JPS6328721A - 車両用サンバイザ自動制御装置 - Google Patents

車両用サンバイザ自動制御装置

Info

Publication number
JPS6328721A
JPS6328721A JP17219986A JP17219986A JPS6328721A JP S6328721 A JPS6328721 A JP S6328721A JP 17219986 A JP17219986 A JP 17219986A JP 17219986 A JP17219986 A JP 17219986A JP S6328721 A JPS6328721 A JP S6328721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light
sun visor
signal
received light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17219986A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Iwama
伸治 岩間
Takahiko Naruse
高彦 成瀬
Toshiyuki Kaneiwa
兼岩 俊幸
Yoshio Shinoda
篠田 芳夫
Akira Kuno
晃 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP17219986A priority Critical patent/JPS6328721A/ja
Publication of JPS6328721A publication Critical patent/JPS6328721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両用サンバイザに係り、特に、当該サンバ
イザにより、車室内に入射する太陽光の遮断を自動的に
制御するようにした車両用サンバイザ自動制御装置に関
する。
〔従来技術〕
従来、この種のサンバイザ自動制御装置においては、例
えば、特開昭49−72830号公報に開示されている
ように、液晶等の光透過率可変物質を層状に封入したパ
ネルを、サンバイザに設けて、前記物質の光透過率を制
御することによりサンバイザを通る光の透過或いは遮断
を確保するようにしたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような構成においては、唯一の光セ
ンサを車両のダツシュボード上面中央に設けてフロント
ウィンドシールドを通し車室内に入射する光を検出する
ようにしであるため、運転席に着座した運転者が入射太
陽光を受けて眩しさを感じるタイミングと、光センサが
入射太陽光を検出するタイミングが一致することになり
、その結果、運転者に眩しさを感じさせないようにサン
バイザの光の透過率を制御することはできなかった。
そこで、本発明は、このようなことに対処すべく、車両
用サンバイザ自動制御装置において、乗員が眩しさを感
じる前に、サンバイザにより太陽光の入射を適確に遮断
状態に制御するようにしようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる問題の解決にあたり、本発明の構成上の特徴は、
第1図に示すごとく、車両のフロントウィンドシールド
の内側上縁部に配設され、光透過率の変更可能な物質を
層状に封入したパネルを有するサンバイザlと、前記フ
ロントウィンドシールド又はその近傍に取付けられて太
陽光を検出しこの検出受光量を検出信号として発生する
光検出手段2と、前記検出信号の値が基準受光量より小
さいとき第1判別信号を発生し大きいとき第2判別信号
を′発生する判別手段3と、前記第1判別信号に応答し
て前記層状物質の光透過率の増大に必要な出力信号を発
生して前記パネルに付与し前記第2判別信号に応答して
前記出力信号を消滅させる出力信号発生手段4とを備え
た車両用サンバイザ自動制御装置において、当該車両の
前記フロントウィンドシールドの前方に配設されて太陽
光を検出しこの検出受光量を検出信号として発生する光
検出手段5を設け、判別手段3が前記両検出信号の各値
の双方が前記基準受光量より小さいとき前記第1判別信
号を発生し、前記両検出信号の各値の少なくとも一方が
基準受光量より大きいとき第2判別信号を発生するよう
にしたことにある。
〔作用・効果〕
しかして、このように本発明を構成したことにより、当
該車両の前進走行中において、例えば、車両が、トンネ
ルから出るとき或いは木陰から出るときのように、太陽
光がまず車両の前方部分に入射した後車両の進行につれ
てフロントウィンドシールドを通して車室内に入射する
という状態が発生した場合には、光検出手段5が、光検
出手段2より先行して太陽光を検出し、光検出手段5か
らの検出信号の値が基準受光量より大きいことを前提と
し、判別手段3が第2判別信号を発生し出力信号発生手
段4からの出力信号の発生を禁止し、サンバイザ1が前
記層状物質の光透過率の減少により入射太陽光を遮断す
る。換言すれば、太陽光がフロントウィンドシールドを
通して入射する前にサンバイザ1の光透過率を減少させ
るので乗員を眩しさから確実に保護できる。
また、当該車両が、トンネルに入るとき或いは木陰に入
るときのように、太陽光がまず車両の前方部分にて遮断
された後車両の進行につれてフロントウィンドシールド
に入射する太陽光も遮断されるという状態が発生した場
合には、光検出手段5からの検出信号の値が基準受光量
より小さくなっても、光検出手段2からの検出信号の値
が基準受光量より大きいことを前提とし、上述と同様に
、判別手段3が第2判別信号を発生し出力信号発生手段
46)らの出力信号の発生を禁止し、サンバイザ1が前
記層状物質の光透過率の減少下にて入射太陽光を遮断状
態に維持する。さらに、当該車両が走行し、光検出手段
2からの検出信号の値が基準受光量より小さくなると、
判別手段3が第1判別信号を発生し、出力信号発生手段
4が出力信号を発生し、サンバイザ1が前記層状物質の
光透過率の増大により光の透過を許容する。換言すれば
、運転者が眩しさを感じる状態になったときに初めてサ
ンバイザ1の光透過率を増大させるので、乗員が眩しさ
を感じない状態にあるにもかかわらずサンバイザ1の光
透過率が増大してしまうことはない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明すると、第2
図及び第3図は、本発明に係る車両用サンバイザ自動制
御装置の全体構成を示している。
サンバイザ自動制御装置はサンバイザ10を有しており
、このサンバイザ10は、四角環状の枠体11内に液晶
パネル12を嵌着して構成されて、枠体11の上縁部に
て当該車両の運転席前方におけるフロントウィンドシー
ルドの内側上縁部に支持されている。また、液晶パネル
12は、一対の透明状の並行パネル中に液晶を層状に封
入してなるもので、この液晶パネル12の液晶は選択的
に透明或いは不透明となるようになっている。
また、サンバイザ自動制御装置は、両光センサ20.4
0と、これら各光センサ20,40にそれぞれ接続した
各A−D変換器30.50と、車速センサ60と、この
車速センサ6oに接続した波形整形器70とを備えてお
り、光センサ2oは、第3図に示すごとく、前記フロン
トウィンドシールドの外側上縁中央部に配設されている
。しかして、光センサ20は、太陽光を受けてこの受光
量を受光信号として発生する。一方、光センサ4゜は、
第3図に示すごとく、当該車両のフロントグリル上面中
央に配設されており、この光センサ40は、太陽光を受
けてこの受光量を受光信号として発生する。各A−D変
換器30,50は、各光センサ20,40からの受光信
号をそれぞれデジタル信号に変換する。車速センサ60
は、当該車両の速度を検出しこの検出結果に比例した周
波数にて一連のパルス信号を発生する。波形整形器70
は、車速センサ60からの各パルス信号を順次波形整形
して波形整形信号を発生する。
マイクロコンピュータ80は、そのROMに予め記憶し
たコンピュータプログラムを、第4図に示すフローチャ
ートに従い、両A−D変換器30゜50及び波形整形器
70との協働により実行し、この実行中において、液晶
駆動回路90の制御に必要な演算処理を行なう。液晶駆
動回路90は、マイクロコンピュータ80の制御を受け
て後述のごとく液晶パネル12の液晶を透明或いは不透
明にする。
以上のように構成した本実施例において、当該車両の停
車状態にて本発明8置を作動させれば、マイクロコンピ
ュータ80が、第4図のフローチャートに従いステップ
100にてコンピュータプログラムの実行を開始し、ス
テップ101にて、カウントデータTを零とリセットし
、ステップ102にて、各受光データSa、Sbを零と
リセットし、ステップ103にて、タイマ(マイクロコ
ンピュータ80に内蔵)をリセットして始動させる。次
のステップ104におけるrNOJとの判別の繰返し中
に、前記タイマのi時値七が所定時間to(例えば、t
o=10msec)を超えると、マイクロコンピュータ
80が、同ステップIO4にて「YES」と判別し、ス
テップ104aにて、両A−D変換器30.50からの
各デジタル信号を受け、ステップ104bにて、ステッ
プ102における受光データSaに、ステップ104a
におけるA−D変換器30からのデジタル信号の値(以
下、デジタル受光値SAという)を加算してこれをSa
と更新し、かつステップ102における受光データsb
に、ステップ104aにおけるA−D変換器50からの
デジタル信号の値(以下デジタル受光値SBという)を
加算してこれをsbと更新する。ついで、マイクロコン
ピュータ80が、次のステップ104cにて、ステップ
101におけるカウントデータTに1を加算してこれを
Tと更新し、コンピュータプログラムをステップ105
に進める。ステップ105における「NO」との判別後
、各ステップ103〜105を通るコンピュータプログ
ラムの実行の繰返し中において、ステップ104cにお
けるカウントデータがT=4になると、マイクロコンピ
ュータ80が、ステップ105にて、rYESJと判別
し、次のステップ105aにて、ステップ104bにお
ける最新の受光データSaを4で除してこの除算結果を
平均受光データ5AVaとし、同ステップ104bにお
ける最新の受光データsbを4で除してこの除算結果を
平均受光データ5AYbとする。
ステップ105における演算の後、コンビュータブログ
ラムがステップ106に進むと、現段階においては当該
車両が停車状態にあるため、マイクロコンピュータ80
が、ステップ106にて「NOJと判別する。かかる状
態において平均受光データ5AYaが基準受光flsT
1より小さい場合には、マイクロコンピュータ80が、
ステップ107にてrYEsJと判別し、ステップ10
7aにて、iα晶パネル12の液晶を透明にするに必要
な透明信号を発生する。ただし、基準受光量ST1は、
当該車両の運転者が眩しさを感じない程度の光度に対応
しマイクロコンピュータ80のROへ4に予め記憶され
ている。上述のごとく透明信号が発生すると、液晶駆動
回路90が駆動電圧を発生し液晶パネル12の液晶を透
明にする。然る後、ステップ107における判別がrN
OJとなったとき、平均受光データ5AVaが、基準受
光ff1sT2より大きければ、マイクロコンピュータ
80が、ステップ108にてrYESJと判別し、ステ
ップ108aにて透明信号を消滅させ、これに応答して
液晶駆動回路90が駆動電圧を消滅させ液晶パネルI2
の液晶を不透明にする。かかる場合、基準受光ff1s
T2は、当該車両の運転者が眩しさを感じる光量に対応
するように、基準受光ff1sT1より大きく定められ
、マイクロコンピュータ80のROMに予め記憶されて
いる。
当該車両の発進後、波形整形器70からの波形整形信褥
のレベルの変化に基づきステップ106における判別が
rYEsJとなると、マイクロコンピュータ80が、当
該車両が走行中と判断し、コンピュータプログラムを次
のステップ109に進める。かかる場合、例えば、当該
車両がトンネルに入るとき或いは木陰に入るとき等には
、光センサ40が光センサ20より先に日陰に入るため
、平均受光データS A V bが平均受光データ5A
Vaより先に基準受光ff1sT1より小さくなる。し
かしながら、マイクロコンピュータ80が、ステップ1
09にて平均受光データ5AVaの判別をステップ11
0における判別に先行して行なうので、コンピュータプ
ログラムがステップ111に進み透明信号の消滅が維持
される。これにより、液晶パネル12が不透明のままに
維持されて運転者を眩しさから保護する。その後、当該
車両の進行ζこ伴い平均受光データ5AYaも基準受光
量ST1より小さくなると、マイクロコンピュータ80
が、各ステップ109,110にて順次rYES」と判
別し、ステップ110aにて液晶パネル12の液晶を透
明にするに必要な透明信号を発生し、液晶駆動回路90
が駆動電圧を発生し液晶パネル12の液晶を透明にする
上述のような状態にて、当該車両がトンネルから出ると
き或いは木陰(第5図にて斜線により示す)から出ると
きは、光センサ40が光センサ20より先に太陽光を検
出するので、平均受光データ5AVbが平均受光データ
5AVaより先に両基準受光jlsT1.ST2より大
きくなる。すると、マイクロコンピュータ80が、ステ
ップ109にてrYEs」と判別して、ステップ110
にてrNOJと判別し、ステップ111にて「NO」と
月別し、次のステップ112にてrYEsjと1す別し
、ステップ112aにて透明信号を消滅させ、液晶駆動
回路90が駆動電圧を消滅させ液晶パネル12の液晶を
不透明にする。このことは、光センサ10による光検出
に先立つ光センサ40による光検出により運転者を眩し
さから先行して保護することを意味する。その後、車両
の進行に伴い平均受光データ5AVaが基準受光ff1
sT2より大きくなると、マイクロコンピュータ80が
、ステップ111にてrYEsJと判別する。
以上の説明から理解される通り、当該車両の走行時にお
いてトンネル、木陰等からでるときには、光センサ20
の検出に先立つ光センサ40の検出により運転者が眩し
さを感じる前に同状態の発生を予測判別して液晶パネル
12を不透明にするので、運転者を眩しさから常に確実
に保護することができ、また、トンネル、木陰等に当該
車両が入るときには、光センサ40の検出結果とはかか
わりなく光センサ20の検出結果により液晶パネル12
を不透明に維持するので、運転者が眩しさを感じる状態
にて)α品パネル12が誤って透明になることもない。
なお、前記実施例においては、サンバイザ10に液晶パ
ネル12を採用したが、これに代えて、エレクトロ・ク
ロミック・ディスプレイ(ECD)や電気浸透ディスプ
レイ(ECD)等、光透過率可変の物質を封入したパネ
ルをサンバイザ10に採用して実施してもよい。
また、本発明の実施にあたっては、第4図のフローチャ
ート中、各ステップ106,107,107a、108
,108aを省略し、コンピュータプログラムをステッ
プ105aからステップ109に直接進めるようにして
車速センサ60及び波形整形器70を省略すれば、本発
明装置の構成を簡単にし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は特許請求の範囲に記載の本発明の構成に対する
対応図、第2図は本発明の一実施例を示すブロック図、
第3図は第2図における両光センサの配置図、第4図は
第2図に示したマイクロコンピュータの作用を示すフロ
ーチャート、及び第5図は当該車両がトンネル、木陰等
から出て行くときの状態図である。 符号の説明 10・・・サンバイザ、12・・・液晶パネル、20.
40・・・光センサ、30.50・・・A−D変換器、
60・・・車速センサ、70・・・波形整形器、80・
・・マイクロコンピュータ、90・・・液晶駆動回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両のフロントウインドシールドの内側上縁部に配設さ
    れ、光透過率の変更可能な物質を層状に封入したパネル
    を有するサンバイザと、前記フロントウインドシールド
    又はその近傍に取付けられて太陽光を検出しこの検出受
    光量を検出信号として発生する光検出手段と、前記検出
    信号の値が基準受光量より小さいとき第1判別信号を発
    生し大きいとき第2判別信号を発生する判別手段と、前
    記第1判別信号に応答して前記層状物質の光透過率の増
    大に必要な出力信号を発生して前記パネルに付与し前記
    第2判別信号に応答して前記出力信号を消滅させる出力
    信号発生手段とを備えた車両用サンバイザ自動制御装置
    において、当該車両の前記フロントウインドシールドの
    前方に配設されて太陽光を検出しこの検出受光量を検出
    信号として発生する光検出手段を設け、前記判別手段が
    前記両検出信号の各値の双方が前記基準受光量より小さ
    いとき前記第1判別信号を発生し、前記両検出信号の各
    値の少なくとも一方が基準受光量より大きいとき前記第
    2判別信号を発生するようにしたことを特徴とする車両
    用サンバイザ自動制御装置。
JP17219986A 1986-07-22 1986-07-22 車両用サンバイザ自動制御装置 Pending JPS6328721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17219986A JPS6328721A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 車両用サンバイザ自動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17219986A JPS6328721A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 車両用サンバイザ自動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6328721A true JPS6328721A (ja) 1988-02-06

Family

ID=15937418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17219986A Pending JPS6328721A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 車両用サンバイザ自動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6328721A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0411879A2 (en) * 1989-07-31 1991-02-06 Nissan Motor Co., Ltd. Controlling system for automotive vehicle window glass transmissivity
JP2008126905A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Toyota Motor Corp 車窓透過率制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0411879A2 (en) * 1989-07-31 1991-02-06 Nissan Motor Co., Ltd. Controlling system for automotive vehicle window glass transmissivity
JP2008126905A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Toyota Motor Corp 車窓透過率制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8044784B2 (en) Sun protection system for automotive vehicle
JP3146008U (ja) ガラス明暗度調整装置
JP2007076396A (ja) 車両用遮光装置
JP2009292474A (ja) 車両用防眩システム
JP5761046B2 (ja) 防眩制御装置
US20170023802A1 (en) Anti-glare spectacles provided with an automatic switching device
CN107539079A (zh) 自适应车窗调节系统
CN107719082A (zh) 用于车辆乘客舱的窗户系统
JP4246806B2 (ja) 液晶サンバイザー
CN109466286A (zh) 一种汽车进出低照度区域智能防炫目方法及装置
US20150083897A1 (en) Method and device for daytime motor vehicle driving assistance
JPS6328721A (ja) 車両用サンバイザ自動制御装置
JP2010143463A (ja) 調光ガラス装置
JP2008222045A (ja) 自動車ガラスの調光システム
JP2009040222A (ja) 遮光制御装置および方法、並びに、プログラム
JP2003159942A5 (ja)
JP2003159942A (ja) 自動用サンバイザ装置(3)
KR20070005366A (ko) 차량용 스마트 윈도우장치
JP2011230621A (ja) 移動体における透過光量制御装置
JP3518002B2 (ja) 車両用防眩装置
JPS62175215A (ja) 車両用自動サンバイザ制御装置
KR100216824B1 (ko) 자동차의 유리 명암자동조절장치
JPS6313816A (ja) 車両用サンバイザのための自動制御装置
JPS6328720A (ja) 車両用サンバイザのための自動制御装置
JPH069933B2 (ja) 車両用防眩装置