JPS6222938A - クリ−ンル−ムの送排気系 - Google Patents

クリ−ンル−ムの送排気系

Info

Publication number
JPS6222938A
JPS6222938A JP60162542A JP16254285A JPS6222938A JP S6222938 A JPS6222938 A JP S6222938A JP 60162542 A JP60162542 A JP 60162542A JP 16254285 A JP16254285 A JP 16254285A JP S6222938 A JPS6222938 A JP S6222938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
clean room
air
local
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60162542A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nishiki
西木 一広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60162542A priority Critical patent/JPS6222938A/ja
Publication of JPS6222938A publication Critical patent/JPS6222938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • F24F3/167Clean rooms, i.e. enclosed spaces in which a uniform flow of filtered air is distributed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば半導体装置製造ライン用クリーンル
ームのように局所排気装置を有するクリーンルームの送
排気系に関する。
〔発明の技術的背景〕
第4図は、半導体装置製造ラインにおける従来の送排気
系を示しておシ、部屋1が超高性能フィルタ2、グレー
チング3によって天井チャンバ室4、クリーンルーム5
、床下6に仕切られている。部m1の外部には、送風フ
7ン7、ヒーティングコイル8、チリフグコイル9’r
内蔵した空調ユニットIOが設けられ、このユ二ットI
Oは前記床下6Vc連通するリターンダクトlIおよび
外気取入口I2から吸気して恒温・恒湿に調和したのち
送風ダクト13を通じて前記天井チャンバ室4iC送風
する。局所排気装置(以下、局排装置と略記する)14
・・・は、前記クリーンルーム5内に設けられた半導体
装置製造ラインでそれぞれたとえばウェット処理を行な
う処理ブースに設けられておシ、それぞれに連通する分
岐排気ダクト15、共通排気ダクトI6および部屋1外
に位置するガス処理装置(図示せず)を痛して排気ファ
ン1)によシ排気されるようになっている。I8はクリ
ーンルーム5の側壁の一部に設けられた室内圧力調節(
補償)用のダンパである。
上記構成の送排気系においては、空調ユニットIOから
天井チャンバW14に送シ込まれた空気は超高性節フィ
ルタ2を通過して清浄空気としてクリーンルーム5に送
られる。クリーンルーム5内に送られた空気の一部はグ
レーチング3を通り、床下6からリターンダクト1)を
通して空調ユニット10に戻シ、残シの空気は局排装置
14・・・でのウェット処理によシ発生した汚染物質と
共に分岐排気ダクト15および共通排気ダクト16t−
通って排気ファンI7によシ外部へ排気されるので、上
記汚染物質がりIJ +ンルーム5内に逆流しないよう
罠なっている。
また、クリーンルーム5は外部の空気が流入しないよう
に常に正圧に保つ必要があ夛、上記のようにクリーンル
ーム5内に局排装置14・・・が存在する場合には、こ
の局排装置14によシ排気される空気の総量以上の外気
を外気取入口1゛2から取シ入れてクリーンルーム5内
を正圧に保っている。この場合、クリーンルーム5内が
一定圧力以上になると、ダンパ18を開いて排気するよ
うになっている。また、前記分岐排気ダクト15内には
全開状態または全閉状態に設定可能な排気ダンパ(図示
せず)が設けられることもある。
〔背景技術の問題点〕
ところで、半導体装置製造ライン用のクリーンルームだ
おける局所排気量は、現在の法律上では局排装置の作業
開口面での面風速が0.5m/秒になるように設定され
ている。モして、前記従来の送排気系にあっては、通常
は局排装置におけるウェット処理の有無に拘らず、排気
ファンZ7により最大の負荷に相当する多量(最大定格
風量)の排気を行なっておシ、局排装置の作業開口面に
扉を設けて作業開口面を狭くしたときでも作業開口面が
全開のときと同じ状態で排気が行なわれる。しかし、恒
温噂恒湿に調和された処理コストの高い清浄空気を多量
に排気することは不経済であシ、この排気量に相当する
処理コスト(損失)はクリーンルームのクリーン度を維
持するためのランニングコストの40%を占めている。
また、一部の局排装置の不使用中にそれに連通する分岐
排気ダクト内の排気ダンパを全閉状態にしたとしても、
この排気ダンパの開閉に無関係に排気ファン17を運転
しているので、残シの局排装置を通して排気が行なわれ
るから、排気量は減らない0ま几1上記排気ダンパa1
早に全開状態または全閉状態にしか設定できず、局排装
置での作業者に対する安全度を考慮してそれに連通ずる
分岐排気ダクトの排気量“を微調制御することはできな
い。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、クリーン
ルーム内の局所排気装置における必要排気量の排気が可
能であると共にクリーンルームのクリーン度を維持する
ためのランニングコストを著しく低減し得るクリーンル
ームの送排気系を提供する本のである。
(発明の概要〕 即ち、本発明は、内部に局所排気装置を有するクリーン
ルームに対する送風を行なう送風ファン卦よび上記局所
排気装置に連通ずる排気ダクトを通じてクリーンルーム
から排気を行なう排気ファンをそれぞれクリーンルーム
外に設けてなるクリーンルームの送排気系において、前
記排気ダクト内に風景可変バルブを設け、前記局所排気
装置における状況に応じてその必要排気量を決定し、こ
の必要排気量に応じて前記可変風量バルブおよび排気フ
ァンを制御すると共にクリーンルーム内を適正圧力に維
持するように前記送風ファンの送風量を制御する制御手
段を設けてなることを特徴とするものである。
これによって、局所排気装置における必要排気量の排気
が可能であシながらクリーンルームの総排気量が低減す
るので、省エネルギに伴ないクリーンルームのランニン
グコストが低減し、しかもクリーンルーム内は適正圧力
に維持されることによってクリーン度が維持されること
になる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図に示す半導体装デ製造うイン用クリーンルームの
送排気系は、第4図を参照して前述した従来の送排気系
に比べて、分岐排気ダクト15・・・それぞれに開口度
に比例して流量が変化する風量可変バルブ(Varia
ble Air Volume :以下VAVと略記す
る)20を設け、このVAV20・・・、送風ファン9
、排気ファン17の各制御部をコンピュータ制御によル
所定の制御を行なうようKした点が異な夛、第4図中と
同一部分には同一符号を付してその説8Aを省略する〇
局側装置14・・・それぞれは、第2図に示すようにそ
れぞれにおける処理内容を制御する局側制御部2Iと、
この制御部2Iに処理内容の指令をキー操作とか磁気カ
ード挿入などの方法により入力するための操作部22と
、作業開口面を開閉するための扉23と、この扉23の
、開口度を検出する扉センサ(図示せず)などを備えて
おり、この扉センナの扉開口度検出信号が局側制御部2
1にをシ込まれ、局側制御部2Iは局側装置の状況を表
わす局側状況信号を出力するようになっている。
一方、24はクリーンルーム排気系を制御するためにコ
ンピュータシステムの中央処理装置(CPU)であ〕、
前前記局側制御部I・・・からの周側状況信号、分岐排
気ダクト15・・・内に設けられた流速(または流量)
センサ25・・・からの局所排気量検出信号、共通排気
ダク)16内に設けられた流速(または流量)センサ2
6からの総排気量検出信号、送風ダクト13内に設けら
nた流速(または流f)センサ27からの送風量検出信
号および図示しないクリーンルーム内外差圧センサから
の室内外差圧検出信号を取フ込み、所定の制御プログラ
ムに基いて排気ファン制御部(インバータなど)28を
制御するための排気ファン制御信号、送風ファン制御部
(インバータなど)30を制御するための送風ファン制
御信号、VAV制御部29・・・を制御するためのVA
V制御伯号を出力するようKなっている。なお、前記V
AV制御部29・・・は前記流速センサ25・・・から
の局所排気S−検出信号によっても制御されるようにな
っている。また、前記各流速センサ25.26.27と
して耐薬品性に優れたものが使用はれる。また、前記流
速センサ25・・・、26.27として実質的に流速(
流量)が検出可能なその他のセンナ(たとえば差圧検出
センサ)ft用いてもよい。
次に、上記構成による送排気系の動作を説明する。局側
装置14・・・において、局側制御部21は局側装置で
の処理(作業)内容と扉開口度検出信号とに基いて局側
杖況出力伯号’k CPU24に送る。CPU24は、
複数台の局側装置14・・・からの局側状況出力信号を
受け、所定の制御プログラムに基いて各局側装置Z4・
・・のVAv2oに対する制御の優先順位(たとえば扉
23が閉状態から開状態になった局側装置に対しては逆
流防止のために直ちにUi・気を行なうような優先順位
を与える)にしたがって適正な局所排気量、(局側装置
I4での作業者の安全を維持するために必要な排気ジ以
上)を決定してV A V il+御部29を制御する
。この場合、分岐排気ダクト15・・・内の流速センサ
25・・・からの局所排気量検出信号をモニタしながら
上記局所排気量制御を行なう。また、CPU24は、上
記局所排気量の変化に応じて排気ファン制御部28を制
御して総排気量を変化させ、クリーンルーム5ft適正
な圧力(正圧〕に維持してクリーン度を維持するために
送風ファン制御部30を制御して送風fi:を制御する
。この場合、共通排気ダクト16内の流速センナ26か
らの総排気量検出信号をモニタしながら総、排気量の制
御を行ない、クリーンルーム内外差圧センサからの室内
外差圧検出信号および送風ダクト13内の流速センサ2
7からの送風量検出信号をモニタしながら適正圧力、送
風量の制御を行なう。
上記クリーンルームの送排気系にあっては、局側装fI
LI4・・・における処理状況に応じて作業者の安全を
維持するために必要な量の排気だけ行なうと共に、クリ
ーンルーム5を正圧に維持することによってクリーン度
を維持するようにコンピュータシステムによる排気制御
が行なわれるものであシ、共通排気ダクトI6から排気
される総排気量の時間変動は、たとえば第3図中に実線
で示すようになる。この特性を、図中48で示す従来例
の特性と対比すると、総排気量が50%以上も低減して
おり、省エネルギ化によってランニングコストが大EK
減少することが分る。
なお、上記実施例の複数台の局側装置を有するクリーン
ルームの送排気系を示したが、局側装置が1台の場合に
はCPUz 4の機能を局側制御部21に持たせるよう
にしてもよい。
〔発明の効果〕
上述したように本発明のクリーンルームの送排気系によ
れば、クリーンルーム内の局所排気装置における必要排
気量の排気が可能であると共に、クリーンルームのクリ
ーン度を維持するためのランニングコストを著しく低減
することができるので、半導体装fllテライン用IJ
 −ンルームなどに適用して効果的である0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るクリーンルームの送排気系の一実
施例を示す構成説明図、第2図は第1図中の局所排気装
置を取シ出してその一例に示す構成説明図、第3図は第
1図のクリーンルー・ム゛における総排気量の時間的変
化の一例を示す図、第4図は従来のクリーンルームの送
排気系を示す構成説明図である。 5・・・クリーンルーム、9・・・送風ファン、IJ・
・・送風ダクト、14・・・局側装置、15・・・分岐
排気ダクト、16・・・共通排気ダクト、17・・・排
気ファン、20・・・VAV(可変風音バルブ)、21
・・・局側制御部、24.・・・CPU、25126.
27・・・流速センサ、28・・・排気ファン制御部、
29・・・VAV制御部、30・・・送風ファン制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に局所排気装置を有するクリーンルームに対
    する送風を行なう送風ファンおよび 上記局所排気装置に連通する排気ダクトを 通じてクリーンルームから排気を行なう排気ファンをそ
    れぞれクリーンルーム外に設けてなるクリーンルームの
    送排気系において、前気排気ダクト内に風量可変バルブ
    を設け、前記局所排気装置における状況に応じてその必
    要排気量を決定し、この必要排気量に応じて前記可変風
    量バルブおよび排気ファンを制御すると共にクリーンル
    ーム内を適正圧力に維持するように前記送風ファンの送
    風量を制御する制御手段を設けてなることを特徴とする
    クリーンルームの送排気系。
  2. (2)前記局所排気装置は複数台有り、これらはそれぞ
    れ分岐排気ダクトを経て共通の排気ダクトに連通し、各
    分岐排気ダクト内に前記可変風量バルブが設けられ、前
    記制御手段は複数台の局所排気装置からそれぞれ状況信
    号を受け、所定の優先順位にしたがって前記各可変風量
    バルブを制御するようにしてなることを特徴とする前記
    特許請求の範囲第1項記載のクリーンルームの送排気系
JP60162542A 1985-07-23 1985-07-23 クリ−ンル−ムの送排気系 Pending JPS6222938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60162542A JPS6222938A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 クリ−ンル−ムの送排気系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60162542A JPS6222938A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 クリ−ンル−ムの送排気系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222938A true JPS6222938A (ja) 1987-01-31

Family

ID=15756581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60162542A Pending JPS6222938A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 クリ−ンル−ムの送排気系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222938A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144726U (ja) * 1988-03-26 1989-10-04
US5133690A (en) * 1990-05-21 1992-07-28 Bowe Gerald J Booth with controlled environment for aircraft maintenance
US5665128A (en) * 1995-12-05 1997-09-09 Nuaire, Inc. Clean air cabinet with valved exhaust
US5972060A (en) * 1996-10-09 1999-10-26 Ch2Mhill Industrial Design Corporation Apparatus for providing a purified resource in a manufacturing facility
JP2010255914A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Tosho Inc 調剤用クリーンルームユニット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144726U (ja) * 1988-03-26 1989-10-04
US5133690A (en) * 1990-05-21 1992-07-28 Bowe Gerald J Booth with controlled environment for aircraft maintenance
US5665128A (en) * 1995-12-05 1997-09-09 Nuaire, Inc. Clean air cabinet with valved exhaust
US5972060A (en) * 1996-10-09 1999-10-26 Ch2Mhill Industrial Design Corporation Apparatus for providing a purified resource in a manufacturing facility
JP2010255914A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Tosho Inc 調剤用クリーンルームユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821526A (en) Air conditioning apparatus
US7001263B2 (en) Air flow monitoring and control system with reduced false alarms
KR101574682B1 (ko) 실내 급배기 연계 실험실용 흄 후드 시스템
JP3480877B2 (ja) 全館空調制御システム
JPS6222938A (ja) クリ−ンル−ムの送排気系
JPS5995327A (ja) クリ−ンル−ムの空気調和装置
KR100419390B1 (ko) 건축물의 제연구역에 대한 자동제연시스템
JPH0313493B2 (ja)
JPS59153046A (ja) 集中吸排気装置
JPH06193947A (ja) アンダーフロアー空調システム
JPH0252775B2 (ja)
JPH07260222A (ja) 実験室・ヒュームフード総合空調・換気システム
JPH03102133A (ja) ダクト空調システム
JP3140296B2 (ja) 集合住宅用換気システム
JPH08219535A (ja) Vav式空気調和システム
JPS60223943A (ja) 可変量排気装置
JPH02290454A (ja) 空気調和機
JPH04257635A (ja) 空調設備
JPH03194340A (ja) 風力換気システム
JP2624319B2 (ja) 空気調和機の換気運転制御装置
JP2002031388A (ja) 空調設備の風量制御装置
US20230019149A1 (en) Air conditioning system
JPH0692835B2 (ja) 室圧制御システム
JP2002257399A (ja) 空調システム
JP3169782B2 (ja) 空気調和装置