JPS63286978A - 毛筆書体発生方法 - Google Patents

毛筆書体発生方法

Info

Publication number
JPS63286978A
JPS63286978A JP62122304A JP12230487A JPS63286978A JP S63286978 A JPS63286978 A JP S63286978A JP 62122304 A JP62122304 A JP 62122304A JP 12230487 A JP12230487 A JP 12230487A JP S63286978 A JPS63286978 A JP S63286978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
character
information
size
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62122304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679323B2 (ja
Inventor
Hiroshi Horii
洋 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12230487A priority Critical patent/JPH0679323B2/ja
Publication of JPS63286978A publication Critical patent/JPS63286978A/ja
Publication of JPH0679323B2 publication Critical patent/JPH0679323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はペンで書かれた線文字や描画を毛筆書体に変換
する毛筆書体発生方法に関する。
(ロ) 従来の技術 近年、毛筆体で印字できるワープロが実現され毛筆体文
字印字の文書が流行している。
このような、毛筆体印字処理は、単に印刷時のフォント
として活字体の代りに毛筆体のものを選択して使用して
いるにすぎず、このワープロの使用者自身の筆跡で書い
た毛筆体の文字を得る事はできなかった。
これに対して、「マウスを筆代わりに硯なしで書道が楽
しめる」書道シミュレーシ1ンソフト(日経パソコン1
987年1月12日号第290頁〜第291頁に詳しい
)が開発され、筆記者自身の筆跡に近い毛筆描画を可能
にしている。
t”I  発明が解決しようとする問題点しかしながら
、上述の如き書道シミュレーシッンでは、描画ストロー
クの速度そのものに毛筆跡の線巾が対応して反比例する
ので、一定の線巾の毛筆線を描画するのには向いている
が、線巾を順次太く、あるいけ順次細くする場合には筆
記者の描画速度のコントロールが困難である為に、忠実
な毛筆描画を実現するには限界があった。
に)問題点を解決する為の手段 本発明の毛筆書体発生方法は、座標読み取り装置上に入
力ペンでff1Eした描画ストロークの標本値列並びに
描画ストロークの移動速度を検出し、上記標本値毎に連
続的に配列されて毛筆風の箱跡イメージを合成する為の
各筆先形状のキャラクタの大きさを、描画ストロークの
移動速度が所定の値より大きな時には順次縮小せしめ、
逆に描画ストロークの移動速度が所定の値より小さな時
には順次拡大せしめるものである。
(ホ)作 用 本発明の毛筆書体発生方法によれば入力ペンの描画速度
である描画ストロークの移動速度が高速であるか、低速
であるかの2通り、あるいは中速を考慮しての3通の入
力ペン操作によって、少なくとも大きさが順次拡大して
いく複数の筆先形状キャラクタが連続して合成される毛
筆風筆跡、あるいは大きさが順次縮少していく複数の筆
先形状キャラクタが連続して合成される毛筆風筆跡を選
択形成する事ができる。
(へ)実施例 一般に漢字(第2図図示のr本」)を中心とした日本の
文字は縦、横、斜めなどの8方向のストロークで書き表
わす事ができる。また、漢字以外にも平仮名や図形を書
き表わす場合には、第3図の番号10′〜’15’で示
す如き16方向のストロークに対応させるのが好ましい
一方、毛筆の筆先形状+S+は第4図で(blの如き流
線型をなしており、第4図(alに示す如く、毛筆(Q
lのストロークの進行方向に対してキャラクタ−の頭部
日)が一致し、その尾[(T+が逆向きとなる。即ち、
第5図の筆先形状(Slの配置の時、毛筆はキャラクタ
−ts+の頭部(団方向、即ち矢印入方向に常に移動し
て筆先形状のキャラクタ−列(Sf・・・(Sf・・・
で示すような筆跡を残すのであって、例えばこれと直交
する矢印B方向に移動して筆先形状のキャラクタ−列(
Sr(Sf−・を残すような事はない。
従って、毛筆の筆跡を得るには、第5図の如き筆先形状
(Slのキャラクタ−を進行方行に対してその頭部口方
向が常に一致するように配列すればよいO 斯様な毛筆書体の発生方法を実現する為の毛筆書体発生
機構の構成を第1図に示し、同図に基づき本発明方法を
詳述する。
第1図に於いて、(1)はタブレットや電子黒板などの
座標読み取り装置であり、入力ペンで読み取り面上に文
字を筆記すると、一定時間(例えば0.011eQ)毎
にこのペンの位置を示す座標をサンプリグ出力するもの
である。この装置(1)の読み取り方式には、電磁誘導
方式、感圧方式などがある。(2)は第11図に具体的
に示したような入力ペンωに設けられた事由保持指定ス
イッチであり手動により生成される描画ストロークの毛
筆の太さを一定に保持する事が選択指定される。(3)
は座標読み取り装置(1)から出力された座標値のサン
プル列からペンの移動量を算出する移動距離検出器であ
り、所定の距離(例えば毛筆の線巾の115程度)以上
の移動を検出したときのサンプルを新たな標本値として
選出し、移動速度検出器(4)に速度検出を指示すると
同時に、移動方向検出器(5)に度 方向検出を指示す石。この移動速検出器(4)と移動△ 力藺検出器(5)は、移動距離検出器(3)が指示した
タイミングで新たな標本値に対して夫々入力ペンの移動
速度と移動方向を検出するものである。(6)は描画ス
トロークに対応して生成される筆跡イメージの事由(太
さ)を決定する本発明の最も特徴とする機能を備えた事
由決定機構であり、移動速度検知器(4)から得られる
移動速度情報と事由保持指定スイッチ(2)からの事由
保持指定情報に基づき、使用する筆先形状のキャラクタ
−の大きさをパターン生成機構(7)に対して指定する
パターン生成機構(7)は上記事由決定機構(6)から
の筆先形状のキャラクタ−の大きさ指定情報と共に移動
方向検出器(5)からの移動方向情報並びに標本値の座
標情報に基づき、特定の位置に特定の方向を向いた特定
の大きさの筆先形状キャラクタのパターンをパターンデ
ータメモリ(8)から読み出して来て表示装置(9)に
表示する。尚、この表示装置はCRT、LCD等からな
り、特に限定されない。
以下、各部の動作を詳細に述べる。
(1)  座標読み取り装置(1)では、第6図に示す
ように、一定時間(0,01sec)間隔で検出した座
標値を(Xi、71 )−(XW% yW)なる点列デ
ニタとして、実時間に移動距離検出器(3)に出力する
(11)  移動距離検出器(3)では、座標読み取り
装置0)〕は直前に表示したパターンの位置である。
この原点を中心にした半径tr+の円領域の中の点Eは
移動した点としない。距離がr以上の点Faが現れると
、ペンが移動したものとし、その座標値(xf%yf)
を方向検出器(5)に出力する。ここで、距離Rけ、次
のように定める。
R=   (XO−Xf)”+(yO−yf)”そして
、移動距離のしきい値rけ表示/fターンの基本形の大
きさにより次の如く定める。
即ち、小さい筆先を用いて筆記する場合は、しきい値r
も小さくする。
また、第8図に示すように、最初にペンを筆記面に降ろ
したときの位置は非常に不安定なので、上述の如き移動
距離検出は行なわずに次のような安定化規則を設ける。
座標値を(X%y)で表し、座標読み取り装置(1)か
ら得られる最初のn点の平均値をとり、N(X。
Y)とする。
その後、次のm点を無視し、n+m+1点目の座標との
間で、方向を算出し、この時のパターンの表示位置は、
n十m+1点目となり、この点が最初の表示パターンの
配置位置S1である。この第8図では、m=s、m=5
としている。
tlll+  移動速度検出器(4−)は、座標読み取
り装置(1)から一定時間ごとに送られる座標値の数と
移動距離検出器(3)から送られる移動距離情報をもと
に、移動速度を割り出す。事由決定機構(5)に渡す情
報としては、ペンの移動速度情報と長期停留情報の2種
類がある。第12図にその機構を示す。同図に依れば速
度検出開始〔SO〕は、ペンが座標読み取り装置(1)
の筆記面に着地し、安定化処理を施してからである。ま
ず停留時間カウンタの初期化〔S1〕を行う。〔S2〕
でAからの座標データを待つ。座標データがあれば、〔
S3〕で停留時間カウンタを増加させる。
〔S4〕では、移動距離検出器(3)からの速度検出指
示をチェックする。指示があれば(所定の距離以上の移
動があれば)、〔S5〕で停留時間により、K段階の速
度に分類する。〔S6〕では、分類した速度情報を事由
決定機構(6)に送り出す。
〔S4〕において速度検出指示が無い場合は、〔S7〕
で長期停留チェックを行う。長期停留情報は事由決定機
構(6)に送られ事由を大きく、即ち筆先を太くする処
理に用いられる。
(1■)移動方向検出器(5)では、移動距離検出器(
3)からの指示に従い、方向検出を行う。原点の座標は
、第1点としては上記のN(X、Y)とし、以降は直前
に方向算出に使用した点の座標とする。
第7図の点Oから点Fへの方向を移動方向とし、第2図
に示すような定められた方向(図では16方向)に、あ
てはめる。この場合、検出する移動方向は多い程、表示
する際により滑らかな筆跡が得られる事は明白であるが
、座標読み取り装置の華記面上をペンで移動する場合の
筆跡は、細かい方向の変化が発生するので、16方向程
度に検出を限定したほうが、進行方向のブレなどを吸収
するのに都合がよい。
M  筆!’l′1失壬決定機構(6)は、移動速度検
出器(杢)から送られた移動速度情報と事由保持用スイ
ッチ(2)からの基中保持指定情報により表示する筆先
形状キャラクタ−の移動パターンの大きさを決定する。
第13図にその機構を示す。
〔S1〕では移動速度情報から移動速度が一定の速度よ
り小さくて、長期停留とみなせるかどうかを判定する。
この時のしきい値としては、例えば3cw/seaのよ
うな低速な値が用いられる。今長期停留と判定したなら
、〔S2〕に於いて事由を順次増大せしめて行く指示を
行なう。
一方、長期停留でなければ、〔S3〕に於いて、事由保
持指定情報をチェックし、指示があれば太さ情報を変更
しない。太さ保持指示もなければ〔S5〕において、さ
らに停留時開により、太さを段階的に変化烙せる。但し
、ある速度範囲では太さを変化させない。決定した太さ
情報はメモリに記憶しておき、次の太さ決定に使用する
。また太さの初期値はペンが着地したときに標準値が与
えられる。
又、逆に移動速度が、例えば、40 c11/ S e
 0以上の高速となった時に、層中を順次縮小せしめて
行く指示を行なう。
第14図に以上の動作の結果として得る筆跡イメージを
図示している。同図fatの期間T1では入力ペンを4
 Q ax / s e c以上の高速で移動せしめて
描画した時に、筆先形状のキャラクタ−tS)の大きT
2では入力ベンを3cM/SeC以下の低速で移動せし
めて描画した時に、筆先形状のキャラクタる。又、同図
tb+の場合は、期間T3にわたって、層中保持指定ス
イッチ(2)が操作されているか、あるいは事由を変化
させないと定められた速度範囲(31ff/SeC〜4
0J/5ec)で入力ペンをストロークした結果であっ
て、一定の大きさのキャラクタ−18Iが連続している
(VD  表示パターン生成機構(7)では、移動距離
検出器(3)から移動方向検出器(5)を介して与えら
れる座標位置に、事由決定機構(6)から与えられる事
由情報で、移動方向検出器(5)から与えられる一方向
成分を持った筆先形状のキャラクタ−パターンをパター
ンデータメモリ(8)から読み出し表示部に出力する。
筆跡を表示するには、第9図に示すように筆先パターン
tslをペンの移動に連動させて表示する。第91Jf
a+では筆先パターンを重ね合わせて合成する事により
筆跡を生成しており同図tb+では筆先パターン+S+
を外接線で結んだ範囲全体を筆跡として合成している。
いずれの場合も、ペンの移動に従って、実時間に表示す
ることができるので、表示される筆跡を見ながら思い通
りの字又は図を描画することができる。第10図は、上
述の第9図(a)に示した合成手法に基づき本発明方法
にて得られた描画文字「洋」の−例である。
(ト)発明の効果 本発明の毛筆書体発生方法によれば、入力ペンの描画速
度である描画ストロークの移動速度が高速であるか、低
速であるかによって、大きさが順次拡大していく複数の
筆先形状キャラクタ−が連続して合成される毛筆風筆跡
、あるいは大きさが順次縮少していく複数の筆先形状キ
ャラクタ−が連続して合成される毛筆風筆跡を選択形成
する事ができるので、筆記者に負担を掛ける事なく、間
単に毛筆書体の各ストロークの事由を自由に設定する事
が可能となる。よって、本発明方法によれば、忠実な毛
筆書体を得る事ができる。
めの装置構成図、第2図、第3図、並びに第4図7!t
al ttelは毛筆書体の特性を示す模式図、第5図
、第16図、第7図、第8図、第9図、並びに第10図
は本発明方法を説明する為の模式図、第11図1al+
b+は本発明方法に用いる入力ペンの外観図、第12図
及び第13図は本発明方法のフローチャート図、第14
図(al tb)は本発明方法を説明する為の模式図で
ある。
(1)・・・座標読み取り装置、(2)・・・事由保持
用スイッチ、(3)・・・移動距離検出器、(4)・・
・移動速度検出器、(5)・・・移動方向検出器、(6
)・・・事由決定機構、(7)・・・パターン生成機構
、(8)・・・パターンデータメモリ、(9)・・・表
示装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)座標読み取り装置上に入力ペンで筆記した描画ス
    トロークの標本値列並びに、描画ストロークの移動速度
    を検出し、上記標本値毎に連続的に配列されて毛筆風の
    筆跡イメージを合成する為の各筆先形状のキャラクタの
    大きさを、描画ストロークの移動速度が所定の値より大
    きな時には順次縮小せしめ、逆に描画ストロークの移動
    速度が所定の値より小さな時には順次拡大せしめる事を
    特徴とする毛筆書体発生方法。
  2. (2)上記入力ペンに筆巾保持指定スイッチを設け、該
    スイッチを操作する事により、この操作時点で使用して
    いた筆先形状キャラクターの大きさを一定に保持して筆
    巾の一定した筆跡イメージを合成する事を特徴とした特
    許請求の範囲第1項記載の毛筆書体発生方法。
JP12230487A 1987-05-19 1987-05-19 毛筆書体発生方法 Expired - Lifetime JPH0679323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12230487A JPH0679323B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 毛筆書体発生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12230487A JPH0679323B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 毛筆書体発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63286978A true JPS63286978A (ja) 1988-11-24
JPH0679323B2 JPH0679323B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=14832641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12230487A Expired - Lifetime JPH0679323B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 毛筆書体発生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679323B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312115A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Toho Business Kanri Center:Kk 携帯端末装置
WO2007026898A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha 文字図形表示装置、文字図形表示方法、文字図形表示プログラムおよび記録媒体
JP2008181505A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Ricoh Co Ltd 表示する手書き線幅を変えるシステム及び方法
US20130328886A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 Barracuda Networks, Inc. Systems and methods for creating an electronic signature
JP2018163684A (ja) * 2018-06-07 2018-10-18 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195938A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 入力装置
JPS5985577A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 Oki Electric Ind Co Ltd オンライン文字認識前処理方法
JPS6134584A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 株式会社リコー 手書風文字パタ−ン登録方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195938A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 入力装置
JPS5985577A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 Oki Electric Ind Co Ltd オンライン文字認識前処理方法
JPS6134584A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 株式会社リコー 手書風文字パタ−ン登録方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312115A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Toho Business Kanri Center:Kk 携帯端末装置
WO2007026898A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha 文字図形表示装置、文字図形表示方法、文字図形表示プログラムおよび記録媒体
JP2008181505A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Ricoh Co Ltd 表示する手書き線幅を変えるシステム及び方法
US20130328886A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 Barracuda Networks, Inc. Systems and methods for creating an electronic signature
US9311725B2 (en) * 2012-06-07 2016-04-12 Barracuda Networks, Inc. Systems and methods for creating an electronic signature
JP2018163684A (ja) * 2018-06-07 2018-10-18 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0679323B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810146B2 (ja) 入力テキストを生成する方法および装置
TW513656B (en) Handwriting information processing system comprising a character segmentation user interface
KR101183381B1 (ko) 플릭 제스쳐
CN105046730A (zh) 应用于毛笔的书写笔迹呈现方法和装置
KR20180095840A (ko) 제스쳐들에 의한 노트 필기를 위한 장치 및 방법
US10719229B2 (en) Detecting erasure gestures in an electronic presentation system
US10303302B2 (en) Rejecting extraneous touch inputs in an electronic presentation system
JPH06175777A (ja) 毛筆書体形成装置および毛筆書体形成方法
JPS63286978A (ja) 毛筆書体発生方法
CN104951811A (zh) 应用于毛笔书写的行笔路线识别方法和装置
US10409481B2 (en) Adaptive inking in an electronic presentation system
Ruggles Letterform design systems
JP4632389B2 (ja) 電子黒板装置およびその制御方法
JPS5935277A (ja) 手書文字図形のリアルタイム認識による制御方法
JPS6153729B2 (ja)
JPS63286980A (ja) 毛筆書体発生方法
JP3422634B2 (ja) 手書き文字認識方法及び装置
JP3034140B2 (ja) 文字生成方法及びその装置
JPS63286979A (ja) 毛筆書体発生方法
JPH0782530B2 (ja) 手書き文字認識装置
WO2024065345A1 (zh) 隔空手势编辑方法、装置、显示系统及介质
JPS62190565A (ja) 手書き図形清書装置
JPH1091317A (ja) 手書き入力表示装置
JP2001022511A (ja) 手書入力用ペン
JPH05181857A (ja) 情報処理装置