JP2000065690A - 自走車用の環境試験装置 - Google Patents

自走車用の環境試験装置

Info

Publication number
JP2000065690A
JP2000065690A JP10231043A JP23104398A JP2000065690A JP 2000065690 A JP2000065690 A JP 2000065690A JP 10231043 A JP10231043 A JP 10231043A JP 23104398 A JP23104398 A JP 23104398A JP 2000065690 A JP2000065690 A JP 2000065690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
air
test
duct
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10231043A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuhide Ota
育秀 太田
Masanobu Ishii
正伸 石井
Masahiro Nishihara
正博 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seisakusho KK
Original Assignee
Toyo Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seisakusho KK filed Critical Toyo Seisakusho KK
Priority to JP10231043A priority Critical patent/JP2000065690A/ja
Publication of JP2000065690A publication Critical patent/JP2000065690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】試験室内の負荷に応じて試験室内への送風量を
制御することにより、供試車のアイドリング状態や微速
走行を想定した試験を行う際に供試車へ吹き付ける風の
風速を無風に近い状態に抑えることができる環境試験装
置を提供する。 【解決手段】供試車5の駆動輪を載せて模擬走行試験を
行うためのフリーローラ4を備える試験室1内に、空調
用の熱交換器2a、2bを備える風胴4の出口に一端が
接続された送風ダクト8の他端主送風口9と、前記風胴
4の入口に送風機3を介して一端が接続された吸入ダク
ト6の他端吸入口7とが開口し、前記送風ダクト内に風
量制御用の主ダンパ10を配設し、送風ダクトにおける
主ダンパの上流側に一端が接続され、副ダンパ13を備
える分岐ダクト11の他端副送風口12を前記試験室内
に開口し、前記熱交換器と前記送風機との間および熱交
換器と前記副送風口との間における空気流路内にそれぞ
れ温度センサ14、15を配設し、両温度センサにより
検知される温度の差に基づいて前記送風機の回転数を制
御する風量制御装置19を備える構造のものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は走行する自走車、特
に自動車を想定して車速に対応した風速の風を自動車に
吹き付け、所要の温度環境下での模擬走行試験を行うた
めの装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】自走車の環境試験を行う装
置には、試験室内に供試車を収容して供試車の駆動輪を
フリーローラに載せ、供試車のエンジンをかけて駆動輪
を回転させている模擬走行状態で、供試車へ所要の温度
に調整された空気を、前記フリーローラにより検知され
る供試車の車速に対応した風速で吹き付けるものがあ
る。
【0003】試験室内には、上述のように供試車へ吹き
付ける空気を供給する主送風口と、この主送風口とは別
に、試験室内を所要の温度に保つための空気を供給する
副送風口がある。
【0004】通常の走行状態をシミュレートする場合に
は前記主送風口および副送風口から所要温度の空気が供
給されるようになっており、供試車に吹き付ける空気の
風速は送風機の回転数制御と、主送風口近傍のダクト内
に設けられたダンパの開度調節により調整される。
【0005】供試車が停止しているアイドリング状態や
交通渋滞時等の微速走行をシミュレートする場合には、
供試車まわりが無風に近い状態(風速0.5〜1.0m
/s程度、風速0.2m/s以下に制限される場合もあ
る)となるよう送風機の回転数を小ならしめるととも
に、主送風口側のダンパを全閉あるいは極めてわずかだ
け開いている。
【0006】この際、副送風口からは試験室内を所要温
度に保つための空調空気が供給されるが、副送風口から
の空調空気は試験室内の熱負荷に関係なく一定の風量で
あるのが現状であり、副送風口からの空調空気は供試車
まわりにも流れて供試車まわりの風速を大ならしめて試
験に支障を来すことがある。
【0007】従来の環境試験装置では、供試車の停止や
微速状態をシミュレートする際には供試車まわりに副送
風口からの空気が流れないように副送風口の向きを調整
しているが、この調整は手作業で行わねばならず、時間
も手間も掛かる煩雑な作業である。
【0008】
【本発明の目的】本発明の目的とするところは、試験室
内の負荷に応じて試験室内への送風量を制御することに
より、供試車のアイドリング状態や微速走行を想定した
試験を行う際に供試車へ吹き付ける風の風速を無風に近
い状態に抑えることができる環境試験装置を提供するこ
とにある。
【0009】
【本発明の構成】上述した目的を達成するために、本発
明に係る自走車用の環境試験装置は、供試車の駆動輪を
載せて模擬走行試験を行うためのフリーローラを備える
試験室内に、空調用の熱交換器を備える風胴の出口に一
端が接続された送風ダクトの他端主送風口と、前記風胴
の入口に送風機を介して一端が接続された吸入ダクトの
他端吸入口とが開口し、前記送風ダクト内に風量制御用
の主ダンパを配設し、送風ダクトにおける主ダンパの上
流側に一端が接続され、副ダンパを備える分岐ダクトの
他端副送風口を前記試験室内に開口し、前記熱交換器と
前記送風機との間および熱交換器と前記副送風口との間
における空気流路内にそれぞれ温度センサを配設し、両
温度センサにより検知される温度の差に基づいて前記送
風機の回転数を制御する風量制御装置を備える構造のも
のとしてある。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る自走車用の環境試験装置
の実施例を添付図面に示す具体例に基づいて詳細に説明
する。図において、符号1は断熱壁に囲まれた試験室、
2は空調用の熱交換器たる冷却コイル2aと加熱コイル
2bとを備える風胴、3は所要風量の空気を送り出す送
風機、4は供試車5の駆動輪を載せて模擬走行試験を行
うためのフリーローラを示している。
【0011】送風機3の吸入口に一端が接続された吸入
ダクト6の先端吸入口7は試験室1内に開口しており、
また、送風機3の吐出口は風胴2の入口に接続されてい
て、同出口に一端が接続された送風ダクト8の先端主送
風口9が試験室内に開口しており、この主送風口9と前
記吸入口7は供試車5を挟んで向かい合うように設けら
れている。
【0012】前記送風ダクト8内の主送風口9近傍には
主ダンパ10を配設してあって、同主ダンパの開度と前
記送風機3の回転数によって主送風口9から吹き出され
る空気の風量が調節されるようになっており、主送風口
からの風は所要の風速で供試車5に吹き付けられるよう
になっている。
【0013】また、送風ダクト8には、前記主ダンパ1
0よりも上流側に分岐ダクト11の一端を接続してあっ
て、この分岐ダクト11の他端副送風口12が試験室1
内の前記主送風口9より上方に開口している。
【0014】副送風口12は試験室内の熱負荷を除去し
て試験室内を所要の温度条件に保つために必要な最低限
度の風量の空調空気を吹き出すためのものとしてあっ
て、その吹出口からの風量は分岐ダクト内に設けられた
副ダンパ13の開度および前記送風機3の回転数によっ
て調節されるようになっている。
【0015】しかして、本発明に係る装置においては、
熱交換器2a、2bと送風機3との間および熱交換器と
副送風口12との間、すなわち熱交換器2a、2bの上
流と下流にそれぞれ空気温度検知用の温度センサ14、
15を配設してあって、両センサは信号線16a、16
bを介してともに演算器17に接続されており、同演算
器17は風胴2の上流と下流の温度差を演算して温度差
信号を出力するものとしてある。
【0016】演算器17の出力端は信号線18を介して
風量制御装置19に接続されていて、同風量制御装置は
演算器17からの温度差信号に基づいて送風機の回転数
をコントロールするものとしてあり、具体的には熱交換
器2a、2bの上流と下流における温度差が所定の値よ
り大である場合には送風機の回転数を大、すなわち送風
量を大ならしめるよう動作し、一方、熱交換器の上流と
下流における温度差が所定の値より小である場合には送
風機の回転数を小、すなわち送風量を小ならしめるよう
に動作する。なお、図中の符号20、20は吸入および
送風ダクト内の風を整流するためのコーナーベーンを示
している。
【0017】次に、上述のように構成した本発明に係る
環境試験装置の作用を説明する。通常走行の試験を行う
場合には、送風機3の駆動により試験室1内の吸入口7
から吸入された空気が吸入ダクト6、送風機3を通り、
空調用風胴2内で所要の温度に空調され、主ダンパ10
を経て主送風口9から試験室1内に吹き出され、例えば
フリーローラ4で検出される供試車の車速に応じて送風
機3の回転数および主ダンパ10の開度が制御されるこ
とにより、所要風速の空気が供試車へ吹き付けられる。
【0018】また、送風ダクト8を通る風の一部は分岐
ダクト11に流入し、副送風口12から試験室内に送り
出される。吸入ダクト6から送風機3を経て風胴2へ送
られる空気の温度は温度センサ14により検知され、ま
た風胴から送風ダクト8を経て主、副送風口へ送られる
空気の温度は温度センサ15により検知され、両温度差
は演算器17によって温度差信号として風量制御装置1
9に送られ、同風量制御装置19は前記温度差が所定の
値よりも大であれば送風機3の回転数を大ならしめ、逆
に温度差が所定の値よりも小であれば送風機の回転数を
小ならしめる。
【0019】供試車5が停止しているアイドリング状態
や交通渋滞時の微速走行を想定した試験を行う場合に
は、主ダンパ10を全閉、あるいは極めてわずかだけ開
いて主送風口9からは殆ど風が吹き出されないようにな
し、一方、分岐ダクトにおける副ダンパ13を開にして
空調空気のほぼ全量を副送風口12から試験室内へ送
る。
【0020】この際、供試車は停止あるいは微速走行な
ので発熱量が小、すなわち熱負荷が小となって、空調用
の風胴2に吸入される空気の温度は通常走行試験時に比
して低温となり、したがって、空調用の風胴2の上流に
おける温度センサ14により検知される空気温度と、同
下流における温度センサ15により検知される空気温度
の差は通常走行時に比して小となる。
【0021】上述した温度差は演算器17によって温度
差信号として風量制御装置19に送られ、同風量制御装
置19は送風機3の回転数を小ならしめる。したがっ
て、副送風口12からの空調空気は試験室内の熱負荷に
対応する必要十分な小風量に抑えられる。
【0022】なお、上述した実施例においては、通常走
行試験および停止あるいは微速走行試験においてともに
風量制御装置19によって送風機3の回転数を制御する
ものとしてあるが、停止あるいは微速走行試験において
のみ前記風量制御を行うようにしてもよく、この場合、
供試車が停止あるいは微速走行状態にあることは、主ダ
ンパ10の開度や、あるいはフリーローラ4により計測
される供試車の車速ににより検知すればよい。
【0023】
【発明の作用、効果】本発明に係る自走車用の環境試験
装置は上述した構成のものとしてあるので、次の作用、
効果を奏し得る。送風機の駆動により試験室内から吸入
ダクトを介して吸入され、空調用風胴内で所要の温度に
空調された空気は送風ダクトを介して主送風口から吹き
出され、供試車に吹き付けられる。
【0024】主送風口から吹き出される風の風量および
風速は送風機からの送風量および主ダンパの開度により
調節され、また、送風ダクトからの空調空気の一部は分
岐ダクトを通って副送風口から試験室内に導かれるの
で、所要温度の環境下において供試車の車速に対応した
風量および風速による試験を行うことができる。
【0025】また、供試車の停止もしくは微速走行状態
を試験する際、主ダンパを全閉もしくはほぼ全閉にして
主送風口から吹き出される風量および風速を殆ど零に近
い状態にすると、試験室内の温度調節に必要な空調空気
は副送風口から試験室内に供給される。
【0026】ところで、試験室から空調用風胴に吸入さ
れる空気と試験室へ供給される空気の各温度は熱交換器
の上流、下流にそれぞれ配設された温度センサにより検
知され、両温度差が演算器により演算され、この温度差
に基づいて風量制御装置により送風機の回転数が制御さ
れる。
【0027】すなわち、供試車が停止あるいは微速走行
状態になると供試車からの発熱量は小、すなわち試験室
内の熱負荷が小となり、空調用風胴に吸入される空気
(熱交換器の上流側空気)と、吐出される空気(熱交換
器の下流側空気)の温度差が小となるので、送風機の回
転数も小となり、副送風口から試験室内へ供給される空
気の風量は試験室内の熱負荷に対応する必要十分な量に
抑えられる。
【0028】したがって、副吹出口から吐出される空調
空気が供試車まわりの風速を大ならしめるおそれは殆ど
なくなり、供試車の停止あるいは微速走行状態における
環境試験をより精度良く行うことができる。
【0029】また、試験室内に供給される空調空気の量
が試験室内の熱負荷に対応する必要十分な風量となるの
で、動力コストが低減し、省エネルギー化も期せる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る試験装置の一実施例を示す縦断面
図。
【符号の説明】
1 試験室 2 空調用の風胴 2a 冷却コイル 2b 加熱コイル 3 送風機 4 模擬走行試験用のフリーローラ 5 供試車 6 吸入ダクト 7 吸入口 8 送風ダクト 9 主送風口 10 主ダンパ 11 分岐ダクト 12 副送風口 13 副ダンパ 14、15 温度センサ 16a、16b 信号線 17 演算器 18 信号線 19 風量制御装置 20 コーナーベーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】供試車の駆動輪を載せて模擬走行試験を行
    うためのフリーローラを備える試験室内に、空調用の熱
    交換器を備える風胴の出口に一端が接続された送風ダク
    トの他端主送風口と、前記風胴の入口に送風機を介して
    一端が接続された吸入ダクトの他端吸入口とが開口し、
    前記送風ダクト内に風量制御用の主ダンパを配設し、送
    風ダクトにおける主ダンパの上流側に一端が接続され、
    副ダンパを備える分岐ダクトの他端副送風口を前記試験
    室内に開口し、前記熱交換器と前記送風機との間および
    熱交換器と前記副送風口との間における空気流路内にそ
    れぞれ温度センサを配設し、両温度センサにより検知さ
    れる温度の差に基づいて前記送風機の回転数を制御する
    風量制御装置を備える自走車用の環境試験装置。
JP10231043A 1998-08-17 1998-08-17 自走車用の環境試験装置 Pending JP2000065690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10231043A JP2000065690A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 自走車用の環境試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10231043A JP2000065690A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 自走車用の環境試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000065690A true JP2000065690A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16917393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10231043A Pending JP2000065690A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 自走車用の環境試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000065690A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044976A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Sanki Eng Co Ltd 冷却装置及び冷却システム
US7036361B2 (en) * 2003-02-20 2006-05-02 Dr. Ing H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Method and device for checking the air noise of a motor vehicle
KR100596142B1 (ko) * 2003-07-24 2006-07-05 (주)한국비이피 차량 주행환경 시험챔버 및 차량 주행환경 시험챔버의 냉매량 제어방법
JP2007108038A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Espec Corp 車両試験装置
KR100936343B1 (ko) 2008-04-29 2010-01-12 현대자동차주식회사 실차 치핑시험장치
CN102418709A (zh) * 2010-09-27 2012-04-18 上海风神环境设备工程有限公司 气候实验室用节能型风速模拟装置
CN103063457A (zh) * 2012-12-30 2013-04-24 南方英特空调有限公司 整车空调系统模拟试验方法
CN105444983A (zh) * 2015-12-15 2016-03-30 中国空气动力研究与发展中心高速空气动力研究所 一种高速风洞的模型滚转角测量装置
CN110296561A (zh) * 2019-06-13 2019-10-01 汉腾汽车有限公司 一种整车震动试验减震器冷却装置
JP2021508029A (ja) * 2018-01-02 2021-02-25 高砂熱学工業株式会社 風洞用アイドリング及びノズル装置、並びにその制御方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044976A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Sanki Eng Co Ltd 冷却装置及び冷却システム
US7036361B2 (en) * 2003-02-20 2006-05-02 Dr. Ing H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Method and device for checking the air noise of a motor vehicle
KR100596142B1 (ko) * 2003-07-24 2006-07-05 (주)한국비이피 차량 주행환경 시험챔버 및 차량 주행환경 시험챔버의 냉매량 제어방법
JP2007108038A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Espec Corp 車両試験装置
KR100936343B1 (ko) 2008-04-29 2010-01-12 현대자동차주식회사 실차 치핑시험장치
CN102418709A (zh) * 2010-09-27 2012-04-18 上海风神环境设备工程有限公司 气候实验室用节能型风速模拟装置
CN103063457A (zh) * 2012-12-30 2013-04-24 南方英特空调有限公司 整车空调系统模拟试验方法
CN105444983A (zh) * 2015-12-15 2016-03-30 中国空气动力研究与发展中心高速空气动力研究所 一种高速风洞的模型滚转角测量装置
JP2021508029A (ja) * 2018-01-02 2021-02-25 高砂熱学工業株式会社 風洞用アイドリング及びノズル装置、並びにその制御方法
JP7244496B2 (ja) 2018-01-02 2023-03-22 高砂熱学工業株式会社 風洞用アイドリング及びノズル装置、並びにその制御方法
CN110296561A (zh) * 2019-06-13 2019-10-01 汉腾汽车有限公司 一种整车震动试验减震器冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2714220B2 (ja) 換気装置
JP3859734B2 (ja) 乗り物内部の圧力の急激な変化を防止する装置
CN103946638B (zh) 给排型换气装置
JP3436898B2 (ja) 空気調和装置
JP2000065690A (ja) 自走車用の環境試験装置
KR200461855Y1 (ko) 환기 시스템
KR100992726B1 (ko) 하이브리드 차량의 배터리 온도 조절 장치 그 제어 방법
JP2007108038A (ja) 車両試験装置
JPH09269281A (ja) 自走車用の環境試験装置
JPH0763404A (ja) 空気調和機
WO2022206141A1 (zh) 车载顶置式空调器及其控制方法、车辆
WO2022199239A1 (zh) 车载顶置式空调器及其控制方法、车辆
US11524551B2 (en) Abnormality diagnosis device for blower system
JPS59153046A (ja) 集中吸排気装置
JPH07332737A (ja) 空調設備
JP3383458B2 (ja) Vav式空気調和システム
KR101134373B1 (ko) 전기자동차의 공기조화장치
JP2508917B2 (ja) 天井設置形空気調和機
JPS6222938A (ja) クリ−ンル−ムの送排気系
JP7428838B2 (ja) 環境試験装置
KR940006864A (ko) 철도차량용 환기장치 및 그 제어방법
JP2003065559A (ja) スポット空調システム
JPH0351657A (ja) 空気調和機
JPH0732864A (ja) バス車両用空調装置
JPH0144972B2 (ja)