JPS63288617A - 管切断機の鋸刃交換指令装置 - Google Patents

管切断機の鋸刃交換指令装置

Info

Publication number
JPS63288617A
JPS63288617A JP12116287A JP12116287A JPS63288617A JP S63288617 A JPS63288617 A JP S63288617A JP 12116287 A JP12116287 A JP 12116287A JP 12116287 A JP12116287 A JP 12116287A JP S63288617 A JPS63288617 A JP S63288617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saw blade
amount
wear
cutting machine
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12116287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420724B2 (ja
Inventor
Masayuki Yuki
結城 正行
Megumi Tanaka
恵 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP12116287A priority Critical patent/JPS63288617A/ja
Publication of JPS63288617A publication Critical patent/JPS63288617A/ja
Publication of JPH0420724B2 publication Critical patent/JPH0420724B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は管切断機の鋸刃交換指令装置、特に鋸刃の摩
耗による切断異常の防止化に関する。
[従来の技術] 第3図は、例えば長尺圧延素管を指定の製品長に同時切
断するタンデム切断機の概要を示し、図に示すようにロ
ーラ22に!!置された素管2oは回転ローラ23で回
転されながら複数の鋸刃21により切断される。なお、
24は自動工具交換装置のチェンジアーム25に取付け
られた交換用の新しい鋸刃である。
上記のように構成された管切断機において、素管20を
切断中の鋸刃21に欠損が生じると、その欠損を判別し
て新しい鋸刃24と交換する必要がある。
この鋸刃21の欠損を判別する方法として、従来は鋸刃
毎に切断可能限界動作回数を設定し、この切断可能限界
動作回数と実際素管20を切断した切断動作回数とを比
較して判別する方法、あるいはこの出願の出願人により
提案されたように(特願昭61−293462号、昭和
61年12月11日出願)鋸刃駆動モータの負荷電流と
切断動作時の管切断機の機械的振動量の履歴を求め、こ
の履歴により鋸刃を交換する時期を判別する方法が採用
されている。
[発明が解決しようとする問題点〕 上記従来の鋸刃毎に切断可能限界動作回数を設定する方
法を少量多品種ロフトを製造する製造ラインに適用する
と素管の材質2寸法が多岐にわたり変化するため、変化
する材質1寸法に応じた適正な限界動作回数の設定が困
難であるという問題点があった。
また、鋸刃駆動モータの負荷電流、管切断機の機械的振
動量の履歴から鋸刃交換時期を判別する方法は鋸刃の歯
欠けによる異常検知には有効であるが、鋸刃の摩耗検出
は困難であるという問題点がある。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
であり、鋸刃の摩耗状況を推定し、適正な摩耗限界に達
したときに鋸刃の交換指令を出力することができる管切
断機の鋸刃交換指令装置を得ることを目的とするもので
ある。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る管切断機の鋸刃交換指令装置は切断機制
御装置からの駆動信号により素管を切断する管切断機に
おいて、切断する素管の平均肉厚。
平均外径、材質情報及び鋸刃の切断可能限界値を設定す
る入力手段と該入力手段から入力する素管の材質情報か
ら鋸刃の耐用度係数αを決定するα決定手段と;上記入
力手段で入力する素管の平均肉厚、平均外径及びα決定
手段で決定した耐用度係数αから1回の切断で発生する
鋸刃の摩耗量を演算する摩耗量演算手段と;上記切断機
制御装置から送られる切断完了信号毎に摩耗量演算手段
で演算した摩耗量を加算する加算手段と;該加算手段で
加算した摩耗量と上記入力手段で入力された鋸刃の切断
可能限界値とを比較し、加算した摩耗量が切断可能限界
値を超えたときに鋸刃交換指令を上記切断機制御装置に
出力する比較手段とを備えたことを特徴とする。
[作用] この発明においては、切断する素管の材質情報から得ら
れる鋸刃の耐用度係数α及び素管の寸法から1回の切断
で発生する鋸刃の摩耗量を求め、この摩耗量に基き鋸刃
の交換指令を出力する。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図であり、
図において、1は入力手段であり、入力手段lには切断
する素管の切断点の平均肉厚t。
平均外径り、各ロフト毎に素管の材質情報として引張強
さk及び鋸刃の切断可能限界値Bが設定される。2は入
力手段1に設定された素管の引張強さkから鋸刃の耐用
度係数αを決定するα決定手段、3は入力手段1に設定
された素管の肉厚t。
外径り及びα決定手段2から出力する鋸刃の耐用度係数
αとから1回の切断で発生する鋸刃の摩耗量を演算する
摩耗量演算手段、4は摩耗量演算手段3で出力する摩耗
量を加算する加算手段、5は加算手段4で加算された摩
耗量と入力手段1に設定された鋸刃の切断可能限界値B
とを比較する比較手段、6は記憶手段、7は表示手段、
9は管切断機に駆動信号を出力する切断機制御装置であ
る。
以下、上記のように構成された管切断機の鋸刃交換指令
装置の動作を説明する。
入力手段1から切断する素管の引張強さkがα決定手段
2に入力されると、α決定手段2で鋸刃の耐用度係数α
が決定される。この耐用度係数αは素管の材質により求
まる係数であり、同一材質の素管を切断し続けたときに
、素管の断面積換算で鋸刃をどの位の面積まで使用でき
るかを表わしているものであり、例えば第2図に示すよ
うに表わされる。すなわち引張強さの大きい材質の場合
は耐用度係数αは小となり、逆に引張強さの小さい場合
は耐用度係数αは大となる。この素管の引張強さkに応
じた耐用度係数αを決定し摩耗量演算手段3に出力する
。摩耗量演算手段3ではこの耐用度係数αと素管の肉厚
t、外径りから引張強さkの素管を1回切断するときに
発生する鋸刃の摩耗flAを演算する。この素管の1回
切断時の摩耗ff1Aは次式で示される。
πt (D−t) A−X100(%)・・・(1) 2α×10に の(1)式で各切断毎の摩耗ff1Aが演算されて加算
手段4に送られ、切断機制御装置8から切断完了信号9
が送られる毎に加算され加算した摩耗量Atが πt(D−t) A、−A、   、+        xloo・・・
(2)2αX 106 として得られる。なお、iは切断回数を示す。この加算
した摩耗量A1は比較手段5に送られると同時に記憶手
段6に送られて記憶され、かつ表示手段7に表示される
比較手段5に送られた加算した摩耗量A1が入力手段1
に設定された鋸刃の切断可能限界値Bと比較され加算し
た摩耗量A1が切断可能限界値Bと等しくなるか、ある
いは超えたときに比較手段5から切断機制御装置8に鋸
刃の交換指令を出力する。
切断機制御装置8は鋸刃交換指令により管切断機の鋸刃
を交換する。
以上説明したように、この実施例においては素管の断面
積を素管材質で定まる耐用度係数αで除して1回の切断
により生じる鋸刃の摩耗の進行量を求めるようにしたの
で、切断すべき素管の材質の変更があっても、その材質
に応じて鋸刃の摩耗量を推定することができる。
なお、管切断機には第3図に示すように自動工具交換装
置が装備されているが、製造スケジュールの都合上切断
する素管の寸法に変更があり、その寸法によっては途中
で鋸刃を組替える場合がある。9の場合には各鋸刃に番
号を付し、この鋸刃番号別に上記加算した摩耗量A1を
記憶手段6に記憶しておき、自動工具交換装置と同期し
て入力手段1に鋸刃番号を入力し、記憶手段6から鋸刃
番号に対応した鋸刃の摩耗量A1を加算手段4に送るこ
とにより、途中組替があっても摩耗情報の継続性を確保
することができる。
[発明の効果] この発明は以上説明したように、切断する素管の材料情
報から得られる鋸刃の耐用度係数αと素管の寸法から1
回の切断で発生する鋸刃の摩耗量を求め、この摩耗量の
加算値と鋸刃の切断可能限界値と比較して鋸刃交換指令
を行なうようにしたので、少量多品種製造ラインにおい
ても最適な鋸刃交換時を指令することができる。
また、鋸刃の組替えを行なう操業状態においても摩耗情
報の継続性を確保し得るから、組替え操業においても適
正な鋸刃摩耗を検出することができる。
さらに、定量的に鋸刃の摩耗量を推定できるから、鋸刃
を最適な状態まで使用することができ、鋸刃原単位をl
O〜15%程度低減することができると共に、交換作業
に関しオペレータの監視業務の省略化を図ることができ
る効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
素管の引張強さkと鋸刃の耐用度係数αとの関係を示す
特性図、第3図はタンデム切断機の概要を示す説明図で
ある。 1・・・入力手段、2・・・α決定手段、3・・・摩耗
量演算手段、4・・・加算手段、5・・・比較手段、6
・・・記憶手段、7・・・表示手段、8・・・切断機制
御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 切断機制御装置からの駆動信号により素管を切断する管
    切断機において、 切断する素管の平均肉厚、平均外径、材質情報及び鋸刃
    の切断可能限界値を設定する入力手段と該入力手段から
    入力する素管の材質情報から鋸刃の耐用度係数αを決定
    するα決定手段と 上記入力手段で入力する素管の平均肉厚、平均外径及び
    α決定手段で決定した耐用度係数αから1回の切断で発
    生する鋸刃の摩耗量を演算する摩耗量演算手段と; 上記切断機制御装置から送られる切断完了信号毎に摩耗
    量演算手段で演算した摩耗量を加算する加算手段と; 該加算手段で加算した摩耗量と上記入力手段で入力され
    た鋸刃の切断可能限界値とを比較し、加算した摩耗量が
    切断可能限界値を超えたときに鋸刃交換指令を上記切断
    機制御装置に出力する比較手段と を備えたことを特徴とする管切断機の鋸刃交換指令装置
JP12116287A 1987-05-20 1987-05-20 管切断機の鋸刃交換指令装置 Granted JPS63288617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12116287A JPS63288617A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 管切断機の鋸刃交換指令装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12116287A JPS63288617A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 管切断機の鋸刃交換指令装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63288617A true JPS63288617A (ja) 1988-11-25
JPH0420724B2 JPH0420724B2 (ja) 1992-04-06

Family

ID=14804376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12116287A Granted JPS63288617A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 管切断機の鋸刃交換指令装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288617A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257510A (ja) * 1988-04-04 1989-10-13 Amada Co Ltd 鋸刃の寿命判別予測装置
JPH0396160U (ja) * 1990-01-24 1991-10-01
US6931703B2 (en) 2001-05-30 2005-08-23 Nippon Steel Corporation Rail producing method and producing equipment
EP1602992A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-07 Fanuc Ltd Used wire cutting device for wire cut electric discharge machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257510A (ja) * 1988-04-04 1989-10-13 Amada Co Ltd 鋸刃の寿命判別予測装置
JPH0396160U (ja) * 1990-01-24 1991-10-01
US6931703B2 (en) 2001-05-30 2005-08-23 Nippon Steel Corporation Rail producing method and producing equipment
EP1602992A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-07 Fanuc Ltd Used wire cutting device for wire cut electric discharge machine
US7130713B2 (en) 2004-05-25 2006-10-31 Fanuc Ltd Used wire cutting device for wire cut electric discharge machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420724B2 (ja) 1992-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2947528B1 (en) Method of calculating stable spindle rotation number capable of suppressing chatter vibration, method of informing the same, method of controlling spindle rotation number, and method of editing nc program, and apparatus therefor
JP4860444B2 (ja) 切削加工における異常検出方法
JP6178591B2 (ja) 工具異常判別システム
JP5955479B1 (ja) 表示装置
JP2002530768A (ja) 診断ルールベースツール状態モニタシステム
JP2008296314A (ja) ワイヤ放電加工装置の物理量変化状態表示システム
JP5089618B2 (ja) 工具寿命検出方法及び工具寿命検出装置
JP2011118840A (ja) モータ負荷トルク測定機能を有する数値制御装置
JPS63288617A (ja) 管切断機の鋸刃交換指令装置
KR0158768B1 (ko) 공구 파손 검출 장치
WO1994014569A1 (en) Controller for cnc-operated machine tools
JPH02100857A (ja) 工作機械の負荷監視装置
JP2001125611A (ja) 数値制御装置
JP2003340684A (ja) 鋸刃摩耗による切断可能性の判別方法及び装置
JP3783191B2 (ja) モータ電力異常検知装置
JPH0313028B2 (ja)
JPH1128643A (ja) Nc切削機械の加工完了時間予測方法及びその装置
WO2015159365A1 (ja) Nc工作機械
JP6010357B2 (ja) ミシン
JP2002196807A (ja) 切削刃の破損防止用表、それを利用したnc工作機械用制御装置、並びにnc工作機械
JPH11197996A (ja) 機械加工部品の加工方法及び装置
JP2023152071A (ja) 監視装置
SU814660A1 (ru) Способ автоматического управле-Ни пРОцЕССОМ РЕзАНи
JPS6288561A (ja) 生産指示装置
JPS63196349A (ja) 工具管理方法