JPS63286323A - 管の内張り工法 - Google Patents

管の内張り工法

Info

Publication number
JPS63286323A
JPS63286323A JP62123429A JP12342987A JPS63286323A JP S63286323 A JPS63286323 A JP S63286323A JP 62123429 A JP62123429 A JP 62123429A JP 12342987 A JP12342987 A JP 12342987A JP S63286323 A JPS63286323 A JP S63286323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
lining material
expanded
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62123429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586743B2 (ja
Inventor
Yasuo Miyazaki
宮崎 康雄
Akira Kamiide
明 神出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Bousui Construction Co Ltd
Original Assignee
Osaka Bousui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Bousui Construction Co Ltd filed Critical Osaka Bousui Construction Co Ltd
Priority to JP62123429A priority Critical patent/JPS63286323A/ja
Publication of JPS63286323A publication Critical patent/JPS63286323A/ja
Publication of JPH0586743B2 publication Critical patent/JPH0586743B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は管の内張り工法に関する。
従来の技術とその問題点 従来管の内張り工法として、空気圧利用の反転内張り工
法が普及しているが、反転内張り工法は、内張リチュー
ブへの接着塗布、圧力による反転及び接着剤の熱養生硬
化など工程数が多く、施工が複雑で且つ重装備となるな
どの問題点があった。
本発明はこのような従来の問題点を一掃することを目的
としてなされたものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、■ 巻管状であって管半径方向に膨脹、収縮
自在であり、常時は保有バネ性により収縮状態を保持し
、必要時に保有バネ性に抗して管半径方向に、内張り対
象管の内径と略々同径となる状態まで膨脹される内張り
材と、該内張り材の一中心部の貫通孔内の全長に亘り挿
入された膨脹操作用チューブとを、上記対象管内の全長
に亘り挿入する工程、■ 上記チューブを膨らませるこ
とにより巻管状内張り材を保有バネ性に抗し管半径方向
に膨脹させ、上記対象管の内周全面に圧着する工程及び
■ 上記内張り材の膨脹状態を保持した状態のままで、
管軸方向に延びる継目部を溶着又は接着手段の適用によ
り固着し、膨脹状態のまま拘束する工程、を含むことを
特徴とする管の内張り工法に係る。
実施例 以下に本発明の1実施例を添附図面にもとづき説明する
と、次の通りである。
第1図は内張り材(1)と、該内張り材(1)に挿入保
持された膨脹操作用チューブ(2)との管内挿入工程の
状況を示している。
内張り材(1)は、第2図の断面図に示されるように巻
管状であって、管半径方向に膨脹、収縮臼孔であり、常
時は保有バネ性により、収縮状態を保持し、収縮による
外径縮小により、内張り対象管(a)内に容易に挿入し
得るようになっている。また内張り材(1)は展開状態
に於て、対象管(a)の内周長と略々同じ巾を持ち、管
半径方向への膨脹により、対象管(a)の内周全面に内
張りできるようになっている。このような内張り材(1
)として、可撓性合成樹脂、例えばポリ塩化ビニル、ポ
リプロピレン、ポリエチレン製のものが用いられる。
膨脹操作用チューブ(2)は、上記内張り材(1)の中
心部の貫通孔(1a)内に挿入保持された状態で、上記
内張り材(1)と−緒に対象管(a)内に、例えばロー
プ(3)による牽引操作により引込まれ、管の全長に亘
り挿入される。
対象管(a)内に挿入された内張り材(1)は、その内
部挿入のチューブ(2)の膨脹操作により、管半径方向
に膨脹され、第3〜4図に示されるように対象管(a)
の内面に圧着される。チューブ(2)の膨脹操作は導管
(4)を通じて行なわれ、圧力流体としては通常圧縮空
気が用いられる。
膨脹チューブ(2)により加圧圧着状態を保持したまま
で、内張り材(1)の管軸方向に延びる継目部(lb)
(lb)を溶着又は接着手段などの適用により固着し、
内張り材(1)を膨脹状態のままで拘束し、次いでチ丘
−ブ(2)を管内より抜脱することにより、第5図に示
されるように管(a)内面に内張り材(1)からなる内
張りを形成できる。
図示の実施例は、内張り材(1)の継目部(1b)(l
b)を溶着手段を適用して固着した場合の一例を示し、
この場合継目部(lb)(lb)の少なくともいずれか
一方に電熱線(5)が埋設され、この電熱線(5)によ
る継目部(1b)の加熱溶融により、継目部(lb)(
lb)を溶着固定し得るようになっている。この継目部
(1b)(1b)の溶着固定は、継目部(lb)(lb
)の接合端面を突合せた状態(第7図参照)で行なって
も或はオーバラップさせた状態(第8図参照)のいずれ
でもよい。継目部(lb)(lb)の固着を加熱溶着法
の適用により行なう場合は、チューブ(2)として溶融
温度に耐え得るような耐熱。
ゴム製のものを用い、また外周面はシリコンなどで離型
処理しておくことが必要である。
継目部(lb)(lb)の固着は、その他接着剤の適用
によって行なってもよく、この場合は、低温(90〜1
00℃)で熱溶融するホットメルト層を継目部(lb)
(lb)の所定個所に予め塗布形成しておき、上記チュ
ーブ(2)内に供給される熱流体でホットメルト層を溶
融することにより、継目部(lb)(lb)をホットメ
ルト層を介して接着一体化できる。
効    果 本発明工法に於ては、内張り材として巻管状のものを用
い、これを内張り対象管内で膨脹させて内張すする方式
であるので、工程数が少なく、また軽装備となり、施工
費を節減できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明工法に於ける内張り材及びチューブの管
内挿入状況を示す縦断面図、第2図は第1図のA−A線
に沿う断面図、第3図は内張り材の膨脹操作時の状況を
示す縦断面図、第4図は第3図のB−B線に沿う断面図
、第5図は内張り材の内張り状況を示す縦断面図、第6
図は第5図のC−C線に沿う断面図、第7図及び第8図
は溶着手段の具体例を示す拡大断面図であ、る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(i)巻管状であつて管半径方向に膨脹、収縮自
    在であり、常時は保有バネ性により収縮状態を保持し、
    必要時に保有バネ性に抗して管半径方向に、内張り対象
    管の内径と略々同径となる状態まで膨脹される内張り材
    と、該内張り材の中心部の貫通孔内の全長に亘り挿入さ
    れた膨脹操作用チューブとを、上記対象管内の全長に亘
    り挿入する工程、 (ii)上記チューブを膨らませることにより巻管状内
    張り材を保有バネ性に抗し管半径方向に膨脹させ、上記
    対象管の内周全面に圧着する工程、 (iii)上記内張り材の膨脹状態を保持した状態のま
    まで、管軸方向に延びる継目部を溶着又は接着手段の適
    用により固着し、膨脹状態のまま拘束する工程、 を含むことを特徴とする管の内張り工法。
JP62123429A 1987-05-19 1987-05-19 管の内張り工法 Granted JPS63286323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123429A JPS63286323A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 管の内張り工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123429A JPS63286323A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 管の内張り工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63286323A true JPS63286323A (ja) 1988-11-24
JPH0586743B2 JPH0586743B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=14860348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123429A Granted JPS63286323A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 管の内張り工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63286323A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481928B1 (en) * 1997-09-22 2002-11-19 David Doolaege Flexible hydraulic structure and system for replacing a damaged portion thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6481928B1 (en) * 1997-09-22 2002-11-19 David Doolaege Flexible hydraulic structure and system for replacing a damaged portion thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586743B2 (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509270B2 (ja) チュ―ブを接続する方法
KR19990067464A (ko) 도관 라이닝 방법 및 장치
JPS59140989A (ja) 流路をライニングする方法
JPS60249789A (ja) 連結または補修装置
US4864711A (en) Method of producing lined Hume pipe
JPS63286323A (ja) 管の内張り工法
JPH0558384B2 (ja)
JP3059666B2 (ja) 管内面補修装置および管内面補修方法
JPS63162221A (ja) 管の内張り工法
JPH0453173B2 (ja)
JP2735857B2 (ja) 管の内面ライニング工法及びライニング用管体
JP2008202613A (ja) 止水部材およびそれを用いた管路更生方法
JP3660400B2 (ja) 管路の分岐部の補修方法及び補修装置
JP2001030354A (ja) 管内ライニング工法
JP3473781B2 (ja) 分岐管路の内張り方法
JP2000094522A (ja) 管内ライニング工法
JPH0764027B2 (ja) 管の内面ライニング工法
JP2005140341A (ja) 管路の分岐部の補修方法
JPH02202431A (ja) 管の内面ライニング工法及びライニング用管体
JPH0419015B2 (ja)
AU592497B2 (en) A method of effecting a single joint between two pipes
JP2001116168A (ja) 管接続工法
JPS63251224A (ja) 弾性自己収縮性チユ−ブ及びその製造方法
JPH05162199A (ja) 管の内面ライニング方法
JP2006181771A (ja) 管路の内張り材