JPS63290875A - キノリン−3−カルボン酸誘導体 - Google Patents

キノリン−3−カルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPS63290875A
JPS63290875A JP12388787A JP12388787A JPS63290875A JP S63290875 A JPS63290875 A JP S63290875A JP 12388787 A JP12388787 A JP 12388787A JP 12388787 A JP12388787 A JP 12388787A JP S63290875 A JPS63290875 A JP S63290875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
acid
general formula
quinoline
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12388787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ito
伊藤 安夫
Hideo Kato
日出男 加藤
Eiichi Ecchu
越中 栄一
Nobuo Ogawa
小川 信男
Kazuya Mitani
見谷 一也
Noriyuki Yagi
八木 典幸
Toshihiko Yoshida
敏彦 吉田
Tomio Suzuki
鈴木 登美雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Japan Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP12388787A priority Critical patent/JPS63290875A/ja
Publication of JPS63290875A publication Critical patent/JPS63290875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −の1 本発明は優れた抗菌作用を有し医薬品として有用な新規
なキノリン−3−カルボン酸誘導体、及びその薬理学的
に許容しつる塩に関するものである。
従迷!IU【 キノリンカルボン酸骨格を有する抗菌剤はノルフロキサ
シンをはじめとして数多く知られているが、本発明に係
るキノリン−3−カルボン酸誘導体は全く知られていな
い。
1l(CI 合成抗菌剤は、国内外で活発に研究されており、その成
果は臨床の場に対して画期的な進歩をもたらし、適応症
は尿路感染症にとどまらずあらゆる感染症に有効である
ことが示されている。又その作用機序はDNA立体化酵
素であるDNAジャイレースの阻害作用であり、抗生物
質の如きプラスミドによる耐性の伝達が起こらないこと
も知られている。しかしながら合成抗菌剤が完成された
薬物であるとは言い難く、その有用性から新しい抗菌剤
の登場が強く望まれている。
口の 本発明者らは、前述の事情を鑑み鋭意研究した結果、キ
ノリン−3−カルボン酸誘導体、及びその薬理学的に許
容しつる塩が優れた抗菌作用を有することを見い出し、
本発明を完成させた。
即ち、本発明は一般式(I) (式中、R工は低級アルキル基又は炭素数3〜8のシク
ロアルキル基をNR2は水素原子又は低級アルキル基を
、R3は水素原子又はハロゲン原子を表わす。) で示されるキノリン−3−カルボン酸誘導体、及びその
薬理学的に許容しうる塩に関するものである。
本発明の前記一般式CI)中、R1及びR2で示される
低級アルキル基としては、たとえば、メチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、 5ee−
ブチル、 tert−ブチル基等が、R1で示される炭
素数3〜6のシクロアルキル基としては、たとえば、シ
クロプロピル、シクロブチル。
シクロペンチル、シクロへ皐シル基カ、R3テ示される
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素原子等が挙
げられる。
本発明の前記一般式(I)で示される化合物の薬理学的
に許容しつる塩としては、酸付加塩又はアルカリ付加塩
が挙げられ、酸付加塩としては、たとえば、塩酸、重化
水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、燐酸等の鉱酸塩、
あるいは、酢酸、マレイン酸、フマール酸、クエン酸、
シュウ酸、酒石酸等の有機酸塩が、アルカリ付加塩とし
ては、たとえば、ナトリウム、カリウム、カルシウム。
銀、亜鉛、鉛、アンモニウム等の無機アルカリ塩、ある
いはエタノールアミン、N、N−ジアルキルエタノール
アミン等の有機塩基の塩等が挙げられる。
本発明の前記一般式(I)で示される新規なキ/177
−3−カルボン酸誘導体は、種々の方法により製造する
ことができる。
本発明に係る化合物の製造方法の第一の様式によれば、
前記一般式(I)で示される化合物は、次の一般式(I
I) 3 R1 (式中、R工及びR3は前述と同意義を、Xはハロゲン
原子を表わす。) で示される7−ハロゲノキノリン−3−カルボン酸誘導
体と、次の一般式(m) (式中、R2は前述と同意義を表わす。)で示されるピ
ペラジン誂導体とを、無溶媒下あるいは溶媒下において
反応させることにより製造することができる。
本発明の方法において使用される溶媒としては、反応を
阻害しない限りいかなるものでもよく、たトエば、水、
メタノール、エタノール、n−プロパツール、n−ブタ
ノール、3−メトキシブタノール。
イソアミルアルコール等のアルコール類、エチレンクリ
コールジメチルエーテル ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)
、トリエチレングリコールジメチルエーテル(トリグラ
イム)等のエーテル類、アセトニトリル、ジメチルホル
ムアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスル
ホキシド、ヘキサメチルフォスホリックトリアミド等の
非プロトン性極性溶媒、ベンゼン、トルエン等の芳香族
炭化水素系溶媒、あるいは、ピリジン、ピフリン,ルチ
ジン、コリジン、トリエチルアミン等の有機塩基が挙げ
られる。
又、反応は室温から200°の範囲で行われる。
本発明の製造方法において出発原料となった前記一般式
CU)で示される7−ハロゲノキノリン−3−カルボン
酸誘導体は、たとえば、特開昭58−30984号,特
開昭58−74867号。
特開昭59−212474号,特開昭60−72885
号,特開昭Ellー1867号,特開昭62−5928
3号等に既に開示されている公知物質である。尚、本発
明の方法において使用される前記一般式(III)で示
されるピペラジン誘導体は新規化合物であり、その製造
法を参考例に記載した。
本発明に係る化合物の製造方法の第二の様式によれば、
前記一般式(I)で示される化合物のうちR2が低級ア
ルキル基である化合物は、前記一般式(I)中、R2が
水素原子である次の一般式(式中、R1及びR3は前述
と同意義を表わす。)で示される7−ビペラジノキノリ
ンー3−カルボン酸誘導体と次の一般式(V) R2−Y(V) (式中、R2は前述と同意義を、Yはハロゲン原子を表
わす。) で示されるハロゲン化アルキルとを、溶媒中、脱酸剤と
しての塩基の存在下又は非存在下で反応させるか、次の
一般式(VI) R4−C−H(VI) (式中、R4は水素原子又は低級アルキル基を表わす。
) で示されるカルボニル化合物とを、ギ酸の存在下に反応
させることにより製造することができる。
本発明の方法のうちハロゲン化アルキルを用いる場合の
溶媒としては、反応を阻害しない限りいかなるものでも
よく、たとえば、アセトン、エタノール、エーテル、テ
トラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジオキサン
、ベンゼン、トルエン、クロロホルム等が挙げられ、脱
酸剤としての塩基としては、たとえば、トリエチルアミ
ン、ピリジン、炭酸カリウム等が挙げられる。
又、本発明の方法のうち、カルボニル化合物を用いる場
合の前記一般式(IV)で示されるカルボニル化合物と
しては、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピ
オンアルデヒド等が挙げられ、ホルムアルデヒドはホル
ムアルデヒド水溶液(ホルマリン)として使用すること
が好ましく、又、アセトアルデヒド及びプロピオンアル
デヒドを使用する時は、ニトロベンゼンを溶媒として用
いることが好ましい。
又、反応は室温から200@の範囲で行われる。
この様にして製造される前記一般式(I)で示される新
規なキノリン−3−カルボン酸誘導体、及びその薬理学
的に許容しうる塩は、常法により錠剤、散剤、カプセル
剤、注射剤9点眼剤9点鼻剤又は外用剤等の製剤とする
ことができ、経口又は非経口投与することにより臨床に
供される。投与量は治療すべき症吠及び投与方法により
左右されるが成人に経口投与する場合で、通常1回50
〜1000mgである。
支敷肚 以下、本発明を参考例及び実施例によって説明するが、
本発明はこの実施例の特定の細部に限定されるものでは
ない。
参考例 2−フルオロメチルピペラジン 1)1.4−ジベンジル−2−ピペラジンメタノール1
5.Ogのジクロルメタン1501溶液にヘキサフルオ
ロプロペンのジエチルアミン混合試薬22.8gを室温
撹拌下、滴下する。25時間同温にて撹拌後、溶媒を留
去する。残渣をカラムクロマトグラフィー(担体:アル
ミナ、クロロホルムで溶出)により精製し黄色液体を得
る。黄色液体をエタノールに溶解し、エタノール性塩酸
を加えpH2とする。析出結晶を吸引ろ取しエタノール
、エーテルで順次洗浄して、1,4−ジベンジル−2−
フルオロメチルピペラジン−二塩酸塩の微黄色結晶9.
43gを得る。エタノールより再結晶して融点187〜
195°の無色針状結晶を得る。
マススペクトル ■/z : 298 (M”)NMR
スペクトル δ (DMSO−d6) pp−二2.8
9−3.GO(7H,m)、3.85(l[1,d、J
:目Hz)、4.32(2H,s)、4.41(111
,d、J:1411z) 、4.89(2Ld−d。
J:4G、5.4H2)、7.28−7.73(101
1,s)元素分析値 C工、H23FN2・2HC1理
論値 C,61,83; H,Ili、53  N、 
7.56実験fa  C,61,G2 ; H,6,7
2N、 7.472)1.4−ジベンジル−2−フルオ
ロメチルピペラジン・二塩酸塩8.90gのメタノール
2221溶液に濃塩酸51を加え、10%パラジウム炭
素0.50gを触媒とし、常温常圧にて接触還元する。
計算量の水素が吸収された後、触媒をろ去する。ろ液を
濃縮して、残渣をメタノールから再結晶して融点228
〜234”の2−フルオロメチルピペラジン・二塩酸塩
の無色針状結晶3゜48gを得る。
マススペクトル ■/z : 118 (M”)NMR
スペクトル δ (DMS(ld6 ) I)I)園:
2.95−4.19(7H,m)、4.80(2H,d
−d、J=4G、5.4■2)元素分析値 C5H11
FN2・2HC1理論値 C,3143; H,8,8
8N、!4.88実験値 C,31,49; H,G、
89  N、14.633)2−フルオロメチルピペラ
ジン・二塩酸塩4.28gのクロロホルム501懸濁液
に室温で10%メタノール性アンモニアを加えpH10
とする。1.5時間撹拌後、不溶物を吸引ろ去する。
ろ液を濃縮し、昇華及び吸ip性の2−フルオロメチル
ピペラジンの淡黄色固体1.98gを得る。
NMRスペクトル δ (CDCl2) I)I)■:
2.37−3.55(9H,l)、4.33(10,d
−d、J=47.5゜5.5Hz)、4.35(IH,
d−d、J:47.4.5)1z)実施例1 1−7クロプロピルー8.8−ジフルオロ−7−(3−
フルオロメチル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 1−シクロプロピル−8,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸0
.80g、2−フルオロメチルピペラジン0.50g及
びピリジン81の混合物を3時間加熱還流する。冷機ピ
リジンを留去し、残渣にメタノールを加える。析出結晶
を吸引ろ取し、得られた結晶を水及び10%水酸化す)
 IJウム水溶液に溶解する。水溶液をろ過後10%塩
酸にてpH8とする。析出結晶を吸引ろ取し、クロロホ
ルム・メタノール混液から再結晶して、融点203〜2
06°の黄色結晶0.23gを得る。
マススペクトル m/z : 381 (M+)1Rス
ペクトル v  (KBr)cm  :+732(CO
OH) 、lG26(C=0)NMRスペクトル δ 
(DMSO−d6) ppm :1.10−1.33(
4B、i+)、2.79−3.54(9H,鵬)、3.
99−4.24(IH,I) 、4.40(2■、d−
d 、J:47.5flz) 、7.80(IH,d−
d、J=12.2Hz)、8.88(IH,s)元素分
析値 C工、H工8F3 N303理論値 C,56,
69; H,4,18N、11.02実験値 C、5G
、G2 ; H、4,83N 、10.95実施例2 1−エチル−6,8−ジフルオロ−7−(3−フルオロ
メチル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ−4−
オキソキノリン−3−カルボン酸1−エチル−6,7,
8−トリフルオロ−1゜4−ジヒドロ−4−オキソキノ
リン−3−カルボン酸0.77g、2−フルオロメチル
ピペラジン0.50g及びピリジン71の混合物を1時
間加熱還流する。冷機ピリジンを留去し、残渣にメタノ
ールを加える。析出結晶を吸引ろ取し、得られた結晶を
水及び10%水酸化す) IJウム水溶液に溶解する。
水溶液をろ過後10%塩酸にてpH8とする。析出結晶
を吸引ろ取し、得られた結晶を常法に従い塩酸塩とする
。塩酸塩の結晶を水51に溶解しメタノール301及び
エーテル501を加える。析出結晶を吸引ろ取し、水及
び10%水酸化ナトリウム水溶液に溶解する。水溶液を
ろ過後10%塩酸にてpH8とする。析出結晶をろ取し
、クロロホルム拳メタノール混液から再結晶して、融点
235〜238@の淡黄色結晶0.13gを得る。
マススペクトル ■/z : 3G9 (M )IRス
ペクトル v  (KBr) cm−’ :1722(
COOH) 、 1B24(C:O)NMRスペクトル
 δ (DMSO−d6) ppm:1.44(3H,
t−d 、Jニア、1.5[IZ) 、2.92−3.
77(911,1)。
4.40(2■、d−d、J:47.5Hz)、4.4
1−4.75(2Hv) 。
7.84 (IH、d−d 、J=12.2Hz)、8
.8fi(IH、s)元素分析値 C17H1B R3
N3 o3理論値 C,55,28; H,4,91N
、11.38実験値 C,55,03;H,5,00N
、11.27実施例3 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−(3−
フルオロメチル−4−メチル−1−ピペラジニル)−1
,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 1−シクロプロピル−8,8−ジフルオロ−7−(3−
フルオロメチル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸0.34g、
37%ホルマリン11及びギ酸11の混合物を1時間加
熱還流する。冷後反応液を1縮し残渣にメタノールを加
える。析出結晶を吸引ろ取し、得られた結晶を水及び1
0%水酸化ナトリウム水溶液に溶解する。水溶液をろ過
後5%塩酸にてpH8とする。析出結晶を吸引ろ取し淡
黄色結晶0.10gを得る。クロロホルム・インプロピ
ルエーテル混液より再結晶して、融点191〜195@
の淡黄色結晶を得る。
マススペクトル ■/z : 395 (M+)IRス
ペクトル v  (KBr) am−’ :!728(
COOH)、lG26(C:0)NMRスペクトル δ
 (DMSO−dc;) pp脂:1.10−1.30
(4■、l)、2.33(3H,S)、2.EiO−3
,75(7H9腸)、3.90−4.40(1■、s+
)、4.57(2H,d−d、J:47.5.[2)、
7.81(1■、d−d、J:12,2H2) 、8.
6G(IH,S)、+4.67(IH,br−5)元素
分析値 C工、H2oF3N303理論値 C,57,
72; H,5,10N、10J3実験値 C,57,
41; H,5,18N、10.49光U肱呈− この様にして製造される前記一般式(I)で示される新
規なキノリン−3−カルボン酸誘導体、及びその薬理学
的に許容しうる塩は、ダラム陽性菌、ダラム陰性菌に対
して広い抗菌作用を仔し、医薬として極めて有用である
手続補正書(自発) 昭和62年 9月 77日 特許庁長官   小 川 邦 夫 殿 1事件の表示 昭和62年特許願第123887号2発
明の名称 キノリン−3−カルボン酸誘導体3捕正をす
る者 事件との関係 特許出願人 4補正の対象 明細書中「発明の詳細な説明」の欄5、
補正の内容 (+)明細書第9頁上第3行目と同上第4行目との間に
、以下の文章を加入する。
「 本発明に係る化合物の製造方法の第三の様式によれ
ば、前記一般式(I)で示される化合物のうちR2が水
素原子で、R3が塩素原子である化合物は、次の様にし
て製造することかできる。
即ち、前記一般式(I)中、R及びR3が水素原子であ
る次の一般式(■) (式中、R1は前述と同意義を表わす。)で示される7
−ビペラジノキノリンー3−カルボン酸誘導体を次の一
般式(■) R5−COOH”■) (式中、R5は低級アルキル基又はハロゲン低級アルキ
ル基を表わす。) で示されるカルボン酸誘導体の反応性誘導体(酸クロリ
ド、酸無水物、混合酸無水物等)と、塩基の存在下又は
非存在下、無溶媒あるいは溶媒中反応させることにより
アシル化して次の−(式中、R1及びR5は前述と同意
義を表わす。) で示される7−ビペラジノキノリンー3−カルボン酸誘
導体に導く。次いで(IX)を溶媒中塩素化剤と処理し
て、次の一般式(X) (式中、R及びR5は前述と同意義を表わす。) で示される8−クロロキノリン−3−カルボン酸誘導体
とし、最後にアミド部を加水分解することにより製造す
ることができる。
本発明の方法のうちアシル化の反応において使用される
溶媒としては、反応を阻害しない限りいかなるものでも
よく、たとえば、クロロホルム、ジクロルメタン、ジメ
チルホルムアミド。
テトラヒドロフラン、ベンゼン、ピリジン等が挙げられ
、使用される塩基としては、たとえば、トリエチルアミ
ン、ピリジン、炭酸カリウム等が挙げられ、反応は水冷
下から200°の範囲で行われる。
又、本発明の方法において使用される塩素化剤としては
、塩素、スルフリルクロライド等が挙げられ、又、溶媒
としては、たとえば、メタノール、エタノール、プロパ
ツール等のアルコール類、及びクロロホルム、ジクロル
メタン。
酢酸等が挙げられ、反応は水冷下から200゜の範囲で
行われる。
又、加水分解はそれ自体公知の方法で、酸又はアルカリ
を用いて行われ、酸性加水分解には塩酸、硫酸等の酸を
用い、アルカリ性加水分解には水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム等のアルカリを用い、これら酸又はアルカリ
は水溶液、もしくはエタノール、メタノール等の溶液、
あるいは含水有機溶媒による溶液として反応に用いるこ
とができ、反応は室温から溶媒の加熱還流温度下におい
て行われる。」 (2)明細書第16頁上第13行目と同上第14行目と
の間に、以下の文章を加入する。
「実施例4 1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−(3−フルオ
ロメチル−1−ピペラジニル)−1゜4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸φ塩酸塩 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸0.75
g、2−フルオロメチルピペラジン0.50gt  L
  8−ジアザビシクロ[5,4,Oコー7−ウンデセ
ン0.64g及びアセトニトリル151の混合物を2.
5時間加熱還流する。冷機アセトニトリルを留去し、残
渣にエタノール・イソプロピルエーテル混液を加える。
析出結晶を吸引ろ取し、得られた結晶をクロロホルムに
溶解し不溶物をろ去する。
ろ液にイソプロピルエーテルを加え析出結晶を吸引ろ取
する。結晶にエタノールを加え、エタノール性塩酸にて
pH2とする。析出結晶を吸引ろ取し、水・エタノール
混液から再結晶して、融点268〜272° (分解)
の微黄色結晶0.52gを得る。
マススペクトル 鵬/z  : 3G3(M )IRス
ペクトル v  (KBr) cvg−’  :173
2(COOH)、1628(C:0)NMRスペクトル
 δ (DMSO−d6) ppm :1.0?−1,
55(4H,■)、2.97−4.51(8B、+++
)、4.85(2H,d−d、J:4G、5,4.5H
z)、?J2(IH,d。
Jニア、5H2)、7.93(IH,d、J:13)1
2)、8.8G(I)l。
s) 、IO,0G(IH,br) 実施例5 1−シクロプロピル−7−(4−エチル−3−フルオロ
メチル−1−ピペラジニル)−8゜8−ジフルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸 1−シクロプロピル−6、8−ジフルオロ−7−(3−
フルオロメチル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸0.50g、
)リエチルアミン0.53g 、ヨウ化エチル0.63
g及びジメチルホルムアミド101の混合物を50〜6
0″で2時間撹拌後室温で2日間撹拌する。ジメチルホ
ルムアミドを留去し、残渣に水を加える。
析出結晶をろ取し、得られた結晶を水及び10%水酸化
ナトリウム水溶液に溶解する。水溶液に5%塩酸を加え
pH8とする。析出結晶を吸引ろ取シ、クロロホルム・
イソプロピルエーテル混液から再結晶して、融点172
〜175°の淡黄色結晶0.19gを得る。
マススペクトル mHz : 409(N )IRスペ
クトル v  (KBr) cva−’ :+734(
COOH)、lG28(C:0)NMRスペクトル δ
 (DMSO−d6)  ppl:1.04(31!、
t、JニアHz)、1.13−1.35(411,m)
2.38−3.6G(9H,m)、3.89−5.01
(3H,■)、7.80(1[1,d−d、J:12,
2)1z)、8.67(11,s)元素分析値 C20
G22 F3 N3 03理論値 C,58J7; H
,5,42;N 、10.28実験値 C,58,53
; H,5,43;N 、IO,lB実施例6 8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−
(3−フルオロメチル−1−ピペラジニル)−1,4−
ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸拳塩酸
塩 1)  1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−(3
−フルオロメチル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸1.90g
のジクロルメタン501溶液に室温撹拌下、無水トリフ
ルオロ酢酸3.30gを滴下する。30分間同温にて撹
拌後、溶媒を留去し、残渣にエタノール・イソプロピル
エーテル混液を加える。析出結晶を吸引ろ取し、ジメチ
ルホルムアミド−エーテル混液から再結晶して融点27
4〜278’  (分解)のl−シクロプロピル−6−
フルオロー7− (3−フルオロメチル−4−トリフル
オロアセチル−1−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ
−4−オキソキノリン−3−カルボン酸の淡黄色結晶1
.88gを得る。
マススペクトル 腸/z : 459(N  )IH7
,−jクトル v  (KBr) cys−’:+72
Ei(COOII)、 1700(NGO) 、 IG
3G(C=0 )NMRスペクトル δ (DMSO−
d6 )  IIIIPI’0.97−1.51(41
1、m) 、2.67−5.26(IOH、l) 。
7.80(IN 、d 、Jニア、5H2)、7.92
(IH、d 、J=13Hz)、8.G8(IH,s) 元素分析値 C20HlB F5  N304理論値 
C,52,29; H,3,95;N 、9.15実験
値 C,51,99; H,4,12iN 、9.0G
2)  l−シクロプロピル−6−フルオロ−7−(3
−フルオロメチル−4−トリフルオロアセチル−1−ピ
ペラジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン
−3−カルボン酸1゜83gの1.2−ジクロルエタン
32.6ml懸濁液に室温撹拌下、塩化スルフリル0.
57gを滴下する。5分間同温にて撹拌後、反応液を水
洗する。1,2−ジクロルエタン層を乾操後濃縮し、残
渣をエーテルで洗浄すると融点241〜246@の8−
クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−7−(3
−フルオロメチル−4−トリフルオロアセチル−ニーピ
ペラジニル)−L4−ジヒドロ−4〜オキソキノリン−
3−カルボン酸の淡黄色結晶1.88gを得る。
マススペクトル mHz : 495,493(M 、
l:3)IRスペクトル p  (KBr) cm−’
:1728(COOH)、 IG9G(NGO) 、 
IllilG(C=0)NMRスペクトル δ (DM
SO−d6)  ppm:0.88−1.40(41,
m)、2.5G−5,39(IOH,m)。
7.97(In、d、J=11.5Hz)、8.83(
IH,s)元素分析値 C20N17 CI Fs N
304理論値 C,48,[i5; H,3,47iN
 、8.51実験値 C,48,44; H,3J!I
N 、8.393)8−クロロ−1−シクロプロピル−
6−フルオロ−7−(3−フルオロメチル−4−トリフ
ルオロアセチル−1−ピペラジニル)−1゜4−ジヒド
ロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸0.50gの
5%水酸化ナトリウム水溶液8.2111懸濁液を40
〜50’で10分間撹拌する。冷機澗塩酸を加えpH1
とし、室温で22時間撹拌する。析出結晶を吸引ろ取し
、水・エタノール混液から再結晶して融点270〜27
5° (分解)の8−クロロ−1−シクロプロピル−6
−フルオロ−7−(3−フルオロメチル−1−ピペラジ
ニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−
カルボン酸の淡黄色結晶0.28gを得る。
+ マススペクトル ya/z : 399.397(M 
、1:3)IRスペクトル v  (KBr) cm−
1:+732(COOH)、ICl3(C:O)NMR
スペクトル δ (DMSO−d5)  99層:0.
84−1.38(4H,11)、2.71−3.98(
7H,m)。
4.24−4J5(I)1.履)、4.83(2H,d
−d、J=4G、5゜5Hz)、7.98(In、d、
J=11.5[1z)、8.83(IH,s)元素分析
値 Cl8H18CI F2 N303理論値 C,4
9,78; H,4,41;N 、9.88実験値 C
,49,72; H,4,4G;N 、9.51 J手
#I証有11正書(自発) 昭和63年 2月 ユ日 特許庁長官  吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示  昭和62年特許願第123887号
2、発明の名称  キノリン−3−カルボン酸誘導体3
、補正をする者 事件との関係 特許出願人 5、補正の内容 (+)明細書第8頁上第15行目の「一般式(■)」を
「一般式(■)」と補正する。
(2)明細書第14頁上第1行目の「ピリジン71」を
「ピリジン7.7m1Jと補正する。
(3)昭和62年9月11日付提出の手続補正書第1頁
上第11行目の一般式(■)中のr F2HC′Jを「
FH2C′」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は低級アルキル基又は炭素数3〜6のシ
    クロアルキル基を、R_2は水素原子又は低級アルキル
    基を、R_3は水素原子又はハロゲン原子を表わす。) で示されるキノリン−3−カルボン酸誘導体、及びその
    薬理学的に許容しうる塩。
JP12388787A 1987-05-22 1987-05-22 キノリン−3−カルボン酸誘導体 Pending JPS63290875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12388787A JPS63290875A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 キノリン−3−カルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12388787A JPS63290875A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 キノリン−3−カルボン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63290875A true JPS63290875A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14871819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12388787A Pending JPS63290875A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 キノリン−3−カルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63290875A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2742248B2 (ja) 7−(4−アミノメチル−3−オキシム)ピロリジン置換体を持つ新規なキノリンカルボン酸誘導体およびその製造方法
AU2004213616B2 (en) A process of preparing imatinib
FI80453B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt aktiva 1,4-dihydro-4-oxonaftyridinderivat.
JPH0714918B2 (ja) 新規5−置換キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS62205060A (ja) 8位置換キノロンカルボン酸誘導体
JPH02279672A (ja) 2―アルキル―4―アリールメチルアミノキノリン
EP0178388A1 (en) Quinolinecarboxylic acid derivatives
JPS63290875A (ja) キノリン−3−カルボン酸誘導体
JPH02290870A (ja) 対掌体的に純粋な7‐(3‐アミノ‐1‐ピロリジニル)‐キノロン‐および‐ナフチリドンカルボン酸
JPS6089480A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
JPH0733742A (ja) キノリン系誘導体とその製造方法
JPH0352887A (ja) ピリジン化合物
JPS63132885A (ja) キノリン−3−カルボン酸誘導体
JPS63196580A (ja) キノリン−3−カルボン酸誘導体
JPS61137885A (ja) 1,8−ナフチリジン誘導体、そのエステルおよびその塩
JPS63166876A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
JPS63196579A (ja) キノリン−3−カルボン酸誘導体
JPH0222273A (ja) ピリジン化合物およびその医薬用途
EP0216323A2 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and their preparation
EP0339406A1 (en) Quinoline-3-carboxylic acid derivatives, process for preparing the same, and composition exhibiting excellent antibacterial effect containing the same
JPS63284171A (ja) キノリン−3−カルボン酸誘導体
EP0221541A2 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and their preparation
JPH06507387A (ja) 新規な尿素およびチオ尿素類、その製造と治療への応用
JPH0356489A (ja) チアゼトキノリン―3―カルボン酸誘導体
JPH0441152B2 (ja)