JPS63286325A - 枝管補修工法 - Google Patents

枝管補修工法

Info

Publication number
JPS63286325A
JPS63286325A JP12134987A JP12134987A JPS63286325A JP S63286325 A JPS63286325 A JP S63286325A JP 12134987 A JP12134987 A JP 12134987A JP 12134987 A JP12134987 A JP 12134987A JP S63286325 A JPS63286325 A JP S63286325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
liner
main pipe
elastic tube
branch pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12134987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Wakagi
若木 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUBU KURIINAA SERVICE KK
Original Assignee
TOUBU KURIINAA SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUBU KURIINAA SERVICE KK filed Critical TOUBU KURIINAA SERVICE KK
Priority to JP12134987A priority Critical patent/JPS63286325A/ja
Publication of JPS63286325A publication Critical patent/JPS63286325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1老朽化した枝管の補修工法に関する。
(従来の技術) 地中に埋設された下水道管、電気、ガス管その他の工業
用管路が老朽化した場合、これらの埋設管路を掘出すこ
となくその内周面にライニングを施して当該老朽管を補
修、補強等する方法が既に提案され、実用に供されてい
る(例えば、特開昭60−242038号公報参照)、
即ち、この方法は、その表面をフィルムコーティングし
た可撓性の樹脂吸収材より成る管(以下、ライナーと称
す)に硬化性樹脂を含浸せしめ、このように構成される
管(以下、ライナーバッグと称す)を老朽管内に反転さ
せながら挿入するとともに、老朽管内周面に流体圧で押
圧し、その後該ライナーバッグを加温等してこれに含浸
された硬化性樹脂を硬化させ、以て当該老朽管の内周に
剛性内張管を形成するものである。
(発明が解決しようとする問題点) ところで1本管から分岐する枝管に対して上記方法を適
用すると、剛性内張管が枝管開口部から本管内へ突出し
、この剛性内張管の突出部分を切除する作業が必要とな
り、その作業が面倒であるばかりか、内張作業の能率が
低下するという問題が生ずる。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものて、その目的と
する処は、枝管内周面に沿って形成された剛性内張管の
本管内への突出部分の切除作業を廃して作業能率の向上
を図ることができる枝管補修工法を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本!5?!明は、その表面をフィ
ルムコーティングした可撓性の樹脂吸収材より成るパイ
プ状のライナーに硬化性樹脂を含浸せしめて構成される
ライナーバックの外周を弾性チューブにて被覆し、この
ように構成されるパイプ状部材を流体圧によって枝管内
に反転させながら挿入し、上記弾性チューブの端末部を
本管内で膨張させてこれを本管内周面に押圧し、これに
よって前記ライナーバッグの本管内へ突出する端部な外
方へ折曲して本管内周面に密着せしめ、この状態を保っ
てライナーに含浸された前記硬化性樹脂を硬化させ、そ
の後前記弾性チューブを枝管から引き抜くことによって
枝管内周に剛性内張管を形成するようにしたことを特徴
とする。
(作用) 而して、ライナーバッグの本管内への突出部分は、木管
内で膨張する弾性チューブによって外方へ折曲された状
態で硬化せしめられるため、従来の如き剛性内張管の本
管内への突出部分の切除作!が不要となって作業能率の
向上が図られる。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第7図は本発明方法に使用されるパイプ状部材lの破断
斜視図であり、同図中、2はライナーバッグであって、
これはその表面を耐水性及び気密性の高いフィルム3に
てコーティングした可撓性の樹脂吸収材4より成るパイ
プ状のライナー5に硬化性樹脂を含浸せしめて構成され
る。そして。
パイプ状部材1は、このライナーバッグ2の外周をゴム
状チューブ等の弾性チューブ6にて被覆して構成される
而して1本発明方法においては、)1.記パイプ状部材
lを第1図に示す如くマンホール7内に立設されたガイ
ドパイプ8内に通し、その先端部を反転させてガイドパ
イプ8の下端外周に締付バンド9にて固定する0次に、
ガイドパイプ8内に注水ホースlOから水を注入すれば
、パイプ状部材lは水圧によって第1図中、破線にて示
す如く反転しながら老朽化した枝管11内を図示矢印方
向に進む、尚、第1図中、12は紙面垂直方向に長い本
管である。
ところで、ライナーバッグ2の長さは、 121Mに示
す如く反転が枝管11内で完Tした時点でその末端部2
aが本管12に少しく突出するように設定されており、
本管12内には弾性チューブ6のみが膨出する。尚1弾
性チューブ6の末端部には温水ホース13の一端が連結
されており、該温水ホース13の他端は、地上に設置さ
れたボイラー14に接続されている。そして、ボイラー
14には更に吸入管15が接続されており、該吸入管1
5の中間には温水ポンプ16が介設されている。ここて
、第2のv−v線断面を第5図に示す。
ところで、第2図に示すように弾性チューブ6の末端部
は、本管12内で水圧を受けて膨張し。
やがて第3図及び第6図に示す如く木管12.の内周に
押圧される。この結果、ライナーバッグ2の本管12内
への突出部2aは、第3図及び第6図に示すように外方
へ折曲されて本管12の内周面に密着せしめられる。尚
、第6図は第3図の■−■線断面図である。
その後、上記状態を保ったままボイラー14にて発生す
る温水を温水ホース13から反転したパイプ状部材l内
に供給し、且つ同パイプ状部材l内の水を温水ポンプ1
6によって吸入管15を経てボイラー14に戻す作業を
繰り返すと、ライナー5に含浸された硬化性樹脂が加温
されて硬化する。そして、最後にパイプ状部材l内の水
を抜いて弾性チューブ6を枝管11から抜き取れば、第
4図に示す如く、老朽化した枝管11の内周面に剛性内
張管17か形成されて該枝管11の補修かなされる。こ
のとき、ライナーバッグ2の本管12内へ臨む端部2a
は、前述の如く木管12内で膨張した弾性チューブ6に
よって第3図及び第6図に示すように本管12の内周面
に密着した状態で硬化するため、弾性チューブ6を抜き
取った後も第4図に示すように第3図及び第6図の状態
を保って本管12内へ突出せず、この結果、従来の如き
剛性内張管の木管内への突出部分の切除作業が不要とな
って作業能率が向上する。
尚、以上の実施例においては、硬化性樹脂として熱硬化
性樹脂を用いたが、その低光の照射によって硬化する光
硬化性樹脂等を用いることもできる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本発明によれば、ライナーバ
ッグの本管内への突出部分は1本管内で膨張する弾性チ
ューブによって外方へ折曲された状態で硬化せしめられ
るため、従来の如き剛性内張管の本管内への突出部分の
切除作業が不要となって作業能率の向上が図られるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明方法をその工程順に示す断面
図、第5図は第2図のv−v線断面図、第6図は第3図
の■−■線断面図、第7図はパイプ状部材の破断斜視図
である。 l・・・パイプ状部材、2−・・ライナーバッグ、3・
・・フィルム、4−・・樹脂吸収材、5−・・ライナー
、6・・・弾性チューブ、11・・・枝管、12−・・
剛性内張管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. その表面をフィルムコーティングした可撓性の樹脂吸収
    材より成るパイプ状のライナーに硬化性樹脂を含浸せし
    めて構成されるライナーバックの外周を弾性チューブに
    て被覆し、このように構成されるパイプ状部材を流体圧
    によって枝管内に反転させながら挿入し、上記弾性チュ
    ーブの端末部を本管内で膨張させてこれを本管内周面に
    押圧し、これによって前記ライナーバッグの本管内へ突
    出する端部を外方へ折曲して本管内周面に密着せしめ、
    この状態を保ってライナーに含浸された前記硬化性樹脂
    を硬化させ、その後前記弾性チューブを枝管から引き抜
    くことによって枝管内周に剛性内張管を形成するように
    したことを特徴とする枝管補修工法。
JP12134987A 1987-05-20 1987-05-20 枝管補修工法 Pending JPS63286325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12134987A JPS63286325A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 枝管補修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12134987A JPS63286325A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 枝管補修工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63286325A true JPS63286325A (ja) 1988-11-24

Family

ID=14809076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12134987A Pending JPS63286325A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 枝管補修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63286325A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102024A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Yano Giken Kk 分岐管部の補修方法及びその方法に使用するライニング材
JPH02184421A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Tokyo Gas Co Ltd 非掘削チューブ反転ライニング工法に使用される装置
US5106440A (en) * 1989-01-30 1992-04-21 Tangeman Andrew F Method for repairing manholes or wetwalls
US5108533A (en) * 1989-10-10 1992-04-28 Long Technologies, Inc. Method and combination for installing a liner within a service pipe transversely connected to a main pipe
US5200011A (en) * 1989-09-05 1993-04-06 Tokyo Gas Co., Ltd. Non-digging tube reverse lining engineering method of conduit
JP2012135905A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ashimori Industry Co Ltd 枝管の内張り方法及び樹脂管処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102024A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Yano Giken Kk 分岐管部の補修方法及びその方法に使用するライニング材
JPH02184421A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Tokyo Gas Co Ltd 非掘削チューブ反転ライニング工法に使用される装置
US5106440A (en) * 1989-01-30 1992-04-21 Tangeman Andrew F Method for repairing manholes or wetwalls
US5200011A (en) * 1989-09-05 1993-04-06 Tokyo Gas Co., Ltd. Non-digging tube reverse lining engineering method of conduit
US5108533A (en) * 1989-10-10 1992-04-28 Long Technologies, Inc. Method and combination for installing a liner within a service pipe transversely connected to a main pipe
JP2012135905A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Ashimori Industry Co Ltd 枝管の内張り方法及び樹脂管処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554411B2 (ja) 枝管ライニング材及びその製造方法
JP2564087B2 (ja) 管ライニング材への樹脂注入方法及び管路補修工法
EP0456732B1 (en) Improvements relating to the lining of pipelines and passageways
JP2009101596A (ja) 既設管補修工法
JPS63286325A (ja) 枝管補修工法
AU646907B2 (en) Lining of pipeline or passageway
JPS63286326A (ja) 枝管補修工法
JPH01188326A (ja) プリライナー及び管路補修工法
JPH08232333A (ja) 既設管渠を管更生し、管渠を再構築する方法
JP2607317B2 (ja) 管路補修工法及び管ライニング構造
JP2000161585A (ja) 管内ライニング工法
JPH01182025A (ja) 管路補修工法
JPH01110124A (ja) 管路補修工法
JPH09123280A (ja) 枝管の補修工法及び補修用スリーブ
JPH05126294A (ja) 管の補修工法
JP2678133B2 (ja) 管ライニング工法
JP2000094521A (ja) 管内ライニング工法
JPH01148530A (ja) 管状ライニング材及び管路補修工法
JPS63254025A (ja) 老朽管の枝管内張法
JPH01188325A (ja) 枝管補修工法
JP2656677B2 (ja) 硬化性プラスチックを含む材料からなる可撓性ホースによるパイプラインの裏打ちによる部分補修工法
JPH01184122A (ja) 管路補修工法
JP2702097B2 (ja) 管ライニング工法
JPH01198325A (ja) マンホールの補修工法
JPH01242232A (ja) 管路補修工法