JPS63294953A - 結晶質物質の製造方法 - Google Patents

結晶質物質の製造方法

Info

Publication number
JPS63294953A
JPS63294953A JP943388A JP943388A JPS63294953A JP S63294953 A JPS63294953 A JP S63294953A JP 943388 A JP943388 A JP 943388A JP 943388 A JP943388 A JP 943388A JP S63294953 A JPS63294953 A JP S63294953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystals
carried out
ultrasonic treatment
bulk density
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP943388A
Other languages
English (en)
Inventor
アンソニイ・ベツルアミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nobel Kemi AB
Original Assignee
Nobel Kemi AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nobel Kemi AB filed Critical Nobel Kemi AB
Publication of JPS63294953A publication Critical patent/JPS63294953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/10Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing sonic or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/005Selection of auxiliary, e.g. for control of crystallisation nuclei, of crystal growth, of adherence to walls; Arrangements for introduction thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/18Use of auxiliary physical effects, e.g. ultrasonics, irradiation, for disintegrating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は不規則または針状結晶形のため通常低嵩密度を
有する結晶質物質の嵩密度を増大させるための一般法に
関する。結晶は良好に詰め込まnず、容易に狭い供給チ
ャンネルを目詰りされるようになるため、かかる結晶質
物質は低嵩密度を示すばかりでなく、一般に悪い取扱い
特性を有する。通常の微粉砕操作によってかかる物質の
取扱い特性を改良し、しばしば嵩密度を増大させること
ができることは良く知られている。しかし結晶の破砕は
かなり非特定なものであるため常に所望する結果を与え
ない。不規則に形成さnる結晶から突出する角および先
端を破砕することに加えて、微粉砕はまたコンパクトで
良好に形成された結晶もより小さいものに破砕でき、従
ってより大なる嵩密度に向う変化を減する。
本発明者等は不規則なまたは針状結晶は超音波処理によ
るおだやかな方法で破砕できることをここに見出した。
本発明によnば結晶は液体相中の分散液または懸濁液と
して超音波により処理する、液体相は結晶が分離された
母液または他の幾つかの不活性俗媒または液体系で°あ
る。
この目的のために高水含存率を仔する液体相または純水
でさえも理想的であることを示すことができrこ。超音
波処理はまた結晶化が完了した後かあるいは結晶化中で
さえも行うことができる。
超音波処理とは人の耳によって検知しうる周波数より上
の周波数を存する音で処理することを意味する、即ち>
16000〜20000庵である。本発明によnば、結
晶の分散液または懸濁液の超音波処理は、超音波浴また
は没入しうる超音波発生器を取付けた容器の何れかでバ
ッチ法として、または発生器としての超音波浴または流
通(flow −through )超音波セルの何れ
かを用いる連続流動法として行うことができる。
超音波処理の時間、および電磁波の周波数および強度は
、所望の目的結果を達成するため当業者によって選択で
きる。破砕処理法に続いて系から周期的に採取した試料
の粒度分析をすることができる。
本発明者等の超音波破砕法において、本発明者等は85
−で動作する西ドイツ国のバンプリン・エレクトロニッ
クによって市販さnているタイプ・ソルツクス(5on
otex ) RK 106 S超音波浴を使用した。
この製造業者は、クリーニングのため、および異なる欄
類の浴液、分散液および乳濁液を製造するため、および
生物学的細胞の分断のためその超音波浴を使用できるこ
とをその広告文献で教示している。超音波エネルギーを
本発明において記載する方法で使用できることの教示は
どこにも示されていない。本発明による超音波処理は、
結晶が短く平板状であるとき所望の破砕を生じないとい
う事実は更に本発明の新規性を証明している。
例えば通常0.86〜0.40f/dの嵩密度を有し、
板状結晶からなる不純な2.2: 4.4: 6.6’
 −ヘキサニトロスチルベン(普通火薬工業分野でHN
S Iとして知られているンは、超音波処理によって予
期し得ない方法で比較的少ししか影響を受けないこと、
一方好適な溶媒例えばN−メチルピロリドンから精製お
よび再結晶した後の針状結晶の形での同じ化合物(普通
HNS lとして知られている)の同様の処理が嵩密度
における著しい増大を与えることを本発明者等は示した
。後者の場合、第1図および第2図は、元の針状結晶(
第1図)が長さ対幅比を著しく減じてプリズム状(第2
図)に破砕さnることを証明している。第1図は再結晶
しr:、HN8の200倍に拡大した1子顕微鏡写真を
示し、第2図は本発明による超音波処理後の同じ倍率で
の同じ結晶を示す。
本発明による方法を特許請求の範囲に規定した、そして
実施例によってここに更に示す、その中実施例5および
6は板状結晶が本発明による処理によって汀利に影響を
受けることができないことを示す。
嵩密度はDIN 58194により測定した。
実施例 1 mH度を低下させるため結晶化中クロロベンゼンを加え
てN−メチルピロリドンから再結晶し、嵩密度0.44
 f /cII%容槓平均直径(VMD )193μm
を有するヘキサニトロスチルベン(80(1)を、水中
6%メタノール(3500m/)中に懸濁し、IF¥!
間機械撹拌しつつ超音波処理した(ソルツクスRK10
6S、85に比)。次いで固体を戸別し、乾燥しr:。
嵩密度は0.88f/dで、VMDは80μmであった
実施例 2 ヘキサニトロスチルベンC804f)を125°CでN
−メチルピロリドン(1750g/)中に溶解した。1
25℃で温度を保ちつつ50分間機械撹拌しりつクロロ
ベンゼン(1750gt)’)加えた。冷却後懸濁液を
超音波浴中に置いたビーカーに移し、懸濁液を2時間に
械撹拌しつつ超音波処理しfこ。固体を次いで戸別し、
メタノールで2回洗い、水中3%メタノールで3回洗い
、次いで乾燥した。収t:264f (87%)。
嵩密度は0.95 t/d、 VMDは44pmであツ
タ。
実施例 3 ヘキサニトロスチルベン(90f)を100°Cでジメ
チルホルムアミド 溶解しfこ。再結晶フラスコを沸とう水で充満した超音
波浴に移した。溶液をゆるやかに機械撹拌しつつ35分
でPhC/ ( 1 5 0ml)を加えた。添加後の
温度は65°Cであった。超音波浴を、添加中および続
く20”Cへの冷却中動作させた。
固体を戸別し、水で洗い、次いで乾燥した。収量:8.
1F(90%)。嵩密度はo.r8f/cyl、VMD
は81μmであった。
実施例 4 アセトンおよび石油エーテルから再結晶し、嵩密度0.
46f/dおよびVMD> 8 5 011mを育する
安息香酸( 100f)を、安息香酸で飽和した水(6
00+?)中に懸濁し、1時間前記実施例と同じ装置で
超音波処理した。固体を戸別し、乾燥しrこ。最終生成
物は嵩密度0.76f/cj、VMD 1 4 7μm
を仔していた。
実施例 5 嵩密度o.4zy/cdおよびVMI) 4 7 uW
lを冑するHNSI(110F)を水中8%メタノール
(800(1g/)中に懸濁し%1.5時間超音波処理
した。固体を戸別し、乾燥した。収量:106f0嵩密
度は0.4 7 f/d, VMDは10pmであった
実施例 6 HNS Iを5分間だけ実施例5における如く処理した
。生成物は嵩密度0.87f/cd,VMD24μmを
汀していfこ。
実施例5および6からの生成物は濾過が困難で、乾燥し
rことき重大な静電帯mの問題を生じrこ。
【図面の簡単な説明】 第1図は再結晶したH′NSの200倍での電子顕微鏡
写真であり、第2図は本発明による超音波処理後の同じ
倍率での同じ結晶を示す。 手続補正書(方式つ  l。 Z 4、代理人 ど 補正の所載 図面 補゛正の1なぼ。 −L、) 繰’4H=蒐朽1;希別1衣図面の科・狛j
公幻のヒあ9  (内盛1文変更砒ジ 、六ト冶1シ賢頬目74示、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、元の結晶をよりコンパクトな形を有する破片に破砕
    するため、結晶の分散液または懸濁液を超音波処理する
    ことを特徴とする結晶が不規則で針状であることにより
    、結晶密度に比較して低嵩密度を有する結晶質物質の嵩
    密度を増大させる方法。 2、超音波処理を結晶化が完了した後行う請求項1記載
    の方法。 3、超音波処理を結晶工程中に行う請求項1記載の方法
    。 4、超音波処理を、結晶が晶出した母液中になお分散し
    ている結晶で行う請求項1〜3の何れか一つに記載の方
    法。 5、超音波処理を、結晶が化学的に不活性な液体中に分
    散または懸濁している間に行う請求項1または2記載の
    方法。 6、超音波処理を、部分的にまたは完全に水からなる不
    活性液体系中に結晶が分散または懸濁している間に行う
    請求項5記載の方法。 7、超音波処理を、結晶質物質の懸濁液または分散液を
    含有する超音波浴または没入超音波発生器を取り付けた
    容器中で行う請求項1〜6の何れか一つに記載の方法。 8、超音波処理を、結晶質物質の分散液または懸濁液を
    ポンプ輸送している流通超音波セル中で行う請求項1〜
    6の何れか一つに記載の方法。 9、超音波処理を、結晶質物質の性質および取扱い特性
    を改良するために行う請求項1〜8の何れか一つに記載
    の方法。
JP943388A 1987-01-21 1988-01-19 結晶質物質の製造方法 Pending JPS63294953A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8700213A SE8700213L (sv) 1987-01-21 1987-01-21 Sett att framstella kristallina substanser
SE8700213-5 1987-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63294953A true JPS63294953A (ja) 1988-12-01

Family

ID=20367230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP943388A Pending JPS63294953A (ja) 1987-01-21 1988-01-19 結晶質物質の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0275607A1 (ja)
JP (1) JPS63294953A (ja)
SE (1) SE8700213L (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005041743A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Asahi Glass Co Ltd アルカリ金属炭酸水素塩の製造方法
JP4724996B2 (ja) * 1999-08-24 2011-07-13 旭硝子株式会社 アルカリ金属炭酸水素塩の製造方法
JP5833635B2 (ja) * 2011-03-25 2015-12-16 日本曹達株式会社 グルタミン酸ベンジルエステルn−無水カルボン酸の結晶、及びグルタミン酸ベンジルエステルn−無水カルボン酸の結晶化方法。
JP2018123035A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 日本軽金属株式会社 嵩密度の高い次亜塩素酸ナトリウム5水和物結晶粒子とその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2776945B1 (fr) * 1998-04-06 2000-06-16 Cs Systemes De Securite 3Cs Procede de desagregation ou de desagglomeration d'amas particulaires, procede de preparation d'un beton ou d'un mortier et beton ou mortier ainsi obtenu
IL128001A (en) * 1999-01-11 2005-09-25 Rafael Armament Dev Authority Method and apparatus for shaping particles, particularly of explosives, by ultrasonic cavitation
DE60024982T2 (de) 1999-01-29 2006-07-06 Bristol-Myers Squibb Co. Vorrichtung und verfahren zur mit ultraschall beaufschlagten strahlkristallisation
EP1033357A1 (en) * 1999-03-02 2000-09-06 Aerospace Propulsion Products B.V. Process for the production of crystalline energetic materials
CZ20011726A3 (cs) 2000-05-26 2002-02-13 Pfizer Products Inc. Způsob reakční krystalizace, který umoľňuje řídit velikost částic
GB0216700D0 (en) 2002-07-18 2002-08-28 Astrazeneca Ab Process
GB0302673D0 (en) 2003-02-06 2003-03-12 Astrazeneca Ab Pharmaceutical formulations
US9889098B2 (en) 2009-10-22 2018-02-13 Vizuri Health Sciences Llc Methods of making and using compositions comprising flavonoids

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB891152A (en) * 1957-11-21 1962-03-14 Peter Willems A method and apparatus for continuously changing the structure of substances or mixtures of such substances
GB864178A (en) * 1959-01-09 1961-03-29 Malcolm Stewart Burgess Treatment of mineral substances and product obtained thereby
FR1387967A (fr) * 1963-12-19 1965-02-05 Talalmanyokat Ertekesito Vall Procédé et dispositif pour effectuer des réactions sous pression entre des gaz et des liquides ou des suspensions
US3510266A (en) * 1967-03-29 1970-05-05 Merck & Co Inc Production of crystals in a fluidized bed with ultrasonic vibrations
US3544076A (en) * 1967-12-20 1970-12-01 Ivan Gavrilovich Zenkovich Apparatus for the preparation of pasty mixtures containing metals
GB1268242A (en) * 1969-03-07 1972-03-22 Josef Ruzicka Process and apparatus for disintegration of frangible solids such as mica

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4724996B2 (ja) * 1999-08-24 2011-07-13 旭硝子株式会社 アルカリ金属炭酸水素塩の製造方法
JP2005041743A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Asahi Glass Co Ltd アルカリ金属炭酸水素塩の製造方法
JP4539047B2 (ja) * 2003-07-23 2010-09-08 旭硝子株式会社 アルカリ金属炭酸水素塩の製造方法
JP5833635B2 (ja) * 2011-03-25 2015-12-16 日本曹達株式会社 グルタミン酸ベンジルエステルn−無水カルボン酸の結晶、及びグルタミン酸ベンジルエステルn−無水カルボン酸の結晶化方法。
JP2018123035A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 日本軽金属株式会社 嵩密度の高い次亜塩素酸ナトリウム5水和物結晶粒子とその製造方法
WO2018143221A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 日本軽金属株式会社 嵩密度の高い次亜塩素酸ナトリウム5水和物結晶粒子とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE8700213L (sv) 1988-07-22
EP0275607A1 (en) 1988-07-27
SE8700213D0 (sv) 1987-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63294953A (ja) 結晶質物質の製造方法
JPS59167536A (ja) イブプロフエンの結晶化法
JP4060658B2 (ja) 小粒子調節晶出方法
JP5658751B2 (ja) 1−(β−D−グルコピラノシル)−4−メチル−3−[5−(4−フルオロフェニル)−2−チエニルメチル]ベンゼンのための結晶化方法
WO2019192246A1 (zh) 丙硫菌唑的新晶型
US6403219B1 (en) Composite solid particle
JPS59501902A (ja) 要求に応じ2乃至100ミクロンに調整された直径中央値を有する三水酸化アルミニウムの製法
Sato et al. Hydrothermal synthesis of fine perovskite PbTiO 3 powders with a simple mode of size distribution
Ouyang et al. Application of phenyl-functionalized porous silica for the selective crystallization of carbamazepine metastable form II
JPS63303806A (ja) ダイヤモンドの精製法
WO2006120701A1 (en) An improved process for the manufacture of rabeprazole sodium
JPS63301846A (ja) Hns2の純度を有するhnsの製造法
CN112390248A (zh) 一种改性石墨烯导电材料的制备及测试方法
CN112429754A (zh) 一种大颗粒硫酸镁冷却结晶方法及系统
CA2348401A1 (en) Columnar crystals of 6-hydroxy-2-naphthoic acid and process for the production thereof
US20200385277A1 (en) Process for the continuous preparation of zeolites using ultrasound
Joshi et al. Role of microcrystals in the growth and development of prism faces of cultured quartz (I). Attached microcrystals
RU2648420C1 (ru) Способ получения альфа гидрида алюминия
SU1227670A1 (ru) Способ производства молочного сахара
CN115433245A (zh) 一种提高三氯蔗糖流动性的结晶方法
Natarajan et al. Ultrasound-assisted separation and crystallization of metacetamol polymorphs
JPS5917048B2 (ja) A型ゼオライトの製造法
JPH0672960A (ja) 顆粒状β晶テトラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル〕メタンの製造方法
JPH0686402B2 (ja) フマル酸の製造方法
JP2003128598A (ja) テレフタル酸の粒子径制御方法