JPS63298595A - 紙葉類の取込集積装置 - Google Patents

紙葉類の取込集積装置

Info

Publication number
JPS63298595A
JPS63298595A JP62133773A JP13377387A JPS63298595A JP S63298595 A JPS63298595 A JP S63298595A JP 62133773 A JP62133773 A JP 62133773A JP 13377387 A JP13377387 A JP 13377387A JP S63298595 A JPS63298595 A JP S63298595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper sheets
paper
width
section
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62133773A
Other languages
English (en)
Inventor
毅 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62133773A priority Critical patent/JPS63298595A/ja
Publication of JPS63298595A publication Critical patent/JPS63298595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、紙幣循環式の自動預出金機などに備えられ、
投入された入金紙幣を順次取込み、また装置内から取出
された出金紙幣を順次集積する場合に適用される紙葉1
取込集積装置に関する。
(従来の技術) 一般にこの種の紙葉類1込集積装置は紙幣循環式の自動
預出金機の入出金口に備えられ、顧客より投入された入
金紙幣を受入れる受部と紙幣を順次′a装置内取込む取
込み機構とで構成されており、前記受部は装置内より取
出された出金紙幣や、取込まれた入金紙幣の内、装置内
の紙幣鑑査部で収容不適当あるいは判定不能と判断され
リジェクトされた紙幣の集積部も兼ねている。
一般的にこの種の装置では処理速度、集積スペース等の
関係から紙葉類としての紙幣をその短手方向に取込、搬
送している(つまり、紙幣の長手方向は取込、搬送方向
と直交する)が、紙幣受部の長手方向の幅は一般に紙幣
の長手幅とほぼ同じになるように箱形のガイド帯で規制
されている。
これは幅を規制することにより顧客の投入紙幣の幅方向
のばらつきを未然に防ぎ紙幣の取込不良や集積不良を防
ぐ為である。
また、この紙幣受部に集積される紙幣の入口においては
長手方向を規制するガイド体は入口に向かって外側に曲
がって開いており受容部に集積される紙幣の妨げとなら
ないようになっている。
〈発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この紙幣受部の長手方向の幅は紙幣の長
手幅とほぼ同じで固定されており、長手方向を規制する
ガイド体が集積入口に向かって外側に開いているとはい
え、集積者の搬送位置がずれていたり、極端にスキュー
している場合には入口でジャムする確率が高くなるとい
う問題点を残していた。
本発明は、上記事情に基づきなされたもので、その目的
とするところは、簡単な構成でありながら、紙幣などの
紙業類を受入れる紙業類受部の幅を紙業類受入れ、取込
み、集積等の各状態に応じて任意に変えることにより安
定した紙葉類の受入れ集積が可能になり、また、投入さ
れた紙葉類の幅方向の整位を行なうことにより安定した
紙葉類の取込みが可能となり、信頼性の高い紙葉類の取
込集積装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、投入された紙
葉類を受入れる紙業類受部と、この紙葉類受部の紙業類
を順次取込む取込み機構と、この取込み機構により取込
まれた紙葉類を搬送する搬送路と、この搬送路を介して
搬送された紙葉類を集積する集積部と、この集積部から
取出された紙葉類を収容する収容部と、この収容部に収
容された紙葉類を紙葉類受部に取出す取出し機構を具備
してなる紙葉類の取込み集積装置であって、前記紙業類
受部は前記取出し機構より取出された紙葉類をも集積で
きるように構成され、紙葉類の取込みあるいは集積方向
と直交する方向の、幅を任意の寸法に規制可能な一対の
ガイド体を具備してなる構成としたものである。
(作 用) すなわち、本発明は紙葉類受部に紙業類の取込あるいは
集積方向と直交する方向の幅を任意の寸法に規制可能な
一対のガイド体を設けたから、ガイド体間の幅は、紙葉
類の受入時及び取込時は紙葉類の幅とほぼ同じ大きさに
規制し、紙葉類を規制するときは紙業類の幅よりも十分
に大きく広げ、搬送されてきた紙葉類が入口でジャムす
ることがないようにできる。また、前記ガイド体を断続
的に移動することによって紙葉の幅方向の整位を行なう
ことができる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図は本発明の自動取引装置としての紙幣自動循環式
の入出金装置を示す。この入出金装置1は本体2の接客
面側に操作盤部3が形成されており、この垂直盤部3a
には通帳挿入口4、カード挿入口5、および伝票発行口
6が、また、水平操作盤部3bには入金口と出金口を兼
用する紙幣受部としての入出金ロア、複数の操作ボタン
8・・・を有した操作部9、および案内表示部つまりC
RT表示部10が設けられている。
また、本体2内には上記通帳挿入口4から挿入された通
帳を受入れてその磁気情報の読取りおよび記録を行なう
とともに取引内容の印字を行なう通帳読取り印字袋fl
(図示しない)、カード挿入口5から挿入された磁気カ
ードの取扱いと上記伝票発行口6への伝票発行、および
控ジャーナルの作成を行なうカード、伝票処理ユニット
装置11が設けられている。さらに、本体2内には取り
忘れ紙幣Aの入金返却、取忘れ回収、装填および精査機
能を備えた入出金機構12、および内部モニタ装置13
が収納されている。
つぎに、第3図を参照して入出金機構12の構成を説明
する。図中14aは入出金機構12の上部ユニットであ
り、14bは下部ユニットである。
この上部ユニット14a内の前側(接客方向)上部には
前記入出金07に対応して紙幣取込み/取出し装置15
が設けられている。また、上部ユニット14aの後側に
は金庫カセット19が配置され装填紙幣収容部23を構
成している。又、上記下部ユニット14b内には後から
前に第3.第2゜第1の金庫カセット18.17.16
が配置されていて、出金不適合紙幣収納部としての五千
円/排除/回収紙幣収納部22、千円紙幣収納部(第2
の収納部)2)、万円紙幣収納部(第2の収納部)20
を構成している。
上記第1〜第4の金庫カセット16.17゜18.19
には各々取出し、手段としての第1.第2、第3.第4
の集積/取出し装置24.25゜26.27が設けられ
ているとともに集積部としての空間を形成するための仕
切手段としてのフラッパ 315が設けられている。
又、第1〜第3の金庫カセット16.17゜18は入出
金装置12の下部ユニットの搬送部51を上方に回動す
ることにより、上部に引出せるようになっている。
また、第4の金庫カセット19も同様に上部ユニット1
4aの搬送部50を上方に回動することにより上部に引
出せるようになっている。
また、上部ユニット本体14a内の前側上下方向はぼ中
央部には鑑査部36が配置されているとともにこの右側
には収容部としての出金一時集積部37、入金一時集積
部8が設けられている。そして、これら一時集積部37
内の紙幣A・・・は一括して取出し機構500により取
出され入出金ロアに対向する集積部454に送り出され
るようになっている。
また、ユニット本体14内には紙葉履搬送路としての紙
幣搬送路Rが形成されていて紙幣Aを各部に搬送し得る
ようになっているとともに分岐部には図示しないロータ
リソレノイドを駆動源とする振分ゲート39a〜39j
が配設されている。
さらに、紙幣搬送路Rの途中には各所に紙幣通過検知器
40a〜401)が、また、紙幣A・・・が集積される
各集積箇所には紙幣有無検知器(残留チェックtン”t
)41a 〜41d、451.320aが配置された構
成となっている。上記紙幣通過検知器40a〜40pお
よび紙幣有無検知器41a〜41dおよび451は発光
素子と受光素子とからなる周知の構成である。
なお、各紙幣収納部20.2).22.23にはそれぞ
れ満杯検知器44、満杯予備検知器45、空検知器42
、および空予備検知器43が設けられている。上記各検
知器42.43.44.45はたとえばマイクロスイッ
チで構成され、押板310によってオン−オフするよう
になっている。
つぎに、第4図を参照して、前記入出金07およびこの
入出金ロアに対向して配置された紙幣取込み/取出し装
置15を説明する。図中415は入出金ロアを開閉する
扉体であり、この扉体415の取手415aは水平操作
盤3bの上面より落ち込んだ位置にあって、ハンドバッ
クなどの顧客の手荷物により扉体415の開閉動作が阻
害されないようになっている。
403はフロントパネル401の配置側に設けられ、集
積部454に集積された紙幣Aを順次一枚づつ取込む取
込みローうであり、取込み駆動モータ404で駆動され
るようになっている。取込み駆動モータ404の軸には
検知プレート405が設けられ、取込みタイミング検知
スイッチ406によりイニシャルポジションが検知され
る。407は紙幣Aを立位状態に支持する第1のフロア
で、フロアビン408を介してリンク409に連結され
ている。リンク409はリンクビン410を介して揺動
自在に支持されており、フロア駆動モータ411の軸に
設けられた偏心カム412の回動で揺動し、この揺動で
フロア407が上下に振動するようになっている。そし
てこの第1のフロア407は、第5図に示すように、W
状に形成され、硬貨などの異物の通過が充分に可能かつ
2つに折畳まれた状態で挿入された紙幣Aの角部が落ち
込むような複数の隙間413・・・を有している。
図中465は折畳紙幣Aを受ける第2のフロアで第1の
フロア407より低い位置に設けられており、同様に櫛
状に形成されている。
図中、457,457は光源457aと受光器457b
とからなる光学的センサであり、第1のフロア407と
第2のフロア456の隙間を光学的に検出している。
415はシャッタであり、シャッタロック解除ツレノド
416を動作させ、かつシャッタ駆動モータ417を動
作させて開くことができ、完全に開いたことはシャツタ
開検知セル418で検知することができ、またシャッタ
415を閉じるときはシャッタ駆動モータ417を逆回
転させ、完全に閉じたかどうかはシャツタ閉検知セル4
19で検知することができるようになっている。420
は紙幣Aの高さ位置検知セルで、紙幣Aの投入方向を間
違えた場合などの検知が可能である。
425は取込みロー5403に対向して配置し、取り込
み駆動モータ404に連動して取り込みローラ403の
回転の逆方向に回転して紙幣Aの二枚取りを防止するゲ
ートローラ(二枚取り防止機構)、426は紙幣Aを取
込みローラ403とケートローラ425との間の取込み
部455に送込む送込みローラ、427は紙幣Aを集積
部454に放出する放出ローラ、428はフロア407
の下方に設けられた受皿である。
フロントパネル401およびバックアップ402は、第
6図に示すように、それぞれ軸受430゜431を介し
てスライドシャフト432に摺動自在に支持されている
。これらフロントパネル401およびバックアップ40
2には突片433 、 434が設けられ、フロントパ
ネル402の突片433にフロントパネルビン435が
取付けられ、またバックアップ402の突片434に長
孔436が形成され、この長孔436に前記フロントパ
ネルビン435が摺動自在に嵌合している。フロントパ
ネル401およびバックアップ402は、それぞれスプ
リング437.438を介して取込みローラ403の配
置側(図中左方向)に弾性的に付勢され、またフロント
パネル401には取込みローラ403と対向する部分に
切欠439が形成され、フロントパネル401が取込み
ローラ403の配置側に移動するのに伴い、相対的に取
込みローラ403の一部が前記切欠439を通して入れ
子の状態でフロントパネル401の内側つまり紙幣Aの
集積部454に突出するようになっている。
440はフロントパネル404の取込みローラ403側
への移動範囲を規制するストッパ、441はバックアッ
プ駆動モータで、このバックアップ駆動モータ441の
軸にレバー442が取付けられている。バックアップ4
02の軸受431にはバックアップビン443が取付け
られ、このバックアップビン443がスプリング438
の付勢力に抗してレバー442に当接し、またこの状態
でフロントパネルビン435が長孔436の一端縁に当
接し、これによりフロントパネル401およびバックア
ップ402が互いに平行に離間対向してゲートローラ4
25と放出ローラ427との間の上方部分に臨むように
保持されている。またバックアップ402の下部にはヒ
ンジ444を介してその外側に回動が可能な可動部44
5として構成されている。
なお、第4図中の40aは取込みカウントセル、451
は残留検知セル、452は人手検知セル、453はバッ
クアップイニシャル検知セルである。
第1図は第4図のD方向から見た図であり、図中470
a 、470bはこの集積部の幅(紙幣の長手方向を規
制するガイド体であり、それぞれラック475a 、4
75bが接続されており、左右に移動自在となっている
。473は前記ラック475a 、475bとその上下
で噛み合う大ビニオンであり、小ビニオン476と同期
回転するよう接続されている。この小ビニオン476に
はうツク471が噛み合っており、ラック471の一端
はプランジャ型ソレノイド474aのプランジャ474
bに接続され、他端はスプリング472が懸架されてお
り、通常、このラック471はストッパ477に当接す
る位置までスプリング472により左方向に負勢されて
いる。すなわち、小ビニオン476、大ビニオン437
、ラック475a 。
475bを介して左右に移動自在のガイド体470a 
、470bは通常ガイド体間の幅が紙幣の長手長さとほ
ぼ同じ寸法位置に規制されている。
また、プランジャソレノイド474aのプランジャ47
4bが吸引するとラック471が右方向に移動しこれに
噛み合う小ビニオン476、小ビニオン476に接続し
ている大ビニオン473が左回りに回転し、大ビニオン
473に噛み合うラック475a 、475bがそれぞ
れ右、左方向に移動し、ガイド体470a 、470b
もそれぞれ右。
左方向に移動し、ガイド体間の幅が広がるようになって
いる。
次に、紙幣Aを取込む動作について第6図および第7図
を参照して説明する。
第7図(a)は紙幣へを投入する際の状態で、この状態
のもとてフロントパネル401とバックアップ402と
の間の投入領域454に紙幣Aを投入する。
この状態をD方向から見たのが第9図であり、このとき
ガイド体470a 、470b間の幅は投入する紙幣A
とほぼ同じ寸法になっており、顧客が紙幣Aの幅方向を
揃えて入れないと入れずらいようになっている。
この際、紙幣Aに硬貨やクリップなどの異物が紛込んで
いると、それがフロア407の隙間413・・・を通し
て受皿428内に落下する。投入領域454はゲートロ
ーラ425と放出ローラ427との間の上方部分に臨ん
でおり、したがって異物はゲートローラ425ヤ放出ロ
ーラ427に引掛かるようなことなく、的確に落下する
こののち、シャッタ415が閉じ、フロア駆動モータ4
11が高速で正逆回転し、これに応じてフロア407が
上下に振動し、また、これに連動してソレノイド474
aの励磁0N10FFによリガイド体470a 、47
0bも左右に振動し、この振動により紙幣Aが整位され
、また紙幣Aに残っていた異物が完全に受皿428内に
落下する[第7図(b)]。
この時フロアに例えば2つ折れ紙幣A′が投入されてい
た時はこの2つ折れ紙幣へ−がフロア456に集積され
るためセンサ457aにより検出される。この場合シャ
ッタ415を開き利用客に正しく入れ直してもらう。
ついで、バックアップ駆動モータ441の動作で1、第
6図(b)に示すように、レバー442が反時計方向に
所定の角度回動じ、これに応じてスプリング437,4
38の付勢力でバックアップ402およびこれに追従す
るようにフロントパネル401が一体的に取込みローラ
403の配置側に移動する。この移動に伴い、相対的に
取込みローラ403の一部がフロントパネル401の切
欠439を通して入れ子の状態でフロントパネル401
の内側に突出するとともに、フロントパネル401がス
トッパ440に当接して停止し、紙幣へがバックアップ
402により取込みローラ403に押圧される状態とな
る[第7図(C)、第6図(b)]。
このような状態で、送込みローラ426、取込みローラ
403、ゲートローラ425がそれぞれ回転し、紙幣A
が送込みローラ426により取込みロー5403とゲー
トローラ425との間の取込み部455に送込まれ、ゲ
ートローラ425により二枚取りが防止されながら、紙
幣へが取込みローラ403により順次一枚ずつ取込めら
れる。
取込みが完了すると残留検知セル451で残留チェック
が行なわれ、こののち各部材が当初の位置に復帰し、紙
幣Aの取込み工程が終了する[第7図(d)]。
次に、紙幣Aを集積部454に放出する動作について第
1図、第6図、第8図および第10図を参照して説明す
る。
まず、バックアップ駆動モータ441が第6図(a )
の状態から同図(C)に示すように、時計方向に回転す
る。これに応じてバックアップ402およびフロントパ
ネル401がスプリング438゜437に抗して取込み
ローラ403の反対側に移動し、この位置においてバッ
クアップ402の可動部445が図示しないソレノイド
により駆動されて外側に開く。このとき第1図に示すソ
レノイド474aのプランジャ474bが吸引されるこ
とによってガイド体47a、470bが左右に移動し、
ガイド体間の幅が紙幣Aの幅よりも十分広くなり、この
状態で放出ローラ427を介してフロントパネル401
とバックアップ402との間に紙幣Aが放出される[第
8図(a)]。
この状態をD方向から見たのが第10図でありガイド体
470a、、470b間の幅が十分に広がることにより
、第10図のように紙幣Aがスキューして放出されたり
、位置ずれして放出された場合でもジャムすることがな
い。
こののち、バックアップ402の可動部445が前記ソ
レノイドの[オフ]により閉じ、ついでバックアップ駆
動モータ441の動作でフロントパネル401およびバ
ックアップ402が当初の位置に戻る。[第8図(b)
]。
このとき、ソレノイド474bの励磁がOFFし、ラッ
ク471がスプリング472によって引張られて当初の
位置にもどることによりガイド体470a 、470b
も当初の位置に戻り、ガイド体間の幅も紙幣Aの幅とほ
ぼ同じ寸法になる。
この状態でフロア駆動モータ411の動作でフロア40
7が上昇し、またシャッタ駆動モータ417の動作でシ
ャッタ415が開き、これにより顧客に対する紙幣Aの
返却可能状態となる[第8図(C)]。
そして紙幣Aが顧客により抜取られると、シャッタ駆動
モータ417の動作でシャッタ415が閉じ、さらに残
留検知セル451で紙幣Aの残留チェックが行なわれて
紙幣Aの放出工程が終了する[第8因(d )コ。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、紙葉類受部の幅を
紙葉類受入れ、取込み、集積等の各状態に応じて任意に
変えることにより安定した紙葉類の受入れ集積が可能に
なり、また、投入された紙葉類の幅方向の整位を行なう
ことにより安定した紙葉類の取込みが可能となり、信頼
性の高い紙葉類の取込集積装置を提供できるといった効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の主要部の構成を示す概略的縦断正面図
、第2図は一部切欠して示す自動取引装置の外観斜視図
、第3図は入出金機構の概略的縦断側面図、第4図ない
し第10図は本発明の一実施例を示すもので、第4図は
紙幣取込取出装置の概略的縦断側面図、第5図は紙幣支
持部の概略的斜視図、第6図ないし第8図は紙幣取込取
出装置のそれぞれ異なる動作状態を示す側面図、第9図
は紙幣の投入時のガイド体の状態を示す説明図、第10
図は紙幣取出時のガイド体の状態を示す説明図である。 A・・・紙幣(紙葉類)、7・・・入出金口(紙葉類受
部)、15・・・紙幣取込/取出し装置、37・・・収
容部(出金一時集積部)、20〜23・・・集積部(収
容部)24〜27・・・集積/取出し装置、470a。 470b・・・ガイド体、500・・・取出し機構、R
・・・搬送路。 第1区 第4図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)投入された紙葉類を受入れる紙葉類受部と、この
    紙葉類受部の紙葉類を順次取込む取込み機構と、この取
    込み機構により取込まれた紙葉類を搬送する搬送路と、
    この搬送路を介して搬送された紙葉類を集積する集積部
    と、この集積部から取出された紙葉類を収容する収容部
    と、この収容部に収容された紙葉類を紙葉類受部に取出
    す取出し機構を具備してなる紙葉類の取出集積装置であ
    って、前記紙葉類受部は前記取出し機構より取出された
    紙葉類をも集積できるように構成され、紙葉類の取込み
    あるいは集積方向と直交する方向の幅を任意の寸法に規
    制可能な一対のガイド体を具備してなることを特徴とす
    る紙葉類の取込集積装置。
  2. (2)ガイド体が、紙葉類の受入れ時および取込み時は
    その相互対向面間の幅を紙葉類の幅とほぼ同じ大きさに
    規制され、取出し機構より取出された紙葉類を集積する
    ときは紙葉類の幅よりも十分広げた状態になることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の紙葉類の取込み集
    積装置。
  3. (3)ガイド体が、紙葉類受部内の紙葉類の幅方向の整
    位を行なうべく相互対向面間の間の幅を断続的に変える
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の紙葉類の
    取込集積装置。
JP62133773A 1987-05-29 1987-05-29 紙葉類の取込集積装置 Pending JPS63298595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133773A JPS63298595A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 紙葉類の取込集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62133773A JPS63298595A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 紙葉類の取込集積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63298595A true JPS63298595A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15112638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62133773A Pending JPS63298595A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 紙葉類の取込集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63298595A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323152U (ja) * 1989-07-14 1991-03-11
WO2004018336A1 (ja) * 2002-08-26 2004-03-04 Fujitsu Limited 媒体搬送装置
WO2015029485A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 沖電気工業株式会社 媒体取込装置及び媒体処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323152U (ja) * 1989-07-14 1991-03-11
WO2004018336A1 (ja) * 2002-08-26 2004-03-04 Fujitsu Limited 媒体搬送装置
WO2015029485A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 沖電気工業株式会社 媒体取込装置及び媒体処理装置
JP2015045951A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 沖電気工業株式会社 媒体取込装置及び媒体処理装置
CN105122320A (zh) * 2013-08-27 2015-12-02 冲电气工业株式会社 介质取入装置以及介质处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010150627A1 (ja) 紙幣入出金機
JP2941502B2 (ja) 紙葉類の集積装置
JP4078127B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH0944723A (ja) 自動取引装置
JPS63298595A (ja) 紙葉類の取込集積装置
JPH0127478B2 (ja)
JP5277757B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH0329710B2 (ja)
JP2778952B2 (ja) 自動取引装置
JP2575381B2 (ja) 自動取引装置
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
JP2680336B2 (ja) 自動取引装置
JPH0212592A (ja) 金庫カセット及びこの金庫カセットを備える自動取引装置
JP2538911B2 (ja) 自動取引装置
JP2637152B2 (ja) 自動取引装置
JPH09198544A (ja) 紙幣取扱装置
JP2680337B2 (ja) 自動取引装置
JP2896253B2 (ja) 紙葉類の集積装置
JP2696089B2 (ja) 自動取引装置
JP2742538B2 (ja) 自動取引装置並びに該装置に組込まれる金庫カセット
JP2613923B2 (ja) シート搬送装置
JP2726528B2 (ja) 自動取引装置
JP2877575B2 (ja) 紙葉類の集積装置
JPH0322201Y2 (ja)
JPH0248936Y2 (ja)