JPS63295348A - ウエハ搬送機構 - Google Patents

ウエハ搬送機構

Info

Publication number
JPS63295348A
JPS63295348A JP62129907A JP12990787A JPS63295348A JP S63295348 A JPS63295348 A JP S63295348A JP 62129907 A JP62129907 A JP 62129907A JP 12990787 A JP12990787 A JP 12990787A JP S63295348 A JPS63295348 A JP S63295348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
arm
moving block
belt
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62129907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755721B2 (ja
Inventor
Keiichi Nagasaki
恵一 長崎
Noboru Maeda
昇 前田
Masayuki Hachitani
昌幸 蜂谷
Hiroshi Aikawa
相川 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP12990787A priority Critical patent/JPH0755721B2/ja
Publication of JPS63295348A publication Critical patent/JPS63295348A/ja
Publication of JPH0755721B2 publication Critical patent/JPH0755721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、半導体製造用の気相反応装置などに適用す
るウェハの搬送機構に関する。
[従来の技術] 半導体製造の前工程においては、反応炉内でシリコンウ
ェハに作用薄膜が形成される0反応炉の形式として、複
数のウェハを一括して処理するバッチ式と、一枚づつを
処理する枚葉式に大別され、それぞれに長所、短所があ
る。
最近、ICデバイスの需要の増大に伴って、製造工程の
ライン化が行われているが、この場合には、ウェハのハ
ンドリングの自動化が必要であり、その点枚葉式に長所
がある。すなわち、反応炉をインラインに組み入れ、カ
ートリッジより一枚づつを取りだして反応炉に搬送して
処理し、終了後、再びカートリッジに収納し、次工程に
移行するものである。
第3図は、この発明の出願人により特許出願されている
、プラズマCVD (Chemi ca IVapou
r  Deposition−気相成長法)による枚葉
式の気相反応装置に対するウェハ搬送機構を示すもので
ある。ウェハのハンドリングを中心として、この装置に
よるウェハの搬送を述べ“ると、複数のウェハ3が収納
されたカートリッジ2は、第1の載置台4−1に載置さ
れる。載置台4は、上下方向(矢印E)に可動で、収納
されたウェハ3のうちの最下部のものが、搬送ベル)5
a、5h、5.cに搭載されて矢印Aの方向に移動し、
位置決め板4bの位置に停止する。第1の搬送アーム6
−1は矢印Bの方向に回転して、ウェハ3の下面に吸着
して反対方向に回転し、第1の開口8の位置で停止し、
ウェハ受は爪7bによりキャッチされる。第1蓋開閉部
7−1の下降動作により、ウェハ3は第1の開口8より
内部に挿入され、同時に、第1のM 7 aにより開口
8が閉じられる。ウェハ3は図示しない搬送機構により
反応炉9に搬送されて処理が行われ、終了するとやはり
図示しない搬送機構により第2の開口10の位置で停止
し、第2蓋開閉部7−2の上昇動作により上昇して、第
2の搬送アーム6−2の吸着回転により位置決め板4b
’の位置に停止し、搬送ベル)−5d、5e、5rによ
り第2の載置台4−2の位置まで搬送されてカートリッ
ジに収納されるものである。
最近におけるICデバイスの集積度はますます高密度化
しており、ウェハにmフ捉が付着するときは欠陥となる
ので、各プロセスはすべて高度なり、リンルーム内で行
われている。しかし、上記の装置においては、搬送ベル
トが発塵要素となり、殊にこの場合はベルトが直接ウェ
ハ面に接触するのでウェハに塵埃が付着する危険がはな
はだ大きい。
このような搬送ベルトを使用しない方法として、古くか
らエアベアリングがあるが、この方法は塵埃を巻き上げ
、これがウェハ表面に沈着して却って汚染が増すので不
適当である。これに対して、エア吸着による回転アーム
方一式は、上記の場合にも吸着アーム6として使用され
ているが、塵ヨ臭をエアとともに吸収して、外部に排除
するので汚染の危険は心配ない。しかしながら、上記の
装置においては、カートリッジ2にウェハ3を出し入れ
するためには、ウェハ3をカートリッジ2の切り火き2
aに挿入することが必要で、このためにカートリッジ2
の付近である程度の距離、ウェハを直線的に搬送しなけ
ればならない、このような動作は回転アームでは難しい
。また、移動間隔が長くなると、回転半径の大きいアー
ムが必要となるなど、可能性が乏しい。一方、インライ
ン装置は、努めて占有スペースが小さいことが要求され
ており、第3図の装置は全体を方形として占有スペース
の効率化を図ったものである。そこで、ウェハの汚染の
危険がなく、かつコンパクト化できるものが必要となる
[発明の目的] この発明は、ウェハの表面に塵ホ史の付着、汚染・の危
険がなく、かつコンパクトなウェハ搬送機構を提供する
ことを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] この発明は、ベース盤上に、ウェハの搬送方向に対して
一定の角度をなす直線状のガイドレールと、ガイドレー
ルに沿って移動する移動ブロックとを設け、移動プロ・
ツクに垂直方向に貫通した回転シャフトの上端に、ウェ
ハを吸着する吸着アームと、回転シャフトの下端に回転
アームとをそれぞれ固定し、回転アームの先端にカムロ
ーラを取り付ける。またベース磐に、カムローラが軟合
し。
移動ブロックの移動により、回転アームおよび吸着アー
ムを回転させ、吸着アームに吸着されたウェハの中心を
、ウェハの搬送方向に直線的に移動させる形状の曲線を
有するカム714分設けたものである。上記の回転シャ
フトには、カムローラをカム溝の曲線に接触させる押圧
力を付勢するスプリングを設ける。また、上記の移動ブ
ロックの下部に移動ブロックを駆動するモータおよびベ
ルトとよりなる駆動機構を有するものである。
[作用] この発明によるウェハ搬送機構においては、エア吸着ア
ームによりウェハを吸着して搬送するので、この部分に
おいて塵り臭がウェハに付着する危険はない。ただし、
移動ブロックの駆動機構にはベルトが使用されているが
、この場合はベルトがウェハに直接接触するものでなく
、またこの駆動機構は移動ブロックの下部に設けるので
、ベルトの発生する塵埃は、クリンルーム内のクリンエ
アが上方より下降する、いわゆるダウンフローにより下
方に排出され、これがウェハの表面に沈着する危険は回
避される。
次に、この発明によるウェハ搬送機構は、カム機構によ
り、移動ブロックの移動に伴って、吸着アームが90度
まで回転しながら、吸着されたウェハの中心が搬送方向
に直線的に移動し、ウェハはカートリッジに直線的に挿
入される。この場合、吸着アームが90度回転する、す
なわち吸着アームは最初の位置では搬′送方向に対して
直角で、漸次方向が変化してカートリッジ内の停止位置
で搬送方向となるもので、単純に直線搬送する機構に比
較して、ウェハの搬送方向の長さが短縮できるものであ
る。
[実施例] 第1図はこの発明に対する先行技術としてのウェハ搬送
機構を示すもので、図において搬送アーム6(第3図の
搬送アーム6に相当するもの)が矢印BまたはCの方向
に回転して、吸着されたウェハ3は図示の位置に停止す
る。ここで、搬送アーム6は下降して、ウェハ3の下面
に吸着アーム12の吸着面12aが接触して吸着し、搬
送アーム6がさらに下降して退避すると、吸着アーム1
2を取り付けた移動ブロック11が、ガイドレール10
に沿って矢印Fの方向に移動し、左端に設けられたカー
トリッジ2の切り込み2aの内部に吸着面12aが侵入
してウェハ3を挿入する。ウェハの取り出しはこの逆に
行われる。
移動ブロック12の移動は、モータI3により駆動され
るベルト14に、移動ブロック11が結合されて行われ
る。ここで、モータ13およびベルト14は、移動ブロ
ック+1の下部に設けられるので、ここで発生する塵s
従は、クリンルーム内のダウンフローエアにより下方に
排出され、ウェハ3の表面に付着する危険が回避される
ものである。
以上の機構においては、ウェハ3が搬送される距W L
 +に対して、移動ブロック11の長さ11が、搬送方
向に対しである程度必要であり、吸着アーム12はカー
トリッジ2の切り込み2aに侵入するために長さ12が
必要、である。また、ウェハの吸着位置が中心から13
だけ外方に偏っているため、これらの合計の長さL2だ
け、機構の搬送方向の長さが余分に必要である。CVD
装置をインラインで使用する場合は、占有面積が限られ
ており。
特に枚葉式の場合は、複数の装置が並列に使用されるの
で各装置はできるだけコンパクトとすることが必要であ
り、この意味で上記の搬送方向の長さL2を短縮するこ
とが望ましい。この発明は、この点を改良するものであ
る。
第2図(a)、(b)、(c)はこの発明によるウェハ
搬送機構の実施例における構造を示すもので、図(a)
は平面図、図(c)は図(a)のJ−Jにおける垂直断
面図、図(c)は図(a)におけるカム機構の動作とウ
ェハの搬送を説明する平面図である。
図(a)、(b)において、ベース磐15の上に、ウェ
ハの搬送方向(矢印I)と角θをなして、直線状のガイ
ドレールlOを設け、これに摺動輪11aを有する移動
ブロック11を移動自由に懸架する。移動ブロック11
には、垂直方向に回転シャフト19を貫通し、その上端
に吸着アームI3を、その下端に回転アーム17を固定
する。吸着アーム18はエア排気口22よりエアを排出
して、吸着面18aにウェハ3を吸着する。また回転ア
ーム17の先端にはカムローラ16aが取り付けられる
。一方、ベースfi15には、カムローラ16aが嵌合
するカム溝16を設ける。
カム溝I6の曲線の形状は、後記するよう−に、移動ブ
ロック11の移動に伴って回転アーム17と吸着アーム
18とが回転しながら移動し、吸着アーム18に吸着さ
れたウェハ3が搬送方向に直線移動するように設定され
る。なお、回転シャフト19にトーション・スプリング
20を設けて回転アーム17を矢印Gの方向に付勢し、
カムローラ16aをカム溝160一方の側壁16bに接
触させる。移動ブロック11の移動のために、移動ブロ
ックlIの下部のできる限り低位置に、モータI3およ
びベルト14よりなる駆動機構を設け、移動ブロック1
1のベルト止め2Iにベルト14を固定して、移動を行
う。
第2図(C)により、カム機構によるウェハの搬送動作
を説明する。移動ブロック11が移動すると、カムロー
ラ16aは、スプリング20によりカム71416の図
示左側の側壁+6bに接触して移動し、回転アーム!7
、従って吸着アーム!8は、回転シャフト19を軸とし
て矢印Gの方向に回転する。移動が進むに伴って、回転
角は増してカートリッジ2の切り欠き2aに侵入すると
きは、はぼ90度となる。
これにより、吸着面18aに吸着されたウェハ3もまた
漸次方向が変化して、最初より90度回転する。この間
において、ウェハ3の中心Oは常に、搬送方向線Iに沿
って直線的に移動し、カートリッジ2に挿入される。な
お、装置によっては、ウェハの基準!10F(オリエン
ティション・フラット)の方向を一定とすることが必要
な場合があるが、この場合は一定角度の方向変換である
ので、差し支えない。
以上のカム溝16の位置および曲線の形状は、所要の搬
送距離L□に対して、ガイドレール1oの角度θ、およ
びその長さ、ウェハ3の吸着位置の偏心(第1図におけ
るIs)と吸着アームI8、回転アーム17の長さを与
え、ウェハ3の中心0の移動方向の直1iIに対する、
カムローラ16aの軌跡を作図することにより容易に求
めることができる。
以上による機構は、最初の位置で吸着アーム18が搬送
方向に対して直角となっているために、第1図で示した
、単なる直線方向の移動方式に比較して、コンパクト化
されている。すなわち、第1図の搬送方向の余分な長さ
L2に比較して、第2図(a)においては、搬送方向に
はウェハ3の半径L3程度の余長を必要とするのみで、
移動ブロックIIの長さ1□と吸着アーム12の長さ1
2が短縮でき、さらに、ウェハ3の搬送圧11 L 1
には、図(a)、(c)に示すように吸着アーム18の
長さが搬送方向として加わるので、移動ブロックl!の
移動ストロークはこれに相当した分が短縮されるもので
ある。なお、搬送方向に対して短縮される代わりに、こ
れと直角方向には吸着アームI8と回転アーム17の長
さ分だけ装置の幅が大きくなるが、第3図の従来の場合
のように、搬送機構の幅方向には、余分なスペースがあ
る場合にはコンパクト化には支障しない。なお、第2図
(a)において、搬送アーム6よりウェハ3を吸着アー
ム!8に受は渡す方法は、第1図の場合とほぼ同様で、
搬送アーム6に吸着されたウェハ3は矢印B(またはC
)の方向に回転して図示点線の位置で停止し、ついで搬
送アーム6は下降して、ウェハ3が吸着アーム!8の上
面に接触した位置で一旦停止して、搬送アーム6の吸着
が解放され、代わって吸着アーム18がウェハ3を吸着
する。そのあと、搬送アーム6はさらに下降して退避す
るが、この場合の下降距離Hは、第1図の場合に比較し
て小さくコンパクト化に有利である。(第1図の場合は
、吸着アーム12の移動に支障を与えないように、搬送
アーム6を十分下降することが必要である)。
以上による各部の構成および動作を総合した全体の動作
としては、搬送アーム6により吸着アーム18の位置に
搬送されたウェハ3は、吸着アーム18に吸着され、モ
ータ13の駆動によりベルト14が移動ブロックIIを
矢印Fの方向に移動する。これに伴ってカムローラ16
aがカム溝16に沿って移動し、吸着アームI8が矢印
Gの方向に回転しながら移動して、ウェハ3の中心0は
搬送方向の直線■の上を移動し、ウェハ3はカートリ・
ソジ2に挿入される。カートリッジ2よりウェハ3を取
り出すときは、この逆動作である。
[発明の効果コ 以上の説明により明らかなように、この発明によるウェ
ハ搬送機構においては、エア吸着アームを使用するので
、従来のウェハに直接ベルトが接触する方式における汚
染の危険が排除される。ただし、移動ブロックの駆動に
ベルトを使用するが5この駆動機構は、移動ブロック、
すなわちウェハの搬送レベルより十分低い位置に設ける
ことによリ、クリンルーム内でダウンフローするクリン
エアにより外部に排出されて、ウェハに付着する危険が
十分回避される。また、90度回転する吸着アームを使
用することにより、ウェハの必要な搬送距離に対して、
機構の搬送方向の長さを短縮して、装置のコンパクト化
が図られたものである。
説明上、枚葉式CVD装置を例としたが、これに限らず
半導体製造ラインの各装置に適用することができるもの
で、ウェハの汚染がなく、かつコンパクトな搬送機構を
提供できる効果には優れたものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に対する先行技術としてのウェハ搬
送機構の概略の構造を示す平面図、第2図(a)、(b
)および(c)は、この発明によるウェハ搬送機構の実
施例の構造図で、図(a)は平面図、図(b)は図(a
)のJ−J部の垂直断面図、図(c)は、ウェハの搬送
動作の説明図、第3図は従来のベルト方式のウェハ搬送
機構を使用した枚葉式プラズマCVD装置の斜視外観図
である。 1・−・プラズマCVD装置、2・−・カートリッジ、
2a・・・カートリッジの切り込み、 3・・・ウェハ、4・・−載置台、4a・・・切り欠き
、4b・・−位置決め板、  5.14・・−ベルト、
6・・・搬送アーム、   7−・・M開閉部、8・・
−第1の開口、9・・・反応炉、IO・・・第2の開口
、11・・−移動ブロック、  Ila・・・摺動輪、
12.18−・−吸着アーム、 12a、13a ・=
吸着面、13・・・モータ、      15・・・ベ
ース磐、16・・・カム溝、      16a・・・
カムローラ、16b・・・カム溝の側壁、 I7・・・
回転アーム、19・・・回転シャフト、  20・・・
スプリング、2I・・・ベルト止め、   22・・・
エア排気口。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、ベース盤上に、ウェハの搬送方向に対して一定
    の角度をなす直線状のガイドレールと該ガイドレールに
    沿って移動する移動ブロックとを設け、該移動ブロック
    に垂直方向に貫通して設けた回転シャフトの上端に上記
    ウェハを吸着する吸着アームと、該回転シャフトの下端
    に先端にカムローラを有する回転アームとをそれぞれ固
    定し、かつ上記ベース盤に該カムローラが嵌合するカム
    溝を設け、該カム溝の形状を、上記移動ブロックの移動
    により、上記回転アームおよび吸着アームを90度回転
    させ、上記吸着アームに吸着されたウェハの中心を、上
    記ウェハの搬送方向に直線的に移動させる曲線とするこ
    とを特徴とする、ウェハ搬送機構。
  2. (2)、上記回転シャフトに、カムローラをカム溝の上
    記曲線に接触させる押圧力を付勢するスプリングを設け
    た、特許請求の範囲第1項記載のウェハ搬送機構。
  3. (3)、上記移動ブロックの下部に、該移動ブロックを
    駆動するモータおよびベルトよりなる駆動機構とを設け
    た、特許請求の範囲第1項記載のウェハ搬送機構。
JP12990787A 1987-05-28 1987-05-28 ウエハ搬送機構 Expired - Lifetime JPH0755721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12990787A JPH0755721B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 ウエハ搬送機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12990787A JPH0755721B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 ウエハ搬送機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63295348A true JPS63295348A (ja) 1988-12-01
JPH0755721B2 JPH0755721B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=15021341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12990787A Expired - Lifetime JPH0755721B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 ウエハ搬送機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755721B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131682A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Tatsumo Kk ロボット装置及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131682A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Tatsumo Kk ロボット装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0755721B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581032B2 (ja) 基板処理装置、ポッド開閉装置、基板処理方法および半導体装置の製造方法
US6575177B1 (en) Semiconductor substrate cleaning system
KR100964007B1 (ko) 폴리싱장치
KR101725472B1 (ko) 기판 반송 전실 기구
US4699554A (en) Vacuum processing apparatus
JPH0276227A (ja) 基板の洗浄乾燥方法及びその装置
JPS63295348A (ja) ウエハ搬送機構
JP2739413B2 (ja) 基板搬送用スカラ型ロボット
JP4155722B2 (ja) 基板処理装置、ポッド開閉装置、基板処理方法、半導体装置の製造方法および基板搬送方法
JP2002261150A (ja) 基板処理装置
KR102400829B1 (ko) 반도체 기판의 이송 장치 및 기판 처리 장치
JPH0685408B2 (ja) ウエハ−ロ−ディング装置
JP4030697B2 (ja) 基板処理装置
JP2019195055A (ja) 半導体プロセス用の基板搬送機構及び成膜装置
JPH03273606A (ja) 半導体製造装置
JPS63262853A (ja) ウエハ搬送機構
JP3413567B2 (ja) 基板搬送処理装置及び基板搬送処理方法
JPH01316147A (ja) ワーク搬送装置
JPH07176589A (ja) 製造装置および製造方法
JPS61101321A (ja) ウエハ搬送装置
JP2003086653A (ja) 基板処理装置
CN118131579A (zh) 一种曝光机前端系统及其操作方法
JP2022167192A (ja) 複数の処理部を円周配置しためっき処理装置
RU2328054C1 (ru) Устройство для двухсторонней обработки пластин, например фотошаблонов
JPH10256340A (ja) 基板搬送装置、基板処理装置および基板処理方法