JPS6328949Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328949Y2
JPS6328949Y2 JP1983128345U JP12834583U JPS6328949Y2 JP S6328949 Y2 JPS6328949 Y2 JP S6328949Y2 JP 1983128345 U JP1983128345 U JP 1983128345U JP 12834583 U JP12834583 U JP 12834583U JP S6328949 Y2 JPS6328949 Y2 JP S6328949Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short fibers
bag side
fibers
pillow
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983128345U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6036770U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12834583U priority Critical patent/JPS6036770U/ja
Publication of JPS6036770U publication Critical patent/JPS6036770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328949Y2 publication Critical patent/JPS6328949Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は枕に関するものである。
枕は人間工学的見地からすると、あまり柔らか
すぎては安眠の妨げとなるため、固めのものであ
つて、しかも所定高さを維持できるものであるこ
とが望ましい。しかし、従来の繊維を主体とする
枕は、所望の固さにすることが難しい上に、長期
間使用中にへたりを生じてしまい、良好な安眠性
を有するとはいえなかつた。
本考案の目的は、繊維を主体にして構成される
枕でありながら、所望の固さを自由に得ることが
でき、しかも長期間使用にもへたりを生ずること
がないようにした枕を提供せんとするものであ
る。
上記目的を達成する本考案の枕は、扁平状の袋
側地内に内部を2つに区分する扁平方向の仕切り
を設け、区分された上側の袋側地内に粒状物を充
填すると共に、下側の袋側地内に大部分の短繊維
を上記扁平方向とほぼ直交する方向に配列して充
填し、該短繊維相互間を繊維状接着剤により相互
に接着固定したことを特徴とするものである。
以下、本考案を図に示す実施例により説明す
る。
図において、1は編織物等の布帛からなる袋側
地であり、一定厚さのほぼ扁平状になつている。
この袋側地1の内部は、扁平方向に延長した布帛
等の仕切り2により上側の袋側地1aと下側の袋
側地1bとに区分されている。上側の袋側地1a
には粒状物3が充填され、また下側の袋側地1b
には塊状の短繊維4が充填されている。しかも、
この短繊維4は大部分が扁平方向とほぼ直交する
状態に配列され、かつ短繊維相互は接着剤により
接着されて相対移動不能に拘束状態になつてい
る。そのため、下側の袋側地1b内は通常の繊維
詰物に比べて固く、かつ簡単にへたりを生じない
状態になつている。
上記枕を構成している粒状物3としては、蕎麦
殻、小豆などの天然物や、プラスチツク成形体の
チツプなどが使用される。プラスチツク成形体の
チツプは、その形状を球状、円柱状、円筒状など
種々の形態にすることができる。
短繊維4としては、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリアクリル、ポリプロピレン等の合成繊
維、木綿、麻、絹、羊毛等の天然繊維、或いは合
成繊維と天然繊維との混繊等を使用することがで
きる。
接着剤としては、低融点成分を含んだ芯鞘状或
いはバイメタル状複合繊維の短繊維を使用するの
がよい。特に芯鞘状のものが好ましく、かつ鞘側
に低融点成分を配置したものがよい。またこの芯
鞘状複合繊維は、特に多数本の細い芯成分を含ん
だ多芯状の複合繊維が最適である。
上記低融点成分は、一般にポリアミド、ポリエ
ステル、ポリオレフイン等の共重合体であつて、
乾熱200℃以下で溶融するものが好ましい。
上述の枕において、下側の袋側地1bに対する
短繊維4の充填状態と接着剤による接着状態は、
枕の固さ及び長期間使用における耐へたり性に影
響する。好ましい充填法としては、短繊維4に上
記接着性繊維を好ましくは5〜40重量%混繊し、
この混繊繊維を圧空を利用して袋側地内に吹き込
むようにするのがよい。この圧空吹込法により、
短繊維4の大部分は扁平方向に対しほゞ直交配列
状態となつて充填され、この充填状態において約
180〜200℃の熱風を通すことにより、接着性繊維
の低融点成分が溶融して短繊維4の相互間を融着
し、短繊維間の相対移動を拘束するようになる。
このように扁平方向にほゞ直交配列状態になつ
た短繊維4の充填体は、枕に載せた頭の圧力に対
して大きな圧縮反発性を示し、しかも接着性繊維
により相対移動不能に拘束状態になつているた
め、全体的に固くかつ長期間使用にも簡単にへた
ることがない。この固さと使用耐久性は、上記接
着性繊維の混繊率を変えることにより任意に調節
することができ、その混繊率は上述のように5〜
40重量%にするのがよい。
上述したように本考案の枕は、扁平状の袋側地
内に内部を区分する扁平方向の仕切りを設け、区
分された上側の袋側地内に粒状物を充填すると共
に、下側の袋側地内には短繊維を充填し、該短繊
維を接着剤により相互に接着固定した構成である
ため、短繊維は充填状態において適度の固さを有
し、かつ相互の接着により拘束状態となることに
より長期間の使用に対して極めて高いへたり耐久
性を有する。
実施例 袋側地1として縦30cm、横50cm、厚さ10cmの大
きさを有し、中間に仕切り2を有するものを使用
した。この袋側地1に粒状物3として蕎麦殻を上
側袋地に充填し、また短繊維4としてポリエステ
ルステープル90重量%、接着性繊維として芯(ポ
リエステル、融点260℃)−鞘(ポリエステル共重
合体、融点156℃)の芯鞘複合繊維10重量%を混
繊した短繊維綿を下側袋地に圧空吹込法により充
填した。この充填体を乾熱180℃×10分の熱処理
をし、接着性繊維を溶融して短繊維相互間を接着
し、蕎麦殻層が3cm、繊維詰物層が7cmの枕を作
つた。
この枕は適度の固さを有し安眠性が良好であつ
た。これを毎日使用し、3月後のへたり状態を見
たところ、全くへたりはみられなかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例による枕を一部切欠い
て示す斜視図、第2図は同枕の縦断面図である。 1……袋側地、2……仕切り、3……粒状物、
4……短繊維。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扁平状の袋側地内に内部を2つに区分する扁平
    方向の仕切りを設け、区分された上側の袋側地内
    に粒状物を充填すると共に、下側の袋側地内に大
    部分の短繊維を上記扁平方向とほぼ直交する方向
    に配列して充填し、該短繊維相互間を繊維状接着
    剤により相互に接着固定したことを特徴とする。
JP12834583U 1983-08-22 1983-08-22 Granted JPS6036770U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12834583U JPS6036770U (ja) 1983-08-22 1983-08-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12834583U JPS6036770U (ja) 1983-08-22 1983-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6036770U JPS6036770U (ja) 1985-03-13
JPS6328949Y2 true JPS6328949Y2 (ja) 1988-08-03

Family

ID=30291186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12834583U Granted JPS6036770U (ja) 1983-08-22 1983-08-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036770U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114153U (ja) * 1986-01-09 1987-07-20
JP2009095573A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Takeshi Ariyoshi クッション材及びクッション材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6036770U (ja) 1985-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3900648A (en) Space filling material and method
US4820574A (en) Filling material for cushions and covers
US6347423B1 (en) Jacketed cushioning elements and assemblies thereof in mattresses and upholstery
US4065599A (en) Spherical object useful as filler material
US5585161A (en) Bond site reinforcement in thermal bonded highloft non-wovens
US5121515A (en) Pillow
US4957804A (en) Fibrous support cushion
US5329868A (en) Method of making a textile using fiber aggregates
US6500292B1 (en) Convoluted surface fiber pad
US4917943A (en) Fiber containing aggregate and process for its preparation
JPS6328949Y2 (ja)
US6235391B1 (en) Filling material for cushions
US3373455A (en) Filling material for pillows
US5061737A (en) Filling material
US4911980A (en) Spherical fiber aggregate, in particular as a filler or cushioning material
US5061538A (en) Support cushion
US5080964A (en) Aggregate of spherical fibers, particularly as filling material for blankets, such as quilts, pillows and the like
JP2003010573A (ja) クッション材及びその製造方法
JPH0355579B2 (ja)
JPH0319839Y2 (ja)
JPH0556829A (ja) クツシヨン材及びその製造方法
JPH03292991A (ja) ポリエステル繊維製クッション材及びその製造方法
JPH0334158Y2 (ja)
JP2562769Y2 (ja) 詰物体
JPH0114238Y2 (ja)