JPS63287718A - 液晶型外用基剤 - Google Patents

液晶型外用基剤

Info

Publication number
JPS63287718A
JPS63287718A JP62123349A JP12334987A JPS63287718A JP S63287718 A JPS63287718 A JP S63287718A JP 62123349 A JP62123349 A JP 62123349A JP 12334987 A JP12334987 A JP 12334987A JP S63287718 A JPS63287718 A JP S63287718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
poe
component
crystal structure
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62123349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116020B2 (ja
Inventor
Fumiaki Matsuzaki
文昭 松崎
Takashi Suzuki
喬 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP62123349A priority Critical patent/JPH07116020B2/ja
Publication of JPS63287718A publication Critical patent/JPS63287718A/ja
Publication of JPH07116020B2 publication Critical patent/JPH07116020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K2019/528Surfactants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶型外用基剤に関するものであり詳しくは
高級アルコールを含む特定成分からなる液晶構造体をと
ることにより透明感があり硬度の温度依存性が少なく優
れた経時安定性を有し、塗布時のへたつきがなくさっば
りした使用感を得ることを特徴とする液晶型外用基剤に
関するものである。
[従来の技術1 高級アルコールは外用基剤として広く一般に利用されて
いる。例えば、吸水性軟膏や親水性軟膏等の乳剤性軟膏
では、高級アルコールの配合によりきっばりした使用感
を付与できるとともに、系の増粘を促し軟膏の安定性を
高める効果が期待できる。また、この効果は高級アルコ
ールが軟膏中で液晶構造体をとることによることがよく
知られている。
[発明が解決しようとする問題、へ] しかしながら、高級アルコールはあくまでも乳化安定助
剤として用いられるものであり、高級アルコールの液晶
構造体は非常に不安定であり、高級アルコールだけで外
用基剤を得ようとすると耐湿性特に高温側である40°
C前後の安定性が悪く液晶構造の破壊によるパール様の
光沢を持つ結晶の析出、粘度低下等の問題を引き起こし
た。これらの欠点を解決する方法としては高級アルコー
ルの配合量を抑えパラフィン、ワセリン等常温で個体の
炭化水素類を配合したり、アラビアゴム、カルボキシビ
ニルポリマー、ヒドロキシプロピルセルロース等の水溶
性高分子を利用する場合があるが、これらの添加物を利
用すると液晶構造体は白濁して液晶特有の透明感が失わ
れる。さらに、系の安定性を向」二させるためにこれら
の添加剤を多量に使用した場合、べたつきが増してさっ
ばりした使用感が得られない。
本発明者らはこうした事情に鑑み、炭化水素類や水溶性
高分子類を使用しなくとも経口による結晶転移や硬度の
変化がなく、シかもさっばりした使用感で透明感のある
安定な高級アルコールの液晶型外用基剤を得るべく鋭意
研究を重ねた結果高級アルコール、脂肪酸、親油性非イ
オン界面活性剤、親水性非イオン界面活性剤、多価アル
コール及び水から得られる安定な高級アルコールの液晶
型外用基剤が上記目的を達せられることを見出し、この
知見に基づいて本発明を完成した。
[問題を解決する手段] すなわち9本発明は高級アルコール、高級アルコールに
対し重量で0.1〜0.8倍量の脂肪酸。
親油性非イオン界面活性剤、親水性非イオン界面活性剤
、多価アルコール及び水からなる液晶型外用基剤である
以下5本発明について詳述する。
本発明で用いられる高級アルコールは炭素数14〜22
の飽和高級アルコールが挙げられる。これらは単独また
は二種以上を組み合わせて使用される配合量は本発明に
より得られる液晶構造体全量に対し通常1〜15重量%
(以下、単に%で示す)。
好ましくは3〜10%の範囲で配合される。1%より少
ない場合には当該液晶構造体を形成せず、15%を越え
る場合には液晶構造体の高温安定性が悪くなり経口によ
る白濁及び結晶の析出がみられる。
本発明で用いられる脂肪酸は炭素数14〜22の飽和、
不飽和いずれでもよい直鎖又は分枝鎖の脂肪酸がもちい
られる。これらは単独又は二種以上を組み合わせて使用
される配合量は本発明に使用される高級アルコールに対
して重量で0.1〜0.8倍量である。当倍量未満では
液晶構造体は白濁し、当倍量を越えると結晶が析出する
本発明で用いられる非イオン界面活性剤は、HLB値7
以下の親油性非イオン界面活性剤及びFIL B値10
以上の親水性非イオン界面活性剤であり親油性非イオン
界面活性剤と親水性非イオン界面活性剤を組み合わせて
使用する。親油性非イオン界面活性剤としては、クリセ
リルモノステアレート、クリセリルジステアレート、グ
リセリルモノオレエート、グリセリルジオレエート、ジ
グリセリルモノステアレート、ジグリセリルモノオレエ
ート、ジグリセリルモノイソステアレート、ジグリセリ
ルジオレエート、ジグリセリルジイソステアレート等の
グリセリン脂肪酸エステルやポリオキシエチレン(以下
、  POEと略す)2モル4」加モノステアレート等
のポリエチレングリコール脂肪酸エステルやポリオキシ
エチレン3〜10モル付加硬化ヒマシ油等を挙げること
が出来る。これらは単独または二種以上を組み合わせて
使用される。
配合量は本発明により得られる液晶構造体全量に対し通
常0.1〜5.0%、好ましくは0.5〜2.0%であ
る。0.1%より少ない場合には液晶構造体の高温安定
性が悪くなり経口による白濁及び結晶の析出がみられ、
5%を越えると適度な硬度が得られない。親水性非イオ
ン界面活性剤としては、テカグリセリルモノステアレー
ト、テカグリセリルモノオレエート、デカグリセリルモ
ノイソステアレート等のデカグリセリン脂肪酸エステル
やPOE10〜55モル付加ポリエチレングリコールモ
ノステアレート、  POEIOモル付加ポリエチレン
グリコールモノオレエート等のPOE付加型ポリエチレ
ングリコール脂肪酸エステルやPOE15モル付加クリ
セリルモノステアレート、  POE15モル付加グリ
セリルモノオレエート等のPOEグリセリン脂肪酸エス
テルやPOE20〜60モル付加硬化ヒマシ付加硬化ヒ
マシ上ができる。これらは単独又は二種以上を組み合わ
せて使用される。このうちPOE付加型ポリエチレング
リコール脂肪酸エステルとPOE付加型硬化ヒマシ油の
組み合わせが特に好ましい。配合量は本発明により得ら
れる液晶構造体全量に対し通常1〜15%、好ましくは
3〜10%の範囲で配合される。1%より少ない場合に
は液晶構造体は白濁し、15%を越える場合には当該液
晶構造体を形成しない。
本発明で用いられる多価アルコールとしては。
例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシ
レングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセ
リン、ジグリセリン、ポリグリセリン、グルコース、ソ
ルビトール、マルチトール等が挙げられる。これらは単
独又は二種以上を組み合わせて使用される。配合量は本
発明により得られる軟膏全量に対し通常1〜30%、好
ましくけ5〜20%の範囲で配合される。1%より少な
い場合、液晶構造体の高温安定性が悪くなり経口ととも
に白濁し、15%を越える場合には当該液晶構造体を形
成しない。
本発明において液晶構造体とは高級アルコールの均−一
層のラメラ−構造であり、この均−一層構造を破壊しな
い限りにおいて油分を配合することができる。
本発明で用いられる油分は化粧品、医薬品2食品等の業
界で一般に利用されている油分の中で常温において液状
を呈するものを挙げることができる。これらは単独又は
二種以上を組み合わせて使用される。
油分の配合量は本発明により得られる液晶構造体全量に
対し通常0.01〜20%、好ましくは0.01〜10
%である。20%を越えて油分を配合した場合は、良好
な液晶構造体を得るために大量の界面活性剤を配合しな
ければならす安全性、使用性の観点から好ましくない。
[実施例] 以下9本発明を実施例によって説明する。
太土桝上二J 表1内に示したようにセタノールとステアリン酸の比が
1 : 0.2の実施例1では透明感のある液晶構造体
が得られ、高温安定性も良好であった。
それに対し、ステアリン酸の比が該比以下の比較例1で
は、透明感のある液晶構造体は得られなかった。また、
該比以上の比較例2では高温安定性が悪く結晶が析出し
た。さらに親油性非イオン界面活性剤を配合しなかった
比較例3でも高温安定性が悪かった。
実施例2,3については透明性及び高温安定性良好なも
のであった。
(以下余白) (実施例1〜3.比較例1〜3の製法)表中Φ〜■を7
0’cで加熱溶解し油相とし、これに■〜■を加熱混合
した水相を加え、これを室温まで撹拌冷却して表中実施
例1〜3及び比較例1〜2を得た。
裏車目土 % ■セトステアリルアルコール     6■パルミチン
酸            0.5■ステアリン酸  
          0.5■シリコンオイル    
       2■ジグリセリンジイソステアレート 
 2■POE60モル硬化ヒマシ油        2
■POE45tルポリエチレングリコール  2モノス
テアレート ■ソルビトール           5■1,3−ブ
チレングリコール     10■精製水      
        残部1Ji貴LEj % Φセトステアリルアルコール     5■ステアリン
酸            1■シリコンオイル   
       2■アジピン酸ジイソプロピル    
 2■グリセリンモノステアレート    0.5■P
OE50yル硬化ヒマシ油       2■POE4
5モルポリエチレングリコール  2モノステアレート ■エタノール           10■1,3−ブ
チレングリコール     10[F]精製水    
          残部皇■五且 % Φセトステアリルアルコール     5■ステアリン
酸            1■シリコンオイル   
       2Φオリーブ油           
10■グリセリンモノステアレート    2.5■P
OE50モル硬化ヒマシ油        2■POE
45モルポリエチレングリコール  2モノステアレー
ト ■グリセリン           10■ジプロピレ
ングリコール      5@精製水        
      残部1隻璽ヱ 重量% ■セトステアリルアルコール     6■ステアリン
酸            1.20オレイン酸   
          2■アジピン酸ジイソプロピル 
    20グリセリンモノステアレート    0.
8■POE50モル硬化ヒマシ油        2■
POE45モルポリエチレングリコール  2モノステ
アレート ■グリセリン             5■1,3−
ブチレングリコール     10■精製水     
          残部(実施例4,5.6.7の製
法) Φ〜■の油相を70°Cで加熱溶解し、そこへ70’ 
cで加熱混合下■〜0の水相を加え、これをホモミキサ
ー、超音波乳化器、モントンガウリン乳化器等で処理し
、その後室温まで撹拌冷却して本発明品を得た。
実施例4〜7の発明品は、透明性及び高温安定性良好な
ものであった。
[発明の効果] 以上の実施例でわかるように本発明は、経口による結晶
転移や硬度の変化がなく、シかもさっばりした使用感で
透明感のある安定な高級アルコールの液晶型外用基剤で
ある。
また、本発明品は油溶性薬物を安定に配合することがで
きるため、各種医薬品の基剤として利用することができ
るものである。
r;二’J−i:”l1出;]人 株式会社資生堂 手続補正書(自発) 昭和62年6川s日 特許長長官 小 川 邦 夫 殿 昭和62年特許願第7r3311.ハ 2、発明の名称 液晶型外用基剤 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (11明細書第2頁第19行「個」を1固」と補正する
(3)明細書第13頁第9行「重量」を削除する。
(4)明細書第14頁第4行「混合下」を「混合した」
と補正する。
(5)  明細書第14頁第5行「モントンガウリン」
を「マントンガラリン」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高級アルコール、高級アルコールに対し重量で0.1〜
    0.8倍量の脂肪酸、親油性非イオン界面活性剤、親水
    性非イオン界面活性剤、多価アルコール及び水からなる
    液晶型外用基剤
JP62123349A 1987-05-20 1987-05-20 液晶型外用基剤 Expired - Lifetime JPH07116020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123349A JPH07116020B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 液晶型外用基剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123349A JPH07116020B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 液晶型外用基剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63287718A true JPS63287718A (ja) 1988-11-24
JPH07116020B2 JPH07116020B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=14858367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123349A Expired - Lifetime JPH07116020B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 液晶型外用基剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116020B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0641557A1 (fr) * 1993-09-07 1995-03-08 L'oreal Composition cosmétique ou dermatologique constituée d'une émulsion huile dans eau à base de globules huileux pourvus d'un enrobage cristal liquide lamellaire
JP2003040750A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Hoyu Co Ltd 脱色剤組成物、染毛剤組成物及び縮毛矯正剤組成物
JP2006117643A (ja) * 2004-09-22 2006-05-11 Kao Corp マイクロエマルション
JP2007009199A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Maruho Co Ltd 液晶乳化型組成物
JP2007153786A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Naris Cosmetics Co Ltd 液晶組成物を含有する化粧料
EP1801185A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Kenji Nakamura Method of producing liquid crystal emulsion compositions
EP1801184A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Kenji Nakamura Method of producing liquid crystal emulsion compositions
WO2009034604A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Maruho Co., Ltd. シクロスポリンを含有する液晶乳化型医薬組成物およびそれを用いた皮膚疾患の治療方法
JP2009298748A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Septem Soken:Kk 液晶ラメラ型化粧料用組成物及びそれを含有する化粧料
JP2010001294A (ja) * 1995-06-22 2010-01-07 3M Co 安定なヒドロアルコール組成物
JP2013049635A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Hoyu Co Ltd 皮膚保湿用液晶構造体及び皮膚外用剤組成物
JP2014201575A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 ホーユー株式会社 皮膚外用剤組成物
JP2017007980A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 ポーラ化成工業株式会社 液晶化粧料
WO2018101443A1 (ja) * 2016-12-01 2018-06-07 マルホ株式会社 医療用皮膚外用剤
WO2020158667A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 株式会社 資生堂 白濁化粧料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784729A (en) * 1980-11-13 1982-05-27 Matsumoto Seiyaku Kogyo Kk Water holding base and preparation thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784729A (en) * 1980-11-13 1982-05-27 Matsumoto Seiyaku Kogyo Kk Water holding base and preparation thereof

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0641557A1 (fr) * 1993-09-07 1995-03-08 L'oreal Composition cosmétique ou dermatologique constituée d'une émulsion huile dans eau à base de globules huileux pourvus d'un enrobage cristal liquide lamellaire
FR2709666A1 (fr) * 1993-09-07 1995-03-17 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique constituée d'une émulsion huile dans eau à base de globules huileux pourvus d'un enrobage cristal liquide lamellaire.
JPH07165530A (ja) * 1993-09-07 1995-06-27 L'oreal Sa 化粧料用又は皮膚科用組成物
CN1070364C (zh) * 1993-09-07 2001-09-05 莱雅公司 包覆液层的油滴形成的水包油乳液类化妆或皮肤用组合物
JP2010001294A (ja) * 1995-06-22 2010-01-07 3M Co 安定なヒドロアルコール組成物
JP2003040750A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Hoyu Co Ltd 脱色剤組成物、染毛剤組成物及び縮毛矯正剤組成物
JP2006117643A (ja) * 2004-09-22 2006-05-11 Kao Corp マイクロエマルション
JP2007009199A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Maruho Co Ltd 液晶乳化型組成物
JP2007153786A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Naris Cosmetics Co Ltd 液晶組成物を含有する化粧料
EP1801185A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Kenji Nakamura Method of producing liquid crystal emulsion compositions
EP1801184A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-27 Kenji Nakamura Method of producing liquid crystal emulsion compositions
US7534369B2 (en) 2005-12-22 2009-05-19 Kenji Nakamura Method of producing liquid crystal emulsion compositions
US7696254B2 (en) 2005-12-22 2010-04-13 Kenji Nakamura Method of producing liquid crystal emulsion compositions
WO2009034604A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Maruho Co., Ltd. シクロスポリンを含有する液晶乳化型医薬組成物およびそれを用いた皮膚疾患の治療方法
JP2009298748A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Septem Soken:Kk 液晶ラメラ型化粧料用組成物及びそれを含有する化粧料
JP2013049635A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Hoyu Co Ltd 皮膚保湿用液晶構造体及び皮膚外用剤組成物
JP2014201575A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 ホーユー株式会社 皮膚外用剤組成物
JP2017007980A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 ポーラ化成工業株式会社 液晶化粧料
WO2018101443A1 (ja) * 2016-12-01 2018-06-07 マルホ株式会社 医療用皮膚外用剤
WO2020158667A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 株式会社 資生堂 白濁化粧料
JP2020121935A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 株式会社 資生堂 白濁化粧料
CN113347959A (zh) * 2019-01-29 2021-09-03 株式会社资生堂 白浊化妆品
CN113347959B (zh) * 2019-01-29 2023-10-27 株式会社资生堂 白浊化妆品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116020B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63287718A (ja) 液晶型外用基剤
AU734429B2 (en) Topical compositions
JPH02191215A (ja) ブプレノルフイン塩類の経皮デリバリー用組成物
JPH05178763A (ja) 難溶解性薬物溶解剤組成物
JP3653061B2 (ja) 透明化粧料組成物
JPS6310717A (ja) 難溶性薬物含有マイクロエマルシヨン製剤
AU746831B2 (en) Azelastine hydrochloride-containing percutaneous preparation having good percutaneous absorbability and reduced skin irritation
JPH04217925A (ja) 新規な解熱消炎鎮痛剤組成物
JPS615011A (ja) 安定なビタミンeの可溶化液
EP0416804A1 (en) External preparation containing amusulosin
JPS62223118A (ja) 外用クリ−ム組成物
JPH0735332B2 (ja) 外用クリ−ム製剤
JP5513705B2 (ja) 知覚過敏型肌掻痒感改善剤
JP7226957B2 (ja) 外用医薬組成物
JP4521899B2 (ja) クロタミトン含有皮膚外用液剤
JP3241162B2 (ja) 徐放性坐剤
JP3514480B2 (ja) モルフィン類を含有する外用製剤
JP6820587B2 (ja) 水性固形軟膏
JPS59144715A (ja) 軟膏基剤
JP2004359568A (ja) 温度安定性に優れた透明液状入浴剤
WO2022131082A1 (ja) 外用医薬組成物
JP2022096992A (ja) 外用医薬組成物
JP3611130B2 (ja) 脂肪乳剤の調製方法
JP2556075B2 (ja) 消炎鎮痛外用剤
JPS5867615A (ja) 安定なビタミンk↓2水性組成物およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 12