JPS63288566A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS63288566A
JPS63288566A JP62122611A JP12261187A JPS63288566A JP S63288566 A JPS63288566 A JP S63288566A JP 62122611 A JP62122611 A JP 62122611A JP 12261187 A JP12261187 A JP 12261187A JP S63288566 A JPS63288566 A JP S63288566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
binarization
identification
data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62122611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644800B2 (ja
Inventor
Hideshi Osawa
大沢 秀史
Akihiro Katayama
昭宏 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62122611A priority Critical patent/JPH0644800B2/ja
Priority to US07/137,439 priority patent/US4876610A/en
Publication of JPS63288566A publication Critical patent/JPS63288566A/ja
Priority to US07/394,865 priority patent/US5068746A/en
Publication of JPH0644800B2 publication Critical patent/JPH0644800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像をデジタル信号で処理する画像処理装置
に関するものである。
[従来の技術] 一般にCCDセンサ等により画像をサンプリングし、デ
ジタル化したデータをレーザビームプリンタ等のデジタ
ルプリンタから出力して画像を再現する、いわゆるデジ
タル複写装置は、デジタル機器の発展により従来のアナ
ログ複写装置に代わり広く普及しつつある。
このデジタル複写装置は、中間調を再現するため、ディ
ザ法や濃度パターン法により階調再現を行う方式が一般
にとられている。しかしながら、かかる方法においては
以下のような問題点があった。
(1)原稿が印刷等の網点画像の場合、複写された画像
に原稿にはない周期的な縞模様が出る。
(2)原稿に線画・文字等が入っている場合には、ディ
ザ処理によりエツジが切れ切れになり画質が低下する。
(1)の現象はモアレ現象と呼ばれ、その発生原因とし
ては、 (A)網点原稿と入力サンプリングによるビート(B)
網点原稿とディザ閾値マトリクスとのビートが考えられ
る。
特に(B)の現象は、一般にディザの閾値がドツト集中
型で配列される時、出力画像も疑似的な網点構造をして
おり、これが入力網点原稿との間にビートを生じ、モア
レ現象を生じさせるものである。
これに対し、他の2値化手法として誤差拡散法がある。
この方法は、原稿の画像濃度と出力画像濃度の画素毎の
濃度差を演算し、この演算結果である誤差分を周辺画素
に特定の重みづけを施した後に分散させていく方法であ
る。これについては、文献R,W、Floyd L、S
teinberg ”An adaptivealgo
rithm for 5patial grey 5c
ale”  SID、17゜pp、75〜77 (19
76)で発表がなされている。この方法は、周期性が無
いので、網点画像に対しモアレが発生しない。しかし、
出力画像に独特の縞パターンが生じたり、画像のハイラ
イト部、ダーク部での粒状性ノイズが目立つなどの欠点
があった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上述従来例の欠点を除去することにより、人
力画像の種類に関係なく、高品位に且つ精細に画像を再
現する画像処理装置を提供する。
c問題点を解決するための手段] この問題点を解決するための一手段として、本発明の画
像処理装置は、画像をデジタル信号で処理する画像処理
装置であって、第1のマトリクスサイズで、誤差拡散法
による画像の2値化をする第1の2値化手段と、該第1
の2値化手段より小さいマトリクスサイズで、誤差拡散
法による画像の2値化をする第2の2値化手段と、画像
の種類を識別する識別手段と、該識別手段の識別結果に
基づいて、前記第1の2値化手段と前記第2の2値化手
段とを選択する選択手段とを備える。
[作用] かかる構成において、識別手段が識別した画像の種類の
識別結果に基づいて、選択手段はマトリクスサイズの異
なる誤差拡散法による第1の2値化手段と第2の2値化
手段とを選択して、画像の処理をする。
[実施例コ 以下本発明の実施例を添付図面に従って説明する。
第1図は本実施例の画像処理装置のブロック構成図であ
る。CCD等の充電変換素子及びこれを走査する駆動系
をもつ入力センサ部10で読み取られた画像データは、
逐次A/D変換器11に送られる。ここでは、例えば各
画素のデータを8ビツトのデジタルデータに変換する。
これにより256レベルの階調数をもつデータに量子化
されたことになる。次に補正回路12において、センサ
の感度ムラや照明光源による照度ムラを補正するための
シェーディング補正等の補正をデジタル演算処理で行う
6次にこの補正処理済の信号は、識別回路13、及び2
種類の2値化回路14.15に供給される。
識別回路、13では、画像信号をもとに入力画像の種類
を識別する識別信号を出力し、この信号に従ってスイッ
チ16を切り換える。
第1の2値化回路14は、比較的大きいサイズのマトリ
クスを持つ誤差拡散法による2値化回路である。一方、
第2の2値化回路15は、比較的小さいサイズの7トリ
クスを持つ誤差拡散法による2値化回路である。
く識別手段例1〉 誤差拡散法は、誤差を分散させるマトリクスのサイズに
より次のような性質を持つ。
大きいマトリクスサイズ ・・・中間調部の縞パターンは比較的細かく目立ちにく
いが、文字の縁の右側、下側が白く抜ける傾向がある。
小さいマトリクスサイズ ・・・中間調部の縞パターンが比較的長く続ぎ、目立ち
やすいが文字の縁の白抜けがない。
識別回路13の出力により、第1の2値化出力、また第
2の2値化出力を選択するようにスイッチ16を切り換
える。
次に2値化化号は、2値化プリンタ17でドツトのON
10 F F信号になり、ここで画像形成がなされる。
第2図は、文字・網点(エツジ部)と写真・背景(非エ
ツジ部)とを識別する識別回路13の一例のブロック構
成図である。
補正回路12で補正後の画像データ100は、セレクタ
20により選択されたラインバッファ21a〜21dに
送られる。ラインバッファ21a〜21dのうち1つが
書き込み中で、残りの3つは読み出し中である。画像デ
ータ1o。
は、第1のラインバッファ21aに書き込み終わると、
次のデータは第2のラインバッファ21bに書き込まれ
る。次に、第3.第4のラインバッファ21c、21d
に書き込まれ、第4のラインバッファ21dへの書き込
みが終了すると、また第1のラインバッファ21aに戻
ってデータの書き込みを行う。
これにより、現在書き込み中の画像のラインデータより
以前の3つの連続するラインのデータが記録されており
、これがセレクタ22により選択されて演算器23に送
られ、第4図(a)に示したような係数をもつラプラシ
アン演算を行う。
この演算器22の実施例のブロック構成図を第3図に示
す。第3図の30a〜30eは画素データの位置を示す
。中心画素30cの画素データは、乗算器31により定
数倍され、減算器33に入る。
一方、周辺画素30g、30b、30d。
30eは加算器32に入り、全画素の総和が演算される
。次にこの出力は減算器33に入り、先の乗算器31と
の差がとられる。この結果の出力105は、第2図のセ
レクタ24により選ばれたラインバッファ25a〜25
dに記録される。ラインバッファ25a〜25dにある
連続する3ラインの出力結果105はセレクタ26によ
り、順次演算器2フに送られる。
演算器27では、出力105の3×3画素ブロック内で
の総和が演算される。この実施例のブロック構成図を第
5図(a)に示す。画素の位置を示す50a〜50iは
ラインバッファ25a〜25dより送られてきたデータ
゛であり、これらのデータは加算器54により総和Sが
演算される。
次に比較器28において、特定のしきい値T、と比較し
、判定結果101を得る。
この判定結果は、 総和Sがしきい値T、より大きい時は、“0”・・・文
字・網点領域(エツジ部) 総和Sがしきい値T、より小さい時は、“1”・・・写
真・背景領域(非エツジ部) に対応する。
この出力結果101をスイッチ16に送り、出力結果1
01が“1”の時は、 第1の2値化データを選択する。
出力結果101が“0”の時は、 第2の2値化データを選択する。
というように2値化データを切り換える。
本実施例のラプラシアンフィルタの係数は、第4図(a
)に示したものであるが、他に、第4図(b)、(c)
のような係数を実現する回路構成をとっても同様な結果
が得られる。
また識別回路13は、第5図(b)に示すような、中心
画素と周辺濃度の差分の絶対値の大きさをしきい値と比
較することにより、判定結果を得る構成をとることも可
能である。中心画素50e及びその周辺画素50 a、
 50 b、 50 c。
50d、50f、50g、50g、50h。
50Lは、平均値演算器51により、これら9画素の平
均値が得られる。この結果は、差分演算器52で中心画
素50eとの差分の絶対値り、がとられる0次に比較器
53で特定のしきい値T2と比較され、判定結果101
が出力される。
この判定結果は、 差分D1がしきい値T、より大きい時は、“0”・・・
文字・網点領域(エツジ部)差分D1がしきい値T、よ
り小さい時は、”1”・・・写真・背景領域(非エツジ
部)に対応する。
他の方法として、特定の大きさmxn内の画素ブロック
内の画像データの最大値と最小値の差D2をとり、これ
と特定のしきい値T、とを比較し、判定結果101を出
力する方法も考えられる。
この判定結果は、 差分D2がし咎い値T、より大きい時は、“0“・・・
文字・網点領域(エツジ部)差分D2がしきい値T、よ
り小さい時は、“1”・・・写真・背景領域(非エツジ
部)に対応する。
本識別法によれば、文字・線画・写真・網点画像等を含
む原稿に対して、 写真・背景(非エツジ部) ・・・大きいマトリクスによる誤差拡散法による2値化
出力 文字・線画・網点画像(エツジ部) ・・・小さいマトリクスによる誤差拡散法による2値化
出力 のように画像領域に応じて2値化信号を切り換えること
により、高品位に再現画像を得ることが可能となった。
く識別手段例2〉 誤差拡散法は誤差を分散させるマトリクスのサイズによ
り次のような性質をもつ。
大きいマトリクスサイズ ・・・ハイライト部、シャドウ部でドツトが比較的そろ
い、ノイズが目立ちにくいが、文字の縁の右側・下側が
白く抜ける傾向がある。
小さいマトリクスサイズ ・・・ハイライト部、シャドウ部のドツトがランダムで
ノイズが目立ちやすいが、文字の縁の白抜けがない。
第11図は、ハイライト部及びシャドウ部と中間濃度部
とを識別する識別回路13の一例のブロック構成図であ
る。補正後の画像データ100は、セクタ120により
選択されたラインバッファメモリ1218〜121dに
送られる。このラインバッファ1218〜121dのう
ち1つが書き込み中で残りの3つは読み出し中である。
画像データ100は、第1のラインバッファ121aに
書き込み終わると、次データは第2のラインバッファ1
21bに書き込まれる。順次、第3゜第4のラインバッ
ファ121c、121dに書き込まれ、第4のラインバ
ッファ121dへの書き込みが終了すると、また第1の
ラインバッファ121aに戻ってデータの書き込みを行
う。
これにより、ラインバッファ121a〜121dには、
現在書き込み中の画像のラインデータより以前の3つの
連続するラインのデータが記録されており、これをセレ
クタ122により選択し、データの読み出しをする。こ
のラインデータは、最大値検出回路123、最小値検出
回路124に送られる。ここで検出された最大値。
最小値は、比較器125,126でそれぞれのしきい値
Ts、Toと比較される。最大値が15以上又は最小値
がT6以下の時判定結果は“1″となる。この2つの出
力はOR回路127で論理和をとり、識別結果101を
得る。以上をまとめると、 最大値5丁、の時は、 出力 ° 1 ”  (へイライト 部)最小値≧T6
の時は、 出力 1 °°  (シャドウ部) 上記以外の時は、 出力°゛0” (中間濃度部) となる。
第12図は最大値検出回路123、最小値検出回路12
4の実施例のブロック構成図である。セレクタ22で選
ばれたラインの画像データ102a、103a、104
aは、ラッチ130a 〜130c、  131a 〜
131c。
132a〜132Cで1画素ずつ遅延される。
比較選択器133aでは、ラッチ131 a。
132aのデータを比較するが、これはある画素とその
1つ先の画素のデータ比較をすることになる。同様に比
較器134aでは、133aの出力結果と2つ先の画素
のデータを比較することになる。従って、134aの出
力は、1ラインの連続する3画素の最大値、または最小
値になる。
第13図に、最大値検出器123における比較選択器の
構成例を示す。入力XとYは、比較器40及びラッチ1
41,142にそれぞれ入力されている。
ここで、比較器140ではX>Yの時出力が“1”とな
るように設定されているとすると、データがX>Yの時
は、比較器40の出力の出力は“1゛となり1.この信
号は反転器143を通して、ラッチ141のイネーブル
端子に入る。ラッチ141,142のイネーブル入力が
負論理とすると、出力145はXの値となる。逆にX<
Yの時は、出力145がYの値となる。これによりX、
Yの最大値が145に出力されることになる。
一方、最小値検出器124は、反転器143をラッチ1
42側に入れた構成をとる変更により、同じ構成で実現
できる。
次に比較選択器135は、1ライン目と2ライン目との
最大値または最小値の検出をし、比較選択器136は、
この結果と3ライン目との最大値または最小値の検出を
行う。
以上の結果、比較選択器136の出力は、3×3画素ブ
ロックの中の最大値または最小値となる。
識別回路の他の例を第14図に示す6 150a〜150iは画素位置を示すもので、各画素の
データは平均値演算器151に入り、3×3ブロツクの
平均値が演算される。この結果Mは、比較器152で、
し縫い値T7とTaと比較される(ここでT 7 > 
T aとする)。
平均データMがM>T?の時はシャドウ部、u<”ra
の時はハイライト部、 T8≦M≦T、の時は中間濃度部 と定義すると、 M>77またはM<T、の時は、出力″1””ra≦M
≦T7の時は、出力“O” のような識別結果が得られることになる。
また、簡略化のためハイライト部のみ、第1の2値化手
段で処理することによっても同等の効果が得られる。
本識別方法により、文字・線画・写真・網点画像を含む
原稿に対して、 ハイライト・シャドウ部 ・・・大きいマトリクスによる誤差拡散法による2値化
処理 中間濃度部 ・・・小さいマトリクスによる誤差拡散法による2値化
処理 のように、画像領域に応じて2値化処理を切り換えるこ
とにより、高品位に再現画像を得ることが可能となった
第6図は、誤差拡散法による2値化回路の実施例のブロ
ック構成図である。
画像データ100(XIJ)は、エラーバッファメモリ
60に保存されている誤差εIJ(以前発生した補正デ
ータX ’ IJと出力データyIjとの差)に重みづ
け発生器61により指定された重み係数α1.をかけた
直後、規格化された値と加算器62で加算される。
これを式で書くと以下のようになる。
次に補正データx′1」は2値化回路63でしとい値T
4と比較され、データyIjを出力する。ここでy目は
、YljaX+ またはY、n (例えば“1”と“0
”)のように2値化されたデータとなっている。
2値化データは出力バッファ65で前述した識別回路1
3の判定結果101の出力とタイミングを調整して、最
終的に2値化出力102を得る。
−力演算器64では、補正データx′1.と出力データ
yljの差分ε目が演算され、この結果はエラーバッフ
ァメモリ60の現在処理中の画素位置66に記録される
。この操作を順次繰返すことにより、誤差拡散法の2値
化処理が実行される。
第7図は誤差拡散法の重み係数マトリクスの一例を示す
図である。同図(a)は第1の2値化回路で用いられる
大きいマトリクスサイズの重み係数である。また同図(
b)は第2の2値化回路で用いられる小さいマトリクス
サイズの重み係数である。
第10図は本実施例をカラー画像に適用した実施例のブ
ロック構成図である。カラー画像の入力装置90か63
色分解されたRed信号、 Green信号、 Blu
e信号が出力される。これらの信号は、A/D変換器9
1で各色8ビットのデジタル信号に変換される。補正回
路92では、シェーディング補正、RGB信号からYM
C信号への補色変、換、マスキング処理がなされ、Ye
llow侶号。
Magenta信号、 Cyan信号が出力される。こ
の3色信号はそれぞれ、識別回路93.第1の2値化回
路94.第2の2値化回路95に入力される。2値化回
路94.95は前述の回路を3色分持つことにより実現
できる。
一方、識別回路93は、第11図に示したように、単色
の識別回路70を3段持ち、その結果をOR回路71で
論理和をとることにより、判定結果110を得るような
構成をとることにより実現できる。
また別の実施例として第12図に示したように、単色生
成器72でYMC信号の平均値をとり、この信号を識別
回路73に入れ、判定結果110を得るような構成でも
実現できる。
尚、本実施例で説明した識別回路は一例であって、誤差
拡散法による2値化のマトリクスの大きさに対応した識
別を行う回路であればよい。又、マトリクスの大きさ及
び選択の方法は本例に限らない。又、本例では2つに分
けて選択したが、更に多くの大きさに分けてもよい。
[発明の効果] 本発明により、人力画像の種類に関係なく、高品位に且
つ精細に画像を再現する画像処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の画像処理装置のブロック構成図、 第2図は識別回路の一実施例を示すブロック構成図、 第3図はラプラシアン演算器を示すブロック構成図、 第4図(a)〜(e)はラプラシアン係数の例を示す図
、 第5図(a)は演算器27のブロック構成図、第5図(
b)は中心画素と周辺平均濃度との差分演算回路のブロ
ック構成図、 第6図は誤差拡散法による2値化回路のブロック構成図
、 第7図(a)は大きいマトリクスの重み付は係数を示す
図、 第7図(b)は小さいマトリクスの重み付は係数を示す
図、 N8図は本実施例のカラー画像処理装置のブロック構成
図、 第9図は第8図における識別回路のブロック構成図、 第10図は第8図における識別回路の第2実施例を示す
ブロック構成図、 第11図は識別回路の他の実施例を示すブロック構成図
、 第12図は最大値または最小値検出回路のブロック構成
図、 第13図は比較選択回路のブロック構成図、第14図は
識別回路の他の実施例を示すブロック構成図である。 図中、10・・・入力センサ部、11・・・A/D変換
器、12・・・補正回路、13・・・識別回路、14・
・・第1の2値化回路、15・・・第2の2値化回路、
16・・・スイッチ、17・・・プリンタである。 特許出願人  キャノン株式会社 代理人 弁理士  大塚康徳(他1名)(、” :’、
’ 7 、、′、、4 、パ 、二・   、 ′”I′; (a)          (b) 第4図 第9図 第10図 第13図 第14図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像をデジタル信号で処理する画像処理装置にお
    いて、 第1のマトリクスサイズで、誤差拡散法による画像の2
    値化をする第1の2値化手段と、 該第1の2値化手段より小さいマトリクスサイズで、誤
    差拡散法による画像の2値化をする第2の2値化手段と
    、 画像の種類を識別する識別手段と、 該識別手段の識別結果に基づいて、前記第1の2値化手
    段と前記第2の2値化手段とを選択する選択手段とを備
    えることを特徴とする画像処理装置。
  2. (2)識別手段は画像のエッジ部と非エッジ部を識別し
    、選択手段はエッジ部では第2の2値化手段を選択し、
    非エッジ部では第1の2値化手段を選択することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画像処理装置。
  3. (3)識別手段はエッジ識別手法として、ラプラシアン
    フィルタ出力の特定ブロック内平均値を用いることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の画像処理装置。
  4. (4)識別手段は画像の濃度レベルを識別し、選択手段
    は画像の濃度レベルがハイライト部又はシヤドウ部にあ
    る時は第1の2値化手段を選択し、画像の濃度レベルが
    中間濃度の時は第2の2値化手段を選択することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画像処理装置。
  5. (5)識別手段は、画像の特定ブロック内の最大値と最
    小値の濃度をとり、最大値が第1のしきい値以下の時を
    ハイライト部、または最小値が第2のしきい値以上の時
    をシヤドウ部として決定することを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の画像処理装置。
JP62122611A 1986-12-25 1987-05-21 画像処理装置 Expired - Lifetime JPH0644800B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122611A JPH0644800B2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 画像処理装置
US07/137,439 US4876610A (en) 1986-12-25 1987-12-23 Image processing apparatus with binarization-error dispersal
US07/394,865 US5068746A (en) 1986-12-25 1989-08-17 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122611A JPH0644800B2 (ja) 1987-05-21 1987-05-21 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63288566A true JPS63288566A (ja) 1988-11-25
JPH0644800B2 JPH0644800B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=14840231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122611A Expired - Lifetime JPH0644800B2 (ja) 1986-12-25 1987-05-21 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644800B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009075A2 (en) * 1989-01-30 1990-08-09 Eastman Kodak Company Digital halftoning with error diffusion
EP0392781A2 (en) * 1989-04-10 1990-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
EP0415661A2 (en) * 1989-08-30 1991-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
JP2010093756A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009075A2 (en) * 1989-01-30 1990-08-09 Eastman Kodak Company Digital halftoning with error diffusion
WO1990009075A3 (en) * 1989-01-30 1990-09-20 Eastman Kodak Co Digital halftoning with error diffusion
EP0392781A2 (en) * 1989-04-10 1990-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
EP0415661A2 (en) * 1989-08-30 1991-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
EP0415661A3 (en) * 1989-08-30 1992-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
JP2010093756A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
US8279489B2 (en) 2008-10-10 2012-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method thereof for converting multilevel image data to binary data using an error diffusion method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644800B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876610A (en) Image processing apparatus with binarization-error dispersal
US5850298A (en) Image processing device eliminating background noise
US8477324B2 (en) Image processor and image processing method that uses s-shaped gamma curve
US5325448A (en) Image treatment method and apparatus with error dispersion and controllable quantization
EP1505821B1 (en) Image processing apparatus, an image forming apparatus and an image processing method
JPH03193472A (ja) 画像処理装置
JPH07195714A (ja) 印刷処理における記録材料の適用範囲を減らす画像処理方法
JP2815157B2 (ja) 画像処理装置
JP4596964B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2621865B2 (ja) 画像処理装置
JPS63288566A (ja) 画像処理装置
US8339673B2 (en) Method and apparatus for improving edge sharpness with error diffusion
US7253925B2 (en) System and method for performing halftone processing of color and monochrome data
JPH01115272A (ja) 画像処理装置
JPH01115271A (ja) 画像処理装置
JPS63169174A (ja) 画像処理方法
JP2008306400A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP3767210B2 (ja) 原稿種判定装置及び画像処理装置
JPH07298074A (ja) 画像処理装置
JPS63164570A (ja) 画像処理方法
JP2002010079A (ja) カラー画像処理装置
JPH0457274B2 (ja)
JPH114352A (ja) 画像処理方法および装置および記録媒体
JPH0691605B2 (ja) 画像処理装置
JPH05176168A (ja) 適応中間調処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term