JPS63292221A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPS63292221A
JPS63292221A JP62127009A JP12700987A JPS63292221A JP S63292221 A JPS63292221 A JP S63292221A JP 62127009 A JP62127009 A JP 62127009A JP 12700987 A JP12700987 A JP 12700987A JP S63292221 A JPS63292221 A JP S63292221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
size
key
instruction
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62127009A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihira Murayama
道平 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62127009A priority Critical patent/JPS63292221A/ja
Publication of JPS63292221A publication Critical patent/JPS63292221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は陰極管を利用したCRT表示装置や液晶表示装
置の表示画面の全面に装着する透明なタッチパネルなど
の人力装置に関する。
[従来の技術] 一般に、透過形タッチパネルは、例えばCRT表示装置
の表示画面上に装着され、CRT表示装置に表示される
キートップをタッチパネルに設けられた透明なタッチキ
ーを指等で押下することで人力する。
ところがタッチキーは透明であるが故に隣り合ったタッ
チキーを同時に複数キー押下するケースが多く、オペレ
ータは誤人力を行うことが多いという問題点があった。
またこの際に、人力したつもりのキートップのとなりの
キートップが人力されてしまうと、オペレータは誤人力
に気が付かないという問題点もあった。
このような問題点を解決するために、特願昭61−14
7057号の発明が提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、特願昭61−147057号の発明は、複数
のキーが押下されると、タッチパネルに表示されている
タッチキーのキートップを拡大表示して、再人力を可能
とすることを開示しているが、誤人力か生じない限りは
キートップを拡大表示できないという欠点があった。そ
こで、本発明の目的は所望のタイミングでかつ、容易に
キートップ表示を拡大縮小することができる人力装置を
提供することにある。
[問題点を解決するための手段] このような目的を達成するために5本発明は、文字情報
を表示する表示手段と、表示手段の表示画面に文字情報
を第1の大きさおよび第2の大きさのいずれか一方の大
きさで表示するように制御する表示制御手段と、第1の
大きさおよび第2の大きさを択一的に指示する指示手段
と、表示手段の表示画面の表示を阻害しないように配置
され、表示画面に指示手段により択一的に指示された大
きさて表示された文字情報の各々に対応した位置情報を
人力する人力手段とを具えたことを特徴とする。
[作 用コ 本発明においては、表示手段の表示画面に表示される文
字情報の大きさが指示手段の指示に応じて表示制御手段
により第1の大きさおよび第2の大きさに可変設定され
、人力手段も表示文字の大きさに応じた位置情報を人力
可能となるので操作者は所望のタイミングでかつ、容易
にキートップ表示を拡大縮小することができる。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明実施例の構成の一例を示す。
第1図において、一点鎖線ブロック1はCRT3を表示
駆動するドライバである。r(Mはキャラクタジェネレ
ータであり、キャラクタジェネレータRMは通常の文字
パターンと拡大用の文字パターンを記憶したビデオラム
(RAM)である。MPXはマルチプレクサである。C
RTCは、CRTドライバ1の制御を司どるコントロー
ラであり、PSIはビデオラムRMの出力と並直列変換
する並直列変換器である。
VCはビデオ信号変換器であり、並直列変換器Psiの
出力をビデオ信号に変換する。
ホストコンピュータ5から送られてきた文字コート情報
はマルチプレクサMPXを介してビデオラムRMにおけ
る拡大倍率に応じた文字パターンのアドレスとなり、コ
ントローラCRTCの制御のもとに、変換器PSl に
出力される。
2はタッチキーパネルであり、拡大指示キー2−1およ
び縮小指示キー2−2を含む複数の透明なタッチキ一部
を有する。4はタッチキ一部の押下情報をホストコンピ
ュータ5に送信したり、また各タッチキ一部のグリッド
間隔を変更する機能を有するタッチパネルドライバであ
る。
タッチパネルドライバ4は第2図に示す制御手順を実行
する演算処理装置(CPIJ)4−1とこの制御手順を
記憶しておくリートオンリメモリ(ROM) 4−2を
有し、拡大指示キー2−1が押下されると、コントロー
ラCRTCに表示拡大信号を送出し、同時に各タッチキ
一部のグリッド間隔を拡大させる。
5はタッチパネル2により入力される情報を演算処理し
、その結果をCrlT表示装置3へ出力を行うホストコ
ンピュータである。
なおホストコンピュータ5はタッチパネル2のタッチキ
ーが押下されたときに、タッチパネルトライバ4から送
信されてくるタッチキーの押下位置くキーマトリクス座
標)情報から対応する文字情報を判断する。
第2図は本発明実施例におけるCPU4−1の制御手順
の一例を示す。
第2図において、タッチパネル2のタッチキ一部(不図
示)が押下されると、CPU4−1はステップSlにお
いて、押下されたタッチキーのキーマトリクス位置座標
を読み取る。次に、ステップS2で拡大指示キー2−1
が押下されたか否かを判定する。拡大指示キーが押下さ
れたときは、CPU4−1はステップS5において、表
示ドライバ1へ拡大表示信号を送信し、CR7表示装置
を拡大表示させる。なお拡大表示する文字区画は所定の
区画を予め定めておけばよい。ステップS5ではCRT
表示装置3における文字拡大区域に対応させてタッチキ
ー2−1のキーマトリクスのグリッド間隔を拡大する。
ステップS6ては拡大、縮小指キー以外のキー人力があ
るか否か判定し、否のときは人力待ちとなる。人力があ
ったときは、タッチキーの押下位置をホストコンピュー
タに送信し、本制御手順を終了する(ステップS7)。
また、縮小キー2−2が押下されたときはステップS2
→S8−5!] −510の順で拡大表示手順の逆の順
序でコントローラCRTCに縮小表示命令かCPU4−
1から送られ、CRT3の表示には縮小文字が表示され
ると共に、タッチパネル2のタッチキーグリッドを縮小
する。。
第3図は本発明実施例におけるタッチキー2−1のキー
マトリクスおよび表示の一例を示す。
第3図において、x、y軸のキーマトリクス座標は通常
のタッチキーグリッド間隔となる。グリッド間隔を拡大
設定するときは、例えばX軸座標およびX軸座標で(0
,0) 、 (0,1) 、 (1,0) 、 (1,
0)のいずれかが押下されたときは押下位置を(0、0
)とするようなX軸座標、Y軸座標を設定すれはタッチ
キー2−1のグリッド間隔を拡大することができる。
したがって、グリッド間隔を拡大設定するときは、拡大
倍率をG、タッチキーパネルの返却座標キー2−1.縮
小キー2−2を設けているが、拡大キー2−1は拡大倍
率に応して複数個設けてよいことは勿論である。
[発明の効果コ 以上、説明してきたように、本発明によれは拡大指示キ
ーにより表示画面タッチキーのキード・ンブおよびグリ
ッド間隔を拡大することができるので、誤人力の確率を
大幅に減少させ、確実な人力を行うことが可能になり、
人力効率を向上することができるという効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例における構成の一例を示すブロッ
ク図、 第2図は本発明実施例における制御手順の一例を示すフ
ローチャート、 第3図はタッチパネルのキーマトリクスを示す説明図で
ある。 1・・・CRT表示ドライバ、 2・・・タッチキーパネル、 3・・・CRT 。 4・・・タッチパネルトライバ。 本宅明叉宏邑イ列のフロー子r−ト 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字情報を表示する表示手段と、 該表示手段の表示画面に前記文字情報を第1の大きさお
    よび第2の大きさのいずれか一方の大きさで表示するよ
    うに制御する表示制御手段と、前記第1の大きさおよび
    第2の大きさを択一的に指示する指示手段と、 前記表示手段の表示画面の表示を阻害しないように配置
    され、前記表示画面に前記指示手段により択一的に指示
    された大きさで表示された文字情報の各々に対応した位
    置情報を入力する入力手段と を具えたことを特徴とする入力装置。
JP62127009A 1987-05-26 1987-05-26 入力装置 Pending JPS63292221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62127009A JPS63292221A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62127009A JPS63292221A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63292221A true JPS63292221A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14949423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62127009A Pending JPS63292221A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63292221A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010324A (en) Sequential page unit image display device having display control memory
JPS63292221A (ja) 入力装置
JP3517466B2 (ja) 操作性検証方法及び装置
JPH04318892A (ja) 情報処理装置および表示制御回路
JPH0827690B2 (ja) 表示制御方法
JPS634322A (ja) 入力装置
JPH06202605A (ja) 表示制御装置
JP2744528B2 (ja) キーボード入力装置
JPH1097501A (ja) 表示装置
JPS634321A (ja) 入力装置
JPH01244502A (ja) Pcのプログラム表示方式
JPS63106078A (ja) 図形処理装置の文字列エコ−表示方法
JPS63317817A (ja) キ−ボ−ド制御方式
JPS62209610A (ja) 情報処理装置
JPH0424714B2 (ja)
JPS61117615A (ja) 対話操作式電子機器
JPH01314322A (ja) タッチパネル入力装置のキー操作表示方法
JPS634317A (ja) キ−入力装置
JPS61170824A (ja) デ−タ設定装置
JPH0561445A (ja) デイスプレイ装置
JPH03142619A (ja) 入出力装置
JPH0764921A (ja) 電子機器
JPH0573209A (ja) 画像表示装置
JPH0192811A (ja) ロボットの教示装置
JPH0619694B2 (ja) デ−タ入力装置