JPS63285514A - コンタクトレンズ保存液の調製方法 - Google Patents

コンタクトレンズ保存液の調製方法

Info

Publication number
JPS63285514A
JPS63285514A JP12093787A JP12093787A JPS63285514A JP S63285514 A JPS63285514 A JP S63285514A JP 12093787 A JP12093787 A JP 12093787A JP 12093787 A JP12093787 A JP 12093787A JP S63285514 A JPS63285514 A JP S63285514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
main body
contact lens
storage solution
preparing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12093787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575390B2 (ja
Inventor
Atsushi Kawai
厚 河合
Kazuo Shimizu
一夫 清水
Kiyoko Kanda
神田 聖子
Michio Inoue
井上 通生
Hisao Tanaka
久雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOME SANGYO KK
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
TOME SANGYO KK
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOME SANGYO KK, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical TOME SANGYO KK
Priority to JP62120937A priority Critical patent/JP2575390B2/ja
Publication of JPS63285514A publication Critical patent/JPS63285514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575390B2 publication Critical patent/JP2575390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンタクトレンズ保存液の調製方法に係り、
特に水道水や地下水等の、家庭で容易に入手し得る水を
用いて、コンタクトレンズ、なかでもソフトコンタクト
レンズの安全な洗浄・保存液を調製する方法に関するも
のである。
、(従来技術とその問題点) 従来から、コンタクトレンズの保存やその洗浄等には、
市販の保存液が用いられているが、そのようなメーカー
で調製された保存液を使用することは著しく高価となり
、また保存液の残存量に常に気をつけて、その量が少な
くなれば、薬局等から買い求めて、かかる保存液が欠乏
しないようにする必要がある等、面倒な問題があった。
また、保存液自体ではないが、等張化剤や金属封鎖剤等
を含有する保存液調製用製剤も市販されており、このよ
うな製剤を市販の精製水に溶解することにより、コンタ
クトレンズの装用者が家庭等でも保存液を自由に調製し
得るようにしたものも考えられているが、これとても、
精製水を薬局で買い求める必要があり、その購入の不便
さは依然として内在しているのであり、また費用もかか
る等の問題があった。
このために、特開昭60−61720号公報には、等張
化剤、金属封鎖剤、残留塩素除去剤等を含有する製剤を
用いて、目的とするソフトコンタクトレンズ保存液を調
製するようにすることによって、保存液媒体として市販
の精製水に限られることなく、家庭の水道水等でも、保
存液を調製することが出来るようにした技術が(明らか
にされている。
しかしながら、この新たな保存液調製用製剤には、従来
の製剤とは異なり、残留塩素除去剤が添加されていると
ころから、水道水中の塩素を除去することは出来るので
あるが、水道水を初め、各種の水にしばしば含まれる鉄
さび、コロイド状の鉄、マンガン等は除去出来ず、それ
故に保存液の調製に使用出来る水がかなり限定されるこ
ととなり、また金属封鎖剤が多量に用いられているため
に、目の安全上も問題があり、更には使用される水の汚
染によって、副型液中に微生物が増殖する問題も解決さ
れてはいないのである。
そこで、本発明者らは、先に、特願昭61−30061
6号として、コンタクト1メンズ保存液媒体となる水に
、少なくとも金属封鎖剤を加えて処理する工程と、少な
くとも0.4μm以上の粒子を実質的に阻止する微孔径
を有する多孔質膜を用いて、前記処理された水を濾過す
る工程とを含むことを特徴とするコンタクトレンズ保存
液の調製方法を明らかにしたが、かかる方法に従って、
硬度の高い水を用いてコンタクトレンズ保存液を調製す
る場合にあっては、金属封鎖剤の必要量が増加するとい
う問題が生じ、通常用いられている保存液調製用製剤を
そのまま使用することが困難となることが明らかとなっ
たのである。
(発明の目的) ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景にして為さ
れたものであって、その目的とするところは、従来から
用いられている保存液調製用製剤と同様の製剤をそのま
ま用いつつ、水道水や地下水等を保存液媒体として使用
しても安全な洗浄・保存液を簡便に調製することの出来
る方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、保存液調製用媒体として鉄
さびを多量に含有する赤水も使用可能であり、更には飲
料水として不適な水に至るまで、広範囲の水が使用可能
であって、しかも無菌または無菌に近い状態で、簡単に
洗浄・保存液を供給し得る方法を提供することにある。
(解決手段) そして、本発明は、上記の如き目的を達成するために、
コンタクトレンズ保存液を調製するに際して、(a)コ
ンタクトレンズ保存液媒体となる水に少なくともイオン
交換体微粒子および金属封鎖剤を加えて処理する工程と
、(b)少なくとも1μm以上の粒子を実質的に阻止す
る微孔径を有する多孔質膜を用いて、前記処理された水
を濾過する工程とを含むように、構成したのである。
なお、本発明の一つの実施形態によれば、前記多孔質膜
は、ポリオレフィン多孔質中空糸膜であり、そしてイオ
ン交換体はゼオライトであり、また前記金属封鎖剤は、
エチレンジアミン四酢酸(以下、EDTAと略称する)
の塩或いはクエン酸及び/又はその塩である。
また、本発明の好ましい実施態様によれば、前記濾過工
程は、濾過液体出口を有し、挟圧可能で、挟圧から開放
された時原形に復し得る弾力性材料からなる容器と、該
容器内に収納された、少なくとも1μm以上の粒子を実
質的に阻止する微孔径を有する多孔質中空糸膜束とを含
み、且つ該中空糸膜の外面と内面のうち一方のみが濾過
液体出口と連通ずる空間に面するように構成された液体
濾過装置を用いて、該装置の前記容器内に収容せしめた
前記処理水を、該容器の挟圧により前記中空糸膜を通過
せしめ、該容器の濾過液体出口から取り出すことによっ
て、実施されることとなる。
(構成の具体的な説明・作用) このように、本発明にあっては、先ず、コンタクトレン
ズ保存液媒体となる水、例えば水道水や地下水等に対し
て、少なくともイオン交換体微粒子および金属封鎖剤を
加えて、かかる水を処理する工程が実施されることとな
るが、かかるイオン交換体は、一般には、多量の塩化ナ
トリウム存在下ではカルシウム等のイオンを交換するこ
とが困難とされているものの、本発明者らの研究の結果
、驚くべきことに、微粒子状イオン交換体と少量の金属
封鎖剤との共存により、硬度の高い水の処理が可能とな
ることが判明し、本発明が完成されたのである。要する
に、本発明の重要な点は、微粒子状のイオン交換体を用
いることにあり、そしてこのイオン交換体微粒子は多孔
質膜により分離されて、保存液に微粒子が残存すること
は全くないのである。
ところで、この本発明において重要な意義を有するイオ
ン交換体微粒子としては、ゼオライト、または微粒化し
た陽イオン交換樹脂等が好適に用いられることとなる。
なお、かかるイオン交換体のうち、ゼオライトとしては
、合成ゼオライトが純度の点で特に望ましく、例えばN
a、O・A12o、・2SiOよ ・4.5HtOの化
学組成からなるものが用いられる。また、本発明におい
て用いられるイオン交換体は、一般に、100μmを越
えない程度の平均粒子径を有するものであり、好ましく
は10μm以下、特に1〜3μmの粒子径のものが好適
に用いられる。
なお、この平均粒子径が100μmを越えるようになる
と、金属イオンの交換効率が低下し、本発明の目的を有
利に達成することが困難となり、また余りにも粒径が小
さくなると、多孔質膜を透過する虞が生じ、更に取り扱
いが面倒となる。特に、このようなイオン交換体微粒子
は、一般に粒度分布を有するものであるが、その最小粒
子が多孔質膜を透過しないようにする必要があることは
言うまでもないところである。但し、平均粒子径100
μm以下の微粒子を顆粒状に成形(造粒)したものは、
顆粒の粒子径が100μm以上であっても、使用可能で
ある。
また、かかるイオン交換体と共に用いられる金属封鎖剤
は、一般に、混合物たる製剤形態において水に添加され
、溶解せしめられるものであって、そしてそのような製
剤には、従来の如き等張化荊等の保存液調製用添加剤が
そのまま配合され得るのである。
ところで、この本発明に従って添加される金属封鎖剤は
、保存液媒体となる水中に溶存する金属イオンを封鎖す
るためのものであって、公知の化合物が何れも使用可能
であり、例えばエチレンジアミン四酢酸塩(EDTA塩
)、ニトリロ三酢酸塩(NTA塩)や、6メタリン酸ナ
トリウム、四重台リン酸ナトリウム、三重台リン酸ナト
リウム等の縮合リン酸塩、またクエン酸及びそのナトリ
ウム、アンモニウムの如き塩等を挙げることが出来る。
なお、かかる金属封鎖剤の添加量は、対象となる水の水
質により異なるが、本発明においてはイオン交換体微粒
子の共存による作用のため、少量で充分であり、一般に
、0.005〜0.1重量%程度が望ましい。また、金
属封鎖剤の種類別の好ましい添加量としては、例えばE
DTA塩やNTA塩では0.01〜0.04重量%程度
、縮合リン酸塩ではo、oi〜0.08重量%程度が好
ましい。
また、クエン酸やクエン酸塩の場合は、0.01〜0.
1重量%程度が好ましいが、pH緩衝効果を目的とする
場合には、0.6重量%程度まで添加しても何等差支え
ない。
また、かかる金属封鎖剤と共に、通常、添加される等張
化剤としては、一般に塩化ナトリウムが好適に用いられ
るものであり、更にそのような等張化剤や、イオン交換
体微粒子および金属封鎖剤を添加しても、なおpH1M
衝能力が不足する場合にあっては、それら添加剤の他に
、適当なpHI衝剤等を追加しても何等差支えない、な
お、このpHl1衝剤としては、クエン酸系などの上記
金属封鎖剤系の緩衝系を用いても良いし、またホウ酸緩
衝系、酢酸緩衝系等を加えても、何等差支えない。
そして、このように、少なくともイオン交換体微粒子お
よび少量の金属封鎖剤を加えて処理された水は、次いで
、多孔質膜による濾過に付され、これによって、かかる
水からイオン交換体微粒子およびコロイド粒子や微生物
が除去せしめられることとなる。この意味において、か
かる多孔質膜は、少なくとも1μm以上の粒子を実質的
に阻止する微孔径を有するものである必要があり、その
微孔径が1μmよりも大きくなると、阻止すべきイオン
交換体微粒子、コロイド粒子や微生物が一部透過するよ
うになり、本発明の目的を充分に達成することが出来な
くなるのである。また、好適には、少なくとも0.4μ
m以上の粒子を実質的に阻止する多孔質膜を用いること
がイオン交換体微粒子の阻止性及び微生物の阻止性等の
点から推奨される。なお、かかる多孔質膜の微孔径の大
きさを知るための試験においては、標準粒子としてポリ
スチレン標準粒子(米国:ダウケミカル社製)が好適に
用いられ、特にO02〜0.3μmの標準粒子の通過を
阻止するものが、本発明において好適に用いられること
となる。
ところで、かかる多孔質膜は、ポリオレフィン、ポリビ
ニルアルコール、ポリスルフォン、ポリアクリロニトリ
ル、セルロースアセテート、ポリメチルメタクリレート
、ポリアミド等の高分子材料を用いて、公知の手法に従
って製造されるものであって、その膜厚方向に貫通する
多数の微細孔を存する多孔質な親水性の膜である。なお
、膜の材質がポリオレフィン等の疎水性の場合には、公
知のように親水化剤による膜の表面処理等によって、膜
の全部または一部が親水化されることとなる。
この親水化剤としては、例えばプロピレングリコールモ
ノステアレート等のような、水に難溶性の界面活性剤が
好適に用いられる。
また、かかる多孔質膜の形態としては、大きな濾過面積
が容易に得られて、装置のコンパクト化が可能な点で、
中空糸形態の多孔質膜が、本発明にあっては、好適に用
いられることとなる。そして、そのような多孔質膜とし
ての中空糸の製造には、公知の適宜の手法が採用され、
例えばポリオレフィン多孔質中空糸については、ミクロ
相分離法によるものや、混合成形後に可溶成分を溶出し
て多孔質化したものも使用可能であるが、延伸法により
多孔質化した中空糸はスリット状の細孔を存し、細菌の
阻止と高い透水性が両立可能であるため、本発明におい
ては好ましく使用される。なお、かかる中空糸の寸法に
ついては特に限定はないが、通常、内径:50〜200
0ccm、膜厚:10〜200μmの範囲内で選択され
ることとなる。
そして、かくの如き多孔質膜を用いて、前記処理された
水を濾過するに際しては、一般的な膜濾過手法の何れも
が適用され得て、以て目的とする・濾過操作が行なわれ
ることとなるが、特に本発明にあっては、次のような簡
易液体濾過装置(浄化装置)を用いて濾過を行なうのが
望ましい。
すなわち、先ず、第1図に示される装置において、10
はポット状の容器本体であり、その上部には所定大きさ
の開口部12が設けられ、その開口部12を通じて所定
の水性液体14、換言すれば本発明に従ってイオン交換
体微粒子及び少量の金属封鎖剤等が加えられて処理され
た保存液媒体となる水が、容器本体10内に収容せしめ
られるようになっている。そして、この容器本体10は
、手指等により挟圧可能で、且つそのような挟圧から開
放された時に、容易に原形に復し得る弾性部材から構成
され、一般に適当な樹脂材料、例えばポリプロピレン、
ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル等の
弾性を有する各種の高分子材料を用いて形成されたもの
である。なお、かかる容器本体10の形状としては、用
途に応じて任意に決定されることとなるが、−1に、ポ
ット状乃至は壜状等の、下部が閉塞された有底筒形状を
為す構造のものが用いられる。
そして、かかる容器本体10の上部開口部12を形成す
る円筒状の取付部16には、樹脂成形品であるキャップ
18が螺合、嵌合等の構造において取り付けられ、かか
る開口部12を閉塞している。
より具体的には、第2図に示されているように、キャッ
プ18は、その中央部において外方に突出する先細円筒
状の液体流出部20を有し、そしてこの液体流出部20
の先端に、所定大きさの、好ましくは内径が3龍以下と
された流出口22が設けられている一方、キャップ18
の内側に一体的に形成されたリング状の液漏れ防止片2
4の存在によって、かかるキャップ18が容器本体10
の取付部16に装着された時に、かかる取付部16を液
密に保持し得るようになっている。
また、かかるキャップ18の内側には、前記液漏れ防止
片24の内周部に嵌合された状態において、中空糸モジ
ュール26が取り付けられて、キャンプ18と一体的に
構成されている。この中空糸モジュール26は、多数本
の中空糸28をループ状(U字状)に束ね、端部をポリ
ウレタン樹脂等の適当な接着剤により接着、固定せしめ
て中空糸保持部30としたものであり、この保持部30
において、キャップ18の液漏れ防止片24に嵌着せし
められて、固定或いは脱着可能に取り付けられているの
である。そして、かかる中空糸保持部30のキャップ1
8に対する取付けによって、該キャップ’18の液体流
出部20内側に、その液体流出口22に通ずる連通空間
32が形成されているのであり、またこの連通空間32
に対して、各中空糸28の端部開口34がそれぞれ開口
せしめられている。
なお、かかる中空糸モジュール26を構成する多数本の
中空糸28は、それぞれ、本発明に従う少な(とも1μ
m以上の粒子を実質的に阻止する微孔径を有する多孔質
構造のものであって、ここでは、疎水性部分と親水性部
分とが共存する形態の中空糸によって構成されている。
そして、このような構造の濾過装置において、その容器
本体10の側部を挟圧することにより、かかる容器本体
10内に収容された液体14は、中空糸モジュール26
を構成する多孔質中空糸膜(28)により濾過され、以
て目的とするコンタクトレンズ保存液が得られることと
なるが、そのような保存液は、キャップ18内に設けた
連通空間32を通じて流出口22に至り、そしてかかる
流出口22から、外部に取り出されることとなるのであ
る。一方、このような挟圧による濾過操作の後に1.か
かる挟圧が解除されると、容器本体10の弾性復元作用
によって、容器本体lO内は減圧となるため、外気(大
気)が流出口22から連通空間32を通って中空糸モジ
ュール26の各中空糸28内に導かれ、そして各中空糸
28の疎水性部分を通じて容器本体10内に流入するこ
とにより、容器本体10内は常圧に回復する一方、容器
本体10は原形に復することとなる。
なお、このような構造の濾過装置は、特願昭60−26
6579号の明細書及び図面に詳細に明らかにされてお
り、本発明では、そこに開示されている構造が何れも採
用され得るものである。
また、第3図に示される装置にあっては、中空糸モジュ
ール26を構成する多孔質中空糸が全て親水性部分から
構成されており、容器本体10内の液体14は、そのよ
うな多孔質中空糸28を通じて濾過されることにより、
目的とするコンタクトレンズ用保存液がキャップ18の
流出口22から取り出されるようになっているのである
。そして、そのような濾過操作後における容器本体10
内への空気の流入は、かかる容器本体10の上部肩部に
設けられた貫通孔36を覆蓋するように仕    ”切
る疎水性多孔質膜38を通じて行なわれるようになって
いるのである。なお、このような構造の濾過装置は、実
願昭60−182732号の明細書及び図面に詳細に明
らかにされており、本発明では、そこで開示されている
構造を何れも採用することが出来る。
さらに、第4図及び第5図に示される濾過装置にあって
は、第3図の疎水性多孔質膜38に相当する弁体40が
、容器本体10の肩部やキャップ18の下部裾部に設け
られている。この弁体40は、容器本体10内への外部
の空気の流入は許容するが、かかる容器本体10内から
の液体の流出は阻止し得るような構造とされ、空気入口
としての機能を為すようになっている。なお、このよう
な弁体40を備えた濾過装置の構造にあっても、本願出
願人の先の出願に係る実願昭61−139221号の明
細書及び図面に詳細に明らかにされており、そこで開示
されている構造のものが何れも本発明に有利に用いられ
ることとなる。
そして、このような本発明に従う膜濾過手法の採用に゛
よって、従来の金属封鎖剤では除去不能であった鉄さび
、コロイド状の鉄、マンガン等の完全除去が可能となっ
たのであり、このため保存液調製用媒体として、どのよ
うな水を用いても、レンズの着色の問題を全く顧慮する
必要がなくなったのである。
また、本発明に従う膜濾過によれば、驚くべきことに、
残留塩素が大幅に低下せしめられ、実質的に無害の状態
となるところから、保存液調製用媒体である水に対して
残留塩素除去剤をわざわざ添加する必要もなくなるので
ある。更に、金属封鎖剤やpH緩衝剤としてクエン酸若
しくはその塩を用いると、そのような化合物は残留塩素
の低下にも作用し、そしてそのような化合物の添加され
た水を膜濾過することによって、残留塩素は更に完全に
除去されることとなって、それに基因する問題も悉く解
消され得るのである。
そして、か(の如き本発明に従う膜濾過によれば、処理
水中に微生物が存在しても、かかる微生物は除去される
こととなり、濾過液である洗浄・保存液は無菌または無
菌に近い状態で供給されることとなるところから、その
安全性が極めて高められ得るのである。
なお、上記のように、多孔質膜濾過のみでも、得られる
保存液中に存在する残留塩素量は低下せしめられること
となるが、更にこの効果を完全なものとするためには、
塩素に対する還元作用を有する物質或いは触媒を、かか
る多孔質膜に固定化せしめても、何等差し支えない。そ
のような多孔質膜に固定化される物質としては、例えば
アスコルビン酸ステアレート、白金黒、マンガン、コバ
ルト等が用いられることとなる。
(実施例) 以下に、本発明の幾つかの実施例を示し、本発明を更に
具体的に明らかにすることとするが、本発明がそのよう
な実施例の記載によって、何等の制約をも受けるもので
ないことは、言うまでもないところである。
また、本発明には、以下の実施例の他にも、更には上記
の具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱しない限り
において、当業者の知識に基づいて種々なる変更、修正
、改良等を加え得るものであることが、理解されるべき
である。
実施例 1 名古屋市水道水に塩化カルシウムを添加して、硬度:1
20■/lの水に調製し、次いでこの水の100mβを
、第4図に示される濾過装置の容器本体10内に収容し
、これにEDTA・3 N a・3HzO:0.03g
、NaCj!:0.9g、ゼオライト微粒子〔東洋曹達
(株)製トヨビルダー:NazO−AlzOx  ・2
SiCh ):0.2gからなる製剤(混合物)を添加
して、その処理を行なった。なお、ここで用いられゼオ
ライト微粒子の粒子径は、1.5μmであった。
次いで、かかる容器本体10の挟圧により、その内部に
収容された処理水道水(14)を中空糸モジュール26
の多孔質中空糸28を通じて濾過し、その流出口22か
ら、目的とするコンタクトレンズ用保存液を取り出した
かくして得られた保存液は透明であり、また、かかる保
存液中からはゼオライト微粒子は全く検出されなかった
また、上記において硬度:120■/1!に調製された
名古屋市水道水(A)、精製水(B) 、A液に上記の
製剤〔但し、ゼオライトは顆粒形態のものを使用〕を加
えたもの(C)、及びA液に上記の製剤〔但し、ゼオラ
イトは粉体形態のものを使用〕を加えたもの(D)の各
試験液の各5m6に、それぞれ0.1%EBT試験液[
エタノールニトリエタノールアミン=1:1の混液にE
BT (エリオフロムブラックT)試薬を0.1%の濃
度となるように加えて調製したもの]を5滴ずつ加えた
。そして、得られた液について、分光光度計により吸収
曲線を測定し、その結果を、第6図に示した。
また、比較のために、硬度:120■/1に調製された
名古屋市水道水(A’)、精製水(B’)、及びA′液
にEDTA ・3Na ・3HzO:0.03%とNa
Cl1:0.9%を添加した溶液(C’)を用いて、上
記と同様の測定を行ない、その結果を第7図に示した。
かかる第6図から明らかなように、A液においては、E
BTとCa”+の錯体形成による55onm付近の吸収
が認められるが、空試験のB液には認められない。また
、第7図におけるC′の溶液にゼオライトの顆粉及び粉
体を各0.2%ずつ添加したC液及びB液には、550
 nm付近の吸収は認められない。従って、ゼオライト
(イオン交換体)粒子を添加することにより、硬度:1
20■/εの水道水中のCa”を充分に不活性化させ得
ることが判明した。
また、第7図に示されるように、第6図におけるA液及
びB液と同様に、A′液では、EBTとCa”°の錯体
形成による吸収(550nm付近)が認められるが、空
試験であるB′液には認められない。そして、C′液で
は、550nm付近に吸収が認められるため、0.03
%のEDTA・3−Na・3HzOでは、硬度:120
w/lの水道水中のCa 2 +を充分不活性化し得な
いことが、明らかとなった。
実施例 2 実施例1と同様の濾過装置を用い、その容器本体10内
に、硬度:120■/lに調整された水道水:100m
j!を入れ、これに、EDTA・3Na・3HzO:0
.03g5NaC1:0.12g。
HzBOs  : 0.39 g、、NazB40y 
 ’  10HtO:0.031g、微粒状ゼオライト
〔東洋曹達(株)類トヨビルグー):0.2gからなる
製剤を添加し、溶解せしめた。次いで、かかる容器本体
lOの側部を挟圧することにより、中空糸モジュール2
6を介して濾過を行ない、目的とするコンタクトレンズ
用保存液を取り出した。
かくして得られた保存液(濾過水)からは、ゼオライト
は全く検出されず、水道水中の金属イオンを充分に不活
性化せしめ得ることが判った。
実施例 3 名古屋型の水道水に塩化カルシウムを添加して、硬度:
120■/lに調整し、この水の100m1を実施例1
と同様な濾過装置の容器本体10内に収容し、これに、
処方■として、EDTA・3Na・3HzO:0.03
g、NaC1:019g。
アンバーライトIRP−88(米国:ローム&ハウス社
製陽イオン交換樹脂〕の微粒化物(平均粒子径:45μ
m):0.2gからなる製剤を添加、溶解して処理を行
なった。また処方■として、EDTA・ 3Na−3H
zO:0.03g、NaC1: 0.9 g、アンバー
ライトIRC−718(米国:ローム&ハウス社製陽イ
オン交換樹脂〕の微粒化物(平均粒子径:35μm):
0.2gを溶解せしめた。次いで、かかる処方I及び■
の製剤がそれぞれ溶解せしめられた各液を、前記容器本
体100側部の挟圧により、中空糸モジュール26を介
して濾過を行なったところ、この得られた各濾液中から
は陽イオン交換樹脂の微粒子は全く検出されず、硬度=
120■/Ilに調整した水道水中のカルシウム等の金
属イオンを充分に不活性化していることが判明した。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明に従うコンタク
トレンズ用保存液の調製手法によれば、以下の如き各種
の効果が奏され得るのである。
1)水道水や地下水等、如何なる水でも使用可能となり
、鉄さび等の多い水でも、全く問題  ・なく使用する
ことが出来る。また、金属封鎖剤と残留塩素除去剤を併
用する従来の方法に比べて、レンズや戸に対してより安
全であり、且つ適用出来る水の範囲が広くなる。
2)コンタクトレンズに対する着色に最も形容する鉄、
マンガン等は、コロイドとして多くが濾過により除去さ
れるものであるところから、金属封鎖剤を過剰に用いる
必要がない。
なお、金属封鎖剤は、大量に用いると角膜に対して有害
である。
3)イオン交換体微粒子を用いることにより、硬度の高
い水の場合でも、金属封鎖剤を多量に用いる必要がなく
、従って通常用いられている保存液調製用製剤がそのま
ま使用可能となる。
4)溶液中の微生物が殆ど完全に除去され得るところか
ら、目に安全である。
5)残留塩素除去剤の添加が不要となるところから、従
来の市販の保存液調製用製剤も、使用可能となる。
6)装置は簡単で、取り扱いも、従来の容器と変わらず
、経済的にも有利である。
7)手近な水がそのまま利用出来、しかも安全性が高い
ので、極めて便利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図、第4図及び第5図は、それぞれ本発明
において好適に用いられ得る簡易濾過装置のそれぞれ異
なる一例を示す縦断面図であり、第2図は第1図におけ
る濾過装置の要部拡大断面図であり、更に、第6図及び
第7図は、それぞれ、実施例1において求められた吸収
曲線を示すグラフである。 10:容器本体    14:処理液 18:キャップ    22:流出口 26:中空糸モジュール 28;多孔質中空糸  32:連通空間38:疎水性多
孔膜  40:弁体 出願人  トーメー産業株式会社 同   三菱レイヨン株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンタクトレンズ保存液媒体となる水に少なくと
    もイオン交換体微粒子および少量の金属封鎖剤を加えて
    処理する工程と、 少なくとも1μm以上の粒子を実質的に阻止する微孔径
    を有する多孔質膜を用いて、前記処理された水を濾過す
    る工程とを、 含むことを特徴とするコンタクトレンズ保存液の調製方
    法。
  2. (2)前記多孔質膜が、ポリオレフィン多孔質中空糸膜
    である特許請求の範囲第1項記載のコンタクトレンズ保
    存液の調製方法。
  3. (3)前記濾過工程が、濾過液体出口を有し、挟圧可能
    で、挟圧から開放された時原形に復し得る弾力性材料か
    らなる容器と、該容器内に収納された、少なくとも1μ
    m以上の粒子を実質的に阻止する微孔径を有する多孔質
    中空糸膜束とを含み、且つ該中空糸膜の外面と内面のう
    ち一方のみが濾過液体出口と連通する空間に面するよう
    に構成された液体濾過装置を用いて、該装置の前記容器
    内に収容せしめた前記処理水を、該容器の挟圧により前
    記中空糸膜を通過せしめ、該容器の濾過液体出口から取
    り出すことによって、実施される特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載のコンタクトレンズ保存液の調製方法。
  4. (4)前記イオン交換体微粒子が、ゼオライトである特
    許請求の範囲第1項乃至第3項の何れかに記載のコンタ
    クトレンズ保存液の調製方法。
  5. (5)前記イオン交換体微粒子が、陽イオン交換樹脂の
    微粒子である特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れか
    に記載のコンタクトレンズ保存液の調製方法。
JP62120937A 1987-05-18 1987-05-18 コンタクトレンズ保存液の調製方法 Expired - Lifetime JP2575390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120937A JP2575390B2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18 コンタクトレンズ保存液の調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120937A JP2575390B2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18 コンタクトレンズ保存液の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63285514A true JPS63285514A (ja) 1988-11-22
JP2575390B2 JP2575390B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=14798657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62120937A Expired - Lifetime JP2575390B2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18 コンタクトレンズ保存液の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575390B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209714A (ja) * 1982-06-01 1983-12-06 Hoya Corp ソフトコンタクトレンズ用保存剤
JPS59150514A (ja) * 1983-01-07 1984-08-28 ジエルマン・サイエンシス・インコ−ポレ−テツド 手持ち型液体濾過分配装置
JPS61260214A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Toray Ind Inc コンタクトレンズ用洗浄剤及び洗浄方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58209714A (ja) * 1982-06-01 1983-12-06 Hoya Corp ソフトコンタクトレンズ用保存剤
JPS59150514A (ja) * 1983-01-07 1984-08-28 ジエルマン・サイエンシス・インコ−ポレ−テツド 手持ち型液体濾過分配装置
JPS61260214A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Toray Ind Inc コンタクトレンズ用洗浄剤及び洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575390B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5681463A (en) Portable liquid purifying device having activated carbon filter and micro-porous membrane filter
US6004460A (en) Portable water filtration bottle
AU593555B2 (en) Sterilant compositions
EP0611357B1 (en) Preservative free sterile fluid dispensing system
JPH0365289A (ja) 水から低濃度の金属の汚染物を除去する合成フィルター装置及びその方法
JPH04297264A (ja) 溶液から保存剤を除去するための装置
JPS63285514A (ja) コンタクトレンズ保存液の調製方法
JPS59150514A (ja) 手持ち型液体濾過分配装置
JPH026043B2 (ja)
JPS62125804A (ja) 簡易液体浄化装置
JPS6397203A (ja) 濾過用カ−トリツジ
JPH0632111Y2 (ja) コンタクトレンズ保存液製造装置
JPH0947761A (ja) 浄水器
JPH0225514Y2 (ja)
WO1999021594A1 (fr) Recipient de traitement pour lentille de contact
JPH0632110Y2 (ja) コンタクトレンズ保存液製造装置
JPH07251068A (ja) 水酸アパタイトの粒子を担持する多孔体及び多孔体に水酸アパタイトの粒子を担持させる方法
JPH0215550Y2 (ja)
JP2590122Y2 (ja) 浄水器
JPH0346832Y2 (ja)
JPH0621541Y2 (ja) 簡易液体浄化装置
JPH04293587A (ja) Ga−As研磨排水の処理方法
SU1692935A1 (ru) Способ глубокой очистки насыщенных растворов дигидро-и дидейтерофосфата кали
CN106698766A (zh) 多级水处理功能水壶滤芯
JPH055994Y2 (ja)