JPS63289208A - エンジンのバルブ制御装置 - Google Patents

エンジンのバルブ制御装置

Info

Publication number
JPS63289208A
JPS63289208A JP62123647A JP12364787A JPS63289208A JP S63289208 A JPS63289208 A JP S63289208A JP 62123647 A JP62123647 A JP 62123647A JP 12364787 A JP12364787 A JP 12364787A JP S63289208 A JPS63289208 A JP S63289208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
electromagnetic actuator
pole piece
magnetic pole
cylinder head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62123647A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yagi
八木 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62123647A priority Critical patent/JPS63289208A/ja
Priority to US07/196,713 priority patent/US4870930A/en
Priority to DE3817368A priority patent/DE3817368A1/de
Publication of JPS63289208A publication Critical patent/JPS63289208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/14Tappets; Push rods
    • F01L1/16Silencing impact; Reducing wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L2013/0089Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque with means for delaying valve closing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/031Electromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は主として車両用エンジンに用い、カムとリター
ンスプリングとにより作動するエンジンの吸気バルブ又
は排気バルブの少なくとも一方のバルブに、エンジンの
運転状態に応じて該バルブを作動する電磁アクチュエー
タを併設したバルブ制御装置に関する。
(従来の技術) 従来この種のバルブ制御装置は、例えば実開昭59−5
2111号公報に記載のもののように、カムとリターン
スプリングによる吸排気バルブの開閉作動を基調として
、エンジンの運転状態に応じて該開閉作動を電磁アクチ
ュエータにより行い、該開閉タイミングを調節して充填
効率の向上又は所望の出力特性、燃費、排気ガス特性等
所定の燃焼特性を得るようにしたものは知られている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、電磁アクチュエータの電磁ソレノイドによる
吸引力は、該電磁ソレノイドと該電磁ソレノイドにより
吸引される磁極片との距離の2乗に比例して減少するこ
とから、吸排気バルブの開閉に要する吸引力を保障する
ためには、該バルブのリフト量を小さくする必要がある
が、その場合には所定の燃焼特性を得られない。そこで
上記従来のものにあっては、該リフト量を増すべく吸引
力、すなわち電磁ソレノイドの容量及び電源を大容量と
する必要が生じ、スペース的にもコスト的にも問題があ
った。
本発明は、電磁ソレノイドと電磁極片が最も近接する吸
排気バルブの開位置で、該ソレノイドの吸引力を働かせ
該バルブを保持して閉止作用を遅らせることにより、慣
性過給作用を行わせて出力を向上させる等、所定の燃焼
特性が得られるエンジンのバルブ制御装置を提供するこ
とをその目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成すべく、カムとリターンスプ
リングとにより作動するエンジンの吸気バルブ又は排気
バルブの少なくとも一方のバルブに電磁アクチュエータ
を併設し、エンジンの運転状態に応じ該電磁アクチュエ
ータに通電して該バルブを作動するものにおいて、該バ
ルブに固定の磁極片と、該バルブの開弁時に該磁極片に
微小隙間を介して対向するシリンダーヘッドに固定の電
磁ソレノイドにより電磁アクチュエータを構成し、該バ
ルブの開弁作動を該カムにより行い、開弁位置を該電磁
アクチュエータで保持し、該電磁アクチュエータの消勢
により閉弁することを特徴とする。
(作 用) 回転するカムのカム作用により吸排気バルブの開弁作動
を行い、該バルブが開状態になったとき電磁アクチュエ
ータに通電して該バルブを保持し、所定のタイミングを
図って通電をやめリターンスプリングにより閉弁作用を
行なう。
このようにして、閉弁作動を遅らせることができエンジ
ンの運転状態に応じた過給効果が得られる。
又、この場合、吸排気バルブの開弁をカムにより行い、
電磁ソレノイドと磁極片とが最も近接する該バルブの開
位置で、該電磁ソレノイドの吸引ノコを働かせるので、
該バルブの開弁に要する吸引力は必要なく、該バルブの
開弁位置の保持に要する吸引力で十分であり、かつ該吸
引力の最大値を利用することができて、大容量の電磁ソ
レノイド及び電源を必要としない。
(実施例) 本発明を車両用エンジンの吸気バルブに用いた場合につ
いて説明する。
第1図を参照して、(1)はシリンダーヘッドを示し、
該シリンダーヘッド(1)には、弁体(2a)と弁軸(
2b)とで構成される吸気バルブ〈2)が設けられ、該
吸気バルブ(2)は、シリンダーへラド(1)を貫通す
るバルブガイド(3)を介して該シリンダーヘッド(1
)に摺動自在に案内され、その弁体(2a)を該シリン
ダーヘッド(1)に設けた弁座(4)、に燃焼室(5)
側から当接する。弁軸(2b)の端部には、バルブコッ
ク(6)を介してリテーナ(7)が装着されると共に、
該リテーナ(7)とシリンダーヘッド(1)との間にリ
ターンスプリング(8)が設けられ、吸気バルブ(2)
を該リターンスプリング(8)による閉弁位置と該リタ
ーンスプリング(8)に抗して前進させる開弁位置とに
進退させるようにし、該進退を該弁軸(2b)の先端に
当接して揺動するロッカーアーム(9)により行い、更
に該ロッカーアーム(9)をエンジンに連動して回転す
るカム(IGにより揺動する。
リテーナ(7)とシリンダーヘッド(1)との間には、
電磁アクチュエータavが設けられ、該電磁アクチュエ
ータ(11)は、シリンダーヘッド(1)に固定される
電磁ソレノイド■と該ソレノイド■に吸引される磁極片
a3とにより構成され、該電磁ソレノイド0は中央を弁
軸り2b)がバルブガイド(3)を介して挿通ずるよう
に環状に形成し、その内部に磁極片a3に対応するよう
に環状にコイルaのを収納して、該コイルaΦに、エン
ジンの運転状態を検知して作動するコントロールユニッ
ト(151から通電することにより、電磁力を発生させ
該磁極片(13を吸引する。
該磁極片0は、中央を弁軸(2b)が挿通するように環
状に形成され、吸気バルブ(2)が開弁位置のとき電磁
ソレノイド(′121との間に微小隙間を介して互に平
行に対向するように、弁軸(2b)との間にバルブコッ
ク(6)と同一構造のコツタaeを介してリテーナ〈7
)とは逆向きに装着され、通電により電磁ソレノイド0
の吸引力が作用したとき該吸引力を吸気バルブ(2)に
及ぼし、これを開弁位置に保持する。又、磁極片(′1
つと前記リテーナク7)との間には、コイルスプリング
(+7)を設は閉弁時の磁極片(13による衝撃を該コ
イルスプリング(′17)の収縮によって吸収する。
図中(18は、吸気バルブ(2)の着座緩和デバイスを
示し、該緩和デバイス(lεはケーシングG!Illと
、ロッカーアームa9を介して弁軸(2b)の先端に当
接するピストン■とにより構成され、該ケーシング09
)とピストン■との間に油圧を導入して、電磁アクチュ
エータ(11)を作用させた場合の吸気バルブ(2)の
急激な着座に際し、その衝撃を吸収する。 なお、本実
施例はロッカーアーム方式のバルブ装置に応用した場合
を示すが、バルブリフタ一方式のバルブ装置にも応用は
可能である。
以上の構成によれば、カム(10により吸気バルブ(2
)を前進させて開弁作動を行い、続く閉弁作動を該カム
(IOとリターンスプリング(8)により行うが、エン
ジンの運転状態に応じ該吸気バルブ(2)が開弁位置に
達したとき、電磁アクチュエータ(fDに通電してカム
qOの回転とは無関係に該吸気バルブ(2)をそのまま
保持し、所定時開閉弁作動を遅らせる。この一連の作動
は第2図に示す如く、カム(IQのみで該吸気バルブ(
2)を開閉する場合の曲線Aに対し曲線Bで示され、該
曲線Aと該曲線Bとに囲まれた面積に相当する過給がな
されることとなる。
又、電磁アクチュエータavの吸引力は、リターンスプ
リング(8)に抗して吸気バルブ(2)を保持できれば
よく、かつ該吸引力を及ぼす場合の磁極片a3は、電磁
ソレノイド0に近接して位置するため該吸引力の略最大
値を利用でき、該吸引力を発生させる電磁ソレノイド(
+21及びこれの電源装置等は小容量のもので済み、ス
ペース及びコストを軽減できる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、電磁アクチュエータの吸
引力の最大値を利用できるバルブの開弁位置でこれを保
持し、閉弁作動を遅らせることにより充填効率の向上又
は所定の燃焼特性が得られ、比較的小スペース、低コス
トでエンジンの出力の向上を図れる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の裁断側面図、第2図は本発
明を実施した場合のカム線図である。 (1)・・・シリンダーヘッド  (2)・・・吸気バ
ルブ(8)・・・リターンスプリング (′IO・・・
カム(11)・・・電磁アクチュエータ 0b・・・電
磁ソレノイド(′le・・・磁極片 外2名− □回転部時間 手続打口正書 昭和 年 月ρ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カムとリターンスプリングとにより作動するエンジンの
    吸気バルブ又は排気バルブの少なくとも一方のバルブに
    電磁アクチュエータを併設し、エンジンの運転状態に応
    じ該電磁アクチュエータに通電して該バルブを作動する
    ものにおいて、該バルブに固定の磁極片と、該バルブの
    開弁時に該磁極片に微小隙間を介して対向するシリンダ
    ーヘッドに固定の電磁ソレノイドにより電磁アクチュエ
    ータを構成し、該バルブの開弁作動を該カムにより行い
    、開弁位置を該電磁アクチュエータで保持し、該電磁ア
    クチュエータの消勢により閉弁することを特徴とするエ
    ンジンのバルブ制御装置。
JP62123647A 1987-05-22 1987-05-22 エンジンのバルブ制御装置 Pending JPS63289208A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123647A JPS63289208A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 エンジンのバルブ制御装置
US07/196,713 US4870930A (en) 1987-05-22 1988-05-20 Engine valve control apparatus
DE3817368A DE3817368A1 (de) 1987-05-22 1988-05-20 Motorventilsteuerungsanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123647A JPS63289208A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 エンジンのバルブ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63289208A true JPS63289208A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14865773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123647A Pending JPS63289208A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 エンジンのバルブ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4870930A (ja)
JP (1) JPS63289208A (ja)
DE (1) DE3817368A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475866B1 (ko) * 2001-12-18 2005-03-10 현대자동차주식회사 마모 방지용 ovh 타입 밸브 시스템

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864984A (en) * 1986-09-02 1989-09-12 Blish Nelson A Rotary valve internal combustion engine
US5215054A (en) * 1990-10-22 1993-06-01 Jenara Enterprises Ltd. Valve control apparatus and method
US5960756A (en) * 1997-01-27 1999-10-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve control device for an internal combustion engine
MY120554A (en) * 1997-10-29 2005-11-30 Honda Motor Co Ltd Valve operating system in internal combustion engine
US6443111B1 (en) 1999-05-14 2002-09-03 Ladow Ron Poly valve system for internal combustion engines
US6457444B1 (en) 1999-05-14 2002-10-01 Ladow Ron Poly valve system for internal combustion engines having non-parallel valve arrangement
US6302069B1 (en) * 2000-03-06 2001-10-16 David F. Moyer Cam activated electrically controlled engine valve
US6302068B1 (en) * 2000-03-06 2001-10-16 David Franklin Moyer Fast acting engine valve control with soft landing
US6681731B2 (en) * 2001-12-11 2004-01-27 Visteon Global Technologies, Inc. Variable valve mechanism for an engine
JP2003293799A (ja) 2002-03-29 2003-10-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3935008B2 (ja) * 2002-07-16 2007-06-20 本田技研工業株式会社 エンジンの動弁装置
US10344682B1 (en) 2017-01-13 2019-07-09 Andre H Vandenberg Engine valve shaft with flow passages for intake and exhaust control
IT202000032225A1 (it) * 2020-12-23 2022-06-23 Mt Di Paroli Cristoforo Metodo e sistema per il controllo della fasatura di almeno una valvola di distribuzione dell’alimentazione per motori a combustione interna

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55167504U (ja) * 1979-05-21 1980-12-02

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3525317A (en) * 1968-03-07 1970-08-25 White Motor Corp Vehicle engine braking system
JPS5041363Y2 (ja) * 1972-12-11 1975-11-25
JPS58101206A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Aichi Mach Ind Co Ltd 内燃機関における弁駆動装置
JPS5952111A (ja) * 1983-07-29 1984-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 石油燃焼器
JPS60228714A (ja) * 1984-04-25 1985-11-14 Suzuki Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの動弁装置
US4697558A (en) * 1986-02-18 1987-10-06 Meneely Vincent A Compression relief engine brake
DE3616540A1 (de) * 1986-05-16 1987-11-19 Porsche Ag Vorrichtung zum betaetigen eines gaswechsel-tellerventils einer hubkolben-brennkraftmaschine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55167504U (ja) * 1979-05-21 1980-12-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475866B1 (ko) * 2001-12-18 2005-03-10 현대자동차주식회사 마모 방지용 ovh 타입 밸브 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE3817368A1 (de) 1988-12-15
US4870930A (en) 1989-10-03
DE3817368C2 (ja) 1991-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0347211B1 (en) Valve operation control system of internal combustion engine
JPS63289208A (ja) エンジンのバルブ制御装置
US5669341A (en) Valve operating system for internal combustion engine
JPS606566Y2 (ja) バルブ緩衝装置
US5893344A (en) Valve deactivator for pedestal type rocker arm
JPS6350404Y2 (ja)
JP2772534B2 (ja) 電磁力バルブ駆動装置
US20060096560A1 (en) Engine valve actuation system
US5765513A (en) Electromechanically actuated valve
JPH02181008A (ja) 電磁駆動バルブ
US6691654B2 (en) Valve-lash adjuster equipped valve operating device for internal combustion engine
GB1291528A (en) Valve timing system in an automotive internal combustion engine
JPH0129965B2 (ja)
US6302069B1 (en) Cam activated electrically controlled engine valve
CN208267920U (zh) 一种应用于船用低速机的凸轮顶置废气辅助电磁液压式配气机构
JP2007205302A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2693553B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
US11248503B2 (en) Electrically activated valve actuator for an internal combustion engine
JP2006132480A (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH01305114A (ja) 内燃機関の動弁制御装置
JPS618416A (ja) 内燃機関の可変気筒装置
JP2007205280A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH029902A (ja) 内燃機関の動弁制御装置
MR et al. Evaluation of Performance Characteristics of Tri-Lobed Cam Mechanism with 8o and 9o Taper Turn in an IC Engine.
JP4233915B2 (ja) エンジンの動弁装置