JPS63289041A - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物

Info

Publication number
JPS63289041A
JPS63289041A JP12254687A JP12254687A JPS63289041A JP S63289041 A JPS63289041 A JP S63289041A JP 12254687 A JP12254687 A JP 12254687A JP 12254687 A JP12254687 A JP 12254687A JP S63289041 A JPS63289041 A JP S63289041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
group
rubber
formula
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12254687A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitaka Takeshita
竹下 道孝
Toshio Sugawara
菅原 利雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP12254687A priority Critical patent/JPS63289041A/ja
Publication of JPS63289041A publication Critical patent/JPS63289041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明1まタイヤ用ゴム組成物に関するものであり、更
に詳しくは耐発熱性、特に高温での補強性および耐熱老
化性の大幅に改良されたタイヤ用ゴム組成物に関するも
のである。
(従来の技術) 近年、タイヤ等のゴム製品は用途によってはその使用条
件等が益々厳しくなってきており、従来以上のより高度
の機械的物性および耐熱性等が要求されるようになって
きた。
従来、これらの要求を満す試みとして、例えば、本件出
願人が先に出願した特開昭62−18446号公報では
、低温プラズマ処理によりカーボンブラック表面に導入
される一COOH基の如き強酸性の生成を抑制し、主に
一011基を優先的に生成させることでカーボンブラッ
クの分散性が改良され、これによりゴム組成物の耐発熱
性と補強性の両立が図れることが開示されている。
また、特開昭50−88150号公報には天然ゴムと合
成ゴムの混合物中に所定量の活性珪酸充填剤およびビス
(アルコキシシリルアルキル)−オリゴスルフィドの少
なくとも1種を場合により、所定量のカーボンブラック
と併用・混合することが示されており、また同様に特開
昭61−287802号公報には、天然ゴムとスチレン
−ブタジェンゴムとを併用するゴム組成物に対して、所
定のカーボンブラックと、シリカと、所定のシランカッ
プリング剤と、軟化剤とを含むゴム組成物をキャップ/
ベース構造の2層トレッド構造タイヤのベースゴムに適
用することにより、耐カット性に優れかつ発熱性の少な
いタイヤを提供する技術が開示されている。
更に、ゴム組成物にビスマレイミド化合物を添加して耐
熱劣化性および耐熱老化性を改良する試みも数多く見ら
れる(特開昭61−166844号、特開昭61−16
8642号公報等)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら前記先行技術を、本発明の目的とする耐発
熱性、高温での補強性および耐熱老化性の同時大幅向上
という観点からみた場合、尚不十分であるといわざるを
得ない。
すなわち、前記特開昭62−18446号公報記載の技
術は、低温プラズマ処理でカーボンブラック表面に一0
11基を優先的に生成させカーボンブラックの分散性を
向上させることでゴム組成物の耐発熱性と補強性の両立
を試みているが、このものはカーボンブラックの表面が
変性されており活性状態にあってもゴムポリマーとの相
互作用が十分でなく、従って使用条件が苛酷なタイヤ用
ゴム組成物として使用した場合、特に高温での補強性の
面で実用上不十分な点がみられた。
また、前記特開昭50−88150号および特開昭61
−287802号公報記載の技術は、シリカとシランカ
ップリング剤に更に補強性カーボンブラックを併用・混
合したゴム組成物であるが、これらのものは共通して、
シランカップリング剤を混合するかあるいはカーボンブ
ラックを変性してもシランカップリング剤とカーボンブ
ラックとの化学的結合が十分に行われにくく、カーボン
ブラックとシランを介してのゴムポリマー同志の結合が
十分にされ得ない。その結果、特に高温での引張強度の
面と発熱性(tanδ)の面でタイヤ用ゴム組成物とし
て実用上十分満足し得るレベルまで到達しているとはみ
られなかった。
更に、ゴム組成物にビスマレイミド化合物を添加する技
術においては、いずれの場合も加硫後のゴム物性におい
て高温での補強性および耐熱老化性が十分でなく、特に
タイヤ部材等の如く高温耐熱性が要求され、しかも高温
使用時に高い破壊エネルギーを受ける部材に適用した場
合には、セパレーションやチャンクアウト等のゴム間の
剥離故障を発生するという問題点があった。
そこで本発明の目的は上記問題点を解消し、タイヤの耐
発熱性、高温での補強性および耐熱老化性を大幅に向上
することのできるゴム組成物を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は上記問題点を解消すべく、一つにはカーボ
ンブラックの表面活性状態に注目して鋭意検討を重ねた
結果、カーボンブランク表面に適度の一011基が存在
すればシランカップリング剤との反応がより活発に行わ
れ、その結果カーボンブラックとシランカップリング剤
とがより強固な結合を形成すること、更に所定のビスマ
レイミド化合物を同時に添加・混合すると補強ゴムポリ
マー鎖と相互作用を起こし、耐熱性に強い架橋を形成す
るのみならず、補強充填剤と該ゴムポリマーとの間に従
来にない補強系マトリックスが形成され、これによって
本発明の目的が達成され得ることを見い出し、本発明を
完成するに至った。
すなわち本発明は、天然ゴム、ジエン系合成ゴムおよび
これらの混合物よりなる群から選ばれたゴム成分100
重量部に対して、窒素吸着比表面積(NzSA)が70
〜200ta”7gで圧縮ジブチルフタレート吸油量(
DBP値)が80〜130 ml/100gのカーボン
ブラックであって、該カーボンブランク表面に導入され
たフェノール性水酸基の濃度が3.0×10” 〜8.
I Xl01個/ m ZでかつpH値が3〜5の範囲
となるように表面処理された補強性カーボンブラック3
0〜200重量部と、次の一般式=(式中のRはフェニ
レン基または(C11)、、(nは2〜8の整数)を示
す)で表わされるビスマレイミド化合物0.2〜8重量
部と、次の一般式(1)および(2): Y3−Si−CJlznSe+Cn112.l5i−Y
iまたはY s −S i C、II t 、X   
    −−−−(1)(式中のXはニトロソ基、メル
カプト基、アミノ基、エポキシ基、ビニル基1.塩素原
子またはイミド基、Yは炭素数1〜4個のアルキル基ま
たはアルコキシル基、あるいは塩素原子、nおよびmは
1〜6の整数を示す) Y3SiC++HtnSJ ”−−−’−−−(2)の
と同じものを示す) で表わされる化合物から成る群から選択されたシランカ
ップリング剤の少なくとも1種を4.65X10−’m
 −s 〜4.65X10−3m ’S  (mはカー
ボンブラックの添加重量部数、Sはカーボンブラックの
NZSA値を示す)の範囲内で添加・混合したことを特
徴とするタイヤ用ゴム組物に関するものである。
尚、従来は充填剤としてのカーボンブラック周囲の高温
時での補強性向上の検討と、ゴムポリマーの耐熱架橋と
の検討が別々に行われており、本発明の目的達成手段の
如く補強充填剤とゴムポリマーとの全体の補強系につい
ての視野から考察・検討がされたことはなかった。
前記ゴム成分として使用するジエン系合成ゴムとしては
、合成ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジェンゴム
(スチレン含有率: 23.5%)、スチレン−ブタジ
ェンゴム(スチレン含有率30%以上)、ブチルゴム、
ハロゲン化ブチルゴム等がある。
表面に一011基の導入されたカーボンブラックは、例
えば前記特開昭62−184463号公報において本件
出願人が提示した真空低温プラズマ処理法等で変性処理
することにより得られる。
本発明のゴム組成物には加硫剤の硫黄、加硫促進剤、老
化防止剤、軟化剤あるいは充填剤等が適宜配合されるが
、シリカを添加する場合にはこれを0〜25重量部の範
囲で添加する。この場合、シランカップリング剤の添加
量はカーボンブラックのみならずシリカの添加量にも影
響され、好ましくはシランカップリング剤の添加量を0
.05m’〜0.2m’ (m’はシリカの添加重量部
数を示す)の範囲内とする。
尚、本発明においてN2S^値の測定はASTM 03
037に、またDBP値の測定はASTM D3493
に準拠して行った。
(作 用) 本発明のゴム組成物に配合するカーボンブラックは、N
、SA値が70〜200m”/gでDBP値が80−1
30m17100gの範囲内であることが要求されるが
、これはこのN!SA値およびDBP値が夫々の下限値
より小さい場合には分散性改良効果が小さく、また上限
を超える場合にも分散性が悪く、発熱性が増大するから
である。
また本発明では、かかるカーボンブラックの表面に導入
される一011基の濃度を3.0X10”〜8.lXl
014個/ m gの範囲内と規定するが、これはこの
下限値未満では高温時の引張強度が低下し、また上限を
超えると破断伸びが低下して破壊特性が低下し好ましく
ないからである。好ましくは、−OH基の濃度を3.5
X10” 〜5.7X10′3個/ m ”の範囲内と
する。更に本発明では、−〇11基導入によるpH値を
3〜5の範囲内と規定するが、これはpH値が3未満で
は加硫が遅れ好ましくな(、一方5を超えると一011
基が減少して本発明の目的を達成することができなくな
るからである。
以上述べてきた特性を有するカーボンブラックの添加量
はゴム成分100重量部に対し30〜200重量部の範
囲内とするわけだが、これは30重量部未満ではゴム組
成物に対し補強効果が十分でなく、一方200重量部を
超えるとゴムに対する分散性が悪くなり物性上好ましく
ないからである。好ましくは、かかるカーボンブラック
の添加量を40〜100重量部の範囲内とする。またシ
リカ併用の場合にはシリカの添加量は40重量部が限度
であり、これを超えてシリカを添加すると耐摩耗性、高
温破壊性が低下するため好ましくない。尚、本発明では
シリカを添加しなくとも効果が発揮される。
次に、本発明のゴム組1.成物においてビスマレイミド
化合物の添加量を0.2〜8重量部の範囲内と限定して
いるのは、0.2重量部未満では耐熱性および耐熱老化
性の改良効果が十分でなく、一方8重量部を超えると加
硫が遅れ加硫ゴムの物性上も好ましくないからである。
また、本発明のゴム組成物に配合するシランカップリン
グ剤の添加量は、上述の如(カーボンブラックの添加量
によって特定され、必要に応じてシリカを添加する場合
にはシリカの添加量によっても特定されることになるが
、かかる添加量が前記本発明規定の範囲から逸脱した場
合には高温における補強改良効果が認められなくなり好
ましくない。好ましくは、シランカップリング剤の添加
量を1.16X10−’m−s 〜1.16X10−”
m−sの範囲内とする。
(実施例) 次に本発明を実施例および比較例により説明する。
一1氏°°プラズマ几 500 dのパイレックス製フラスコ型プラズマチャン
バー内にカーボンブラック50gを入れ、処理を均一に
し灰化を抑制するために少なくとも5rpm以上でフラ
スコを回転させながら真空低温プラズマ処理を行った。
この真空低温プラズマ処理は、高周波出力(13,56
MHz) 25W、真空度0.3 Torrおよび処理
ガス流150 rail / m i nの条件下、以
下の第1表に示す処理ガスおよび処理時間にて行った。
かかる処理により各カーボンブラックの表面に導入され
た一011基の濃度およびpH値は以下のようにして測
定した。
二用因■盪度皿足 カーボンブラック表面の一011基の濃度はIl、 P
Boehmの方法(八ngeh、 Chem、 1nt
ernat、Edit1工、 533 (1966)お
よび同、  3.669 (1964) )に従い、表
面−OH基を炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウムに
より中和することにより求めた。
飢値■剖1 試料1gをイオン交換水100 d中に添加して15分
間煮沸し、48時間放置した後、スターラでかき混ぜ乍
ら懸濁液のpH値をpHメーターで測定した。
表面−011基の濃度およびpH値の測定結果を第1表
に併記する。
上述の如く処理した第1表に示す各種カーボンブラック
を、下記の第2表に示すシランカップリング剤と共に以
下の第3表に示す配合割合(重量部)でゴム成分等と配
合して、各種試験ゴム組成物を作成した。
これら試験ゴム組成物につき、以下に示すブローアウト
温度、耐熱老化性、高温物性および発明性としてtan
 δを測定した。
(イ)ブローアウト:星5Good  Rich式フレ
クツメーターでASTM D623に準拠して実施し、
ブローしはじめる温度を測定した。
(ロ)      ニー第3表の配合剤を混合し、加硫
して、厚さ2Iのシート状のゴム組成物の試料を作成し
た。これらのゴム試料を温度100°Cの空気浴中で2
4時間放置して熱老化させた。これらの熱老化試料の応
力、歪特性をJIS K6301に基づき測定した。破
断強度(破断時の抗張力Tm )および破壊エネルギー
(T、と伸びE、との積)は、熱老化前の試料の測定値
を100として熱老化後の特性を保持率(%)で示した
。数値は大きい程良いことを示す。
(ハ)轟汲立住上前述の(ロ)耐熱老化性の場合と同様
に、厚さ2ma+のシート状のゴム組成物の試料を作成
した後、温度120℃のオーブン中に20分間放置した
後、これら高温物性試料の応力歪特性をJIS K63
01に基づき測定した。その後、破断強度および破壊エ
ネルギーを上記(ロ)の場合と同様に測定した。
(ニ)      tan δ :レオメトリックス社
製メカニカルスペクトロメータを用いて、動的剪断歪振
幅1.0%、振動1.OH2および測定温度30℃にて
測定した。値が小さい程分散性は良好である。
各測定結果を第3表に併記する。
第3表に示す測定結果より次のことが確認された。
比較例1は、本発明の要求を満足するような一011基
導入処理の施されていないカーボンブラックを用いた従
来のゴム組成物を示すが、このゴム組成物にシランカッ
プリング剤のみを添加したもの(比較例2)、pH値の
低すぎる一〇H基導入処理の施されたカーボンブラック
を使用しかつシランカップリング剤のみを添加したもの
(比較例3)、本発明の要求を満足するような一〇〇基
導入処理の施されたカーボンブラックを使用しかつシラ
ンカップリング剤のみ若しくはビスマレイミド化合物の
みを添加したもの(比較例4および5)および単にゴム
成分系を変更したもの(比較例6)は、いずれも十分な
ブローアウト温度、耐熱老化性および高温物性の改良効
果が認められなかった。
これに対し、本発明の要求を満足するように一011基
導入処理の施されたカーボンブラックとシランカップリ
ング剤とビスマレイミド化合物を併用・混合したゴム組
成物では、天然ゴム系、天然ゴム−イソプレンゴム系お
よび天然ゴム−スチレン・ブタジェンゴム系のすべてに
おいて比較例1のゴム組成物に比し顕著なブローアウト
温度、耐熱老化性および高温物性の改良効果が認められ
た。
また、実施例10の如く前記カーボンブラックの一部を
所定量のシリカに変更したゴム組成物でも同様の効果が
認められた。
(発明の効果) 以上説明してきたように本発明のゴム組成物では、タイ
ヤの耐発熱性、高温での補強性および耐熱老化性を同時
に大幅に向上させることができるという効果が得られる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、天然ゴム、ジエン系合成ゴムおよびこれらの混合物
    よりなる群から選ばれたゴム成分 100重量部に対して、窒素吸着比表面積 (N_2SA)が70〜200m^2/gで圧縮ジブチ
    ルフタレート吸油量(DBP値)が80〜130ml/
    100gのカーボンブラックであって、該カーボンブラ
    ック表面に導入されたフェノール性水酸基の濃度が3.
    0×10^1^2〜8.1×10^1^4個/m^2で
    かつpH値が3〜5の範囲となるように表面処理された
    補強性カーボンブラック30〜200重量部と、次の一
    般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のRはフェニレン基または−(CH)−_n(n
    は2〜8の整数)を示す)で表わされるビスマレイミド
    化合物0.2〜8重量部と、次の一般式(1)および(
    2): Y_3−Si−C_nH_2_nS_mC_nH_2_
    nSi−Y_3またはY_3−SiC_nH_2_nX
    ………(1)(式中のXはニトロソ基、メルカプト基、
    アミノ基、エポキシ基、ビニル基、塩素原子またはイミ
    ド基、Yは炭素数1〜4個のアルキル基またはアルコキ
    シル基、あるいは塩素原子、nおよびmは1〜6の整数
    を示す) Y_3SiC_nH_2_nS_mX′………(2)(
    式中のX′は▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼、Y、mおよ
    びnは夫々前記 のものと同じものを示す) で表わされる化合物から成る群から選択されたシランカ
    ップリング剤の少なくとも1種を4.65×10^−^
    5m・s〜4.65×10^−^3m・s(mはカーボ
    ンブラックの添加重量部数、sはカーボンブラックのN
    _2SA値を示す)の範囲内で添加・混合したことを特
    徴とするタイヤ用ゴム組成物。
JP12254687A 1987-05-21 1987-05-21 タイヤ用ゴム組成物 Pending JPS63289041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12254687A JPS63289041A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 タイヤ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12254687A JPS63289041A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 タイヤ用ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63289041A true JPS63289041A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14838550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12254687A Pending JPS63289041A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63289041A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075553A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ用ゴム組成物
JP2008184545A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
US7820751B2 (en) 2004-02-10 2010-10-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for pneumatic tire

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075553A1 (ja) * 2004-02-10 2005-08-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ用ゴム組成物
US7714060B2 (en) 2004-02-10 2010-05-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for pneumatic tire
US7820751B2 (en) 2004-02-10 2010-10-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for pneumatic tire
JP2008184545A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820751A (en) Rubber composition for tires
US4721740A (en) Dispersion-improved carbon black compounded rubber composition
Ansarifar et al. Enhancing the mechanical properties of styrene–butadiene rubber by optimizing the chemical bonding between silanized silica nanofiller and the rubber
JPH0790123A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPS63270751A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
CN113462022A (zh) 一种橡胶防老剂组合物及其制备方法与应用
CN108623844A (zh) Dopo-ldh复合型阻燃剂及其制备方法和无卤阻燃三元乙丙橡胶材料及其应用
Ostad‐Movahed et al. Comparing effects of silanized silica nanofiller on the crosslinking and mechanical properties of natural rubber and synthetic polyisoprene
JPS63289041A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2019056068A (ja) 重荷重タイヤ用ゴム組成物およびその製造方法
JPH11263882A (ja) ゴム組成物
CN114521202B (zh) 橡胶组合物、其制造方法和工程车辆用轮胎
US20220235200A1 (en) Process for the preparation of modified silica, modified silica and its uses
JP2001106829A (ja) 表面処理カーボンブラック及びその製造方法、ゴム組成物並びに空気入りタイヤ
JP3996696B2 (ja) ゴム組成物
JPH0987433A (ja) ゴム補強用シリカおよびゴム組成物
JPS61255945A (ja) 分散改良シリカを配合したゴム組成物
JP2009029883A (ja) タイヤ用未加硫ゴム組成物の製造方法
CN111073298A (zh) 一种用于变电所的阻燃封堵剂及其制备方法和使用方法
JPH0192247A (ja) ゴム組成物
JPWO2003044096A1 (ja) 表面処理カーボンブラック及びそれを含むゴム組成物
JPS61213232A (ja) ゴム−コ−ド複合体
Das et al. The role of thiophosphoryl disulfide on the co‐cure of CR‐EPDM blends: effect of white fillers
CN112759802B (zh) 一种低生热、耐老化的橡胶组合物及轮胎胎面
JPH05112674A (ja) 優れた転動抵抗を有するゴム組成物