JPS63285838A - 電子管陰極 - Google Patents

電子管陰極

Info

Publication number
JPS63285838A
JPS63285838A JP62122059A JP12205987A JPS63285838A JP S63285838 A JPS63285838 A JP S63285838A JP 62122059 A JP62122059 A JP 62122059A JP 12205987 A JP12205987 A JP 12205987A JP S63285838 A JPS63285838 A JP S63285838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
cathode
electron emitting
material layer
emitting material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62122059A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakanishi
中西 寿夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62122059A priority Critical patent/JPS63285838A/ja
Publication of JPS63285838A publication Critical patent/JPS63285838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Thermionic Cathode (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、受像管などに用いられる電子管陰極に関する
もので、陰極から放出される電子の放射特性の向上が図
られたものである。
【従来の技術] 従来、受像管などに用いられる電子管陰極には、ニッケ
ル(Ni)を主成分としてマグネシウム(Ha)、シリ
コン(Si)などを還元剤として微量含有させた基体金
属上に、バリウム(Ba)を含むアルカリ土類金属の酸
化物層を被着形成したいわゆる酸化物陰極が多用されて
いる。
この酸化物陰極はアルカリ土類金属の炭酸塩を熱分解し
て酸化物に変換せしめたもので、のちに還元剤と酸化物
とを反応させて酸化物から遊離原子を生成させ、この遊
離原子を電子放射のドナー(源)として電子を放射せし
めるようにしたものである。
このような手順を経る理由は、Baは電子放射能力に優
れているが、非常に活性であるために空気中の水分と反
応して水酸化バリウム(Ba(OH)2)になりやすく
、このBa(OH)2から遊離Baを電子管内で生成さ
せることが困難であるので、化学的に安定である炭Ml
i塩を出発物質にせざるをえないからである。
前記炭M塩には炭酸バリウム(BaCO3)の単元のも
のと(Ba、 Sr、 Ca)CO3などの復元のもの
とがあるが、活性化してドナーを形成する基本的な機構
は同じであるから、理解を容易にするために単元炭酸塩
を例にとって詳細に説明する。
第4図は従来の酸化スカンジウム(SC203)を含有
しない電子管陰極の一例を示す概略断面図であって、基
体金属(1)からなる陰極帽体と筒(21とで構成され
る陰極筒の内部にはヒーター(3)が配備され加熱昇温
される構造になっており、基体金属(1)の表面には酸
化バリウム(Bad)からなる電子放射物質層(5)が
形成されている。
この電子放射物質層(5)は、つぎのような工程によっ
て形成される。すなわち、有機溶剤に溶解したニトロセ
ルロースなどの樹脂溶液にBaCO3を混合せしめたの
ち、吹き付け、電着、塗布などの方法で基体金属(1)
上に被着形成させる。
このようにして形成された陰極は、ついで電子管内に組
込まれ、電子管内を真空にするための排気工程でヒータ
ー(3)によって約1000℃に加熱昇温せしめられ、
BaC0zは次式で示されるように熱分解せしめられ、
BaOに変換せしめられる。
BaCO3−) BaO+ CO2(I)この反応によ
って生成した炭酸ガス(CO2)は、ニトロセルロース
の熱分解によって生じた気体とともに電子管外に排出さ
れる。
しかしこの方法では式(1)で示される反応の際に管内
の一酸化炭素(CO)、酸素(02)などの酸化性雰囲
気により、還元反応の重要な役割を担う還元剤のSiや
Hgが酸化されてしまうという欠点があるうえ、基体金
属(1)の表面のNiも酸化されてしまうという欠点が
ある。
第5図は基体金属(1)と電子放射物質層(5)との界
面01)近傍を詳細に説明するための、該界面近傍の断
面の一部を拡大した模式図である。一般に電子放射物質
層(5)を構成するBaOは棒状の微小な結晶(8)が
凝集して数ρ〜数十ρの大きさの結晶粒(9)となる。
電子放射物質層(5)を構成する結晶粒(9)間には適
度の隙間00)があり、多孔質となっている。このBa
Oは基体金属(1)と接触する界面Ovにおいて、前記
還元剤のSiヤH(]と反応し、遊離のBaが生成する
。これらの還元剤は基体金R(1)のNiの結晶粒(6
)の間の結晶粒界(7)を拡散移動し、界面01)近傍
でつぎのような還元反応がおこる。
2BaO+Si  −+  28a +5i02(If
)この遊離Baが電子放射のドナーとして作用する。
また、この隔成(2): %式%(10 で示される反応も同時におこる。
以上のようにドナーとして作用する遊離Baは電子放射
物質層(5)と基体金属(1)との界面0ηで生成し、
電子放射物質層(5)の隙間(財)を移動し、その表面
に出て電子放射するという役割を担うが、該ドナーは蒸
発したり、電子管内に残留するC01co2. C2、
H2Oなどのガスと反応して消滅したりするので、絶え
ず上記のような反応を行なわせてドナーを補給する必要
があり、陰極では作動中宮にこの還元反応が行なわれて
いる必要がある。この補給と消滅とのバランスをとるた
め、この種の陰極は一般に約800℃の高温で使用され
る。
しかしながら、陰極の作動中に式(1)または式(2)
に示される5102、Baz 8104などの反応生成
物Ozが電子放射物質層(5)と基体金属(1)との接
合面である界面01)において生成するので、この反応
生成物02)が境界付近にどんどん蓄積して結晶粒界(
刀を移動するSiなどの障壁(一般に、これを中間層と
いう)となり、反応は次第に遅くなり、ドナーであるB
aの生成が困難となる。また、この中間層が高抵抗値を
有し、放射電子電流の流れを妨げるという問題も生じる
このような問題点を解決するために、特開昭61−26
9828号公報や特開昭61−271732号公報など
には酸化スカンジウム(SC203)の粉末が分散した
電子放射物質層(5)を形成することにより、■5c2
03とアルカリ土類金R酸化物との反応で生成する複合
酸化物(たとえばBa33C409)が陰極の動作中に
熱分解をおこしてドナーである遊11jiBaを生成し
、補給する ■遊離した金属スカンジウム(Sc)が電子放射物質層
の導電性を高める ■界面に生成するaa2Sio4などの反応生成物を解
離させる ことなどが開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] このように、5c2o3の粉末が分散した電子放射物質
層(5)を設けることにより、高電流密度で作動させう
る電子管陰極が開示されているが、近年、受像管、撮像
管などの高精細度化や大型化に伴ってさらに電子放射特
性の優れた電子陰極管が要求されている。
本発明は、5c2o3をさらに有効に作用させるために
なされたもので、基体金属と電子放射物質層との界面近
傍に、酸化反応や還元反応による複合酸化物からなる反
応生成物が集中して形成されることを防止し、長時間に
わたって安定した電子放射特性がえられる電子管陰極を
うろことを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、Niを主成分とし、還元剤として少なくとも
Slを含有した陰極基体金属の表面であって、少なくと
もBaを含有したアルカリ土類金属酸化物からなる電子
放射物質層が形成される面に、Scを含有した皮膜が形
成されており、さらに前記電子放射物質層が形成されて
なる電子管陰極に関する。
[作 用] 本発明における皮膜のScが、アルカリ土類金gの炭酸
塩が分解して酸化物に変換する際、またはこの酸化物(
BaOなど)が還元反応によって解離する際に基体金属
の酸化反応を防止するとともに、還元剤の複合酸化物か
らなる中間層が基体金属と電子放射物質層との界面近傍
に集中して形成されることを防止するようにしたもので
ある。
[実施例] 本発明の一実施例を第1図および第2図に基づいて説明
する。
第1図は、本発明の電子管陰極の一実施例を示す概略断
面図であって、基体台R(1)からなる陰極帽体と筒(
aとで構成される陰極筒の内部にはヒーター(3)が配
備され、加熱昇温される構成となっている。基体台B(
1)の表面と、電子放射物質層(5)との間にはScを
含有した皮膜(4)が設けられている。
本発明に用いられる基体金属としては、Niを主成分と
し、還元剤として少なくともSlを含有したものであれ
ばいずれのものであってもよく、従来から陰極基体金属
として用いられているものが使用されうる。陰極基体金
属の具体例としては、たとえばSiを含有し、要すれば
HQ、W 、Zrなどを含有した旧やニクロム(Ni−
Cr)などがあげられる。
かかるSiの含有率は基体金属中0.01〜1.0%(
重量%、以下同様)であるのが好ましい。
本発明に用いられる筒にはとくに限定はなく、従来から
陰極筒に用いられているものが使用でき、たとえばニク
ロムからなるものがあげられる。
Scを含有した皮膜としては、たとえば5C1sc2o
3などからなる皮膜があげられ、膜厚は0,1〜10項
が好ましい。該皮膜の形成方法はとくに限定されず、た
とえば通常の真空蒸着法またはめっき法であってもよく
、また平均粒径5〜50AIITlの5C203をニト
ロセルロースの懸濁液に分散させ、吹き付は法によって
塗膜としたものでもよい。
電子放射物質層としては、従来のものと同様に少なくと
もBaを含むアルカリ土類金属の酸化物からなる層ので
あればよく、たとえばBaCO3、(ea、 5r)C
Oz、(Ba、 sr、 Ca)CO3などを熱分解し
て酸化物に変換せしめたものからなる層があげられ、8
aの含有率が40%以上の層が好ましい。また、層の厚
さとしては50〜200項が好ましい。該層の形成方法
にはとくに限定はなく、電着、塗布、吹き付けなどの方
法によってもよいが、良好な電子放射性能をつるために
多孔質の層膜に形成することが重要であるので吹き付は
法が好ましい。たとえば有機溶剤に溶解したニトロセル
ロースの溶液にBaCO3を混合させて懸濁液とし、吹
き付は法によって被着形成するのが好ましい。
以上のようにして製作された排気工程や活性化工程によ
り電子管陰極に変換されるものは、電子放射源であるド
ナーを生成させるために行なわれる従来と同様の排気工
程や活性化工程により電子管陰極に変換される。
このようにして製造された電子管陰極は、以下に詳しく
説明するように、従来の電子管陰極と作用効果の異なる
ものである。
つぎに皮1!I +4)として5c2o3の皮膜を形成
したばあいであって、電子放射物質層の出発物質として
単元炭酸塩(BaCO3)を用いたばあいを例にあげて
説明する。
上記のように構成された排気工程・活性化工程によって
電子管陰極となるものは電子管内に組込まれ、電子管内
を真空にするための排気工程でヒーター(3)によって
約1000℃に昇温加熱されてBaCO3が次式のよう
に熱分解される。
BaCO3→BaO+ CO2fl) この反応時に生じたCO2は電子管外に排出される。電
子放射物質層の形成時にニトロセルロースの懸濁液を用
いたばあいは、同時にニトロセルロースも熱分解されて
気体となり、CO2とともに管外に排出される。この反
応によってBaCO3は電子放射物質層(5)を形成す
るBaOに変換する。
第2図は、基体金属(1)と電子放射物質層(5)との
界面近傍を詳細に説明するための、該界面近傍の断面の
一部分を拡大した模式図である。電子放射物質層(5]
を構成するBaOは棒状の微小な結晶(8)が凝集して
数遍〜数十泊の大きさの結晶粒(9)となる。
電子放射物質層(5]は、結晶粒間に適度の隙間00)
を有する多孔質であることが電子放射性能の点から望ま
しい。このような特性は、BaCO3を被着形成する際
にほぼ決定される。
還元剤のSiやHgは基体金属(1)のNiを主成分と
する結晶粒(6)の間の結晶粒界(7)を拡散移動し、
式[I)に示されるような反応で生成したBaOは、こ
のBaOを還元させる活性化工程中にScを含有した皮
膜(4)と生成したBaOからなる電子放射物質層(5
)との界面において、基体金R(1)から拡散してくる
還元剤と、たとえば式(■): 2BaO+ Si  −+ 28a+ S+02   
     [1[)に示される反応を行なう。この遊1
1fiBaが電子放射のドナーとして電子を放射する。
この際、式On): 5i02 + 28aO−+  Ba2SiO+   
    (ilで示される反応もおこる。
以上のように、ドナーとなるBaG、を電子放射物質層
(5)とScを含有した皮膜(4)との界面で生成され
、電子放射物質層(5)の結晶粒(9)の隙間□□□を
移動し、その表面に出て電子放射の役割を担うが、蒸発
したり電子管内に残留するCO,CO2,02などのガ
スと反応して消滅したりするので、絶えず上記のような
反応を行なって補給する必要があり、陰極では作動中宮
にこの還元反応が行なわれている。この補給と消滅のバ
ランスをとるために、作動中、陰極を約800℃に保持
することが望ましい。
前記活性化工程中には、前記式(3)で示される反応も
おこなわれるが、生成したBa2Sf04は、式(IV
I:5C203+ 1ONi  →2ScNt5 +3
0    ([V)で示される反応によって生成したS
cN i 5と式M:9Ba2 S+04 + 163
CNIs→4Ba35C409+6Ba +9Sf +
8ONi   (V)に示されるように反応し、皮膜(
4)の5c2o3とNiとにより分解されるので、電子
放射物質層(5)と基体金属(1)との界面に蓄積され
にくくなる。
したがって、従来の陰極のようにBa、、 5h04な
どの反応生成物が基体金属と電子放射物質層との界面に
蓄積してSiなどの還元剤の通る障壁となり、還元反応
が次第に遅くなり、ドナーとなる遊離Baの生成が困難
になることはない。また、高抵抗値の中間層がないので
、電子放射電流を妨げることもなく、電子管陰極を高い
電流密度で作動させることができる。さらに本発明の電
子管陰極は電子放射物質の分離活性化工程が従来のもの
と同じでよいので、電子管の製造工程が従来と同じでよ
いという利点がある。
さらに、Scの作用は界面で生成する中間層を抑制する
ことにあるので、Scは界面に存在すればよく、本発明
の電子管陰極では界面にScを含有した皮膜が形成され
ているので、高価なScを有効に使用することができる
実施例1および比較例1 平均粒径的20fの5c203を酢酸ブチルを溶媒とす
るニトロセルロースの溶液に分散させた。この分散液を
81を0.03%含有し、H(Jを0.05%含有した
Diからなる陰極基体金属の表面に、厚さが約1AIm
となるように吹き付は法によって皮膜を形成し、室温で
乾燥させた。
つぎにニトロセルロースの溶液にBaCO3を混合して
懸濁液とし、前記皮膜上に厚さが約100加となるよう
に吹き付は法によって電子放射物質層となる層を形成し
、排気工程や活性化工程により第1図に示されるような
電子管陰極になるものを作製した。
えられた電子管陰極になるものを、3原色を有するカラ
ーブラウン管の3個の陰極に従来の電子管陰極になるも
の(比較例1:5c203の被膜が設けられていないほ
かは、実施例1と同じもの)と組合わせて組込み、通常
の排気工程および活性化工程により電子管を製造した。
えられた電子管を用いて電子放射電流の劣化状態を調べ
る6000時間の寿命試験を行なった。この試験では、
電流密度3A/cm’の強制加速条件を採用した。その
結果を第3図に示す。
第3図から明らかなように従来の陰極Oは6000時間
後、初期値の50%に劣化する特性を示すが、本発明の
電子管陰極0Φでは6000時間後、初期値の10%に
保たれ、寿命時間で表わせば約2.5倍の長寿命がえら
れたことになる。
[発明の効果] 以上のように本発明の電子管陰極は、少なくともSlを
還元剤として含有する基体金属とアルカリ土類金属酸化
物からなる電子放射物質層との間にScを含む皮膜が形
成されているので、長時間にわたって安定した電子放射
特性がえられるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子管陰極の一実施例の概略断面図、
第2図は本発明における基体金属と電子放射物質層との
界面近傍を示す該界面近傍の断面の一部分を拡大した模
式図、第3図は本発明の電子管陰極と従来の電子管陰極
の寿命試験の結果を示すグラフ、第4図は従来の電子管
陰極の概略断面図、第5図は従来の電子管陰極における
基体金属と電子放射物質層との界面近傍を示す該界面近
傍の断面の一部分を拡大した模式図である。 (図面の主要符号) (1):基体金属 (4):スカンジウムを含有した皮膜 (5:電子放射物質層 才1 口 1ta旨武験時間 (時間)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ニッケルを主成分とし、還元剤として少なくとも
    シリコンを含有した陰極基体金属の表面であって、少な
    くともバリウムを含有したアルカリ土類金属酸化物から
    なる電子放射物質層が形成される面に、スカンジウムを
    含有した皮膜が形成されており、さらに前記電子放射物
    質層が形成されてなる電子管陰極。
  2. (2)前記皮膜がスカンジウムを含有した化合物からな
    る特許請求の範囲第(1)項記載の電子管陰極。
JP62122059A 1987-05-18 1987-05-18 電子管陰極 Pending JPS63285838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122059A JPS63285838A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 電子管陰極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122059A JPS63285838A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 電子管陰極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285838A true JPS63285838A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14826603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122059A Pending JPS63285838A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 電子管陰極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285838A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288239A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Mitsubishi Electric Corp 電子管用陰極

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288239A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Mitsubishi Electric Corp 電子管用陰極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2758244B2 (ja) 電子管用陰極
JPH0690907B2 (ja) 電子管用陰極
US4980603A (en) Cathode for an electron tube
JPH0982233A (ja) 電子放射物質層を有する陰極を備えた電子管
JPH0719530B2 (ja) 陰極線管
JPS63285838A (ja) 電子管陰極
JPH0778550A (ja) 酸化物陰極
JPH08124476A (ja) 電子管用の陰極
US6181058B1 (en) Cathode in electron tube with actinoid metal(s) or compound(s) thereof
JPH0690906B2 (ja) 電子管陰極
JPH0821308B2 (ja) 電子管陰極
JPS648892B2 (ja)
JPH0787069B2 (ja) 電子管陰極
JPS63285839A (ja) 電子管陰極
JPH09129118A (ja) 電子管用陰極
JPH0782800B2 (ja) 電子管陰極
JPH0734345B2 (ja) 電子管用陰極の製造方法
JP2730260B2 (ja) 電子管用陰極
JP2897938B2 (ja) 電子管用陰極
JPH01311531A (ja) 電子管陰極
JP2882386B2 (ja) 電子管用陰極の製造方法
JP2937145B2 (ja) 電子管用陰極
JPH09185939A (ja) 電子管用陰極およびその製造方法
JPH05182580A (ja) 電子管用酸化物陰極
JPH04220924A (ja) 電子管用陰極