JPS63292683A - 多重量子井戸負性抵抗素子及び双安定発光素子 - Google Patents

多重量子井戸負性抵抗素子及び双安定発光素子

Info

Publication number
JPS63292683A
JPS63292683A JP62128814A JP12881487A JPS63292683A JP S63292683 A JPS63292683 A JP S63292683A JP 62128814 A JP62128814 A JP 62128814A JP 12881487 A JP12881487 A JP 12881487A JP S63292683 A JPS63292683 A JP S63292683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum well
layer
negative resistance
thickness
barrier layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62128814A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kawamura
河村 裕一
Koichi Wakita
紘一 脇田
Hajime Asahi
一 朝日
Katsuhiko Kurumada
克彦 車田
Kunishige Oe
尾江 邦重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62128814A priority Critical patent/JPS63292683A/ja
Publication of JPS63292683A publication Critical patent/JPS63292683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F3/00Optical logic elements; Optical bistable devices
    • G02F3/02Optical bistable devices
    • G02F3/026Optical bistable devices based on laser effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多重量子井戸構造を有する多重量子井戸負性抵
抗素子及び双安定発光素子に関するものである。
〈従来の技術) 近年、多重量子井戸構造を用いた素子の研究が盛んに行
われている。たとえば多重量子井戸構造を有する半導体
レーザは通常のダブルへテロ構造半導体レーザに比較し
低閾値の素子が得られるなどから注目されている。他方
、多重量子井戸構造では共鳴トンネル効果を利用するこ
とにより大きな負性抵抗特性を得られる可能性があり、
多重量子井戸構造半導体レーザを始めとする多重量子井
戸素子にこの真性抵抗特性を持たせれば様々な機能を有
する多重量子井戸素子を実現することが出来ると考えら
れる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これまでの多重量子井戸構造を有する素
子においてはこの様な負性抵抗特性を合わせ持つものは
得られておらず限られた機能しか実現出来なかった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、従来の多重
量子井戸構造を有する素子に共鳴トンネル効果を利用し
た負性抵抗特性を持たせた多重量子井戸負性抵抗素子及
び双安定発光素子を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段と作用)本発明は上記目
的を達成するために、厚さが40 (V+Z)Å以上で
200(y十z)Å以上のIn y Ga z AJl
l−V−zAs 0.2<y+z<0.8)バリア層と
、l n w Qa 1−w As  0.2<w< 
0.8)層との10(V+Z)の整数部の数以上の数を
周期とする積層体を有することを特徴とし、多重量子井
戸構造を有する素子に共鳴トンネル効果を利用した負性
抵抗特性を持たせたものであり、従来の技術とは多重量
子井戸層の構成材料、バリア層厚、及び周期が異なる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を説明する図であって、
図中、1はn形1nP基板、2はn形In x A 1
1−xAs層(x=0.53、以下InAfAs層と記
す)、3はバリア層となるIn y Ga z AJl
 1−y−zAs層(V= 0.53 、z−01以下
In AJlAS層と記す)、4は量子井戸層となるI
n w Ga 1−w AS層(w = 0.53、以
下in Qa AS層と記す)、5はP形InAfAS
層、6はP形In Ga AS電極層である。また7は
n形Au Qe Ni Ni極、8はP形AuZn電極
である。また9は外部電源、10は負荷抵抗であり、こ
の場合50Ωとしである。3のInAfAsバリア層の
厚さは60人、4の)n Qa As量子井戸層の厚さ
は70人とし、周期は10周期としている。
この様な材料及び構造にした場合、 InAJlAsバリア層内の有効質量が小さいためトン
ネル効果が生じ易く、かつ厚さが通常の多重量子井戸レ
ーザの場合より厚く、量子井戸数も多いため電圧印加に
より量子井戸間の結合がはずれることにより負性抵抗特
性が出現するようになる。
第2図は本発明の多重量子井戸素子で得られた電流−電
圧特性であり明確な負性抵抗特性を示している。このよ
うな特性が得られている場−合、第1図に示した様に負
荷抵抗を直列に接続することにより、電流−電圧特性が
第3図に示すようなヒステリシス特性を示すことはよく
知られている。さて第3図中、点aでは注入電流密度が
高く多重量子井戸レーザは発振状態にあり、点すでは電
流密度が低く発振停止状態にあるため、光出力と電圧の
間にも第3図に示すようなヒステリシス特性が期待され
る。第4図は実際に得られたこの素子の先出カー電−圧
特性を示したものであり、明確なヒステリシス特性、す
なわち光出力に対する双安定特性が得られていることが
わかる゛。この場合の光出力のオン/オフ比は電圧Vo
 = 2.5Vの点で30:1ときわめて大きいもので
あ・つた。なお、第1図の構造において材料としてGa
 As /AlGaAs系等、他の材料を用いた場合は
負性抵抗特性は得られず、またこの材料を用いた場合に
おいてもIn A、JlAsバリア層厚を40 (y+
7)Å以上、200 (V+Z)Å以上にした場合、あ
るいは、多重量子井戸層の周期を10(y十z)の整数
部の数未満の周期にした場合は負荷抵抗特性は得られず
、第1図の材料及び構造にすることが必要である。以下
上記の条件について説明する。
先ず、バリア層厚を40(y+Z)大以上にするのは次
の理由による。すなわち、バリア層厚とサブバンドエネ
ルギー幅の関係は、よく知られたクローニヒペニーモデ
ル(SCI−(IFF著[Quantum mecha
nics J (1968) P P 37 )で計算
すると第5図のようになる。40(y+z)以下では1
0meV以上となることがわかる。エネルギー幅が10
meV玖上にな6と共鳴状態を破ぶるのに10’V/c
m以上の電界が必要となり、順方向バイアスでこの程度
の電・界を生じさせることは不可能であり、負性抵抗が
得られない。一般に、量子井戸に形成された量子単位間
のエネルギーが一致し、この量子準位間のトンネル確率
が1に近づいた状態を共鳴状態と呼んでいる。この場合
伝導帯内の電子は1つの量子井戸に局在せず全量子井戸
に広がっている。
又、バリア層厚を200 (y+z)Å以下にするのは
次の理由による。すなわち、バリア層厚とトンネル確率
の関係は、例えばIEEE、J。
Quantum  Electronics  Q E
 −19、P 794(1983)の文献に用いられて
いる式を用いて計算すると第6図のようになる。トンネ
ル確率の式はとなる。ここで、dはバリア層厚、m′は
電子の有効質量、Voは量子井戸深さ、Eは量子準位の
値、Kはブランク定数である。この場合、mM −0,
041m O’ (m oは自由電子の質fft)、V
oは0.5 eV、 Eは0,1 eVを用いて計算し
た。この結果、200 (V+Z)以上ではトンネル確
率が10〜5以下となり、これ以下のトンネル確率では
電流密度が1 A / cm以下となりデバイス動作が
得られなくなる。
又、周期を10(V+Z)の整数部の数以上にするのは
次の理由による。すなわち、この月利系におけるホット
キャリアの平均自由行程はおよそ10(y+z)周期分
の長さとなることが実験的に知られている(AIII)
1.Phys、Lett、48 (1986)P179
9)。すなわち、周期がこれ以下の値の場合は、キャリ
アはホットな状態で量子井戸層を飛び越すため、負性抵
抗が得られなくなる。
第7図は第2図の実施例であって、この場合は、第1図
にお(プる負荷抵抗10が多重量子井戸構造素子内部に
集積された構造となっている点が第1図と異なる。図中
1〜9は第1図と同様であり、負荷抵抗となる11は低
温度ドープ(この場合P−5X10’ ” cm−3、
厚さ 0.2μm 、60Ω)のP形InGaAS層と
なっている。この構造においても第4図に示すのど同様
の双安定特性を得ることが出来た。
第8図は本発明の第3図の実施例を説明する図であって
、構成は第1図と同様である。ただし、この場合は負荷
抵抗となる層として入射光によって抵抗の変化する半導
体層(この場合はフォトタイオード12)を用いている
。この素子の場合、電圧Voは一定としておき、フォト
ダイオード12に入射する光強度を変化させることによ
って負荷抵抗層の抵抗を増減させると、実効的に印加電
圧を変化させたのと同様の効果が生じ、光出力は双安定
性を示す。すなわちこの場合は光入力と光出力の間に双
安定動作が実現することになる。
第9図はフォトダイオード12への光入力に対する光出
力の変化を測定した結果であり、光入力−光出力間に明
確な双安定特性が得られていることがわかる。
第10図は本発明の第4の実施例であって、構成は第1
図と同様である。この場合は第3の実施例と異なり電圧
を一定にした状態で光を多重量子井戸層に入射した場合
を示している。この場合も、多重量子井戸層の抵抗が入
射光強度によって変化し、実効的に印加電圧を変化させ
たのと同様の効果が生じ、第9図に示したのと同様の光
入力−光出力間での双安定特性が得られた。
第11図は本発明の第5図の実施例であって、構成は第
1図と同様である。ただし第1図では多重量子井戸素子
からの発光(波長1.55μm)に対する双安定動作に
関するものであったのに対し、第11図の場合は、多重
量子井戸素子に入射した光(波長1.54μ1Tl)の
透過光に対づる双安定動作に関するもので゛ある。
透過光に関する双安定動作は次のように説明される。第
3図中、点aでは注入電流密度が高いため、多重量子井
戸における励起子吸収ピークがスクリーニングにより減
少し、透過率が相対的に高くなっている。他方点1〕で
は注入電流密度が低くなっているため、スクリーニング
効果が小さく励起子吸収が増大し、透過率が相対的に低
下した状態となっている。すなわち、同一電圧において
点81点すで透過率に関して2つの状態が得られ双安定
動作が可能となる。第12図は、実際に得られた透過光
出力−電圧特性であり、透過光に対しても明確な双安定
動作が得られていることがわかる。この場合のオン/オ
フ化は10:1であった。
なお、第11図の場合は入力として電圧の場合を示した
が、実施例3,4の場合と同様、入力として光を用いた
動作も可能であることは言うまでもない。
(発明の効果) 以上説明した様に本発明によれば、従来の多重量子井戸
素子と異なり、負性抵抗特性を有していることから、多
重量子井戸層からの発光出力、あるいは透過光強度に関
した双安定動作等、従来の素子では実現出来なかった様
々な機能を実現出来るという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す構成説明図、第2
図は本発明の第1の実施例の多重量子井戸素子自身の電
流−電圧特性の一例を示す図、第3図は本発明の第1の
実施例の多重量子井戸素子に負荷抵抗を接続した場合の
電流−電圧特性の一例を示す図、第4図は本発明の第1
の実施例の光出力−電圧特性の一例を示す図、第5図は
本発明の第1の実施例のバリア層厚とサブバンドエネル
ギー幅の関係の一例を示す特性図、第6図は本発明の第
1の実施例のバリア層厚とトンネル確率の関係の一例を
示す特性図、第7図は本発明の第2の実施例を示す構成
説明図、第8図は本発明の第3の実施例を示す構成説明
図、第9図は本発明の第3の実施例の光出力−光入力特
性の一例を示す図、第10図は本発明の第4の実施例を
示す構成説明図、第11図は本発明の第5の実施例を示
す構成説明図、第12図は第5の実施例の透過光強度−
電圧特性の一例を示す図である。 1・ InP基板、2 ・n形I n x Al 1−
XAS層、3・ InAJlAsバリア層、 4・・・In Ga As量子井戸層、5−P形In 
AfAS 層、6 ・P形ln Qa A3層、7・・
・n形電極、8・・・P形電極、9・・・外部電源、1
0・・・負荷抵抗、11・・・負荷抵抗層となる低濃度
P形In Ga As層、12・・・フォトダイオード
。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦O12 輩#(Volt) 第2図 哉反(Volt) 第3図 覧氏(Volt) 第4図 光べ力(mW) 第9図 第川図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)厚さが40(y+z)Å以上で200(y+z)
    Å以下のInyGazAl1−y−zAs(0.2<y
    +z<0.8)バリア層と、 InwGa1−wAs(0.2<w<0.8)層との1
    0(y+z)の整数部の数以上の数を周期とする積層体
    を有することを特徴とする多重量子井戸負性抵抗素子。
  2. (2)厚さが40(y+z)Å以上で200(y+z)
    Å以下のInyGazAl1−y−zAs0.2<y+
    z<0.8)バリア層と、InwGa1−wAs(0.
    2<w<0.8)層との10(y+z)の整数部の数以
    上の数を周期とする積層体を有する多重量子井戸負性抵
    抗素子と、該多重量子井戸負性抵抗素子に直列に抵抗が
    接続されていることを特徴とする双安定発光素子。
JP62128814A 1987-05-26 1987-05-26 多重量子井戸負性抵抗素子及び双安定発光素子 Pending JPS63292683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128814A JPS63292683A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 多重量子井戸負性抵抗素子及び双安定発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62128814A JPS63292683A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 多重量子井戸負性抵抗素子及び双安定発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63292683A true JPS63292683A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14994074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62128814A Pending JPS63292683A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 多重量子井戸負性抵抗素子及び双安定発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63292683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394480A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Mitsubishi Electric Corp 光多重安定素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394480A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Mitsubishi Electric Corp 光多重安定素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416338A (en) Semiconductor device with quantum well resonance states
US4833511A (en) Phototransistor device
JPS58156921A (ja) 光双安定デバイス
JP3141080B2 (ja) 半導体機能素子
Miller Novel optical modulators and bistable devices using the self-electro-optic effect in semiconductor quantum wells
JP3071630B2 (ja) 半導体光機能素子
JPS63292683A (ja) 多重量子井戸負性抵抗素子及び双安定発光素子
JP2758472B2 (ja) 光変調器
JPS6331165A (ja) 共鳴トンネリング半導体デバイス
JPH02262133A (ja) 半導体デバイス
US5208695A (en) Optical modulator based on gamma -X valley mixing in GaAs-AlAs
JPS63269594A (ja) 面発光型双安定半導体レ−ザ
JP2720136B2 (ja) 半導体光機能素子
JPS62224985A (ja) 半導体発光素子
JPS61161774A (ja) ダイオ−ド
JPH0711656B2 (ja) 光双安定素子
JP2866683B2 (ja) 双安定発光素子
JP4931141B2 (ja) 半導体発光素子
JPH04348085A (ja) 半導体光学素子
JPS62144387A (ja) 半導体発光装置
JPH0541538A (ja) 半導体発光素子及び光双安定素子
JPH01204019A (ja) 光変調器
JPH0810308B2 (ja) 光ゲートアレイ
JPH0782179B2 (ja) 半導体光双安定素子
JPH0666523B2 (ja) 半導体光メモリ