JPS63285939A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63285939A
JPS63285939A JP12155787A JP12155787A JPS63285939A JP S63285939 A JPS63285939 A JP S63285939A JP 12155787 A JP12155787 A JP 12155787A JP 12155787 A JP12155787 A JP 12155787A JP S63285939 A JPS63285939 A JP S63285939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad electrode
insulating film
silicon nitride
film
hole opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12155787A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Nakamae
正彦 中前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12155787A priority Critical patent/JPS63285939A/ja
Publication of JPS63285939A publication Critical patent/JPS63285939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05073Single internal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にアルミ・パッド電極の
スルー・ホール開口部の構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置のパッド電極にはアルミ材が多用され
、その保護膜にはシリコン酸化膜(S i Ch)リン
硅酸ガラス(PSG)等の酸化物系の材料ま几はポリイ
ミド系樹脂材が使用される。従って。
このスルー・ホール開口部はとnら絶縁膜を一部開孔す
ることによって形成される。周知の通り。
このパッド電極は半導体装置の外部への取出電極であり
基板の最上看に位置しているのでスルー・ホール開口部
を通して水分の侵入を受は易い。このようにスルーeホ
ール開口部から水分が侵入するとパッド電極のアルミ材
は変質してコロージ菖ンが発生するので信頼性が著しく
阻害される。従来、このパッド電極の耐湿性の向上策に
は棟々の提案がなされているが、一般にはスルー・ホー
ル開口部を形成する絶縁膜面をシリコン窒化膜の如き耐
湿性膜質で再被覆することが行なわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕   ゛しかしなが
ら、保護iを表面にシリコン窒化膜(SisNn)を被
覆した複合績とし九場合であってもスルー・ホール開口
部はこれら複合績を一部開孔することによって形成され
るのでこの開口端面には必ず下層の絶縁膜が露出される
。従って、封止用樹脂膜を通してチップ表面に到達しt
水分はこの開口端面の露出した絶縁膜から内部に侵透し
て従来と同じようにアルミ・パッド電極を侵蝕するよう
になる。すなわち、従来の如く保護膜の上表面のみに耐
湿性をも几せ九スルー自ホール開口部構造ではアルミ・
パッド電極の耐湿性は期待する程には向上せず信頼性も
改善さnない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の情況に鑑み、アルミ・パッド電
極の耐湿性を著しく向上せしめ得る構造のスルー・ホー
ル開口部を備え九半導体装置金提供することである。
〔発明の構底〕
本発明によnば、半導体装置は、半導体基板上に形成さ
れるアルミ・パッド電極と、前記アルミ・パッド電極の
縁端部を被覆してパッド電極のスルー・ホール開口部を
形成する絶縁膜と、前記絶縁膜のスルー・ホール開口部
における開口端面を全面被覆する耐湿性絶縁膜とを備え
ることを含む。
〔問題点を解決する几めの手段〕
すなわち、本発明によれば、従来、下層の絶縁iを露出
し几ままになってい友スルー・ホール開口部の開口端面
ば全面にわ九ジ耐湿性絶縁膜で被覆される。この耐湿性
絶縁膜に半導体材料として最もなじみのある通常のシリ
コン窒化膜(SisN4)でよい。すなわち、従来と同
じ手法でノ(ラド・スルー−ホールを開口しtのち改め
てシリコン窒化膜1kCvD法を用いて基板全面に被覆
させ、更にこれ全異方性のドライ・エツチング法を用い
て除去すれば容易に形成し得るので製造工程を特に複雑
することにない。
〔作 用〕
この工うにスルー・ホール開口部の開口端面を被覆する
シリコン窒化膜に封止用樹脂膜を通してチップ表面に到
達し九水分が開口端面を伝わってパッド電極面に侵透す
るの1−阻止するのでパッド電極の侵蝕事故を完全に防
止し得る。t7t、開口端面を被覆するこのシリコン窒
化膜はスルー・ホール開口部に良好なカバレージ形状を
も与えるよう作用するので配線の漕頼性を著しく向上せ
しめ得る。以下内面を参照して不発明の詳細な説明する
〔実施例〕
第1図は不発明の一笑施例を示す断面構造図である。不
実施例に工nば、半導体装置10は半導体基板1と、そ
の表面を′4覆するフィールドIl!!縁#2と、アル
ミ・パッド−他3と、この表閘を保護するリン硅酸ガラ
ス()’SG)膜4と、アルミ・パッド電極3上に形成
され几パッド・スルー・ホール開口部5と、リン離数ガ
ラス膜4全酎湿保護する第1のシリコン窒化膜(Sil
N、)6と、パッド・スルーeホール開口部5の開口端
面を全面被覆する第2のシリコン窒化lll!(Sis
 Na )7とを含む。本実施例に工nば、パッド・ス
ルー−ホール5を形成する絶縁膜にはリン硅酸ガラスが
使用さn、その開口端面に露出する部分には第2のシリ
コン窒化膜7が被覆される。ここで、リン硅酸ガラス4
の全ての表面を被覆する第1お;び第2のシリコン窒化
膜6お工び7は共にCVD法に工って形成された同−組
FEtyである。かかる構造のパッド・スルー・ホール
開口部は開口端面の耐湿性を向上せしめると共に配線に
対しきわめて良好なカバレージ特性を与えることができ
る。
第2図は本発明の他の実施例を示す断面構造図である0
本実施例によれば、半導体装置20のパッド電極3はボ
リミイド系樹脂膜8によって保護される。このようにパ
ッド電極の保護膜に吸湿性の比較的高いボリミイド系樹
脂が用いられ几場合には開口端面を被覆する第2のシリ
コン窒化膜7の耐湿効果は一層顕著に発薄さ詐る。既に
述べt通り不発明半導体4F−1tの製造げきわめて容
易である。第3図(a)〜(c)は不発明半導体装置の
一製造工程図全示すもので第1図の実施例構造を得るこ
とができる。本コ友造工程によれば半導体基板1のフィ
ールド絶縁膜2上にはアルミ・パッド電極3がパターニ
ング形成され、ついでリン硅酸ガラス(PSG)および
シリコン窒化膜(S is N4 )の複合嘆が被覆さ
れる。この複合膓はアルミ・パッド電極3上で選択的に
開孔さn1第3図(a)に示す如き従来と全く同一構造
のパッド・スルー・ホール開口部5がプラズマ・エツチ
ング技術を用いてまず形成される。ここで、4お工び6
にそnぞれリン硅酸ガラス嘆お工び第1のシリコン窒化
膜である。
ついで、同一組成のシリコン窒化11i77aがCVD
法により全面w着される。〔第3図(b)参照〕。パッ
ド・スルー・ホール開口部5の底面を含む基板全面に堆
積さtたこのシリコン窒化膜7aを異方性ドライ・エツ
チング法を用いリン硅譲ガラス徘4の表面およびスルー
・ホール開口部5の底面上からそnぞれ除去すると、第
3因ω)に示すように開口端面に第2のシリコン9化腰
7を残しt第11凶実施例講造の半導体装[10を得る
ことができる。従って、リン硅酸ガラスitポリミィド
糸樹脂膜に置き換えれば全く同一の手法を用いて第2図
の実施例構造の半導体装置も容易に製造し得る。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明し友ように、本発明によれば、アルミ・
パッド電極のスルー・ホール開口部は開口端面にまで耐
湿性絶縁膜で被覆されているので従来の如く開口端面を
伝わりてアルミ・パッド電極面に侵透する水分の進入径
路を完全に遮断し得る。マタ、スルm−ホール開口部の
カバレージ性も改善し得るのでパッド電極および配線に
関する信頼性をきわめて顕著に向上せしめ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面構造図、第2図は
不発明の他の実施例を示す断面構造図。 第3図(a)〜(c)は本発明の半導体装置の一製造工
程図である。 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・フィールド
絶縁膜。 3・・・・・・アルミ・パッド電極、4・・・・・・リ
ン硅酸ガラス膵、5・・・・・・パッド拳スルーeホー
ル開口部% 6・・・・・・第1のシリコン窒化膜、7
・・・・・・第2のシリコン窒化膜、8・・・・・・ポ
リミィド系樹脂膜。 L  2 M

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に形成されるアルミ・パッド電極と
    、前記アルミ・パッド電極の縁端部を被覆してパッド電
    極のスルー・ホール開口部を形成する絶縁膜と、前記絶
    縁膜のスルー・ホール開口部における開口端面を全面被
    覆する耐湿性絶縁膜とを備えることを特徴とする半導体
    装置。
  2. (2)前記絶縁膜がシリコン酸化膜(SiO_2)、リ
    ン硅酸ガラス(PSG)、ポリミィド系樹脂のいずれか
    一つまたはシリコン窒化膜(Si_3N_4)を含む複
    合績から成ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の半導体装置。
  3. (3)前記耐湿性絶縁膜がシリコン窒化膜から成ること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の半導体装
    置。
JP12155787A 1987-05-18 1987-05-18 半導体装置 Pending JPS63285939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12155787A JPS63285939A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12155787A JPS63285939A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285939A true JPS63285939A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14814186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12155787A Pending JPS63285939A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02205323A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH09289224A (ja) * 1995-12-30 1997-11-04 Samsung Electron Co Ltd 半導体チップ、その製造方法及びワイヤボンディング方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02205323A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH09289224A (ja) * 1995-12-30 1997-11-04 Samsung Electron Co Ltd 半導体チップ、その製造方法及びワイヤボンディング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123565A (en) Method of manufacturing semiconductor devices
JPS5851425B2 (ja) ハンドウタイソウチ
JPS5982746A (ja) 半導体装置の電極配線方法
JPS59208859A (ja) 半導体ウエハおよびその製造方法
JPS63285939A (ja) 半導体装置
JPS63307758A (ja) 集積回路装置
JPS5998534A (ja) 半導体装置
JP2617955B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5999718A (ja) 半導体装置
JP2995749B2 (ja) 半導体装置
JPS6035515A (ja) 半導体装置の製造法
JPS60150657A (ja) レジンモ−ルド半導体装置
JPS5846644A (ja) 半導体素子
JPS58166748A (ja) 半導体装置
JP3077372B2 (ja) 集積回路装置用バンプ電極の製造方法
JPS63155625A (ja) 半導体集積回路装置
JPH056342B2 (ja)
JPH05335300A (ja) 半導体装置
JPS63208225A (ja) 半導体装置
JPS6386546A (ja) 多重配線基板の製造方法
JPS6338236A (ja) 半導体装置
JPH03136351A (ja) 半導体集積回路
JPS6155626A (ja) 液晶表示素子
JPH0620067B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03241852A (ja) 半導体装置