JPS63289782A - グロ−スタ−タソケツト - Google Patents

グロ−スタ−タソケツト

Info

Publication number
JPS63289782A
JPS63289782A JP12341887A JP12341887A JPS63289782A JP S63289782 A JPS63289782 A JP S63289782A JP 12341887 A JP12341887 A JP 12341887A JP 12341887 A JP12341887 A JP 12341887A JP S63289782 A JPS63289782 A JP S63289782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
socket
terminal
capacitor
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12341887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715828B2 (ja
Inventor
Yuji Fukutome
福留 祐二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62123418A priority Critical patent/JPH0715828B2/ja
Publication of JPS63289782A publication Critical patent/JPS63289782A/ja
Publication of JPH0715828B2 publication Critical patent/JPH0715828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はグロースタータソケット、特に照明器具など
に用いられるグロースタータソケットに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第4図は例えば、実公昭58−48789号公報に示さ
れた従来のグロースタータソケットを示す分解斜視図で
ある。
1はソケット本体を示し、このソケット本体1はその長
手方向に分割された一対の略半円筒状の下側ソケット部
2と上側ソケット部3から形成されている。4はソケッ
ト取付部であり、上側ソケット部3の後部に一体として
形成されている。
そして、ソケット取付部4は、ソケット本体lを照明器
具などの取付板に取付けられるように、上側ソケット部
3の側面に突出して設けられている。4aは開口部を示
し、ソケット取付部4に隣接して設けられている。5は
貫通孔であり、この貫通孔5は下側ソケット部2の後部
に設けられた両側の内壁面と下側ソケット部2の航部に
設けられたソケット孔6の内壁面に沿って形成されてい
る。7はコンデンサ収容室を示し、下側ソケット部2の
後部に設けられ、貫通孔5に隣接して形成されている。
8は一対の端子であり、そ第1ぞれ略り字状に形成され
、その左端上部は電線に接続される電線用端子部9とそ
の下側にコンデンサの端子と接続されるコンデンサ用端
子部10が設けられている。また、端子8の右端部は、
それぞれグロースタータランプの口金に接触する中部接
触片11と側部接触片12が折曲部を形成して突設され
ている。13はビスであり、このビス13により、取付
孔14を介して、下側と上側のソケット部2.3が一体
に組込まれる。15は雑音防止用のコンデンサを示し、
このコンデンサ15は、下側ソケット部2のコンデンサ
収容室7に装着されるように設けられている。
上記の構成において、次に作用について説明する。
一対の端子8をそれぞわ下側ソケット部2の下方から挿
入し、端子8の中部接触片11と側部接触片12をソケ
ット孔6の所定位置に収納し、かつ、端子8のコンデン
サ用端子部lOと電線用端子部9をコンデンサ収容室7
.E部の貫通孔5の所定位置に装着する。次に、ビス1
3で、下側と上側のソケット部2,3を一体に組込んで
から、ソケット本体1の後部に設けられている開口部4
aを介して、一対の電線用端子部9と電線を半lI付け
して接続する。また、ソケット取付部4と反対側のソケ
ット本体1に設けられているコンデンサ収容室7にコン
デンサ15を挿入し、コンデンサ15の端子をコンデン
サ用端子部10に接続させる。
(発明が解決しようとする問題点〕 上記のような従来のグロースタータソケットでは、ソケ
ット本体1が2個に分割されていて、それを組込んで一
体として固定するビス13が用いられ、そのビス13用
の取付孔14がソケット本体1の略中央部に形成されて
いるので、ソケット本体lは長手方向に長くなるという
欠点があった。
また、コンデンサ15がソケット取付部4の反対側に設
けられたコンデンサ収容室7に装着されているので、ソ
ケット本体1は径方向に大きくなり、コンデンサ15が
ソケット本体1の側面から突出するという欠点があった
。さらに、ソケット本体1に装着した端子8に電線を半
田付けして接続するので、電線用端子部9とそれを収納
する貫通孔5の形状を大きくしなければならず、ソケッ
ト本体1の小型化を図ることができないという欠点があ
った。
この発明は、上記のような欠点を解消するためになされ
たもので、電線及びコンデンサとソケット本体に装着す
る端子との接続を簡素化して連結型とし、かつ、ソケッ
ト本体を一体形に形成して小型化したグロースタータソ
ケットを得ることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
略円筒状のソケット本体の側面に、ソケット取付部が突
設され、前記ソケット本体の長子方向と略直角方向に、
コンデンサを前記ソケット取付部側に挿入して、前記コ
ンデンサと接触するコンデンサ用端子部と、前記ソケッ
ト本体の長手方向と略平行に、電線を前記ソケット本体
に挿入して、前記電線と接触する′電線用端子部とが前
記ソケット本体に装着されている構成としたものである
(作用) この発明におけるグロースタータソケットは、ソケット
本体が略円筒状の一体に形成され、突設したソケット取
付部側のソケット本体にコンデンサが装着されてコンデ
ンサ用端子部に接続され、ソケット本体の後部に電線が
挿入されて電線用端子部と接続されるので、ソケット本
体の長手方向の長さを短縮し、かつ、ソケット取付部側
に装着されたコンデンサはソケット本体の径方向に突出
することが抑制される。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す分解斜視図、第2図
は第1図の使用状態を示す断面図、第3図は第1図の使
用状態を示す斜視図である。
図において、符号1,6.8乃至12及び15は従来例
と同一または相当の構成を示し、詳細な説明は省略する
ソケット本体1は略円筒状であって、一体形に形成され
、ソケット本体lの側面に略箱形状のソケット取付部1
6が突設されている。17は端子収納部を示し、ソケッ
ト取付部16に沿ってソゲット本体1側に設けらている
。即ち、ソケット孔6の後部のソケット本体1からソケ
ット取付部16にわたって、端子8を収納する端子収納
部17が設けられている。
一対の端子Bは略T字状に形成され、それぞれの端子8
にグロースタータランプの口金と接触する中部接触片1
1と側部接触片12が突出して形成されている。また、
その端子8の他端は、それぞれ折曲部が形成され、電線
用端子部9とコンデンサ用端子部10が設けられている
。18は取付具を示し、この取付具18を用いて、第2
図に示すようにソケット本体1が照明器具などの取付板
19にビス20で固定される。21は裏蓋であり、平面
形状が略U字形であって、裏Ji21の内面に3個の爪
部22が突設されている。裏蓋21の両端部はL字形部
材が設けられ、それぞれに電線用挿入孔23が設けられ
ている。L字形部材の先端は、裏蓋21の面と略平行に
向いて設けられ、3個の爪部22の内側はコンデンサ1
5の形状に対応して形成されている。電線用挿入孔23
は第2図に示すように、電線24の端部が挿通できる形
状に設けられている。
上記の構成において、次に作用について説明する。
ソケット本体1の後方から端子収納部17に一対の端子
8の中部接触片11と側部接触片12をそれぞれ挿入し
、図示しないグロースタータランプの口金と接触するよ
うに、ソケット孔6内に位置し、電線用端子部9とコン
デンサ用端子部10を端子収納部17に装着する。即ち
、第2図に示すように、電線用端子部9の折曲部先端は
ソケット取付部16側に位置し、コンデンサ用端子部1
0の折曲部先端はソケット本体1の後方上部に位置する
。そして、電線用端子部9の折曲部先端はそれぞれソケ
ット本体1の後方下部にあって、ソケット本体1の前方
に折曲した状態に装着されている。また、コンデンサ用
端子部10はソケット本体1の後方上部にあって、後方
に折曲した状態に装着されている。
次に、裏蓋21の爪部22をソケット本体1の後方から
挿入すると、爪部22がソケット孔6の後部に係止し、
裏蓋21が第2図及び第3図に示すようにソケット本体
1の後部に装着される。コンデンサ15は第3図に示す
ように、ソケット本体lに装着した裏蓋21の下方(矢
印A方向)からソケット取付部16の後部側面に沿って
、ソケット本体1の長手方向と略直角方向へ挿入する。
コンデンサ15の端子はコンデンサ用端子部10の折曲
部先端に当接し、さらに挿入すると、コンデンサ用端子
部10の折曲部先端はコンデンサ15の端子に押圧して
接続する。ソケット本体lに装着したコンデンサ15の
下端は第2図に示すように、ソケット取付部16の下面
よりも上方に位置し、ソケット本体1の両側に形成され
た端子収納部17の内側に収納される。
次に、第3図に示すように、電線24の端部を矢印B方
向から、裏蓋21の挿入孔23へ挿入すると電線24の
端部は電線用端下部10に接続される。即ち、電線24
の端部をソケット本体1の長手方向と略平行に挿入する
と、端子収納部17の下部に装着されている電線用端子
部9の折曲部先端に当接し、さらに挿入すると、電線用
端子部9の折曲部先端が電線24の端部に押圧して接続
する。
(発明の効果) この発明は、上記のように、一体形に形成された略円筒
状のソケット本体であって、そのソケット本体の側面に
突設したソケット取付部側にコンデンサを装着して、コ
ンデンサ用端子部と接続し、ソケット本体の後部に電線
を挿入して、電線用端子部と接続するようにしたので、
コンデンサはソケット取付部の両側に設けられた端子収
納部の内側に収納され、ソケット本体の長手方向の長さ
とソケット本体の径方向の大きさが短縮され、ソケット
の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す分解斜視図、第2図
は第1図の使用状態を示す断面図、第3図は第1図の使
用状態を示す斜視図、第4図は従来例を示す分解斜視図
である。 1−−−−−ソケット本体 8・・・一端子 9−−−−−1線用端子部 10−−−−コンデンサ用端子部 15−・−コンデンサ 16−−−−−ソケツト取付部 17・−一端子収納部 21・−一裏蓋 22−・−爪部 23−・−挿入孔 24−一電線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 略円筒状のソケット本体の側面に、ソケット取付部が突
    設され、前記ソケット本体の長手方向と略直角方向に、
    コンデンサを前記ソケット取付部側に挿入して、前記コ
    ンデンサと接触するコンデンサ用端子部と、前記ソケッ
    ト本体の長手方向と略平行に、電線を前記ソケット本体
    に挿入して、前記電線と接触する電線用端子部とが、前
    記ソケット本体に装着されていることを特徴とするグロ
    ースタータソケット。
JP62123418A 1987-05-20 1987-05-20 グロ−スタ−タソケツト Expired - Lifetime JPH0715828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123418A JPH0715828B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 グロ−スタ−タソケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123418A JPH0715828B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 グロ−スタ−タソケツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63289782A true JPS63289782A (ja) 1988-11-28
JPH0715828B2 JPH0715828B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=14860063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123418A Expired - Lifetime JPH0715828B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 グロ−スタ−タソケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715828B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115088U (ja) * 1974-07-20 1976-02-03
JPS58117086U (ja) * 1982-02-02 1983-08-10 共和電器株式会社 螢光灯グロ−ランプのソケツト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115088U (ja) * 1974-07-20 1976-02-03
JPS58117086U (ja) * 1982-02-02 1983-08-10 共和電器株式会社 螢光灯グロ−ランプのソケツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715828B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250964B2 (ja) スイッチ
JPH10125156A (ja) スイッチの接続構造
JPS63289782A (ja) グロ−スタ−タソケツト
JPH0741113Y2 (ja) 小型ソケット
JPH0711423Y2 (ja) 小型ソケット
JP2004146277A (ja) ランプソケット及びそれを用いる照明器具
JPH08190973A (ja) ランプソケット
JPH0280975U (ja)
JP2585442Y2 (ja) 速結端子装置
JP3374611B2 (ja) 片口金蛍光灯ソケット
JPH06203914A (ja) マグネットプラグ及びその製造方法
JP2000113716A (ja) 電球ソケット
JP4592252B2 (ja) 接続装置、スタータ用ソケットおよび照明器具
JP2627233B2 (ja) 蛍光ランプ用点灯装置
JPS6391184U (ja)
JPS5831354Y2 (ja) 自動車用灯具のインシユレ−タ取付構造
JPS6140013Y2 (ja)
JP2002305830A (ja) 電気接続箱
JP2003045205A (ja) ダウンライト
JPH0135568Y2 (ja)
JP3728943B2 (ja) ランプソケット
JPS6128395Y2 (ja)
JPS6228069Y2 (ja)
JP3845900B2 (ja) グロースタータソケット
JPS6140072Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 13