JPS63285133A - 光ファイバ線引炉 - Google Patents

光ファイバ線引炉

Info

Publication number
JPS63285133A
JPS63285133A JP12029587A JP12029587A JPS63285133A JP S63285133 A JPS63285133 A JP S63285133A JP 12029587 A JP12029587 A JP 12029587A JP 12029587 A JP12029587 A JP 12029587A JP S63285133 A JPS63285133 A JP S63285133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
inert gas
core tube
optical fiber
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12029587A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Sakamoto
勝司 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP12029587A priority Critical patent/JPS63285133A/ja
Publication of JPS63285133A publication Critical patent/JPS63285133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/029Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/60Optical fibre draw furnaces
    • C03B2205/80Means for sealing the preform entry or upper end of the furnace
    • C03B2205/81Means for sealing the preform entry or upper end of the furnace using gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/60Optical fibre draw furnaces
    • C03B2205/90Manipulating the gas flow through the furnace other than by use of upper or lower seals, e.g. by modification of the core tube shape or by using baffles
    • C03B2205/91Manipulating the gas flow through the furnace other than by use of upper or lower seals, e.g. by modification of the core tube shape or by using baffles by controlling the furnace gas flow rate into or out of the furnace
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/60Optical fibre draw furnaces
    • C03B2205/90Manipulating the gas flow through the furnace other than by use of upper or lower seals, e.g. by modification of the core tube shape or by using baffles
    • C03B2205/98Manipulating the gas flow through the furnace other than by use of upper or lower seals, e.g. by modification of the core tube shape or by using baffles using annular gas inlet distributors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、光フアイバ母材(以後プリフォームという)
を加熱・溶融し光ファイバに線引きするための光ファイ
バ線引炉に関する。
〈従来の技術〉 第3図は、従来の光ファイバ線引炉の一例を示す断面図
である。同図に示すように、この光ファイバ線引炉は炉
本体1の中心部にグラファイト等の耐熱素材から成る円
筒状の炉心管2を備え、この炉心管2の中央部は発熱体
3で取り囲まれており、更に炉心管2及び発゛熱体3の
外周と炉本体1の内側との間の空間には断熱材4が充填
されている。炉心管2の上部には、内径が炉心管2の内
径と略一致する中空円筒状のデフユーザ5が取付けられ
ており、該デフユーザ5には、不活性ガスを導入するガ
ス入口ボート6と、不活性ガスを円周方向に分配するガ
ス留り空間7と、炉心管2内に不活性ガスを吹出す複数
の吹出口8が形成されている。また、デフユーザ5の上
部にはチャック(不図示)によりシール円板9が保持さ
れており、該シール円板9は、炉心管2内に垂直下方に
挿入されるプリフォーム10の外径より若干大きい内径
を有し、吹出口8からプリフォーム10に向って吹出す
不活性ガスが上方へ抜けるのを防止する。
このようにして、プリフォーム10下端が不活性ガス中
で溶融され、引取り装置(王国示)によって垂直下方へ
引取ることにより光ファイバー0aとなる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 前記した従来の光ファイバ線引炉において、プリフォー
ム10の外径は完全に均一では無く、若干軸方向に変動
がある。しかるに、炉心管2内を下方に流れる不活性ガ
スの量、即ち(不活性ガスの流速)X(炉心管2の空間
断面M)は、シール円板9とプリフォーム10との隙間
と、ガス人口ボート6より供給される不活性ガスの量と
、炉心管2内の温度で決まる。よって、炉心管2内の温
度が一定ならシール円板9とプリフォーム10との隙間
が炉心管2内を下方する不活性ガスの流量変動の要因と
なる。つまり、炉心管2の空間断血禎は一定であるので
、炉心管2内を一ド降する不活性ガスの流速が変動する
ことになる。このように、不活性ガスの炉心管2内の流
速が変動すると、プリフォーム10へ伝わる熱伝導の状
態が変化したり、フィアバ径がシフトしたり、あるいは
短周期変動が大きくなりたりする不都合が生じる。
本発明は上記した問題点を解決する目的でなされ、不活
性ガスの流速を一定に制御して精度の良い光ファイバの
製造を行うことができ条光ファイバ線引炉を提供しよう
とするものである。
〈問題点を解決するための手段〉 前記問題点の解決にあたフて本発明は、発熱体を有する
炉心管の上部に取付けたデフユーザの吹出口より不活性
ガスを炉心管内に吹き込みながら光ファイバの線引きを
行う光ファイバ線引炉において、 前記デフユーザ内に配置され前記吹出口から吹出されて
炉心管内を下降する不活性ガスの流速変化を電流値の変
化として検出する流速検出器と、該流速検出器で検出さ
れる電流値が一定の値となるよう前記吹出口へ供給され
る前記不活性ガスの流量を制御する流量制御装置を具備
したことを特徴とする。
く作   用〉 炉心管内を下降する不活性ガスの流速変化を流速検出器
で電流値の変化として検出し、流量制御装置によって流
速検出器で検出される電流値が一定の値となるよう吹出
口へ供給される不活性ガスの流量を制御することにより
、一定の流速で不活性ガスが炉心管内を下降する。
〈実 施 例〉 以下、本発明を図示の一実施例により詳細に説明する。
尚、従来例と同一部材には同一符合を付して説明する。
第1図は、本発明に係る光ファイバ線引炉を示す断面図
、第2図は、その要部を示す断面図である。両図に示す
ように、炉本体1の中心部にグラファイト等の耐熱素材
から成る円筒状の炉心管2を備え、炉心管2の中央部は
発熱体3で取り囲まれていて高温に保たれる。炉心管2
及び発熱体3を取りまく炉本体lの内側には断熱材4が
充填されている。
炉心管2の上部には、内径が炉心管2の内径と略一致す
る中空円筒状のデフユーザ5が取付けられている。この
、デフユーザ5には、不活性ガスを導入するガス入口ボ
ート6と、不活性ガスを円周方向に分配するガス留り空
間7と、炉心管2内に不活性ガスを吹出す複数の吹出口
8が形成されている。また、デフユーザ5の上部にはチ
ャック(不図示)によりシール円板9が保持されており
、該シール円板9は、炉心管2内に垂直下方に挿入され
るプリフォーム10の外径より若干大きい内径を有し、
吹出[18からプリフォーム10に向って吹出す不活性
ガスが上方へ抜けるのを防止する。、11はデフユーザ
5内に配置した流速検出器であるコイル状に成形された
抵抗線であり、該抵抗線11は、吹出口8から吹出され
て炉心管2内を下降する不活性ガスの流速変化を電流値
の変化として検出する。12は、増幅器13と流量コン
トローラ14と流量コントロール弁15とで構成された
流量制御装置である。増幅器13は、不図示の抵抗線1
1を加熱する定電圧印加回路と電流偏差を検出するブリ
ッジ回路と電流信号を平均し平滑化するアベレージング
回路を有し、抵抗線11にリード線16を介して接続さ
れている。流量コントローラ14は、増幅器13より出
力される信号a、と予め設定した設定信号a2とを比較
演算し、その偏差値に基づいて所定のガス流量になるよ
う制御信号a3を、流量コントロール弁15であるマス
フローコントローラに出力する。流量コントロール弁1
5は、流量コントローラ14から出力される制御信号a
、に基づいて吹田口8に供給する不活性ガスの流量を制
御し、炉心管2内のF方に吹込まれる不活性ガスの流速
が一定になるようにする。
次に、本発明に係る光ファイバ線引炉の動作を説明する
。流量コントローラ14に人力される設定信号a2によ
り、炉心管2内に吹込まれる不活性ガスAが所定のガス
流量になるよう流量コントローラ14から流量コントロ
ール弁15に制御信号a3が出力される。
流量コントロール弁15を通して供給される不活性ガス
Aは、ガス人口ボート6、ガス留り空間7、吹田口8を
介して炉心管2内に吹出す。炉心管2内に吹出された不
活性ガスAは、プリフォーム10に当って上下に分かれ
、上方に向かう不活性ガスA、はシール円板9で妨げら
れてプリフォーム10との隙間で放出量が制限される。
そして、上方へ放出される不活性ガスA、を除く他の不
活性ガスA2は炉心管2内の下方に向かう。この際、プ
リフォーム10の外径に不均一が生じると、シール円板
9とプリフォーム10との隙間が変化するので上方へ放
出される不活性ガスA、の放出量が変化し、これにとも
なって、下方に向う不活性ガスA2のガス流速が変化す
る。そして、加熱した抵抗線11に流速が変化した不活
性ガスA2が当たると、抵抗線11の抵抗値が変わるこ
とにより抵抗線11に流れる電流値が変化する。この電
流値の変化は、増幅器13で増幅され信号a、として流
量コントローラ14に出力される。流量コントローラ1
4は、人力される信号a1と設定信号a2とを比較演算
し、その偏差値に対応した制御信号a3を流量コントロ
ール弁15に出力する。流量コントロール弁15は、入
力された制御信号a3に基づいて不活性ガスAのガス流
量を制御し、抵抗、l116で検出される電流値が一定
になるよう、即ち炉心管2内の下方に向かう不活性ガス
A2の流速が一定になるようにする。
ここで、具体例を第2図を参照して説明する。
まず、プリフォーム10の外径d、:35mm、デフユ
ーザの内径d2:50mm、2m5n板9の内径d3 
:36a+++、不活性ガスAの流量: 20 J2/
minの場合、シール円板9より上方へ逃げる不活性ガ
スA1の流速は約20cm/sec、流量は0.717
m1n、また、下方へ流れる不活性ガスA2の流速は3
2 cln/sec。
流ii119.O40/+inである。
そして、プリフォーム10の外径d、が35mmから3
4.5mmに変化した時、シール円板9より上方へ逃げ
る不活性ガスA1の流量は1.0 j2 /win、下
方へ流れる不活性ガスA2の流速は31.6cm/se
cになった◎このように、下方へ流れる不活性ガスA2
の流速が32 cm7secから31.8cm/sec
になると、これによる抵抗線11で検出される電流値を
面述したように流量制御装置12によって一定の電流値
になるように制御することにより、流速を元の32 c
m/secに戻すことができ、蹟度の良い光ファイバを
製造することができる。
〈発明の効果〉 以上、実施例とともに具体的に説明したように本発明に
よれば、プリフォームの外径が変化してシール円板とプ
リフォームの外径で形成する隙間が変化しても、不活性
ガスのガス滝川を制御し、常に一定の流速で不活性ガス
が炉心管内を下降するようにしたので、ファイバ外径に
異常な変化が生じることを防止することができ、積度の
良い光ファイバを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る光ファイバ線引炉を示す断面図
、第2図は、その要部を示す断面図、第3図は、従来の
光ファイバ線引炉を示す断面図である。 図面中、 1は炉本体、 2は炉心管、 5はデフユーザ、 8は吹出口、 9はシール円板、 10はプリフォーム、 11は抵抗線、 12は流量制御装置、 13は増幅器。 14は流量コントロール、 15は流量コントロール弁である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発熱体を有する炉心管の上部に取付けたデ フューザの吹出口より不活性ガスを炉心管内に吹き込み
    ながら光ファイバの線引きを行う光ファイバ線引炉にお
    いて、 前記デフューザ内に配置され前記吹出口から吹出されて
    炉心管内を下降する不活性ガスの流速変化を電流値の変
    化として検出する流速検出器と、該流速検出器で検出さ
    れる電流値が一定の値となるよう前記吹出口へ供給され
    る前記不活性ガスの流量を制御する流量制御装置を具備
    したことを特徴とする光ファイバ線引炉。
JP12029587A 1987-05-19 1987-05-19 光ファイバ線引炉 Pending JPS63285133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12029587A JPS63285133A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 光ファイバ線引炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12029587A JPS63285133A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 光ファイバ線引炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285133A true JPS63285133A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14782702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12029587A Pending JPS63285133A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 光ファイバ線引炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU624484B2 (en) * 1989-03-08 1992-06-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Furnace and process for optical fiber drawing
WO2000050351A1 (en) * 1999-02-26 2000-08-31 Corning Incorporated Method and apparatus for sealing the top of a furnace for drawing optical fibre from a preform

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU624484B2 (en) * 1989-03-08 1992-06-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Furnace and process for optical fiber drawing
WO2000050351A1 (en) * 1999-02-26 2000-08-31 Corning Incorporated Method and apparatus for sealing the top of a furnace for drawing optical fibre from a preform
US6381990B1 (en) 1999-02-26 2002-05-07 Corning Incorporated Draw furnace sealing assembly and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1199495A (en) Methods of and apparatus for heating a preform from which lightguide fiber is drawn
US6668592B1 (en) Optical fiber drawing furnace having adjustable partitions
WO1995002560A1 (fr) Four d'etirage de fibre optique et procede d'etirage
JPH10101349A (ja) 色着せガラス流を供給する方法および装置
JPS62246837A (ja) 光フアイバ用線引き炉
US4627868A (en) Method and apparatus for producing mineral fibers
JPS63285133A (ja) 光ファイバ線引炉
JP3189968B2 (ja) 光ファイバ線引き方法および光ファイバ線引き炉
JP4404203B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP2000063142A (ja) 光ファイバ線引き炉及び光ファイバ線引き方法
JPH07108784B2 (ja) 光フアイバ用線引炉
JP7334724B2 (ja) 炉内ガス供給装置、光ファイバ製造装置、光ファイバの製造方法
JPH10279326A (ja) 光ファイバの線引加熱炉
JP3141464B2 (ja) 光ファイバ線引炉
JPH01305829A (ja) 光ファイバの線引方法
JPS63159232A (ja) 光フアイバ母材製造装置
JPS5850938B2 (ja) 光ファイバ製造方法および光ファイバ製造用ノズル
JPH05208840A (ja) 光ファイバ紡糸方法および光ファイバ紡糸装置
JPS62226834A (ja) 光フアイバ線引装置
JP2644310B2 (ja) 光ファイバの線引き方法
JPH02199040A (ja) 光ファイバ線引炉
JPH0131462B2 (ja)
JPH04310533A (ja) 光ファイバの線引き方法
JPH10101348A (ja) 色着せガラス流を供給する方法および装置
JPH04154639A (ja) 石英ガラス製造装置