JPS63297389A - 新規セフェム化合物およびその塩 - Google Patents

新規セフェム化合物およびその塩

Info

Publication number
JPS63297389A
JPS63297389A JP62136356A JP13635687A JPS63297389A JP S63297389 A JPS63297389 A JP S63297389A JP 62136356 A JP62136356 A JP 62136356A JP 13635687 A JP13635687 A JP 13635687A JP S63297389 A JPS63297389 A JP S63297389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
salt
methyl
compound
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62136356A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sakane
坂根 和夫
Jiro Goto
後藤 二郎
Takeshi Terasawa
寺沢 武志
Shinya Okuda
真也 奥田
Tomoharu Takada
高田 知晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP62136356A priority Critical patent/JPS63297389A/ja
Publication of JPS63297389A publication Critical patent/JPS63297389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、細菌感染症の予防および治療用として優れ
た薬理効果を有する新規なセフェム化合物および医薬と
して許容されるその塩に関するものである。
[従来の技術] 抗菌性を有するセフェム化合物としては、例えば本願出
願人の提案に係る特開昭57−77689号をはじめと
して多くのものが知られており、今なお盛んに研究が進
められている。
[発明の目的] この発明は、抗菌作用を有し細菌感染症の予防および治
療用として有用な新しいセフェム化合物および医薬とし
て許容されるその塩を提供しようとするものである。
[発明の構成] この発明によるセフェム化合物は新規化合物であり、下
記一般式(I)で示すことができる。
R′ (式中、R1は適当な置換基を有していてもよい複素環
式基; Aは式: %式% [式中、R4は式: (式中、Yは低級アルキレン基、 RSは水素または低級アルキル基、 R6は水素またはヒドロキシ保護基 をそれぞれ意味する)で示される基を意味する] で示される基; 。・、よカルボキシ基、。ooOまえは保護されたカル
ボキシ基; R3は求核性化合物残基をそれぞれ意味し、ただし、R
・がC0oeである場合には、Rsは第4級アンモニウ
ム基を意味する)。
で表わされるが、これらは2重結合の存在に起因する幾
何異性体(シン異性体およびアンチ異性体)が存在し、 で表わされる異性体を2型、他の異性体をE型と称する
が、これらはいずれも本発明に包含される。
この発明の目的化合物(1)の好適な塩は慣用の無毒な
塩類であり、その例としては例えば、ナトリウム塩、カ
リウム塩等のアルカリ金属塩およびカルシウム塩、マグ
ネシウム塩等のアルカリ土類金属塩のような金属塩、ア
ンモニウム塩、トリメチルアミン塩、トリエチルアミン
塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン
塩、N、N’−ジベンジルエチレンジアミン塩等の有機
塩基との塩、ギ酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩
、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエ
ンスルホン酸塩等の有機酸との塩、塩酸塩、臭化水素酸
塩、硫酸塩、りん酸塩等の無機酸との塩、アルギニン塩
、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等のアミノ酸との
塩等が挙げられる。
この発明のセフェム化合物(I)およびその塩は次のよ
うな反応により製造される。
艷遺盪↓ ↑ (II) またはその塩 R” (I) またはその塩 製造法2 R’−A−COOH(rV ) (III ) R′ (I) またはその塩 製造法3 (I−a) またはその塩 (1−b) またはその塩 毀j口14 (I−c) またはその塩 (I−d) またはその塩 製造法5 (I−e) またはその塩 (1−f) またはその塩 [式中、R1、R2、R3およびAは前と同じ意味、 R1は保護されたアミノ置換複素環式基、R1はアミノ
置換複素環式基、 R:は保護されたカルボキシ基、 Al は式 %式% (式中、R5およびYは前と同じ意味、R:はヒドロキ
シ保護基を意味する)で示される基、 A2は式 (式中R5およびYは前と同じ意味)で示される基をそ
れぞれ意味する]。
この発明の原料化合物中、化合物(II)および(II
/)は新規であり、下記反応式で示される製造法または
常法によって製造することができる。
製造法A (n −a ) またはその塩 製造法B (■)              (■)またはその
塩         またはその塩(X)      
        (i)またはその塩 R’ −C−COOR♂ 璽 (XI) またはその塩 (Xlll) またはその塩 R’  −C−COOH またはその塩 塩1自り旦 (IX)       (i)       (XIl
/)またはその塩          またはその塩(
Xll) (i’i)            またはその塩製造
法E R’ −Co−COOR8 (XVI)            (XV)またはそ
の塩     −一−−−−−−−−−−−−〇 (Xlll) またはその塩 [式中、R’ 、R2,R3,R5,R’およびYは前
と同じ意味、 R7はヒドロキシ基またはハロゲン。
R6は保護されたカルボキシ基。
Xlおよびx2はそれぞれハロゲン。
Zは一価金属を意味する]。
上記および下記の説明において、種々の定義に含まれる
適当な例を説明すると次の通りである。
低級の語は、特にことわらない限り、1ないし6個の炭
素原子を有する基を含むものとして用いる。
適当な「低級アルキル」としては、直鎖または分枝状の
基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペ
ンチル、ヘキシル等が含まれ、そのうち炭素数1ないし
4のアルキルが好ましい。
適当な「低級アルキレン」としては、直鎖又は分枝状の
基、例えばメチレン、エチレン、トリメチレン、プロピ
レン、テトラメチレン、ヘキサメチレン等が含まれ、そ
のうち炭素数1ないし2のアルキレンが好ましく、メチ
レンが最も好ましい。
「保護されたアミノ置換複素環式基」におけるよびセフ
ァロスポリン化合物で用いられる慣用アミノ保護基、例
えば後述のアシル、例えばベンジル、ベンズヒドリル、
トリチル等のモノ(もしくはジもしくはトリ)フェニル
(低級)アルキルのようなアル(低級)アルキル、1−
メトキシカルボニル−1−プロペン−2−イル等の低級
アルコキシカルボニル(低級)アルキリデンもしくはそ
のエナミン互変異性体、ジメチルアミノメチレン等のジ
(低級)アルキルアミノメチレン等で置換されたアミノ
基が含まれる。
適当なアシルとしては、脂肪族アシル、芳香族アシル、
複素環式アシル、および芳香族基または複素環式基で置
換された脂肪族アシルが含まれる。
脂肪族アシルとしては、飽和もしくは不飽和、非環式も
しくは環式のものが含まれ、例えばホルミル、アセチル
、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、
イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル等の低級アル
カノイル、メシル、エタンスルホニル、プロパンスルホ
ニル等の低級アルカンスルホニル、メトキシカルボニル
、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキ
シカルボニル、第3級ブトキシカルボニル等の低級アル
コキシカルボニル、アクリロイル、メタクリロイル、ク
ロトノイル等の低級アルケノイル、シクロヘキサンカル
ボニル等の03〜C,シクロアルカンカルボニル、アミ
ジノ等が含まれる。
芳香族アシルとしては、例えばベンゾイル、トルオイル
、キシロイル等のアロイル、ベンゼンスルホニル、トシ
ル等のアレーンスルホニル等が含まれる。
複素環式アシルとしては、例えばフロイル、テノイル、
ニコチノイル、イソニコチノイル、チアゾリルカルボニ
ル、チアジアゾリルカルボニル、テトラゾリルカルボニ
ル等の複素環カルボニル等が含まれる。
芳香族基で置換された脂肪族アシルとしては、フェニル
アセチル、フェニルプロピオニル、フェニルヘキサノイ
ル等のフェニル(低級)アルカノイルのようなアル(低
級)アルカノイル、ベンジルオキシカルボニル、フェネ
チルオキシカルボニル等のフェニル(低級)アルコキシ
カルボニルのようなアル(低級)アルコキシカルボニル
、フェノキシアセチル、フェノキシプロピオニル等のフ
ェノキシ(低級)アルカノイル等が含まれる。
複素環式基で置換された脂肪族アシルとしては、チェニ
ルアセチル、イミダゾリルアセチル、フリルアセチル、
テトラゾリルアセチル、チアゾリルアセチル、チアジア
ゾリルアセチル、チェニルプロピオニル、チアジアゾリ
ルプロピオニル等が含まれる。
これらのアシル基は、さらに1個または2個以上の適当
な基で置換されていてもよい。適当な置換基としては、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペ
ンチル、ヘキシル等の低級アルキル、塩素、臭素、よう
素、ふっ素等のハロゲン、メトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘ
キシルオキシ等の低級アルコキシ、メチルチオ、エチル
チオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、
ペンチルチオ、ヘキシルチオ等の低級アルキルチオ、ニ
トロ等が含まれ、このような置換基を有する適当なアシ
ルとしては、クロロアセチル、ブロモアセチル、ジクロ
ロアセチル、トリフルオロアセチル等のモノ(もしくは
ジもしくはトリ)ハロ(低級)アルカノイル、クロロメ
トキシカルボニル、ジクロロメトキシカルボニル、2゜
2.2−)ジクロロエトキシカルボニル等のモノ(もし
くはジもしくはトリ)ハロ(低級)アルコキシカルボニ
ル、ニトロベンジルオキシカルボニル、クロロベンジル
オキシカルボニル、メトキシベンジルオキシカルボニル
等のニトロ(もしくはハロもしくは低級アルコキシ)フ
ェニル(低級)アルコキシカルボニル等が含まれる。
「適当な置換基を有していてもよい複素環式基」の複素
環部分としては、飽和もしくは不飽和の、単環もしくは
多環の酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のへテロ原子を
1個以上含む複素環式基を、さらに詳細にはピロリル、
ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジルもし
くはそのN−オキサイド、ピリミジニル、ピラジニル、
ピリダジニル、4H−1,2,4−トリアゾリル、1)
1−1.2.3−トリアゾリル、2H−1゜2.3−ト
リアゾリル等のトリアゾリル、IH−テトラゾリル、2
H−テトラゾリル等のテトラゾリル等の窒素含有不飽和
単環複素環式基、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピ
ペリジノ、ピペラジニル等の窒素含有飽和単環複素環式
基、インドリル、イソインドリル、イントリジニル、ベ
ンズイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、イミダゾ
リル、ベンゾトリアゾリル等の窒素含有不飽和縮合複素
環式基、フリルのような酸素含有不飽和単環複素環式基
、オキサシリル、イソキサゾリル、1,2.4−オキサ
ジアゾリル、1,3゜4−オキサジアゾリル、1,2.
5−オキサジアゾリル等のオキサジアゾリル等の酸素お
よび窒素含有不飽和単環複素環式基、モルホリニルのよ
うな酸素および窒素含有飽和単環複素環式基、ベンズオ
キサシリル、ベンズオキサジアゾリル等の酸素および窒
素含有不飽和縮合複素環式基、チアゾリル、1,2.4
−チアジアゾリル、1.3゜4−チアジアゾリル、1,
2.5−チアジアゾリル等のチアジアゾリル等の硫黄お
よび窒素含有不飽和!#環複素環式基、チアゾリジニル
の様な硫黄および窒素含有飽和単環複素環式基、チェニ
ルのような硫黄含有不飽和単環複素環式基、ベンゾチア
ゾリル、ベンゾチアジアゾリル等の硫黄および窒素含有
不飽和縮合複素環式基等が挙げられる。
またこれらの複素環部分は、例えばメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル等のアルキル基;ビニル
、アリル、プロペニル等のアルケニル基;プロピニル、
ブチニル等のアルキニル基;ジメチルアミノメチル、ジ
メチルアミノエチル等のジアルキルアミノアルキル基;
カルボキシメチル、カルボキシエチル、カルボキシプロ
ピル等のカルボキシアルキル基;アミノメチル、アミノ
エチル、アミノプロピル等のアミノアルキル基;アミノ
基;ホルミルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルア
ミノ、フェニルアミノ、トリフェニルメチルアミノ等の
保護されたアミノ基等の適当な置換部分を1個以上有し
ていてもよい。
「保護されたカルボキシ基」としては、例えばエステル
化されたカルボキシ基が挙げられ、ここでエステルとし
ては、例えばメチルエステル、エチルエステル、プロピ
ルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、
イソブチルエステル、第3級ブチルエステル、ペンチル
エステル、第3級ペンチルエステル、ヘキシルエステル
、1−シクロプロ(ルエチルエステル等のアルキルエス
テル、アセトキシメチルエステル、プロピオニルオキシ
メチルエステル、ブチリルオキシメチルエステル、バレ
リルオキシメチルエステル、2−アセトキシエチルエス
テル、2−プロピオニルオキシエチルエステル、ピバロ
イルオキシメチルエステル等のアルカノイルオキシアル
キルエステル、メシルメチルエステル、エタンスルホニ
ルエチルエステル等のアル刀ンスルホニルアルキルエス
テル、2−ヨードエチルエステル、2,2゜2−トリク
ロロエチルエステル等のモノ(もしくはジもしくはトリ
)ハロアルキルエステル等の1個以上の適当な置換分を
有するアルキルエステル、ビニルエステル、アリルエス
テル等のアルケニルエステル、エチニルエステル、プロ
ピニルエステル等のアルキニルエステル、ベンジルエス
テル、4−メトキシベンジルエステル、4−ニトロベン
ジルエステル、フェネチルエステル、トリチルエステル
、ジフェニルメチルエステル、ビス(メトキシフェニル
)メチルエステル、3.4−ジメトキシベンジルエステ
ル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ第3級ブチルベンジル
エステル等の1個以上の適当な置換基を有していてもよ
いアラルキルエステル、フェニルエステル、トリルエス
テル、第3級ブチルフェニルエステル、キシリルエステ
ル、メシチルエステル、クメニルエステル等の1個以上
の適当な置換基を有していてもよいアリールエステル等
が挙げられる。
適当な「求核性化合物残基」は、水酸基、アシロキシ基
、カルバモイルオキシ基、第4級アンモニウム基、含窒
素複素環チオ基などを意味する。
アシロキシ基は、式−OR”で表わされるものが好まし
く、式中R”はアセチル基、プロピオニル基など、また
は応性アシル基であって、後者の具体例としてはたとえ
ば、3−オキソブチリル基、マンデルオキシ基、3−カ
ルボキシプロピオニル基、2−カルボキシベンゾイル基
、2−(N−カルボエトキシカルバモイル)ベンゾイル
基、2−(N−カルボエトキシスルファモイル)ベンゾ
イル基、2−カルボキシ−3−(または6)−二トロベ
ンゾイル基などが挙げられる。これら反応性アシル基は
抗菌作用の点でアセチル基はどの効果をもたらさないが
、かかる置換基を有する化合物[I]と求核性化合物と
の反応性においてはアセチル基より改善された効果をも
たらす。また、第4級アンモニウム基は、たとえば1−
メチル−1−ピロリジニオなどの低級アルキルピロリジ
ニオ基、たとえばピリジンまたはニコチン酸アミドまた
はイソニコチン酸アミドなどのカルバモイル基置換ピリ
ジン、ニコチン酸またはイソニコチン酸などのカルボキ
シル基置換ピリジン、ピリジルスルホン酸などのスルホ
ン酸基置換ピリジンなどの買換ピリジン話導体から導か
れる一般式[式中、Rbは水素原子、メチル基等の低級
アルキル基、カルバモイル基、カルボキシ基、スルホン
酸基またはメトキシ基等の低級アルコキシ基を表わすコ
なとで表わされる第4級アンモニウム基を表わす。また
、含窒素複素環チオ基における含窒素複素環基としては
、オキシド化されていてもよい窒素原子を1個以上含有
するか、窒素以外のたとえば酸素、硫黄などの原子を含
んでいてもよい5または6員の含窒素複素環基が繁用さ
れる。
このような含窒素複素環基としては、たとえばピリジル
またはN−オキシドピリジルなどの窒素原子1基を含有
する6員複素環基、ピリミジル、ピリダジニル、N−オ
キシドピリダジニルなどの窒素原子2個を含有する6員
複素環基などの6員の含窒素複素環基、ピラゾリル、ジ
アゾリルなどの窒素原子2皿を含有する5員複素環基、
チアゾリルなどの窒素原子1個および硫黄原子1偲を含
有する5員複素環基、1,2.3−チアジアゾリル、1
.2.4−チアジアゾリル、1,3.4−チアジアゾリ
ル、1,2.5−チアジアゾリルなどの窒素原子2個お
よび硫黄原子1個を含有する5員複素環基、1,2.3
−オキサジアゾリル、1.2.4−オキサジアゾリル、
1,3.4−オキサジアゾリル、1,2.5−オキサジ
アゾリルなどの窒素原子2個および酸素原子1個を含有
する5員複素環基、1,2.5−1リアゾリル、1.2
.4−トリアゾリルなどの窒素原子3佃を含有する5員
複素環基、IH−テトラゾリル、2H−テトラゾリルな
どの窒素原子4個を含有する5員複素環基などの5員の
含窒素複素環基などが繁用される。これら含窒素複素環
基は置換分を有していてもよく、置換分としては、たと
えばメチル、エチル、トリフルオロメチル、プロピル、
イソピロピル、ブチル、イソブチル等の低級アルキル基
、たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ、ブトキシ等の低級アルコキシ基、たとえば塩素
、臭素などのハロゲン原子、水酸基、メルカプト基、ア
ミノ基、カルボキシル基、カルバモイル基等の一価基、
あるいは低級アルキレン基、−5−1−N−基等の多価
基を介して種々の置換基を有するものが用いられる。多
価基が低級アルキレン基である場合には、この置換分は
水酸基、メルカプト基、アミノ基、ジメチルアミノ基等
の低級アルキルアミノ基、グアニル基、カルボキシル基
、スルホ基、カルバモイル基、低級アルコキシカルボニ
ル基、低級アルキルカルバモイル基、低級アルコキシ基
、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルホ、;ル基、
低級アシロキシ基などであってもよい。多価基が−S−
1−N−基である場合には、置換分は低級アルキル基お
よび上記置換分を有する低級アルキレン基などであって
もよい。多価基が−N−である場合には、さらに低級ア
ルコキシカルボニル基、アシル基、カルバモイル基、低
級アルキルカルバモイル基等の置換分が直結していても
よい。具体的には、たとえばカルボキシメチル、カルバ
モイルメチル、N−低級アルキルカルバモイルメチル(
例えばN、N−ジメチルカルバモイルメチル)、ハイド
ロキシ低級アルキル(例えばハイドロキシメチル、2−
ハイドロキシエチル)、アシルオキシ低級アルキル(例
えばアセトキシメチル、2−アセトキシエチル)、アル
コキシカルボニルメチル(例えばメトキシカルボニルメ
チル)、メチルチオメチル、メチルスルホニルメチル、
アミノエチル、N−低級アルキルアミノ低級アルキル(
例えばN、N−ジメチルアミノメチル、N−メチルアミ
ノエチル、N、N−ジメチルアミノエチル)、グアニル
メチル、グアニルエチルなどの置換アルキル基、低級ア
ルキルチオ基(例えばメチルアミノ)、スルホ低級アル
キルアミノ(例えば2−スルホエチルアミノ)、ヒドロ
キシ低級アルキルアミノ(例えばヒドロキシエチルアミ
ノ)、低級アルキルアミノ低級アルキルアミノ(例えば
2−ジメチルアミノエチルアミノ)、アシルアミノ(例
えばアセチルアミノ)、2−ジメチルアミノアセチルア
ミノ、低級アルコキシカルボニルアミノ(例えばメトキ
シカルボニルアミド)などの置換アミノ基、メチルチオ
、2−ヒドロキシエチルチオ、2−アセトキシエチルチ
オ、カルボキシメチルチオ、アルカキシカルボニルメチ
ルチオ(例えばメトキシカルボニルメチルチオ)、カル
バモイルメチルチオ、N、N−ジメチルカルバモイルチ
オ、アセチルメチルチオ、2−スルホエチルチオなどの
置換チオ基があげられる。このうち特に好ましい含窒素
複素環チオ基は1−置換−IH−テトラゾール−5−イ
ルチオ基、2−置換−1゜3.4−チアジアゾール−5
−イルチオ基、3゜4−ジ置換−1,2,4−)リアゾ
ール−5−イルチオ基および4−置換−チアゾール−2
−イルチオ基であり、これらの複素環基において置換基
として好ましい基はメチル、カルボキシメチル、ヒドロ
キシメチル、ヒドロキシエチル、カルバモイルメチルお
よび2−N、N−ジメチルアミノエチル基などである。
適当な「ヒドロキシ保護基」としては、例えばトリメチ
ルシリル、第3級ブチルジメチルシリル等のトリ有機基
置換シリルエーテル残基の他に、例えば第3級ブチル、
ベンジル、p−ニトロベンジル、トリチル、メチルチオ
メチル、メトキシメチル、β−メトキシエトキシメチル
等の非環式エーテル残基、例えば2−テトラヒドロピラ
ニル、4−メトキシ−4−テトラヒドロピラニル等の環
式エーテル残基、例えばアセチル、クロロアセチル等の
エステル残基、例えばβ、β、β−トリクロロエトキシ
カルボニル、β−トリメチルシリルエトキシカルボニル
等のエステル化されたカルボキシ基等のような有機化学
の分野で使用される慣用のヒドロキシ保護基が挙げられ
る。
適当な「ハロゲン」としては、クロロ、ブロモ、ヨード
等が含まれる。
目的化合物(I)のR1、R2、R3およびAにおける
特に好ましいものは、次の通りである。
式R’−A−で示される基としては、式さらに好ましく
は で示される基が含まれ、上式中R1としては、アミノチ
アゾリル(さらに好ましくは2−アミノチアゾール−4
−イル)、アシルアミノチアゾリル(さらに好ましくは
2−ホルムアミドチアゾール−4−イル等の2−低級ア
ルカンアミドチアゾール−4−イル)、モノ(またはジ
またはトリ)フェニル(低級)アルキルアミノチアゾリ
ル(さらに好ましくは2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)が含まれ、R4としては、ヒドロキシピリド
ニルメチル(さらに好ましくは5−ヒドロキシ−4−ピ
リドン−2−イルメチル)、メトキシエトキシメトキシ
ピリドニルメチル(さらに好ましくは5−メトキシエト
キシメトキシ−4−ピリドン−2−イルメチル)、1−
メチル−3−メトキシエトキシメトキシ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロピリジン−6−イルメチル、1−メチ
ル−3−ヒドロキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピ
リジン−6−イルメチルが含まれる。R2としては、カ
ルボキシ、またはエステル化されたカルボキシ(さらに
好ましくはベンズヒドリルオキシカルボニル等のモノも
しくはジもしくはトリフェニル(低級)アルコキシカル
ボニル)が含まれる。R3としては、チアジアゾリル(
さらに好ましくは1,2.4−チアジアゾリル、1,3
゜4−チアジアゾリル)、ピリジニオ、1−低級アルキ
ルー1−ピロリジニオ(さらに好ましくは1−メチル−
1−ピロリジニオ)が含まれる。
この発明の目的化合物の製造法を以下詳細に説明する。
製造法1− 化合物(I)またはその塩は、化合物(II)またはそ
の塩を還元することにより製造することができる。
化合物(■りの好適な塩としては、化合物(I)につい
て例示したようなものと同じものが挙げられる。
この還元は−S−の−5−への変換に適用される常法、
例えば三塩化燐、塩化スズと塩化アセチルの組合わせ、
例えば沃化ナトリウム等のアルカリ金属沃化物と例えば
無水トリフルオロ酢酸等の無水トリハロ酢酸との組合わ
せ等を用いることによる方法で行なうことができる。
この反応は通常、アセトン、ジオキサン、アセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミド、ベンゼン、ヘキサン、クロ
ロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、テトラヒドロ
フラン、酢酸エチルのような溶媒中で行なわれるが、反
応に悪影響を及ぼさない溶媒であれば、その他のいかな
る溶媒中でも反応を行なうことができる。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下または常
温で反応が行なわれる。
毀遣盪ユ 目的化合物(I)またはその塩は、化合物(III )
もしくはアミノ基におけるその反応性誘導体またはその
塩を、化合物(mV)もしくはカルボキシ基におけるそ
の反応性誘導体またはその塩と反応させることにより製
造することができる。
化合物(III )のアミノ基における好適な反応性誘
導体としては、化合物(III)とアルデヒド、ケトン
等のようなカルボニル化合物との反応によって生成する
シッフの塩基型イミノまたはそのエナミン型互変異性体
;化合物(III)とビス(トリメチルシリル)アセト
アミド、モノ(トリメチルシリル)アセトアミド、N、
N−ビス(トリメチルシリル)尿素等との反応によって
生成するシリル誘導体;化合物(In)と三塩化燐また
はホスゲンとの反応によって生成する誘導体等が挙げら
れる。
化合物(III)および(rV)の好適な塩とじては、
例えば酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、ベンゼンスル
ホン酸塩、トルエンスルホン酸塩等の有機酸塩または例
えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸
塩のような酸付加塩;例えばナトリウム塩、カリウム塩
、カルシウム塩、マグネシウム塩等の金属塩:アンモニ
ウム塩;例えばトリエチルアミン塩、ジシクロヘキシル
アミン塩等の有機アミン塩等が挙げられる。
化合物(IV)のカルボキシ基における好適な反応性誘
導体としては、酸ハロゲン化物、酸無水物、活性化アミ
ド、活性化エステル等が挙げられる。これらの反応性誘
導体は使用すべき化合物(rV)の種類に応じて任意に
選択することができる。
反応は通常、水、アセトン、ジオキサン、アセトニトリ
ル、クロロホルム、ジクロロメタン、塩化エチレン、テ
トラヒドロフラン、酢酸エチル、N、N−ジメチルホル
ムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、ピリジンの
ような慣用の溶媒中で行なわれるが、反応に悪影響を及
ぼさない溶媒であればその他のいかなる有機溶媒中でも
反応を行なうことができる。これらの慣用の溶媒は水と
混合して使用することもできる。
化合物(IV)を遊離酸の形またはその塩の形で反応に
使用する場合には、慣用の縮合剤の存在下に行なうのが
好ましい。
反応はまた、アルカリ金属炭酸水素塩、トリ(低級)ア
ルキルアミン、ピリジン、N−(低級)アルキルモルホ
リン、N、N−ジ(低級)アルキルベンジルアミン等の
ような無機塩基または有機塩基の存在下に行なってもよ
い。
反応温度は特に限定されないが、通常は冷却下から加温
下で反応が行なわれる。
毀遺抹ユ 化合物(I−b)またはその塩は、化合物(I−a)ま
たはその塩をアミノ保護基の脱離反応に付すことにより
製造することができる。
化合物(I−a)および(r−b)の好適な塩類として
は、化合物(I)について例示したものと同じものが挙
げられる。
この脱離反応の好適な方法としては、加水分解、還元等
のような常法が挙げられる。
このアミノ保護基の脱離反応では、この製造法の反応中
または後処理工程中にR2における保護されたカルボキ
シ基が遊離カルボキシ基に変化する場合またはAにおけ
るヒドロキシ保護基が同時に脱離する場合があり、その
ような場合もその範囲内に包含される。
毀遺盪1 化合物(I−d)またはその塩は、化合物(I−C)ま
たはその塩をカルボキシ保護基の脱離反応に付すことに
より製造することができる。
化合物(I−c)および(1−d)の好適な塩としては
、化合物(I)について例示したようなものと同じもの
が挙げられる。
この脱離反応は前記製造法3と同様にして行なうことが
でき、従って使用する試薬および例えば溶媒、反応温度
等の反応条件については、製造法3を参照すればよい。
この脱離反応においては、この製造法の反応中または後
処理工程中に、R1における保護されたアミノ基が遊離
アミノ基に変化する場合およびAにおけるヒドロキシ保
護基が同時に脱離される場合があり、そのような場合も
その範囲内に包含される。
毀遺迭1 化合物(I−f)またはその塩は化合物(1−e)また
はその塩をヒドロキシ保護基の脱離反応に付すことによ
り製造することができる。
化合物(I−e)および(I−f)の好適な塩としては
、化合物(I)について例示したようなものと同じもの
が挙げられる。
化合物(I−e)のヒドロキシ保護基のこの脱離反応は
前記製造法3と同様に行なうことができ、従って使用す
る試薬および例えば溶媒、反応温度等の反応条件につい
ては製造法3を参照すればよい。
この脱離反応においては R1における保護されたアミ
ノ基および/またはR2における保護されたカルボキシ
基が、この製造法の反応中または後処理工程中に、対応
する遊離アミノ基および/または遊離カルボキシ基に変
化する場合がありそのような場合もその範囲内に包含さ
れる。
この発明の原料化合物の製造法A−Eは以下の実施例ま
たは慣用の方法に従って製造できる。
この発明の目的化合物(1)およびその塩類は新規化合
物であり、強い抗菌活性を示し、ダラム陽性菌およびダ
ラム陰性菌を含む広汎な病原菌の発育を阻止し、細菌感
染症予防治僚剤として有用である。
この発明の化合物を治療のために使用するにあたり、前
記化合物を有効成分として含有し、経口、非経口または
外用投与に適した有機もしくは無機固体状もしくは液状
賦形剤のような医薬として許容される担体と混合して慣
用の医薬製剤の形で使用することができる。医薬製剤は
カプセル、錠剤、糖衣錠、軟膏または座薬のような固体
状であってもよいし、溶液、懸濁液またはエマルシコン
のような液状であってもよい、所望によっては上記製剤
中に助剤、安定剤、潤滑剤または乳化剤、緩衝液および
その他乳糖、フマール酸、クエン酸、酒石酸、ステアリ
ン酸、マレイン酸、コハク酸、リンゴ酸、ステアリン酸
マグネシウム、白土、シェークロース、コーンスターチ
、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、落花生油、オリ
ーブ油、カカオ脂、エチレングリコール等のような常用
の添加剤が含まれていてもよい。
化合物の投与量は患者の年齢および症状によって変化す
るが、この発明の化合物は平均1回投与量約10ttr
g、 50mg、  100mg、 250mg。
500 mg、 1000mgで病原菌感染症治療に有
効である。また、一般的には1日当り1 mg/固体〜
約6000mg/固体またはそれ以上投与してもよい。
次に本発明の実施例を示すが、本発明はもとより下記の
実施例によって拘束されるものではない。
[実施例1] 工程1 オキシ塩化燐(3,77g )とジメチルホルムアミド
(1,80g )をテトラヒドロフラン(48ml)と
酢酸エチル(6ml)中に添加して調製したビルスマイ
ヤー試薬懸濁液に2−(2−ホルムアミドチアゾール−
4−イル)−(Z)−3−クロロアクリル酸(4,77
g)を−20℃で添加し、同温度で40分間攪拌した。
一方7β−アミノ−3−(1,2,4−チアジアゾール
−5−イル)チオメチル−3−セフェム−カルボン酸ベ
ンズヒドリル(9,19g)及びN−トリメチルシリル
アセトアミド(17,1g)をテトラヒドロフラン(3
20ml)に添加して溶解し、この溶液に前記活性酸溶
液を一20℃で添加して、該混合液を20分間攪拌した
。ついでこの混合液を酢酸エチル(11)と水(1℃)
の混合液に注ぎ込み、有機層を分取して水と食塩水で洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下に溶媒を
留去した。残漬をシリカゲル(400g)の充填された
カラムクロマトグラフィーにかけると7β−[2−(2
−ホルムアミドチアゾール−4−イル) −(Z) −
3−クロロアクリルアミド] −3−(1,2,4−チ
アジアゾール−5−イル)チオメチル−3−セフェム−
4−カルボン酸ベンズヒドリル(9,39g )と(E
)−異性体(969+++g)が得られた。
IR(ヌジョール cm−’) :1780,1720
,1670,154ONMR(DMSO−da) : 
δ 3.63と3.88 (2H,ABq、J=19Hz)
 、4.25と4.58(2H。
ABq、J=13Hz) 、5.30 (LH,d、J
−5Hz) 、5.94 (IH,dd。
J−8と5 Hz) 、8.99 (IH,s) 、7
.06 (IH,s) 、7.08(IH,s) 、7
.2−7.7 (IOH,m) 、8.52 (IH,
s) 、9.70(111,d、J−8Hz)、12.
37(IH,s)工程2 7β−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル
)−(Z)−3−クロロアクリルアミド] −3−(1
,2,4−チアジアゾール−5−イル)チオメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル(2,0g
)の塩化メチレン(20ml)溶液にm−クロロ過安息
香酸(80%純度、s O7mg)の塩化メチレン(2
0ml)溶液を一20℃で滴下し、15分間攪拌し、析
出物を濾取して塩化メチレンで洗浄する。濾液と洗浄液
を一緒にして溶剤を減圧留去して濃縮した。残留物にイ
ソプロピルエーテルを加えて結晶化すると、7β−[2
−(2−ホルムアミドチアゾール4−イル)−(Z)−
3−クロロアクリルアミド] −3−(1,2,4−チ
アジアゾール−5−イル)チオメチル−3−セフェム−
4−カルボン酸ベンズヒドリル−1−オキシド(1,9
8g)が得られた。
IR(ヌジョール cm−’) :1795,1725
,1685,155ONMR(DMSO−da) : 
δ 3.84と4.10(2H,ABq、J=18Hz) 
、4.19と4.74(2H。
ABq、J−14Hz) 、5.10(IH,d、J−
5Hz) 、6.08(IH,dd。
J−8と5’1lZ) 、7.06 (LH,s) 、
7.09 (IH,S) 、7.18 (IH,s)、
7.3−7.7(10)1.m)、7.49(IH,S
)、8.93(IH,d、J−8Hz) 、12.36
(IH,s)工程3 (5−メトキシメトキシ−4−ピリドン−2−イル)メ
チル硫化65 (1,19g)をジメチルホルムアミド
(30ml)に加えた懸濁液に沃化ナトリウム(1,t
ag)を添カロし、このン夜に7β−[2−(2−ホル
ムアミドチアゾール−4−イル)−(Z) −3−クロ
ロアクリルアミド]−3−(1,2,4−チアジアゾー
ル−5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリル−1−オキシド(1,87g)を加
え、この混合物を遮光下に35℃で1.5時間攪拌した
。さらにこの混合物を酢酸エチル(150ml)、テト
ラヒドロフラン(120ml)および水(150ml)
の混合液に注ぎ有機層を分取して水と食塩水で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥して溶剤を減圧留去した。残留
物をテトラヒドロフランとイソプロピルエーテルの混合
液で処理して結晶化させると、7β−[2−(2−ホル
ムアミドチアゾール−4−イル)−3−(Z)−(5−
メトキシメトキシ−4−ピリドン−2−イル)メチルチ
オアクリルアミド]−3−(1,2,4−チアジアゾー
ル−5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリル−1−オキシド(2,01g)が得
られた。
IR(ヌジョール cm−’) :1785,1720
,1660,154ONMR(DMSO−da) : 
δ 3.38 (3)1.S) 、3.82 と4.11 
(2H,ABq、J−18)1z) 。
3.98 (2H,S) 、4.22 と4.75 (
2H,ABq、J−14Hz) 。
5.04 (IH,d、J=5Hz) 、5.10 (
2H,s) 、8.24 (IH,dd。
J−8と5H2)、7.04(IH,S)、7.2−7
.7(10H,m)。
7.79 (IH,s) 、8.50 (2H,s) 
、9.08(1)1.d、J−8Hz) 。
11.83 (I)I、s) 工程4 7β−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル
) −3−(Z)−(5−メトキシメトキシ−4−ピリ
ドン−2−イル)メチルチオアクリルアミド]−3−(
1,2,4−チアジアゾール−5−イル)チオメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル−1−オ
キシド(1,90g)のジメチルホルムアミド(14m
l)溶液に3塩化燐(292fl1g)を−50℃で滴
下し、この温度で20分間攪拌して、この混合物を酢酸
エチル(150ml)、テトラヒドロフラン(100m
l)および氷水(toomt)の混合液に注入し、有機
層を分取して水と食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウ
ムで乾燥して溶剤を減圧留去した。残留物をシリカゲル
(50g)の充填されたカラムクロマトグラフィーにか
けて精製すると7β−[2−(2−ホルムアミドチアゾ
ール−4−イル)−3−(Z)−(5−メトキシメトキ
シ−4−ピリドン−2−イル)メチルチオアクリルアミ
ド]−3−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)
チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒド
リル(733mg)が得られた。
IR(ヌジョール cm−’) :1780,1715
.1690.1645゜1620.154O NMR(DMSO−da) : δ 3.36 (3H,s) 、3.58 と3.84 (
2H,ABq、J−18Hz) 。
3.93 (2H,S) 、3.20 と3.56 (
2H,ABq、J−14Hz) 。
5.06 (2B、S) 、5.17 (IH,d、J
−5)12) 、5.89 (IH,dd。
J−8と5Hz)、8.47(IH,s)、6.92(
IH,s)、7.15−7.5 (10M、m) 、7
.56 (ill、s) 、7.76 (IH,s) 
、8.41(IH,S) 、8.46 (1)1.S)
 、9.18 (IH,a、J−aHz) 、12.2
5(IH,s) 工程5 7β−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル
)−3−(Z)−(5−メトキシメトキシ−4−ピリド
ン−2−イル)メチルチオアクリルアミド] −3−(
1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メチルチオ−
3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル(662
mg)の塩化メチレン(6,6ml)とアニソール(0
,66m1)との溶液にトリフルオロ酢酸(1,3ml
’)を0℃で添加し20分間攪拌し、さらにこの混合液
を室温で1.2時間攪拌した。この混合液を濃縮して得
られた残留物をイソプロピルエーテルで処理して粉末化
した。
この粉末(676mg)をメタノール(9ml)と濃塩
酸(2,9ml)の混合溶液に懸濁させ、この混合液を
室温で1.5時間攪拌し、濃縮した。残留物を酢酸エチ
ル(30ml)と水(40ffll)の混合液に注入し
、pH7,0に調整した。生じた沈殿物を濾取し、この
沈殿物を水(20ml)に懸濁させた後、飽和炭酸水素
ナトリウム水溶液を加えて溶解した。さらにこの溶液を
pH5,0に調整して沈殿物を濾去し、非イオン性吸着
樹脂ダイヤイオンHP−20(商標二三蔓化成工業株式
会社製)の充填されたカラムクロマトグラフィーにかけ
、5〜20%のイソプロピルアルコール水溶液で溶出さ
せ溶出液から7β−[2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−3−(Z)−(5−ヒドロキシ−4−ピリド
ン−2−イル)メチルチオアクリルアミド] −3−(
1,2,4−チアジアゾール−5−イル)メチルチオ−
3−セフェム−4−カルボン酸(37mg)を得た。さ
らに前記沈殿物を水に再溶解してこの溶液をpH7,0
に調整してHP−20(30mg)を用いたカラムクロ
マトグラフィーにかけ、5〜20%イソプロピルアルコ
ールの水溶液で溶出させて、該物質(55mg)を得た
IR(ヌジョール cm−’) :1765,1620
.1535NMR(DMSO−da) : δ 3.28と3.59 (21(、ABq、J−18Hz
) 、4.29と4.63(2H,ABq、J=14H
z) 、4.94 (IH,d、J−5)1z) 、5
.60 (18、dd、J−8と5!(z) 、6.2
9 (1N、s7.6.’42(1)1.s) 。
7.33 (LH,s) 、7.41 (IH,s) 
、8.58(1)1.s) 、9゜46(IH,d、J
−8Hx) [実施例2] 工程1 2−ヒドロキシメチル−5−ヒドロキシ−4−ピロン(
51,ag )のジメチルホルムアミド(310m1)
溶液を10℃に保って攪拌しつつジイソプロピルエチル
アミン(70ml)を10分間かけて加え、ついでこの
混合液にメトキシエトキシ塩化メチル(50g)を室温
で30分間かけて滴下した。さらに室温で1.5時間攪
拌しつづけ、この混合液をシリカゲル(1にg)の充填
されたカラムクロマトグラフィーに通し、メチルアルコ
ールと酢酸エチル(1:20)の混合液による溶出液を
減圧留去すると、2−ヒドロキシメチル−5−メトキシ
エトキシメトキシ−4−ピロン(141,5g)が得ら
れた。
IR(ヌジョール cm−’) :3400.1660
,1500,1200゜NMR(DMSO−da) :
 δ 3.25 (3H,s) 、3.47 (2H,m) 
、3.73 (2H,m) 、4.31(2H,s) 
、5.11 (2H,s) 、6.36(IH,s) 
、8.20(IH,s)工丘ユ 2−ヒドロキシメチル−5−メトキシエトキシメトキシ
−4−ピロン(84g)のテトラヒドロフラン(42(
Ml)溶液にメチルアミン(40%水溶液、141 a
ll)を10℃以下で攪拌しつつ10分間以上かけて滴
下し、さらに室温で1.5時間攪拌をつづけた。この混
合液を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチル(5omt)に
添加して、得られた沈殿物を濾過採取すると2−ヒドロ
キシメチル−5−メトキシエトキシメトキシ−1−メチ
ル−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン(21,2
7g)が得られた。
IR(ヌジョール cm−’) :3150.1630
,1560,152ONMR(DMSO−ds) : 
δ 3.27 (3H,s) 、3.48 (2)1.m)
 、3.61 (3)1.s) 、3.75(2H,m
) 、4.40 (2H,s) 、5.13 (28,
s) 、6.28 (II(、S) 。
7.62 (II(、s) 工程3 2−ヒドロキシメチル−5−メトキシエトキシメトキシ
−1−メチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン
(15g)とテトラヒドロフラン(300ml)との混
″合液にトリフェニルホスフィン(19,4g )とN
−ヒドロキシフタルイミド(12,1g)を攪拌しつつ
室温で添加し、その後液温を20℃以下に保って攪拌し
つつアゾジカルボン酸ジエチル(11,7m1)を滴下
し、さらに室温で一晩攪拌をつづけた。この混合液を減
圧濃縮し、残留物をシリカゲル(z20g)を充填した
カラムクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチルで溶出さ
せ、溶剤を減圧留去するとN−(1−メチル−3−メト
キシエトキシメトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ
ピリジン−6−イル)メトキシフタルイミド(11,7
g )が得られた。
IR(ヌジョール cm−’) :1790,1730
,1630,1575゜54O NMR(DMSO−da) : δ 3.27 (3H,s) 、3.47 (2H,m) 
、3.73 (2H,m) 、3.88 (3H,s)
 、5.14 (2H,s) 、5.17 (2H,s
) 、6.33 (IH,S) 。
7.77(l)1.S)、7.88(4)1.S)工程
4 N−(1−メチル−3−メトキシエトキシメトキシ−4
−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−6−イル)メト
キシフタルイミド(6g)のエチルアルコール(90m
l>溶液を室温で攪拌しつつ、該溶液にヒドラジン水和
物(0,75ffll)を加え、この混合液を70℃で
10分間攪拌し、さらに10℃で50分間攪拌した。生
成した沈殿物を濾去し、濾液に2−(2−ホルムアミド
チアゾール−4−イル)グリオキシル酸(2,9g)を
テトラヒドロフラン(174ffil)と水(17,4
ml)に溶かした溶液を室温で攪拌しつつ滴下した。そ
の後さらに2時間攪拌し、生じた沈殿物を濾取してイソ
プロピルエーテルで洗浄すると2−(2−ホルムアミド
チアゾール−4−イル)−2−(Z)−(1−メチル−
3−メトキシエトキシメトキシ−4−オキソ−1,4−
ジヒドロピリジン−6−イル)メトキシイミノ酢酸(6
,2g)が得られた。
IR(ヌジョール cm−’) :1B80.1610
.155ONMR(DMSO−d6) : δ 3.24 (3H,s) 、3.46 (2H,m) 
、3.60 (3H,s) 、3.73(2H,m) 
、5.13 (2H,s) 、5.18 (2H,s)
 、6.44 (IH,s) 。
7.’55(IH,s)、7.75(IH,s)、8.
52(IH,s)、12.59(01,bs) 工程5 N、N−ジメチルホルムアミド(165μl)のテトラ
ヒドロフラン(7all)溶液にオキシ塩化v4(20
9μm)を加えて5℃で30分間攪拌し、これに2−(
2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)−2−(Z)
−(1−メチル−3−メトキシエトキシメトキシ−4−
オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−6−イル)メトキ
シイミノ酢酸(661mg)を加え、活性酸溶液が得ら
れるまで一10℃で攪拌した。この活性酸溶液を、7β
−アミノー3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イ
ル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(59
5mg)とモノシリルアセトアミド(94smg)およ
びビスシリルアセトアミド(732mg)をテトラヒド
ロフラン(6ml)に添加した混合液に一20℃で加え
、0℃で15時間攪拌した後、反応混合液を水(30m
l)に注ぎ、次いで酢酸エチル(30ml)、テトラヒ
ドロフラン(loml)および食塩(9g)を加えた。
有機層を分離し、水溶液層をさらにテトラヒドロフラン
で抽出した。前記有機層を合わせて水と食塩水で洗浄し
た後、減圧濃縮した。残留物をテトラヒドロフラン(2
ml)に溶解し、この溶液をイソプロピルエーテル(2
0ml)中に滴下して沈殿を生成させた。この沈殿物を
濾取すると7β−[2−(Z)−(1−メチル−3−メ
トキシエトキシメトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロピリジン−6−イル)メトキシイミノ−2−(2−ホ
ルムアミドチアゾール−4−イル)アセトアミトコ−3
−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸(537mg)が得
られた。
IR(ヌジ目−ル cm−’) :1780,1700
.1B110,1610゜工程6 7β−[2−(Z)−(1−メチル−3−メトキシエト
キシメトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン
−6−イル)メトキシイミノ−2−(2−ホルムアミド
−チアゾール−4−イル)アセトアミド] −3−(1
,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸(0,5g)のメタノール
(5ml)溶液を35℃に保って攪拌しつつ濃塩酸(2
40μ℃)を加え、1.5時間攪拌した。
この混合液をイソプロピルエーテル(40ml)に滴下
して沈殿物を生成させ、この沈殿物を濾取し、イソプロ
ピルエーテルで洗浄した後、5酸化燐の存在下で減圧乾
燥した。上記沈殿物に水(3ml)を添加し、炭酸水素
ナトリウム飽和水溶液でpH6,2に調整し、この溶液
を非イオン性の吸着樹脂ダイヤイオンHP−20(商標
:三菱化成工業株式会社製7m1)を充填したカラムク
ロマトグラフィーにかけ、水洗後15%イソプロピルア
ルコール水溶液で溶出した。目的化合物を洗浄液と溶出
液を合わせ、3N−塩酸でpt+ 2.5に調整し、生
じた沈殿物を濾取して5酸化燐で乾燥すると7β−[2
−(Z) −(1−メチル−3−ヒドロキシ−4−オキ
ソ−1,4−ジヒドロピリジン−6−イル)メトキシイ
ミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセト
アミド]−3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イ
ル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸(97
mg)が得られた。
IR(ヌジョール cm−’) :3300,1775
,1680,1620゜1560.153O NMR(DMSO−da) : δ 3.50,3.75 (2H,八Bq、J−18)1z
) 、3.70 (3)1.s) 。
4.25,4.60 (2)1.ABq、14)1z)
 、5.10 (2H,s) 、5.13(IH,dd
、J=5Hx) 、5.75 (18,dd、J−8H
z、J−5Hz) 。
6.40(1)1.s) 、6.76 (IH,s) 
、7.23(2H,bs) 、7.50(IH,s) 
、9.53 (IH,s) 、9.70 (IH,d、
J−8)1z)[実施例3] 工程I N、N−ジメチルホルムアミド(450μfL)のテト
ラヒドロフラン(9ml)溶液にオキシ塩化燐(560
μm)を5℃で添加して30分間攪拌した。これに[実
施例2]の工程5と同様にして得た2−[2−ホルムア
ミドチアゾール−4−イル)−2−(Z)−(1−メチ
ル−3−メトキシエトキシメトキシ−4−オキソ−1,
4−ジヒドロピリジン−6−イル)メトキシイミノ酢酸
(881mg)を−10℃で攪拌しながら添加し、活性
酸溶液を得た。活性酸溶液を7β−アミノ−3−(1−
ピリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸・
塩化物・塩酸塩・2水和物(960mg)とモノシリル
アセトアミド(1,3g)とビスシリルアセトアミド(
2g)をテトラヒドロフラン(15ml)に加えた混合
液に一20℃で加えた後0℃で15時間攪拌した。得ら
れた混合液をイソプロピルエーテル(200ml)中に
滴下して沈殿物を得、該沈殿物を濾取すると7β−[2
−(Z)−(1−メチル−3−メトキシエトキシメトキ
シ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−6−イル
)メトキシイミノ−2−(2−ホルムアミドチアゾール
−4−イル)アセトアミド]−3−(1−ピリジニオ)
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸・塩化物(3,
8g)を得た。
工程2 7β−[2−(Z)−(1−メチル−3−メトキシエト
キシメトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン
−6−イル)メトキシイミノ−2−(2−ホルムアミド
チアゾール−4−イル)アセトアミド]−3−(1−ピ
リジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸・塩
化物(1,5g)を塩化メチレン(6ml)とアニソー
ル(2ml)の混合液に添加した懸濁液に5℃でトリフ
ルオロ酢酸(4ml)を添加した。同温度で3.5時間
攪拌した後、反応液をテトラヒドロフラン(50ffl
l)に注入し、得られた沈殿を濾取して3−ヒドロキシ
−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン話導体を得、
さらにこれを濃塩酸(0,63m1)とメチルアルコー
ル(14ml)の混合液中で室温下2時間処理してホル
ミル基を脱離した。
反応混合液をテトラヒドロフラン(50ml)に注入し
、生じた沈殿を濾取してHP−20を充填したカラムク
ロマトグラフィーにかけ、20%イソプロピルアルコー
ル水溶液を用いて溶出し、溶出液を凍結乾燥すると7β
−[2−(Z)−(1−メチル−3−ヒドロキシ−4−
オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−6−イル)メトキ
シイミノ−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)ア
セトアミド]−3−(1−ピリジニオ)メチル−3−セ
フェム−4−カルボキシラード(835mg)が得られ
た。
NMR(D20) : δ 3.15,3.53 (2H,ABQ、J−18Hz)
 、3.80 (3H,s) 、5.20(IH,d、
J−5Hz) 、5.22 (2H,s) 、5.36
,5.57 (2LABq、JJ4Hz) 、5.80
 (IH,d、J=5)12) 、6.70 (LH,
s) 。
7.02(l)l、s)、7.60(IH,s)、8.
0−8.2(2H,m)。
8.5−8.7(IH,m)、8.9−9.0(2H,
m)[実施例4] 工程1 2−塩化メチル−5−ヒドロキシ−4−ピロン(30g
)のN、N−ジメチルホルムアミド(t5oml)iン
&にジイソプロピルエチルアミン(42.3ml)を滴
下し、さらに塩化メトキシエトキシメチル(27.7m
l)を攪拌しつつ滴下し、さらに室温で2時間攪拌した
。反応混合液をシリカゲル(800g)を充填したカラ
ムクロマトグラフィーにかけ、ジイソプロピルエーテル
と酢酸エチルの混合液で溶出し、溶剤を減圧留去して2
−塩化メチル−5−メトキシエトキシメトキシ−4−ピ
ロン(油状物、67、7g)を得た。
IR(フィルム cm−’) :1680,1500,
1400,1395NMR (DMSOJa) : δ 3、23(3H,s)、3.3−3.5(2H,m)、
3.6 −3.7(2H。
m) 、4.60 (2)1,s) 、5.10 (2
H,s) 、6.57 (IH,S) 、8.26(I
H,s) 工程2 2−塩化メチル−5−メトキシエトキシメトキシ−4−
ピロン(48.5g) と2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−ヒドロキシイミノ酢酸エチ
ル(88.6g)のN,N−ジメチルホルムアミド(1
50ml)溶液に炭酸カリウム(20.7g)を加え、
−晩室温で攪拌した。反応液を氷水(11)に注入し、
酢酸エチルで抽出した後、抽出物を水と食塩水で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥させ溶剤を減圧留去して、残
留物をシリカゲル(800g)を充填したカラムクロマ
トグラフィーにかけて、ジイソプロピルエーテルと酢酸
エチルの混合液を用いて溶出した。目的物質を含む溶出
液を合わせて溶剤を減圧留去すると2−(2−トリチル
アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z)−(5−メ
トキシエトキシメトキシ−4−ピロン−2−イル)メト
キシイミノ酢酸エチル(7g)が得られた。
IR(ヌジョール cm−’) :3400,1730
,1650.1620゜1590.1520.151O NMR(DMSO−ds) : δ 1.10(3H,t、J=7)1z)、3.27(3H
,s)、3.3−3.6(2H,m) 、3.8−3.
9 (2H,it) 、4.01 (2H,q、J−7
Hz) 。
4.98(2H,s) 、5.10(2H,s) 、8
JO(IH,s) 、6.98(1)1.S) 、7.
1−7.5 (15)1) 、8.20 (IH,s)
 、8.76 (II+。
S) 工程3 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−(Z)−(5−メトキシエトキシメトキシ−4−ピロ
ン−2−イル)メトキシイミノ酢酸エチル(6,9g)
の1.4−ジオキサン(70ml)溶液に28%アンモ
ニア水(210ml)溶液を2時間かけて滴下し、加え
終フたならば水浴で冷却し、酢酸エチルで2回抽出し、
抽出液を水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
した。
溶剤を減圧留去して、残留物をジイソプロピルエーテル
で粉砕すると、2−(2−トリチルアミノチアゾール−
4−イル)−2−(Z)−(5−メトキシエトキシメト
キシ−4−オキソ−1゜4−ジヒドロピリジン−2−イ
ル)メトキシイミノ酢酸エチル(4,5g)が得られた
IR(ヌジョール cl’) :1720,1620,
1590,153ONMR(DMSO−da) :δ 1.10(3)!、t、J−7Hz)、3.28(3H
,s)、3.4−3.8(2H,m) 、3.6−3.
8 (2H,m) 、4.06 (2H,q、J=71
(z) 。
5.00 (2H,S) 、5.15 (2H,s) 
、6.5 (IH,bs) 、6.98(IH,s) 
、7.1−7.6 (15H) 、7.8(LH,bs
) 、8.78(IH。
工程4 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−(Z) −(5−メトキシエトキシメトキシ−4−オ
キソ−1,4−ジヒドロピリジン−2−イル)メトキシ
イミノ酢酸エチル(4,5g)を1.4−ジオキサン(
45ml)とIN−苛性ソーダ溶液(25ml)との混
合液に溶解し、室温で3時間攪拌した。その後、6N−
塩酸でpH7,0に調整し、酢酸エチルで洗浄した。水
溶液層を3N−塩酸で酸性にして酢酸エチルで抽出し、
水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後溶
剤を減圧留去し、残留物を少量の酢酸エチルで粉砕する
と2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−
2−(Z)−(5−メトキシエトキシメトキシ−4−オ
キソ−1,4−ジヒドロピリジン−2−イル)メトキシ
イミノ酢酸(3,1g)が得られた。
IR(ヌジョール cm−’) :1720,1620
,1590,153ONMR(DMSO−dB) :δ 3.20(3H,s)、3.3−3.6(2H,m)、
3.6.−3.9(21f。
m)、5.oO(2H,s)、5.18(2H,m)、
6.55 (1)1.s)、6.85(ILs)、7.
1−7.5(15H)、7.80(IH,s)、8.7
5(IH。
S) 工程5 N、N−ジメチルホルムアミド(0,4ml)とオキシ
塩化%’% (0,47m1)を−5℃でテトラヒドロ
フラン(10ml)に加えて調整したビルスマイヤー試
薬に2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)
−2−(Z)−(5−メトキシエトキシメトキシ−4−
オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−2−イル)メトキ
シイミノ酢酸(1,o g)を攪拌しつつ添加し、0〜
5℃で30分間攪拌した。この溶液に7β−アミノ−3
−(1,3゜4−チアジアゾール−2−イル)チオメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸(614mg)  
とモノシリルアセトアミド(0,9g)およびビスシリ
ルアセトアミド(0,7g)をテトラヒドロフラン(1
0ml)を加えた混合液を添加し、5℃で1.5時間攪
拌した後、反応液を氷水に注入し、酢酸工チルで抽出し
た。抽出液を水と食塩水で洗浄し硫酸マグネシウムで乾
燥した後、溶剤を減圧留去した。残留物をジイソプロピ
ルエーテル中で粉砕すると7β−[2−(2−トリチル
アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z)−(5−メ
トキシエトキシメトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒド
ロピリジン−2−イル)メトキシイミノアセトアミド]
−3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオ
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸(900mg)
が得られた。
IR(ヌジョール cm””) :1775,1675
.1620,1525NMR(DMSO−d6) :δ 3.21(3H,s)、3.3−3.5(2)1.m)
、3.50,3.70(2H。
ABq、J−18Hz)、3.6−3.8(2H,m)
、4.23,4.59(2H,ABq、J=14Hz)
 、5.08(2)1.S) 、、5.10 (IH,
d、J−5Hz)、5.28 (2H,s)、5.88
 (IH,dd、J−8Hz、J−5Hz)。
8.60(18,S) 、8.77 (LH,s) 、
7.0−7.5 (15)1) 。
7.87 (IH,s) 、8.75 (IH,bs)
 、9.50 (1)1.s) 、9.71(IH,d
、J=8Hx) 工程6゛ 上記工程5で得た保護基を有する化合物(870mg)
とアニソール(1,7ml)との塩化メチレン(3,4
ml)懸濁液にトリフルオロ酢酸(3,4m1)を5℃
で攪拌しながら加え、さらに室温で2時間攪拌した。こ
の反応液をジイソプロピルエーテル(50ml)に注入
し生じた沈殿物を濾取した。この粗製生成物を水に溶解
し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でpH6,0に調整
してHP−20(30ml)の充填されたカラムクロマ
トグラフィーにかけ、15%イソプロピルアルコール水
溶液を用いて溶出した。目的物質を含む画分を集めて、
イソプロピルアルコールを減圧除去し、さらに凍結乾燥
すると、7β−[2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル) −2−(Z)−(5−ヒドロキシ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロピリジン−2−イル)メトキシイミノ
アセトアミド]−3−(1,3,4−チアジアゾール−
2−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸
(280a+g)が得られた。
IR(ヌジa−ルc「’) :1770,1660,1
610.1515NMR(DMSO−da):δ 3.4 −3.8(2H)、4.33,4.80(2H
,^Bq、J=14Hz)。
4.90 (2H,s)、5.0 (1)1.d、J=
5Hz)、5.57 (IH,dd。
J−8Hz、J=5Hz)、6.35(IH,s)、6
.76(IH,s)、7.18(2H,bs)、7.4
3(IH,s)、9.46(IH,s)、9.68(1
)1.d。
J−88Z) [実施例5] N、N−ジメチルホルムアミド(8,4ml)とオキシ
塩化燐(0,47m1)をテトラヒドロフラン(10m
l)に5℃で加えて調整したビルスマイヤー試薬に[実
施例4]と同様にして得られた2−(2−)−ジチルア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(Z)−(5−メト
キシエトキシメトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ
ピリジン−2−イル)メトキシイミノ酢酸(1,0g)
を攪拌しつつ加え、ざらに0〜5℃で30分間攪拌した
。この溶液に7β−アミノ−3−(1−ピリジニオ)メ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸・塩化物・塩酸塩
・2永和物(750mg)とモノシリルアセトアミド(
7,0g)とをテトラヒドロフラン(10ml)に加え
た混合物を少しずつ加えた後、5℃で2時間攪拌した。
得られた反応混合液を氷水(100ml)に注入し酢酸
エチルで洗浄した。
水溶液層を分取してHP−20を充填したカラムクロマ
トグラフィーにかけ、20%イソプロピルアルコール水
溶液(100ml)を用いて溶出し、溶出液中のイソプ
ロピルアルコールを減圧除去し、さらに凍結乾燥してア
シル化された化合物(360Il1g)を得た。さらに
保護基を除去するため、この生成物をトリフルオロ酢酸
(1,4n+1)とアニソール(0,7ml)とを塩化
メチレン(1,4m1)に加えた混合液中で室温下に2
時間処理し、この反応混合液をジイソプロピルエーテル
(!00m1)に注入し生じた沈殿物を濾取した。
この粗製生成物を水に溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和
水溶液でpH5,0に調整した後HP−20(5ml)
の充填されたカラムクロマトグラフィーにかけ、15%
イソプロピルアルコール水溶液を用いて溶出した。目的
物質を含む画分を集めてイソプロピルアルコールを減圧
除去し、次いで凍結乾燥すると7β−[2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)−2−(Z)−(5−ヒドロ
キシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−2−イ
ル)メトキシイミノアセトアミド]−3−(1−ピリジ
ニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシラードト
(125mg)が得られた。
IR(ヌジョール cm−’) :1770.16B0
,1610,153ONMR(DMSO−da) :δ 3.03.3.50 (2H,ABq、J−18)1z
) 、4.94 (2H,s) 、5.05(IH,d
、J−5H2) 、5.2−5.4 (21+) 、5
.73 (1)1.dd、J−8H2,J−5Hz) 
、8.33 (IH,s) 、6.73 (IH,s)
 、7.2 (2H。
bs)、7.41(IH,s)、7.9−8.3(2H
,m)、8.4−8.7(IH,i) 、9.2−9.
5 (2H,m) 、9.47 (1)1.d、J−8
Hz)[実施例6] 工程I N、N−ジメチルホルムアミド(0,33m1)とテト
ラヒドロフラン(8ml)の混合液にオキシ塩化tQ 
(0,41m1)を0℃で加え、30分間攪拌し、さら
に実施例2と同様にして得られた2−(2−ホルムアミ
ドチアゾール−4−イル)−2−(Z)(1−メチル−
5−メトキシエトキシメトキシ−4−オキソ−1,4−
ジヒドロピリジン−2−イル)メトキシイミノ酢酸(0
,65g )を0℃で攪拌しつつ加えて活性酸溶液を得
た。この活性酸溶液を、7β−アミノ−3−(1−メチ
ル−1−ピロリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシラード・塩酸塩(0,5g)とモノシリルアセ
トアミド(2,7g)とを塩化メチレン(10+1)に
加えた混合液に0℃で添加し、同温度で30分間攪拌し
た。この反応混合液に酢酸エチル(50ml)と水(1
00ml)を加え、分離した水溶液層から酢酸エチルを
蒸発除去し、IN−塩酸でpH2,5に調整した後HP
−20を充填したカラムクロマトグラフィーにかけ、2
0%イソプロピルアルコール水溶液を用いて溶出した。
目的物質を含む画分を集めて濃縮し、さらに凍結乾燥す
ると7β−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−
イル)−2−(Z)−(1−メチル−5−メトキシエト
キシメトキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン
−2−イル)メトキシイミノアセトアミド]−3−(1
−メチル−1−ピロリジニオ)メチル−3−セフェム−
4−カルホキシラー) (0,9g)が得られた。
工程2 7β−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル
) −2−(Z) −(1−メチル−5−メトキシエト
キシメトキシ−4−オキソ−1,4−シヒドロピリジン
−2−イル)メトキシイミノアセトアミド]−3−(1
−メチル−1−ピロリジニオ)メチル−3−セフェム−
4−カルボキシラード(0,9g)の塩化メチリ:/ 
(3,61111)溶液にアニソール(1,8ml)と
テトラヒドロフラン(3,6ml)を水冷下に添加し、
室温で2時間攪拌した。この混合液をイソプロピルエー
テル(50ml)中に注入し、生成した沈殿物を濾取す
ると7β−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−
イル)−2−(Z)−(1−メチル−5−ヒドロキシ−
4−オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−2−イル)メ
トキシイミノアセトアミド]−3−(1−メチル−1−
ピロリジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシ
ラード・トリフルオロ酢酸塩(1,10g )が得られ
た。
IR(jジg−ルcm−’) :3250,1700.
161ONMR(DMSO−ds) :δ 1.90−2.30 (4)1.+m) 、2.97 
(3H,s) 、3.30−3.80(4)1.m) 
、4.00 (3H,s) 、5.15−5.60 (
4H,I) 、5.88(IH,dd、J−5,8Hz
) 、7.20 (IH,s) 、7.40 (1)1
.S) 。
8.45 (IH,S) 、9.80 (1)1.d、
J−8H2)工程3 7β−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル
)−2−(z)−(1−メチル−5−ヒドロキシ−4−
オキソ−1,4−ジヒドロピリジン−2−イル)メトキ
シイミノアセトアミド]−3−(1−メチル−1−ピロ
リジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシラー
ド・トリフルオロ酢酸塩(1,0g)のメタノール(1
0+al)溶液に濃塩酸(0,33m1)を室温で加え
、30℃で1.5時間攪拌した。次いでこの混合液をイ
ソプロピルエーテルに注入し、生じた沈殿物を回収して
水に溶解して、この水溶液を酢酸エチルで洗浄した後I
N−塩酸でp)13.5に調整して、HP−20を充填
したカラムクロマトグラフィーにかけ、10%イソプロ
ピルアルコール水溶液で溶出した。目的物質を含む溶出
液を集め濃縮し、凍結乾燥すると7β−[2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(Z)−(1−メチ
ル−5−ヒドロキシ−4−オキソ−1,4−ジヒドロピ
リジン−2−イル)メトキシイミノアセトアミド]−3
−(1−メチル−1−ピロリジニオ)メチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシラード(0,25g)が得られた
IR(ヌジョール cm−’) :3300,1770
.161ONMR(D、O) :δ 2.00−2.45 (4H,m) 、2.97 (3
H,s) 、3.2G、4.63(28,ABq、J−
13Hz) 、3.35−4.65 (4H,m) 、
3.flO(3H,s) 、5.21 (2H,s) 
、5.24 (IH,d、J−5Hz) 、5.75(
l)I、d、J−5Hz)、6.71 (IH,s)、
6.98(IH,s)、7.63(IH,s) [発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、抗菌活性を有する
新規セフェム化合物およびその塩を提供することができ
る。
一ζ二゛−1−17 1 二ミ2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) {式中、R^1は適当な置換基を有していてもよい複素
    環式基; Aは式: ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ [式中、R^4は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Yは低級アルキレン基、 R^5は水素または低級アルキル基、 R^6は水素またはヒドロキシ保護基 をそれぞれ意味する)で示される基を意味 する] で示される基; R^2はカルボキシ基、COO^■または保護されたカ
    ルボキシ基; R^3は求核性化合物残基をそれぞれ意味し、ただし、
    R^2がCOO^■である場合には、R^3は第4級ア
    ンモニウム基を意味する}で示される新規セフェム化合
    物およびその塩。
JP62136356A 1987-05-29 1987-05-29 新規セフェム化合物およびその塩 Pending JPS63297389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136356A JPS63297389A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 新規セフェム化合物およびその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62136356A JPS63297389A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 新規セフェム化合物およびその塩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63297389A true JPS63297389A (ja) 1988-12-05

Family

ID=15173267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62136356A Pending JPS63297389A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 新規セフェム化合物およびその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63297389A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559334A (en) 7-Substituted-3-vinyl-3-cephem compounds and processes for production of the same
JPH07138263A (ja) 7−アシルアミノ−3−置換セファロスポラン酸誘導体
JP2007023046A (ja) 抗細菌セファロスポリン類
EP0074645B1 (en) New cephem compounds, processes for their preparation and pharmaceutical antibacterial composition containing them
JPH0225905B2 (ja)
JPS5989689A (ja) 7−置換−3−ビニル−3−セフエム化合物、その製法およびそれを含有する抗菌剤
JP2503476B2 (ja) 3,7―ジ置換―3―セフェム化合物
HU204531B (en) Process for producing new cepheme compounds and pharmaceutical compositions containing them
EP0105459B1 (en) Syn-isomer of 7-substituted-3-vinyl-3-cephem compounds, processes for production thereof and pharmaceutical compositions containing them
JPH0144714B2 (ja)
JPH01261392A (ja) アシル誘導体及びその製造方法
EP0341948A2 (en) Cephalosporins, process for their preparation and pharmaceutical compositions
JPH0633281B2 (ja) 新規セファロスポリン化合物及び抗菌剤
JPS63297389A (ja) 新規セフェム化合物およびその塩
JPS6133190A (ja) 新規セフエム化合物,その製造法およびその用途
JPS6236385A (ja) 3,7−ジ置換−3−セフエム化合物およびその製造法
EP0214462A2 (en) 3,7-Disubstituted-3-cephem compounds and processes for production of the same
JP2002514650A (ja) 新規なセファロスポリン化合物、その製造方法およびそれを含有する抗菌性組成物
JPH027316B2 (ja)
JPS58135894A (ja) 7―置換ブチルアミド―3―ビニルセファロスポラン酸誘導体
JPS63188685A (ja) セフエム化合物および医薬として許容されるその塩
JPH0225489A (ja) ビニルオキシイミノ基を有するセファロ化合物
JPH02188587A (ja) 新規セフェム化合物およびその塩類
JPS63115875A (ja) チオイミノ化合物もしくはその塩
JPS63250383A (ja) 7−置換−3−ビニル−3−セフエム化合物