・・・・・・・・・・・・下型12・・・・
・・・・・・・・・・・分割型14・・・・・・・・・
・・・・・・環状突部15・・・・・・・・・・・・・
・・f−t<u16・・・・・・・・・・・・・・・筒
部20・・・・・・・・・・・・・・・上型21・・・
・・・・・・・・・・・・筒体。 代理人  弁理士 中尾敏男 はか1名第1因    
第2図 16一−−箇部 第3図 第4図 区 q=履     8

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケース開口部の外周を包囲するとともにケース開
    口部の周囲に形成された環状凹部に嵌入可能な環状突部
    を形成された下型を、周方向に分割して各分割型を径方
    向外方に開いた位置と閉じた位置との間で移動可能に支
    持するとともに開いた位置に向かって付勢し、この下型
    に向かって下降し、ケース開口部の上縁部を径方向内側
    に折曲加工する上型を設け、この上型の外周に、上型よ
    り下方に突出する筒体を設け、前記下型の上部外周又は
    筒体の下部内周に、上型の下降に伴って前記各分割型を
    閉じた位置に向かって移動させるテーパ部を形成したこ
    とを特徴とする封口装置。
  2. (2)テーパ部に連続して、相手側の筒体内周又は下型
    外周に嵌合して下型を閉じた位置に拘束する筒部が形成
    されている特許請求の範囲第1項に記載の封口装置。
JP62135055A 1987-05-29 1987-05-29 封口装置 Pending JPS63299047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135055A JPS63299047A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 封口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62135055A JPS63299047A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 封口装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63299047A true JPS63299047A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15142854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62135055A Pending JPS63299047A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 封口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63299047A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240193A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd 円筒形アルカリ電池の組立装置
JP2009238608A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池及びその製造方法
CN103094498A (zh) * 2011-11-02 2013-05-08 王立平 应用于电池生产中的扣盖模具
CN105161748A (zh) * 2015-08-03 2015-12-16 山东精工电子科技有限公司 一种锂电池封口机
CN105449256A (zh) * 2015-11-27 2016-03-30 沃格自动化科技(无锡)有限公司 一种电池密封机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240193A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Fuji Elelctrochem Co Ltd 円筒形アルカリ電池の組立装置
JP2009238608A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池及びその製造方法
CN103094498A (zh) * 2011-11-02 2013-05-08 王立平 应用于电池生产中的扣盖模具
CN105161748A (zh) * 2015-08-03 2015-12-16 山东精工电子科技有限公司 一种锂电池封口机
CN105449256A (zh) * 2015-11-27 2016-03-30 沃格自动化科技(无锡)有限公司 一种电池密封机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6644084B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a battery terminal with undercut rings
JP5007048B2 (ja) 円筒形電池の製造方法及び円筒形電池の溝入れ加工装置
JPS63299047A (ja) 封口装置
CN1155945A (zh) 用于电化学电池密封装置的向上挠曲的支承盘
CN109093023A (zh) 金属缠绕垫片的制造设备及模具
CN216433435U (zh) 一种锂电池气密性测试工装
JPH04294828A (ja) 円筒形電池ケース用環状溝部形成装置
CN212672425U (zh) 一种自动校正防偏心的密封蝶阀
JPS5938560B2 (ja) 原子炉
JPS6136066Y2 (ja)
CN220636122U (zh) 自动封桶机卷封装置
CN206068910U (zh) 罐盖及运载罐
JPH0615396Y2 (ja) 乾電池の封口装置
CN219457810U (zh) 一种二次电池及用电设备
CN218293868U (zh) 压缩机密封结构、压缩机电控盒和压缩机
CN211700425U (zh) 一种用于电池生产的静置罐充气密封结构
CN117185223B (zh) 一种用于物料包装的保压旋盖头及保压旋盖机构
JP3574837B2 (ja) かしめ方法及びその方法を実施するための装置
JPH02207449A (ja) 扁平形電池の製造方法
JP2005293922A (ja) 電池およびその製造方法
CN106812968A (zh) 旋塞阀
KR20220103023A (ko) 원통형 이차전지 셀 생산 장치 및 방법
JPS62234628A (ja) 缶巻締装置の缶センタ−リング装置
JPH0647177Y2 (ja) 0リング挿入装置
JPS6334863A (ja) 渦巻状極板群を有する蓄電池の製造装置