JPS5985577A - オンライン文字認識前処理方法 - Google Patents

オンライン文字認識前処理方法

Info

Publication number
JPS5985577A
JPS5985577A JP57194641A JP19464182A JPS5985577A JP S5985577 A JPS5985577 A JP S5985577A JP 57194641 A JP57194641 A JP 57194641A JP 19464182 A JP19464182 A JP 19464182A JP S5985577 A JPS5985577 A JP S5985577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
register
tablet
written
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57194641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031713B2 (ja
Inventor
Masayoshi Yurugi
萬木 正義
Itsuo Hayashi
林 逸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP57194641A priority Critical patent/JPS5985577A/ja
Publication of JPS5985577A publication Critical patent/JPS5985577A/ja
Publication of JPH031713B2 publication Critical patent/JPH031713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、オンライン文字認識装置における前処理方法
に関するものである。
(背景技術) オンライン文字認識は、データ発生時点でコンピュータ
システム等の処理装置にデータを入力できるため、従来
より各種の方式が提案されているが、現在未だに普及し
ているとは言い難い状況にあり、実用化されているのは
A N K用(アルファニューメリックコード)であり
、漢字用は試作レベルであり、しかも、正確かつ丁寧な
措置体で書かないと認識が困難な状態である。特に通常
記載する文章、例えば漢字、ひらがな、カタカナ、アル
ファベット等が混在し定文量の場合、その判別が非常に
困難でk)る。−例を挙げるならば、第1表のごと(に
なり、例えば「も」と「モ」、「U」と「シ」、「■」
と「し」等は書き方にもよるか、第2表に示すごとく「
モ」が「も」に、「シ」がrUJに、FレコがrVJに
なる等の欠点かあり、各種のハネ処理を実施したとして
も、タブレットから入力される座標デ・−夕自体か表2
のA、 MISのごとくになっている場合には、Bとし
て認識セざるを得ないという重大な欠点があった。
表 1 判別の困難な文字の組合せ例 表 2  誤り易い文字例 これらの欠点を排除するため、知識処理と称して文章の
前後関係から類推しようとする方法も提案されている力
瓢知識処理を中途半端にとり入れると却って誤認識の原
因となり、逆に完壁な知識処理を実施しようとするとコ
スト高となり、OCI%に比して低コストに特徴がある
オンライン文字認識装置の特徴を生かせないこととなり
、従来よりハネの処理はオンライン文字認識にとって解
決が非常に困難な問題であっT< ch (発明の課題) 本発明の目的は上記の欠点をフ#Pr決−ノーるkめ、
筆記者がハネたのか否かを識別することにより、筆記者
か何を書きたがっγこのがを判断して筆記者の意図した
文字として筆記された文字を認識しようとするものであ
り、その特徴は、手書文字のストローク情報を抽出する
タブレットよりのデータにもとづいて筆記された文字を
認識するオンライン文字認識装置において、タブレット
上に筆記されTこ文字の各点の座標を記憶し出力する第
1のサンプルレジスタと、該レジスタの内容を後続のタ
イミングで記憶する第2のサンプルレジスタと、第1の
サンプルレジスタに記憶された線長(Dn)と第第2の
サンプルレジスタに記憶された線長(Dn−+)との差
の絶対値とあらかじめ定めた値(Do)との差げ)を提
供する比較器とを有し、比較器の出力が正(f>O)の
とき筆記データはハネであると認識するごときオンライ
ン文字認識前処理方法にある。
(発明の構成および作用) 第1図は本発明の実施例を示すブロック図であって、■
はタブレット、2はアナログ・ディジタルコンバータC
以下A/Dという)、3は第1サンブルンジスタ(以下
SRという)、4は第2サンプルレジスタ(以下第2S
R,という)、5はタイミング発生器C以下TGという
)、6は比較器C以下COMPという)より構成され、
タブレット1に文字を記入するとタブレット上のX+ 
y n標を示す電圧値が時々刻々とA/i)2に入力さ
れ、A/I) 2でディジタル値に変換されS几3へ入
力される。
A/D2及び第1SR3には’I”G5の出力パルスが
入力され、A/D2と第1 S 1.% 3の作動タイ
ミングを匍]御している。TG5の出力パルスは、いよ
1秒間当り150パルス出力されるものとすると、A/
D2と第1S R3は5,5 n1secに1厩作動す
ることとなる。又、TG5の出力パルスか出力される毎
に第1SR,3に格納されているデータは第2s1<、
4に転送され、第18a3及び第28 I−(、4のデ
ータはCOMP6に入力される。COMP6には別途定
数(以下り。という)か入力される。いま第1SIt:
(よいるデータは、nより1タイミング以r91のn−
]のタイミングで゛第1 S f(、3より出力されf
こデータであるTこめ、Dnと対比する良めI)n−、
とずろ。第18It3の出力Dnと第28R4の出力D
n−1を比較することたより、TG5より出力される用
カパルス1、換言すれば1サンプルタイミング間にタブ
レット上に筆記されたストロークの距離を知ることがで
きる。
ここで、人か筆記する場合のストロークの速度について
述べる。アルファベット数字カタカナC以下A N K
という)、ひらがな、漢字等、文字を筆記する場合のス
トロークの速度は、最高で1秒当り600mm位である
。普通の場合は1秒当り1507n711以下と考えら
れ、それを越える場合は・・ネと考えても差し支えない
ここで、TG5から1秒当り150ハルス発生するとす
ると、第2SR4と第1SR3に格納されていされた距
離を示すこととなる。
前記説明の通り、データDn、 、 D、 、 Doが
COMP6に入力され、COMP6では以下の演算が実
施される。
f = 1I)n−Dn、 1−D。
この結果、J≦0であれば正常な筆記データであり、f
>Oであればハネの部分であると判断し、COMP6よ
り゛°ハネ゛信号が出力され、51(3より出力される
データを無視するように機能する。
先に述べ1こごとく、普通の筆記は150mm/秒以下
の速度と考えられるため、66m5eC尚りの筆記距離
は1mrn以下となり、DCとしてはLmmと丁ればよ
いこととなる。COMP6の詳細な回路は、前記の式f
””IDnDn−+l  Dcより当業者であれば容易
に類推できる。
(発明の効果) 以上駅、明したように、前記実施例ではf = 11.
)、。
Dn−+1−Doを計算し、f≦0であれば正常なデー
タ、f>Oであればハネの部分でル)ると判断すること
により、文字を筆記する上での・・ネを認識することが
できるため、表2で示した[モ]を「も」に、「シ」を
rUJに、ル−lをl−V Jに誤ることはなくなると
いう利点がル)ろ。
更に又、例えば「山」という文字を書く場合に1面」と
続けても、前記説明の・・ネ処坤により等何曲に「山」
として入力されろ1こめ認識し易い等、オンライン文字
認識にとって好適な前処理方法を提供することができる
なお、実施例の説明では説明の便のためANK及びひら
がなで説明したか、本発明はそれらに限られろものでな
く、むしろ漢字をくずして筆記し1こ場合により一層そ
の効果を発揮するものであり、オンライン文字認識にお
ける漢字認識のための前処理方法ということができる。
【図面の簡単な説明】
雄側図面は本発明の一実施例を示1−ブロック図で゛あ
る。 1・・・・・・タブレット 2・・・・・・アナログ・ディジタルコンノ(−タ3・
・・・・・サンプルレジスタ 4・・・・・・サンプルレジスター2 5 ・・・・タイミング発生器  6・・・・・・比較
器特許出願人  沖電気工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 手書文字のストローク情報を抽出するタブレットよりの
    データにもとづいて筆記された文字を認識丁ルオンライ
    ン文字認識装置において、タブレット上に筆記され定文
    字の各点の座標を記憶し出力する第1のサンプルレジス
    タと、該レジスタの内容を後続のタイミングで記憶する
    第2のサンプルレジスタと、第1のサンプルレジスタに
    記憶されに線長(Dn)と第2のサンプルレジスタに記
    憶すれた線長(Dn−+)との差の絶対値とあらかじめ
    定めた値(Dc、)との差げ)を提供する比較器とを有
    し、比較器の出力が正(f>O)のとき筆記データはハ
    ネであると認識することを特徴とするオンライン文字認
    識前処理方法。
JP57194641A 1982-11-08 1982-11-08 オンライン文字認識前処理方法 Granted JPS5985577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194641A JPS5985577A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 オンライン文字認識前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57194641A JPS5985577A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 オンライン文字認識前処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5985577A true JPS5985577A (ja) 1984-05-17
JPH031713B2 JPH031713B2 (ja) 1991-01-11

Family

ID=16327888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57194641A Granted JPS5985577A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 オンライン文字認識前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5985577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286978A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 毛筆書体発生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286978A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 毛筆書体発生方法
JPH0679323B2 (ja) * 1987-05-19 1994-10-05 三洋電機株式会社 毛筆書体発生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031713B2 (ja) 1991-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59139485A (ja) パタ−ン同定方法及び装置
JPH06176199A (ja) パターン認識方法及び装置
US5940532A (en) Apparatus for and method of recognizing hand-written characters
JPH0969137A (ja) 部首抽出方法、部首単位文字認識方法及びその装置
JPS5559578A (en) Character recognition/kana-chinese character conversion device
JPS5985577A (ja) オンライン文字認識前処理方法
JPS592191A (ja) 手書き日本語文の認識処理方式
JP2698338B2 (ja) 手書き文字認識の特徴点検出方法
JPS62134698A (ja) 多数単語の音声入力方式
JPH0677252B2 (ja) 和文データ入力処理装置
JPS6371767A (ja) 文書作成装置
JPS6022227A (ja) 欧文テキスト処理装置
JPH01229369A (ja) 文字処理装置
JP2664624B2 (ja) 手書き文字認識の特徴点検出方法
JPH08235317A (ja) ペン・コンピュータ用の拡張型自己区切りデータ入力方法
JPS61114388A (ja) 文字入力装置
CN87108006A (zh) 中文输入的自动分隔方式
Zweigenbaum et al. Accenting unknown words: application to the French version of the MeSH
JPH0736878A (ja) 同音異義語選択装置
JPS6395565A (ja) 仮名漢字変換手法
JPS61260354A (ja) カナ筆記漢字変換方式
JPH0827819B2 (ja) 手書き文字認識の侯補文字表示方法及びそれを用いた手書き文字認識装置
JPS61194583A (ja) 手書き文字認識装置
JPS5953990A (ja) 文字認識装置
JPH03502841A (ja) 文字認識装置