JPS63295255A - 多色成形体及びその製造方法 - Google Patents

多色成形体及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63295255A
JPS63295255A JP12983987A JP12983987A JPS63295255A JP S63295255 A JPS63295255 A JP S63295255A JP 12983987 A JP12983987 A JP 12983987A JP 12983987 A JP12983987 A JP 12983987A JP S63295255 A JPS63295255 A JP S63295255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polyacetal resin
pattern
etching
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12983987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideharu Yamagishi
秀春 山岸
Yukihisa Taguchi
田口 幸央
Ryuichiro Hirano
龍一郎 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP12983987A priority Critical patent/JPS63295255A/ja
Publication of JPS63295255A publication Critical patent/JPS63295255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリアセタール樹脂からなる多色成形体に関し
、更に詳しくは高価な金型等を使用することなく極めて
容易に任意の多色パターンを有するポリアセタール樹脂
多色成形体を提供することを目的とする。
(従来の技術) 従来、ポリアセタール樹脂は、エンジニアリングプラス
チックとして、例えば、事務機器、電気・電子部品、自
動車部品、一般機械部品、建築・配管部材、その他種々
の分野で広く利用されている。これら種々の分野におい
ても、当然機能及び装飾の目的で多彩な色付けや印刷或
いは模様付は等が行われている。
特に、ポリアセタール樹脂成形体が、電気・電子機器等
のうち、タイプライタ−、ワープロ、パーソナルコンピ
ューター、p p、 X 、 qfi話機、各8層末機
等のキーキャップ用として用いられる場合には、その表
面にキーの機能を表示し且つ誤作動防止等の目的で、文
字、記号、絵柄等の多数の多色パターンを形成すること
が必要であり、且つこれらの多色パターンは著しい耐摩
耗性が要求される。
(発明が解決しようとしている問題点)キーキャップ面
に耐摩耗性のパターンを形成する方法としては、耐摩耗
性の高い印刷インキを用いる方法もあるが、キーキャッ
プは殆ど無限とも云える使用回数であるため、十分な耐
摩耗性が得られない。
更に耐摩耗性を向上させる方法としては、キーキャップ
の成形時に金型を工夫してキーキャップ表面に凹状パタ
ーンを形成し、この中に印刷インキを埋め込む方法があ
る。この方法は優れた耐摩耗性のパターンをキーキャッ
プに与えることができるが、キーキャップの種類が非常
に多いため、その数に対応する金型を用意する必要があ
り、著しくコスト高であるという問題がある。又、キー
キャップに新しいパターンを追加したり、変更する毎に
新たな金型を用意しなければならないという問題がある
従って、高価な金型を用いることなく、ポリアセタール
樹脂成形体に優れた耐摩耗性の多色パターンを容易に形
成できる技術の開発が要望されている。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は上述の要望に応えるべく鋭意研究の結果本発
明を完成した。
すなわち、本発明は2発明からなり、その第一の発明は
、色相の異なる2層以上の層からなるポリアセタール樹
Il!積層体において、上層の少なくとも1層がパター
ン状に蝕刻されて下層の色相が露出していることを特徴
とする多色成形体であり、第二の発明は、色相の異なる
2層以上の層からなるポリアセタール樹脂積層体の表面
に、酸又はアルカリを含有する蝕刻インキにより任意の
パターンを形成し、加熱処理してパターン部の樹脂を分
解して下層の色相を露出させることを特徴とする多色成
形体の製造方法である。
(作  用) 色相の異なるポリアセタール樹脂層を少なくとも2層積
層し、上層を酸又はアルカリで蝕刻して下層の色相を露
出させることにより、特別な金型を%数用意することな
く、単なる印刷技術によって多色成形体を極めて容易に
提供することができる。特に下層が複数の色相の領域を
有する場合には、3色以上の多色成形体が容易に提供さ
れる。
(好ましい実施態様) 次に本発明の好ましい実施態様を図解的に示す添付図面
を参照して本発明を更に詳しく説明する。
第2図及び第3図は本発明の多色成形体20の1例であ
るキーキャップの断面を図解的に示す図である。
本発明の多色成形体20は第2図示の如く、色相の異な
る2層以上の層、例えば、上層l(例えば灰色)と、複
数の色相の領域2a(例えば赤色)、2b(例えば青色
)を有する下層2とからなるポリアセタール樹脂積層体
10の上層1が、パターン状に蝕刻されて蝕刻部5a、
5bを訂し、下層である赤色2a及び青色2bが露出し
、これらの露出色相が多色パターンを形成しているもの
である。
上記の如き本発明の多色成形体20は、第1図乃至第3
図示の如くして製造することができる。
まず、第1図示の如くポリアセタール樹脂からなる少な
くとも2層の積層体10を形成する。第1図示の例にお
いて、層1は灰色、層2は赤色2a及び青色2bの領域
を有しているものとする。
次に第[図示の如く、積層体の表面の所望の位置にポリ
アセタール樹脂を分解する蝕刻インキにより所望のパタ
ーン3a、3bを印刷する。
次いで蝕刻インキを自然乾燥又は加熱乾燥するとともに
、少なくともパターン部3a、3bを加熱処理すること
によって、パターン部のポリアセタール樹脂が分解し、
分解物をへヶや水洗等で除去することにより、パターン
状の蝕刻部4a、4bが形成される。蝕刻部4aは層1
を貫通して層2aに達して層2aの赤色が露出し、一方
、蝕刻部4bも層1を貫通して層2bに達して層2bの
青色が露出し、層1の灰色地中に層2aの赤色パターン
と層2bの青色パターンからなる多色パターンが形成さ
れ、本発明の多色成形体20(第2図)が提供される。
こわらの凹状パターン部4a、4bはそのままでもよい
し、その中に透明な樹脂5等をワイピング法やスクリー
ン法等で充填してもよいものである。以上の如くして第
3図示の如き本発明の多色成形体20が提供される。
尚、以上の例は下層が2色の領域を有する場合であるが
、本発明は勿論2色に限定されず、第4図示の如く下層
2が、例えば4色(2a:赤、2b:青、2C:黄及び
2d:黒)の領域を有してもよいし、更に3色でも5色
以上でもよいのは当然であり、更に多色の成形体を提供
することができる。
次に上記本発明で使用する材料及び方法を更に詳しく説
明する。
本発明で使用するポリアセタール樹脂とは、ホルムアル
デヒドの単独重合体又はホルムアルデヒドの三量体であ
るトリオキサンに少量のエチレンオキサイドを共重合さ
せたコポリマーの末端のアセタール基を必要に応じて無
水酢酸等でエステル化したものであり、例えば、テナッ
クLT樹脂(旭化成)、デルリン(デュポン・ファーイ
ースト日本)、ポリベンコアセタール(日本ボリベンコ
)、ジュラコン(ポリプラスチック)、ユピタール(三
に瓦斯化学)、ウルトラフォルム(三菱油化、BASF
ジャパン)等の商品名で市場から容易に人手し本発明で
使用できる。
これらのポリアセタール樹脂は、押出成形、射出成形環
一般的な成形方法で任意の形状に成形できるものであり
、本発明で使用する成形体は少くとも2層の色相の異な
る層の積層体である限り、いずれの形状でもよいもので
あるが、それらの各層の内、主として蝕刻を受ける第1
層の厚みは約1.0ma+以下であるのが好ましく、あ
まりに厚すぎると蝕刻が困難となり、その下の層を露出
させることが困難となるので好ましくない。
又、各層の着色は染料や顔料を用いる従来公知の方法に
準ずればよく、2層以上が異なる色相を有する限りいず
れの色の組合せでもよい。尤も、2層以上の内1層は未
着色でもよく、未着色のものは一般に乳白色を有してい
るので、本発明においてはこの場合も着色されているも
のとする。
着色されている限り、その他、帯電防止剤、安定剤、補
強剤、充填剤等の任意の添加剤を含むことができ、更に
、本発明の目的を妨げない限り他の樹脂とのブレンド物
でもよいものである。
本発明者の研究によれば、以上の如きポリアセタール樹
脂成形体は種々の優れた物性を有するものであるが、酸
又はアルカリの存在下で加熱処理を行うと樹脂自体が容
易に熱分解を生じてホルマリンを発生し、酸又はアルカ
リの存在する部分はボロボロの状態となり、最終的には
ガス化して凹部を形成すること、更にこれらの酸又はア
ルカリを付着させた部分は、その表面のみでなくその深
さ方向に速やかに分解が進行し、形成した印刷パターン
に正確に整合して分解が進行し、シャープな蝕刻パター
ンの形成が可能であることを知見したものである。
本発明で使用する蝕刻インキはポリアセタール樹脂を加
熱する時にポリアセタール樹脂の分解を促進する作用を
有するものであり、蝕刻成分として酸又はアルカリを使
用する。酸としてはポリアセタール樹脂に対して蝕刻性
を有するものはいずれも使用でき、例えば、塩酸、フッ
化水素酸、硫酸、燐酸、炭酸、ホウ酸、フッ化ホウ素、
シュウ酸、酢酸、石炭酸、乳酸、酒石酸、ブチルアルデ
ヒド等の無機又は有機酸物質であり、特に好ましいもの
はp114以下の比較的強酸性で不揮発性の物質、例え
ば、硫酸や燐酸等である。一方、アルカリとしては苛性
ソーダ、苛性カリウム、アンモニア、炭酸ソーダ、重炭
酸ソーダ、水酸化カルシウム、低級アミン等が挙げられ
、これらの中で好ましいものは91110以上の比較的
強アルカリ性で不揮発性のもの、例えば、苛性ソーダや
苛性カリ等である。これらの酸又はアルカリは蝕刻イン
キ中で約0.1乃至20ii%程度の範囲で使用するの
が好ましい。
本発明で使用する蝕刻インキは上記の如き蝕刻性成分を
含み且つ液状或いはペースト状であればよく、他の成分
は必須ではないが、印刷操作上や形成されるパターンの
密着性或いは表現上の点からは、通常の印刷インキの如
くバインダー、着色剤、充填剤、粘度調整剤等の各種の
添加剤を含有するのが好ましい、バインダーとしては、
通常の印刷インキや塗料に使用されているようなポリエ
ステル系、アクリル系、ウレタン系、フェノール系、エ
ポキシ系或いはそれらの変性物等がいずれも使用でき、
着色剤としては有機顔料及び無機顔料が使用でき更に染
料も使用可能である。溶剤も同様に従来の印刷インキと
同様に水、アルコ−・ ル、ケトン、セロソルブ、トル
エン、キシレン等の一般的溶剤が使用できる。
上記蝕刻インキによるパターン形成も従来の印刷方式、
例えば、シルクスクリーン印刷、パッド印刷等が利用で
き、又、転写印刷の如き間接的印刷でもよく、更に、ペ
ンや筆による筆記でもよく、パターンの形成方法は何ら
限定されない。
以上の如くして形成されたパターンは、文字、記号、線
、絵柄等いずれのパターンでもよく、パターンの印刷厚
さは、所望の蝕刻深さや蝕刻インキ中の酸又はアルカリ
の濃度によって変化するので一概には規定できないが、
例えば、0.1乃至100μm程度の厚みであって、ポ
リアセタール樹脂を例えば0.01aus乃至数■■の
深さに蝕刻することができる。
ポリアセタール樹脂の蝕刻には加熱処理が必要であり、
加熱をしない限り蝕刻は進行せず、又、加熱時の温度や
時間によって蝕刻の深さを自由に変えることができる。
加熱温度は約50乃至150℃が一般的であり、加熱時
間は所望の蝕刻深さによりて変化するが、一般的には約
30秒間乃至1時間程度で十分な蝕刻が行われる。
(効  果) 以上の如き本発明によれば、高価な金型を多数用意する
ことなく、単なる印刷技術によって任意の多色パターン
をポリアセタール樹脂成形体に形成することができる。
又、このように形成された多色パターンは、当然のこと
ながら著しく優れた耐摩耗性を有するのでキーキャップ
のパターンとして有用である。
又、本発明は主としてキーキャップの例を挙げて説明し
たが、本発明はキーキャップの例に何ら限定されず、ポ
リアセタール樹脂を用いたいずれの成形体、例えば、事
務機器、電気・電子部品、自動車部品、一般機械部品、
建築・配管部材、その他種々の分野にも有用であるのは
当然である。
又、同様に本発明は下層が福数の色相の領域を有する好
ましい例により説明したが、下層は単色でもよいのは当
然である。
次に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。尚
、文中部とあるのは重量基準である。
実施例1 灰色、赤色、青色、黄色及び黒色に着色した5種のポリ
アセタール樹IN!(ジュラコン、ポリプラスチック製
)を用いて同時射出成形を行い、表層が灰色で下層が赤
色、青色、黄色及び黒色に4分割された領域を有するキ
ーキャップ形状の2層積層体を形成した。この積層体の
表層及び下層の厚みは夫々0.1s■及び0.5mmと
した。
次に下記の蝕刻インキを用いてテトロン250線のシル
クスクリーン版によりキーキャップ表面の所定の位置に
4個の文字からなるパターンを形成した。それらの厚み
は夫々6μmとした。
緻桓里妖剋ヱ2ま 硫酸                1部ポリブチル
メタクリレート     19部赤色顔料      
       10部硫酸バリウム         
  15部溶剤              55部消
泡剤               1部次に上記印刷
物を130℃で10分間加熱処理した後、ブラシにより
インキ塗膜を剥離処理したところ、パターン部は赤色、
青色、黄色及び黒色の下層が露出し、灰色の地色に対し
、明瞭な4色の文字のパターンが形成された本発明の多
色成形体が得られた。
次に上記のパターンの凹部にエポキシ系樹脂インキ#1
000メジウム(セイコーアドバンス製)をワイピング
法により充填し、120℃で30分間乾燥した。得られ
るキーキャップはグレー地に対し、4色の文字パターン
が鮮明に見られた。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明方法の1実施例の工程及び本
発明の多色成形体を図解的に示す図である。 1;表層       2:下層 3:印刷パターン   4;蝕刻パターン5;透明樹脂
    10;積層体 20:多色成形体 第15A 第3図 第4図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)色相の異なる2層以上の層からなるポリアセター
    ル樹脂積層体において、上層の少なくとも1層がパター
    ン状に蝕刻されて下層の色相が露出していることを特徴
    とする多色成形体。
  2. (2)下層が複数の色相の領域を有する特許請求の範囲
    第(1)項に記載の多色成形体。
  3. (3)色相の異なる2層以上の層からなるポリアセター
    ル樹脂積層体の表面に、酸又はアルカリを含有する蝕刻
    インキにより任意のパターンを形成し、加熱処理してパ
    ターン部の樹脂を分解して下層の色相を露出させること
    を特徴とする多色成形体の製造方法。
  4. (4)下層が複数の色相の領域を有する特許請求の範囲
    第(3)項に記載の多色成形体の製造方法。
  5. (5)酸がpH4以下の酸性物質である特許請求の範囲
    第(3)項に記載の多色成形体の製造方法。
  6. (6)アルカリがpH10以上のアルカリ性物質である
    特許請求の範囲第(3)項に記載の多色成形体の製造方
    法。
JP12983987A 1987-05-28 1987-05-28 多色成形体及びその製造方法 Pending JPS63295255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12983987A JPS63295255A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 多色成形体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12983987A JPS63295255A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 多色成形体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63295255A true JPS63295255A (ja) 1988-12-01

Family

ID=15019510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12983987A Pending JPS63295255A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 多色成形体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63295255A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003799A3 (en) * 1995-07-21 1997-02-27 Surface Technologies Inc Process for making a multi-layered decorative article
WO1998003320A3 (en) * 1996-07-18 1998-05-22 Surface Technology Process for making a multi-layered decorative article
US6150009A (en) * 1998-08-07 2000-11-21 Surface Technologies, Inc. Decorative structural panel
US6403004B1 (en) 1995-07-21 2002-06-11 Surface Technologies, Inc. Process for making a multi-layered solid surface article
JP2008282352A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 B-Core Inc 遮蔽によるマーキング方法及び除去によるマーキング方法及び変色によるマーキング方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003799A3 (en) * 1995-07-21 1997-02-27 Surface Technologies Inc Process for making a multi-layered decorative article
US5904886A (en) * 1995-07-21 1999-05-18 Surface Technologies Process for making a multi-layered decorative article
US6403004B1 (en) 1995-07-21 2002-06-11 Surface Technologies, Inc. Process for making a multi-layered solid surface article
WO1998003320A3 (en) * 1996-07-18 1998-05-22 Surface Technology Process for making a multi-layered decorative article
US6150009A (en) * 1998-08-07 2000-11-21 Surface Technologies, Inc. Decorative structural panel
JP2008282352A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 B-Core Inc 遮蔽によるマーキング方法及び除去によるマーキング方法及び変色によるマーキング方法
WO2008143002A1 (ja) * 2007-05-14 2008-11-27 B-Core Inc. 遮蔽によるマーキング方法及び除去によるマーキング方法及び変色によるマーキング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0413819B1 (en) Transfer material with a pattern of metallic gloss and process for its production
US5270507A (en) Push button switch and method for manufacturing same
KR100728167B1 (ko) 유리 표면에 펄 혼합 인쇄를 하기 위한 방법 및 이에 의해제조된 인쇄물
KR900002357B1 (ko) 수지에 대한 인쇄방법
EP0276075B1 (en) Method of producing characters, symbols, patterns on thermoplastic resin moulded articles
DE60022611T2 (de) Dekorative lichtdurchlässige folienartige Drucktaste und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS63295255A (ja) 多色成形体及びその製造方法
US3632365A (en) Decorative decal with a pyrolyzable film base
JPS63295254A (ja) 多色成形体及びその製造方法
CN101244620A (zh) 成品表面为宣影布的模内射出成型方法及模内射出成型成品
DE112007001172T5 (de) Laminiertes Material für ein metallisches Tasten-Sheet, metallisches Tasten-Sheet und metallisches Tastenfeld
KR900002727Y1 (ko) 입체무늬 합성수지 시이트
JP2741115B2 (ja) 抜き文字樹脂染色体製造法
KR940001860B1 (ko) 푸쉬버튼 스위치 및 그 제조방법
JPS6030344A (ja) キ−トツプの製造方法
KR100615977B1 (ko) 멜라민용기 인쇄용 전사지와 그 전사지를 이용한 멜라민용기 인쇄방법
JPH1160358A (ja) 多様かつ明確なパターンを有するセラミックタイル
JPH0231700Y2 (ja)
WO2024070325A1 (ja) 金型内コーティング成形品の製造方法及びそれに用いる金型内コーティング成形品用金型
JPS61164504A (ja) 合成樹脂釦の製造方法
JPS58217332A (ja) 絵付プラスチツク成型品の製造方法
JP3688073B2 (ja) 化粧シート及びその製造方法
KR200370010Y1 (ko) 멜라민용기 인쇄용 전사지
JPH0677768U (ja) 野球用バット
JPS58162373A (ja) 文字,記号付キ−キヤツプの製造方法