JPS63286737A - 環境風洞試験装置 - Google Patents

環境風洞試験装置

Info

Publication number
JPS63286737A
JPS63286737A JP62121260A JP12126087A JPS63286737A JP S63286737 A JPS63286737 A JP S63286737A JP 62121260 A JP62121260 A JP 62121260A JP 12126087 A JP12126087 A JP 12126087A JP S63286737 A JPS63286737 A JP S63286737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
auxiliary
air current
airflow
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62121260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2515800B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Araya
勝利 荒谷
Yoshinori Matsushita
松下 賀典
Hiroshige Fukazawa
深沢 汎茂
Koji Nakagawa
中川 幸二
Masanori Yoshida
吉田 雅典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62121260A priority Critical patent/JP2515800B2/ja
Priority to KR1019880001516A priority patent/KR950013300B1/ko
Publication of JPS63286737A publication Critical patent/JPS63286737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515800B2 publication Critical patent/JP2515800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M9/00Aerodynamic testing; Arrangements in or on wind tunnels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、環境風洞試験装置に係り、特に自動車の環境
下における走行模擬試験に好適な環境風洞試験装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来、航空機、自動車などの空力特性の試験(測定)に
用いられている風洞試験装置は、たとえば谷一部他編:
「流体力学実験法」 (岩波書店。
1977−12 、第28頁)に記載のように、試験(
測定)対象物を自由噴流中に置く開放形、ダク゛ト中に
置く密閉形が用いられているが、いずれかの形式でも試
験対象物周囲の気流の流れを実動状態に近づけるために
は気流の横断面積を試験対象物の数倍以上にする必要が
あった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
気流温度を一40℃〜−50℃に下げ極寒地を模擬した
状態での走行性能試験を、たとえば自動車を用いて行う
環境風洞試験装置では気流形成用の送風機に加えて気流
を低温にするための冷凍機が必要である。
このため従来は気流の横断面積は試験対象物の横断面積
と同程度の装置が使われていた。しかし試験対象物回り
の気流を実動状態に精度よく近似するためには大形化並
びに運転経費の増加などの問題があった。
本発明の目的は小形で、又、運転経費の低減も図れる試
験対象物回りの気流を実動状態に精度よく近似できる環
境風洞試験装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は試験対象物の周囲を流れる気流を試験対象物
の横断面積と同程度の面積を有するようにして形成した
主気流と、この主気流に接するように、主気流と同等も
しくは主気流よりも速い速度の補助的な気流を形成する
補助ノズルを設けて主気流と補助気流とが複合した気流
を形成することにより、達成される。
〔作用〕
主気流に接するように、主気流と同等もしくは主気流よ
り速い速度の補助気流の流域(流壁)を形成することに
より、主気流が試験対象物に当って剥離し、拡散しよう
とするのを阻止し、主気流が試験対象物の周囲壁面に沿
って流れるように。
即ち実動状態に近い状態で流れるようにしたものである
〔実施例〕
以下本発明の実施例を第1図から第4図によって説明す
る。
第1図は装置の平面図、第2図は第1図のA’−A′線
に沿う断面図である。風洞測定部1には主気流を導入す
る主ノズル2が設けられ、前記主ノズル2は気流を吹出
す吹出口2aを有し、その横断面積は前記吹出口2aか
ら所定距離を隔てて位置している。自動車3の横断面積
と同程度のものである。補助ノズル4a、4b、4cは
前記主ノズル2と自動車3との間に位置しく気流の下流
に位置)かつ前記主ノズル2の両側及び上側の周囲にあ
ってその吹出口は主ノズル2と同様に自動車3に平行気
流を形成する如く設けられている。前記補助ノズル4a
、4b、4cの上流側にはそれぞれ空気を圧送する送風
機5a、5b、5cが直結して取付けである。後部偏流
翼6は自動車3の後部に位置し、気流をほぼ直角方向に
位置する排気ロアの方向に導く機能がある。
シャシ−ダイナモメータ−のシャシ−ローラ8は前記自
動車3の走行状態における動力を吸収するためのもので
ある。
上記構成において、主ノズル2から主気流を導入しく流
速は自動車の実走速度に調*) 、更に送風機5a、5
b、5cによって補助ノズル4a。
4b、4cからも補助気流を導入し、前記主気流の周囲
に補助気流域を形成する。補助気流の流速は主気流と同
等である0本実施例の如く、主気流の周囲に補助気流の
流域を半−成することによって、主気流が自動車3に当
って剥離し、拡散しようとするのを補助気流域が阻止す
る。なお、試験対象物の形状によっては主気流の剥離現
象が発生し易くなるが、補助気流の流速を主気流に比較
して相対的に速くすれば剥離を阻止する効果が一層大と
なる。
本実施例によれば、補助ノズル4a、4.b。
4cの厚さは小さく、したがって、主気流を形成する主
ノズル2と補助ノズルとを合せてもその人きさは従来の
主ノズルのみ装置に比較して小形化(約−)が可能とな
る。又、主気流と補助気流とを形成するための送風機の
総合駆動源も、従来の主気流のみで実動状態を再現する
装置の駆動源より小さくてすむので設備費及び運転経費
について大巾に低減することができる。
なお、上記に示す実施例では補助ノズルを左右および上
面に設けているが、目的により試験対象物に関し気流を
精度よく近似したい面の側に補助ノズルを設けてもよい
第3図及び第4図は装置の他の実施例で、第3図は平面
図、第4図は第3図のB−B’線に沿う断面図である。
送風機5a、5b、5cは補助ノズル4a、4b、4c
から分離して導入ダクト9に取付けられ、導入ダクト9
の気流の一部が流入する構造になっている。送風ダクト
10a、10b。
10cは前記送風機5a、5b、50と補助ノズル4a
、4b、4cとを連結するダクトである。
上記構成において、送風機5a、5b、5cを駆動して
、補助ノズル4a、4b、4cから補助気流を形成する
ようにするものであるが、本実施例によれば前述の実施
例の効果の他に送風機の形状が制約されないこと、送風
機駆動用のモータが低温環境に耐える構造のものでなく
てもよいことなどの効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、主ノズルの他に主ノズルの周囲に補助
ノズルを設け、補助ノズルが形成する補助気流によって
主ノズルが形成する主気流の剥離を阻止するようにした
ので環境風洞試験装置の小形化(従来装置の約−)が図
れるため、設備費及び運転経費について大巾な低減を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本発明に係る環境風洞試験装置の実
施例の説明図で、第1図は装置の平面図、第2図は第1
図のA−A’線に沿う矢視断面図、第3図は他の実施例
の装置の平面図、第4図は第3図のB−B’線に沿う矢
視断面図である。 1・・・風洞測定部、2・・・主ノズル、3・・・自動
*(試験対象物)、4a、4b、4c・・・補助ノズル
、5a、5b、5c・・・送風機、6・・・後部偏流翼
、7・・・排出口、9・・・導入ダクト、10a、10
b。 10c・・・送風ダクト。 第 1 図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、風洞内に主気流を導入する主ノズルと前記主気流を
    風洞外に排出する排出口とからなる環境風洞試験装置に
    おいて、主ノズルの吹出口から所定距離を隔てて位置し
    ている試験対象物と前記ノズルとの間であって、主気流
    に接する位置に主気流の下流方向に向かう吹出口を有す
    る補助ノズルを設けたことを特徴とする環境風洞試験装
    置。
JP62121260A 1987-05-20 1987-05-20 環境風洞試験装置 Expired - Lifetime JP2515800B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121260A JP2515800B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 環境風洞試験装置
KR1019880001516A KR950013300B1 (ko) 1987-05-20 1988-02-15 환경 풍동 시험장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121260A JP2515800B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 環境風洞試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63286737A true JPS63286737A (ja) 1988-11-24
JP2515800B2 JP2515800B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=14806851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62121260A Expired - Lifetime JP2515800B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 環境風洞試験装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2515800B2 (ja)
KR (1) KR950013300B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109280A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toyo Eng Works Ltd 自走車の環境試験用風洞装置
CN103821741A (zh) * 2014-03-18 2014-05-28 中国汽车技术研究中心 车辆室内试验用车轮冷却风机
CN105277331A (zh) * 2014-06-03 2016-01-27 上海汽车集团股份有限公司 热环境风洞及其怠速模拟系统
JP2017096742A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社日立プラントメカニクス 環境風洞試験装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104210996B (zh) * 2014-08-01 2016-08-31 安徽省地坤汽车天窗科技有限公司 一种汽车天窗总成测试天窗玻璃风载机构的提升机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109280A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toyo Eng Works Ltd 自走車の環境試験用風洞装置
CN103821741A (zh) * 2014-03-18 2014-05-28 中国汽车技术研究中心 车辆室内试验用车轮冷却风机
CN105277331A (zh) * 2014-06-03 2016-01-27 上海汽车集团股份有限公司 热环境风洞及其怠速模拟系统
JP2017096742A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 株式会社日立プラントメカニクス 環境風洞試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR880014358A (ko) 1988-12-23
JP2515800B2 (ja) 1996-07-10
KR950013300B1 (ko) 1995-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2388677T3 (es) Entrada de aire y método para una plataforma móvil de alta velocidad
US6792746B2 (en) Separated core engine type turbofan engine
US2709917A (en) Transonic flow control
JPS63286737A (ja) 環境風洞試験装置
JPS62228832A (ja) 空調用ダクトの空気流偏向装置
JP2000065690A (ja) 自走車用の環境試験装置
JPH10185756A (ja) 連続式風洞装置
JPH09145534A (ja) 超音速ノズル
US20050241385A1 (en) Slotted damping section for aerodynamic wind tunnel
JP2001207911A (ja) ガスタービンエンジン用ダクト装置
JPH0658284B2 (ja) 自動車用環境風洞
JPH09269281A (ja) 自走車用の環境試験装置
JP3745043B2 (ja) 自走車の環境試験用風洞
US3111843A (en) Hypersonic wind tunnel
JPH05142098A (ja) エンジン高空模擬試験装置
JPS6176929A (ja) 風洞境界層制御装置
JP2001208643A (ja) モジュール型風胴装置
SU532544A1 (ru) Охлаждающее устройство тепловоза
JP3745042B2 (ja) 自走車の環境試験用風洞
Hoines et al. Effect of exterior airflow on automotive lamp venting
KR200199612Y1 (ko) 윈드소음 저감을 위한 풍동
WO1988006053A1 (en) Driving motor cooling device in running toy
JPH0811553A (ja) エンジンルーム内雰囲気温制御装置
JPH05256140A (ja) 内燃機関の排気促進装置
JPH023146Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12