JPS6328493A - 汚水浄化装置 - Google Patents

汚水浄化装置

Info

Publication number
JPS6328493A
JPS6328493A JP61218160A JP21816086A JPS6328493A JP S6328493 A JPS6328493 A JP S6328493A JP 61218160 A JP61218160 A JP 61218160A JP 21816086 A JP21816086 A JP 21816086A JP S6328493 A JPS6328493 A JP S6328493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sewage
tank
contact body
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61218160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138558B2 (ja
Inventor
Yoshio Tanuma
田沼 吉男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BANDOU GIJUTSU KOGYO KK
Kawasho Corp
Original Assignee
BANDOU GIJUTSU KOGYO KK
Kawasho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BANDOU GIJUTSU KOGYO KK, Kawasho Corp filed Critical BANDOU GIJUTSU KOGYO KK
Priority to JP61218160A priority Critical patent/JPS6328493A/ja
Publication of JPS6328493A publication Critical patent/JPS6328493A/ja
Publication of JPH0138558B2 publication Critical patent/JPH0138558B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明] この発明は微生物利用の汚水処理装置において、バッキ
槽に導入した汚水を反覆循環させて接触体との接触度数
を多くすることにより浄化度を高めるバッキ糟に関する
ものである。
循環バッキ槽の名称は従来から存するが、従来の名称は
複数個の糟を使用する場合の種間循環を意味するもので
あり、本発明が単個の糟の槽内循環であるのと語義を異
にする。本発明は従来のバッキ槽が一過性であったため
浄化力に限界があり、萌処理後処理を含めて多数の槽を
必要としたのに対し、バッキ槽内で汚水を循環させるこ
とによって浄化力を高め、最小限度の槽数て足る新方式
のバッキ槽を得ることを目的とする。
次に図面にもとついて実施例の構成および作用を説明す
る。長辺か短辺の2倍ないし3倍の槽体(1)の内部に
糟の高さの1程度の高さをとって目の細かい格子板(2
)を張り渡し、槽体の左側面の上部に汚水の流入口(3
)を、右側面の上部に流出口(4)を設ける。流入口に
接続して縦設した流下管(5)の下端を前記格子板と同
レベルに開口し、流出口に接続して縦設した上y−管(
6)の下端も同レベルに開口する。上昇管(6)の近接
して縦設され、格子板レベルに開口する表面水導入管(
7)の上部より越流管(8)を槽体の中心に向けて分岐
し、該越流管に複数個の集水孔(9)を穿設する。導入
管(7)の下部にエアリフトポンプ(10)を取り付け
、該ポンプの上端を槽体上部に架設した循環返送管(1
1)に接続して該返送管(11)を流下管(5)内に開
口させる。上昇管(6)直下の槽底に近い位置に汚泥返
送用エアリフトポンプ(12)を設置し、該ポンプ(1
2)の上端を前記循環返送管(11)と平行に架設した
汚泥返送管(13)に接続して流下管(5)内に開口さ
せる。格子板(2)上の全面に槽体上部に達するまで微
生物リッチの接触体く14)を充填する。
接触体は汚水との接触面積が大きいことを必要とし、ヘ
チマ!!維状に形成した合成樹脂製品(商品名へチマロ
ン)などが適当である。槽底に汚水流動用の散気管(1
5)を設置する。槽蓋(16)は多数の脱臭孔を有する
ものとし、流下管(5)および上昇管(6)の直上の部
分に鋳鉄製の蓋のある地上開口筒(17)を突設する。
本発明の作用について説明すると、汚水流入口(3)か
ら流入する汚水は流下管(5)を流下して糟の下部に達
し、次第に槽内に拡散する。送気管に連結した散気管(
15)から噴出する気泡によって汚水が流動して接触体
(14)との接触を良好にするとともに接触体に付着す
る好気性微生物に活性を与える。流入口(3)より流入
する汚水は槽内において微生物の有機物分解作用を受け
ながら上昇するが、増高分は集水孔(9)を通して越流
管(8)内に流入し、導入管(7)を経て下降する。下
降した水はエアリフトポンプ(10)により上昇し、循
環返送管(11)を経由して流下管(5)に返送される
。流入から流出に至るまでに数回槽内を循環することに
なり、流出口における汚水は後記のように浄化度を高め
る。なお、汚水に含まれる有機物中分解の遅い成分は槽
底に沈殿して汚泥となり汚水の循環を妨げるので、汚泥
の滞留しやすい位置に設置したエアリフトポンプく12
)によって汚泥を上昇させ、汚泥返送管(13)によっ
て流下管(5)に返送する。返送された汚泥は流入口(
3)から流入する汚水および循環返送管(11)により
返送された汚水と合流して再び循環に回る。流入口より
流入する汚水のBOD値か180〜200 p p m
である場合、流出口(4)より流出する汚水はBOD2
0程度に浄化され、これをトレンチ方式の浄化設備に接
続すると吸水材に目詰りを生ずることがなく、汚水浄化
に支障を生ずることがない。なお、本バッキ槽は土壌中
に埋設されるものであるが、槽蓋(16)上の覆土の厚
さはMl蓋の気孔を通じて発散する臭気を吸収するに十
分な250mm程度とする。地表に露出するのは地上開
口14(17)の鉄蓋のみであり、地上開口筒は槽内の
汚水汚泥循環状況の点検や分解不可能物の取出し、微生
物の補給等に使用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明バッキ糟の正面断面図、第2図はA−A
断面図、第3図は平面断面図である。 1はパッキ槽の槽体、2は格子板、 3は汚水流入口、   4は流出口、 5は流下管、     6は上R管、 7は表面水導入管、 8は越流管、 9は集水孔、 10は汚水循環用エアリフトポンプ、 11は循環返送管、 12は汚水返送用エアリフトポンプ、 13は汚泥返送管、  14は接触体、15は散気管、
    16は槽蓋、 17は地上開口筒。 代理人 弁理士 松 永 宣 行 第  1  図 第 3  ■ 第2図 手続補正書 昭和61年10月16日 特許庁長官 黒 1)明 M  殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第218160号 2、発明の名称 汚水浄化方法および装置 3、補正をする者 4、代理人 (自 発) 6、補IFにより増加する発明の数:57 補止の灯象 明細書の中欄 8、補正の内容 (1)本願明細書を別紙のとおり全文訂正する。 9 添付古顔の[口j (1)訂正明細書           1通訂正明細
書 1、発明の名称コ 汚水浄化方法および装置 2、特許請求の範囲] (1)浄化すべき7り水か第1の通路を−E方から下方
に向けて流動し、次いで前記第1の流路を流−トした汚
水か接触体を配置した第2の流路を下方から上方へ向け
て流動するように、前記汚水の流わを規制することを特
徴とする、汚水浄化方法。 (2)浄化すべき汚水が第1の流路を−に方から下方に
向けて流動し、次いで前記第1の流路を流ドした汚水が
接触体を配置した第2の流路を下方から上方へ向けて流
動するように、i’iTf記汚水の流わを規制し、その
間に11rt記接触体の下方に配置された空気供給手段
からI■f記第2の流路に空気を供給することを特徴と
する、汚水浄化方法。 (3)浄化すべき汚水が第1の流路を下方から下方に向
けて流動し、次いで前記第1の流路を流下した汚水が接
触体を配置した第2の流路を下方から上方へ向けて流動
するように、前記汚水の流わを規制し、その間に前記接
触体の下方に配置さゎた空気供給手段から前記第2の流
路に空気を供給すると共に前記第2の流路の上部の汚水
を前記第1の流路にS流させることを特徴とする、汚水
浄化方法。 (4) +i7r記第2の流路の上部の汚水をエアリフ
トポンプにより前記第1の流路に環流させる、特許請求
の範囲第(3)項に記載の汚水浄化方法。 (5)浄化槽と、該浄化槽内に配置され、浄化す・\き
汚水か1下方から下方へ流動する第1の流路と、該第1
の流路から流出した汚水が下方がら上方へ流動する第2
の流路とを規定する手段と、前記第2の流路に配置され
た接触体とを含む、汚水浄化装置。 (6)iiir記流路規定部材は前記浄化槽内に該浄化
槽の底部から1で方へ隔てられた位置に」−下方向に配
置された管てあり、該管は上部に前記汚水の流入口を有
し、下部に首記浄化槽の底部に向けて開放された流出口
を打する、特許請求の範囲第(5)項に記載の汚水浄化
装置。 (7)前記浄化槽は長辺か短辺の2〜3倍の長方形の形
状を存する、特許請求の範E1第(5)項に記載の汚水
浄化装置。 (8)首記接触体は、首記浄化槽の底部から上方へ隔て
られだ位置に配置されている、特許請求の範囲第(5)
項に記載の汚水浄化装置。 (9)浄化槽と、該浄化槽内に配置され、浄化ずへき汚
水か上方から下方へ流動する第1の流路と註第1の流路
から流出した汚水か下方から下方へ流動する第2の流路
とを規定する手段と、前記第2の流路に配置された接触
体と、該接触体の下方に配置さ打た散気手段とを含む、
汚水浄化装置。 (10)前記第1および第2の流路は首記浄化槽の底部
を経て連通され、前記散気手段は前記浄化槽の前記底部
に配置されている、特許請求の範囲第(9)項に記載の
汚水浄化装置。 (11)浄化槽と、該浄化槽内に配置され、浄化すべき
汚水か上方から下方へ流動する第1の流路と註第1の流
路から流出した7り水か下方から上方へ流動する第2の
流路とを規定する手段と、前記第2の流路内に配置され
た接触体と、該接触体の下方に配置された散気手段と、
前記第2の流路の゛上部の汚水を前記第1の流路の上部
に環流させる手段とを含む、汚水浄化装置。 (12)前記環流手段は、前記第2の流路の上部を横方
向へ伸びかつ複数の穴を有する集水管と、前記浄化槽内
を上下方向へ伸び、かつ前記集水管に連通された導入管
と、一端が前記導入管の下部に連通され、他端が前記第
1の流路に連通された返送管と、該返送管の前記専水管
への連通部の側に空気を供給するバイブとを備える、特
許請求の範囲第(11)項に記載の汚水浄化装置。 3、発明の詳細な説明] (技術分野) 本発明は、汚水を浄化する方法および装置に関し、特に
好気性の微生物を利用して汚水を浄化するのに好適な浄
化方法および装置に関する。 (従来技術) 接触曝気式の汚水浄化装置の一つとして、好気性の微生
物が付着された接触体を、浄化すべき汚水が前記接触体
を水平方向に通過するように、浄化槽内に配置し、前記
汚水の浄化槽への流入口の側から流出口の側へ前記汚水
を流動させ、前記汚水が前記接触体を通るときに顔記微
生物により前記汚水を浄化させる汚水浄化装置がある。 しかし、従来のこの種の汚水浄化装置では、浄化槽内の
水流の方向が水平方向であるため、浄化槽内の汚水の流
路を長くするには広い土地か必要であり、また前記汚水
に含まれている汚泥により、接触体に目詰まりが生じや
すい。 また、従来のこの種の汚水浄化装置では、全ての汚水が
接触体を確実に通る構造とするには接触体の上部が浄化
槽内の水面から突出し、下部か浄化槽の底部に接触する
構造としなければならないため、接触体の水面から突出
している箇所に付着している微生物が乾燥し、該微生物
が死滅してしまう。この問題点を解決すべく、接触体を
浄化槽内の水中に沈めると、杼化槽内の水面近くを流れ
る汚水が接触体を通過しないため、該水が微生物による
浄化作用を受ない。 さらに、従来のこの種の汚水浄化装置では、また、含有
可能の酸素量が水圧により異なるにもかかわらず、浄化
槽の上部を流れる汚水と、底部を流4る汚水とが存在す
るため、浄化槽の上部を流れる汚水の溶存酸素量と底部
を流れる汚水の溶存酸素■との間に差が生じ、その結果
浄化槽の上部を流れる汚水の浄化度と底部を流れる汚水
の浄化度とに差が生じる。 接触曝気式の汚水浄化装置の他の一つとして、水が接触
体を上方から下方へ通過する構造の浄化装置かある。し
かし、この浄化装置では、浄化槽に供給される汚水に含
まれている汚物が接触体上に堆積する。 また、従来の汚水浄化装置は、いずれも汚水が一つの浄
化槽を一回通過する構造、すなわち一過性の構造である
ため、浄化力が低い。 (発明の目的) 本発明は、浄化槽内の汚水の流路を長くしても広い土地
を必要としせず、接触体に目詰まりを生しることがなく
、汚泥が接触体上に堆積することがなく、接触体を汚水
中に沈めても、流動する汚水が接触体と確実に接触する
汚水浄化方法および装置を提供することを目的とする。 本発明の他の目的は、好気性微生物が効果的に活性化さ
れ、汚水が確実に流動し、汚水の溶存酸素量および浄化
度がほぼ均一になる汚水浄化方法および装置を提供する
ことにある。 本発明のさらに他の目的は、汚水が常に流動し、浄化力
が高い汚水浄化方法および装置を提供することにある。 (発明の構成) 本発明の汚水浄化方法は、浄化すべき汚水か第1の通路
を上方から下方に向けて流動し、次いて前記′f、1の
流路を流下した汚水が接触体を配置した第2の流路を下
方から上方へ向けて流動するように、前記汚水の流れを
規制することを特徴とする。 本発明の他の汚水浄化方法は、また、首記汚水の流れを
規制する間に、補記接触体の下方に配置された空気供給
手段から前記第2の流路に空気を供給する。 本発明のさらに他の汚水浄化方法は、さらに、前記汚水
のflLFLを規i11する間に、前記接触体の下刃に
配置された空気供給手段から前記第2の流路に空気を供
給すると共に前記第2の流路の上部の79水を前記第1
の流路に環流させる。 本発明の水浄化装置は、浄化槽と、該浄化槽内に配置さ
ね、浄化ずへき水が上方から下方へ流動する第1の流路
と該第1の流路から流出した汚水か上方から一上方へ流
動する第2の流路とを規定する手段と、IWr記第2の
流路に配置された接触体とを含む。 本発明の他のτり水浄化装置は、また、1111記接触
体のF力に配置された散気下段をさらに含む。 本発明のさらに他のイり水浄化装置は、+if記第2の
流路のE部の汚水を1血記第1の流路の上部に環流させ
る手段をさらに含む。 (発明の作用効果) 本発明のイリ忙浄化方法および装置では、汚水の7nれ
か上下刃向となるため、浄化槽内の汚水の流路を長くす
るときは、浄化槽の深さ寸法を犬きくすればよい。従っ
て、本発明によれば、浄化槽内の汚水の流路を長くして
も、広い上地を必要としないt5水浄化装置とすること
ができる。 また、浄化す・\きZり水は、先ず第1の7AE路を上
方から下方へ流動し、次いで第2の流路を下方から上方
へ流動し、第2の流路を流動するときに接触体と接触す
る。このため、流動する汚水に含まれる汚泥は、補記汚
水が接触体を通過する而に浄化槽の底部に自重により沈
殿する。従って、本発明によれば、汚泥により接触体に
目詰まりを生し2ることかなく、該汚泥が接触体上に堆
積することかない。 さらに、本発明によれば、第2の流路に接触体が配置さ
れているため、接触体を浄化槽内の汚水中に沈めても、
第2の流路を上昇する汚水は接触体と確実に接触する。 本発明の他の汚水浄化方法および装置では、接触体の下
方から第2の流路に空気か供給され、第2の流路に供給
された空気は第2の流路を」−昇する。従って、本発明
によれば、接触体に付着している好気性の微生物は、前
記空気により効果的に活性化される。また、第2の流路
の汚水は1前記空気により一ト昇する力を受けて確実に
上昇し、こわにより、汚永か浄化槽内を上■方向へ流動
することと相まって、汚水の溶存酸素I辻が均一化し、
該水かほぼ均一に浄化される。 本発明のさらに他の浄化方法および装置によぉば、第2
の流路の上部の汚水が第1の流路に環流され、一つの浄
化槽内を汚水が常に流わる。このため、本発明によれば
、浄化1−へき汚水は、接触体と複数回接触し、高度に
浄化される。 (実施例) 以下、図面に示す本発明の実施例について説明する。 第1図〜第3図に示す汚水浄化装置は、地中に埋設され
る浄化槽を含む。該浄化槽は、十カへ開口する箱状の槽
体1と、該槽体の上部間[]を閉鎖する禮416とを備
え、長辺か短辺の2〜3倍の刈 長方形のヰ面彩状を口する。槽416には、穴か穿たわ
ている。槽蓋16上には、土が250mm程度の厚さに
盛られている。槽体1内には、[1の細かい格子板2が
槽体1の底部から浄化槽の高さ寸法の1/4程度の高さ
上方へ隔てられた位置に張り渡さiている。槽体1のモ
面長手方向に相対向する側壁の一方の側壁の上部には浄
化すべき汚水の流入03が設けられ、他Hの側壁の上部
には浄化された汚水の流出口4か設けられている。 槽体1内の流入口3の側には流入口3に連通さねた流下
管5が配置され、槽体1内の流出口4の側には流出口4
に連通された上y1管6と表面水の導入管7とか配置さ
れている。流下管5、上昇管6および導入管7のそれぞ
れは、槽体1内を格子−板2の高さ位置から上方へ伸び
、また下方に開口する。流ド管5は、槽体1内を浄化す
べき汚水か流下管5内を上方から上方へ流動する第1の
流路と、i該第1の流路を流下した汚水か下方から1一
方へ流動する′:frJ2の流路とに区画する。 導入管7の上部には越流管8か連通されている。該越流
管8は、導入管7から(合体1の長丁−万向中心に向け
て伸び、また複数の集水穴9を有する。導入管7の下部
には、エアリフトポンプ10が設けられており、該エア
リフトポンプ10の上端は槽体1の上部に架設された循
環返送管11の一端に連通されている。循環返送管11
の他端は、流下管5内に開口する。 上昇管6の真下の槽底に近い位置には、汚泥返送用のエ
アリフトポンプ12が設置され、該エアリフトポンプ1
2の上端は循環返送管11と平行に架設された汚泥返送
管13の一端に連通されている。汚泥返送管13の他端
は、流下管5内に開口する。 槽体1内の格子板2よリートの領域には、微生物リッチ
の接触体14が格子板2の上から槽体1の上部に達する
領域全体に充填されている。接触体14は、汚水との接
触面積が広いことを必要とし、ヘチマ繊維状に形成され
た合成樹脂、たとえば商品名へチマロンが好適である。 槽体1内の格子板2より下方の領域には、汚水流動用の
散気管15か配置されている。該散気管15は、接触体
14の下方に位置するように、槽底に設置されている。 流下管5および上昇管6の真上の部分には、鋳鉄製の蓋
を有する地上開口筒17が設けられている。地上開口筒
17の前記蓋は、地上に露出している。地上開口筒17
は、浄化槽内の汚水および汚泥の循環状態の点検、分解
不可能物の回収、微生物の補給等に使用される。 浄化装置の作動時、エアリフトポンプ10゜12および
散気管15には、空気か供給される。 エアリフトポンプ10.12に供給される空気は該エア
リフトポンプ内を上昇し、また、散気管15から噴出さ
れる気泡は接触体14を経て上昇する。 流入口3から槽体1内へ流入するlり水は、流下管5内
を流下して槽体1内の格子板2より下方の槽底領域に達
し、次第に航記槽底領域に拡散するが、接触体14の上
面には直接供給されることがない。このため、接触体1
4上に汚物が堆積することがない。 散気管I5から噴出される気泡は、接触体14か配置さ
れた第2の流路を上昇し、接触体に付着している好気性
微生物を活性化させるのみならず、首記糟底領域に拡散
された汚水を曝気し、前記?’j水に上昇力を与える。 これにより前記汚水は、接触体14に付着している微生
物による有機物分解作用すなわち浄化作用を受けつつ、
接触体14内を上昇する。汚水の増高分は、接触体14
のL部において集水穴9から越流管8内に流入し、導入
管7内を流下する。 導入管7内を流下した汚水は、導入管7の下部からエア
リフトポンプ10により上昇され、エアリフトポンプ1
0の空気により曝気されつつ、循環返送管11を経て流
下管5に返送される。流下管5に返送された汚水は、流
入口3に供給される汚水と合流され、再び流下管5内を
流下する。このため、流入口3から汚水か流入しない場
合でも、浄化槽内の汚水は、常時流動する。このように
流入口3に流入した汚水は、流出口4から流出するまて
の間に槽体1内を複数回循環され、高度に浄化される。 汚水に含まれている、仔機物分解の遅い成分は、槽底に
沈殿して汚泥となり、汚水の循環を妨げる。該汚泥は、
流出口4の側の槽底に堆積し易いが、上記の水浄化装置
ては、槽底に堆積した汚泥は、エアリフトポンプ12に
より上昇管6の下方から吸上げられ、汚泥返送管13を
経て流下管5に環流さね、該流下管5を流下する汚水と
合流されて、有機物分解作用を受けつつ再び槽体1内を
循環する。 エアリフトポンプ10.12および散気管15により槽
体1内に供給された空気は、槽蓋16に形成された穴お
よび槽蓋16上の上を経て大気に流出する。このため、
槽体1内の臭気は槽蓋16上の土に吸収され、大気に達
しない。 実験によれば、流入口3から流入する7り水のBOD値
か180〜200ppmである場合、流出口4から流出
する汚水は、BOD値か20PPm稈度に浄化され、こ
れをトレンチ方式の浄化設備に接続すると、吸水材に目
詰まりを生しることがなく、汚水の浄化に支障を招くこ
とかない。 4、図面の簡単な説明] 第1図は本発明の浄化装置の一実施例を示す縦断面図、
第2図は第1 UAのA−A線に添って得た断面図、第
3図は第1図のB−B線に添って得た断面図である。 1゛浄化槽の槽体、3・流入口、 4・流出口、    5:流下管、 7 表面水導入管、8・越流管、 9、集水穴、    10:エアリフトポンプ、11:
循環返送管、14:接触体、 15 散気管、   16.4在。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 微生物を利用する汚水処理装置において、長辺が短辺の
    2倍ないし3倍程度の長方形の槽体の内部に槽高の約I
    の高さを保って格子板(2)を張り渡し、槽体の一方の
    側面の内側に上端が汚水流入口(3)に接続し下端が格
    子板のレベルに開口する流下管(5)を縦設し、槽体の
    他方の側面の内側に上端が汚水流出口(4)に接続し下
    端が格子板のレベルに開口する上昇管(6)を縦設し、
    該上昇管に接して汚水表面導入用の導入管(7)を縦設
    し、多数の集水孔(9)を具えた越流管(8)を導入管
    の上部より水平に分岐し、導入管の下部に取り付けた汚
    水返送用のエアリフトポンプ(10)の上端を槽体上部
    に横設した循環返送管(11)に接続して該返送管(1
    1)の他端を流下管(5)内に開口させ、上昇管(6)
    の直下の槽底に近い位置に汚泥返送用のエアリフトポン
    プ(12)を設置して上端を前記循環返送管(11)に
    平行して横設した汚泥返送管(13)に接続し、該返送
    管(13)の他端を流下管(5)内に開口させ、槽底に
    散気管(15)を設置し、格子板(2)上に槽体上部に
    達するまで微生物リッチの接触体(14)を充填し、流
    下管(5)および上昇管(6)の直上の部分の有蓋の地
    上開口筒(18)を突設した多孔の槽蓋(16)をもっ
    て被覆したことを特徴とする循環接触バッキ槽。
JP61218160A 1986-09-18 1986-09-18 汚水浄化装置 Granted JPS6328493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218160A JPS6328493A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 汚水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218160A JPS6328493A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 汚水浄化装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61244031A Division JPS62163795A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 水浄化装置
JP24403086A Division JPH064160B2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16 汚水浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328493A true JPS6328493A (ja) 1988-02-06
JPH0138558B2 JPH0138558B2 (ja) 1989-08-15

Family

ID=16715574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61218160A Granted JPS6328493A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 汚水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6328493A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091946A (ja) * 1973-12-19 1975-07-23
JPS5357659U (ja) * 1976-10-19 1978-05-17
JPS57190693A (en) * 1981-05-16 1982-11-24 Miyoshi Shokai:Kk Apparatus for purifying sewage

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091946A (ja) * 1973-12-19 1975-07-23
JPS5357659U (ja) * 1976-10-19 1978-05-17
JPS57190693A (en) * 1981-05-16 1982-11-24 Miyoshi Shokai:Kk Apparatus for purifying sewage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138558B2 (ja) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2592056A1 (en) Aeration system for liquid
JPS6328493A (ja) 汚水浄化装置
JPS6274491A (ja) 接触ばつき式汚水処理装置
JP3169117B2 (ja) 生物学的廃水処理装置
JPS6221360Y2 (ja)
JPS6274489A (ja) 循環ぱつき式汚水処理装置
JPS586555B2 (ja) 屎尿浄化槽
JP2577673B2 (ja) 汚水処理槽
JPS6312397A (ja) 接触ばっき式汚水処理装置
JPH0626399Y2 (ja) 汚水浄化装置
JPH08290185A (ja) 汚水浄化槽
JP2001246390A (ja) 二床並置型好気濾床槽及び汚水浄化槽、並びにこれらの運転方法
JPS62163794A (ja) 汚水浄化装置
JPS646959Y2 (ja)
JPS62163795A (ja) 水浄化装置
JPS6038089A (ja) 循環接触バツキ槽
JPS6010714Y2 (ja) 浄化槽
JPH01231994A (ja) 汚水処理装置
JPH0127920Y2 (ja)
JPH0712472Y2 (ja) グリース阻集器
JPH07299478A (ja) 浄化槽
JPS5813994Y2 (ja) 浄化槽
JPS6110797Y2 (ja)
JPS5837878B2 (ja) 没水「ろ」床塔
JPS6110796Y2 (ja)