JPS63283418A - 送電線保護継電装置 - Google Patents

送電線保護継電装置

Info

Publication number
JPS63283418A
JPS63283418A JP62114476A JP11447687A JPS63283418A JP S63283418 A JPS63283418 A JP S63283418A JP 62114476 A JP62114476 A JP 62114476A JP 11447687 A JP11447687 A JP 11447687A JP S63283418 A JPS63283418 A JP S63283418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
voltage
breaker
bus
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62114476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2642349B2 (ja
Inventor
Yasuaki Miyake
三宅 康明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62114476A priority Critical patent/JP2642349B2/ja
Publication of JPS63283418A publication Critical patent/JPS63283418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642349B2 publication Critical patent/JP2642349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電力系統の送電線を至近点3相地絡故障等か
ら保護する送電線保護継電装置に関する。
〔従来の技術〕
第5図は例えば、電気書院、昭和49年2月25日発行
の「保護継電システム」ページ64〜68に記載の従来
の送電線保護継電装置を示すブロック構成図であシ、図
において、PSは電力系統の電源、Lは被保護送電線、
Fは至近点3相地絡故障、CTは変流器、PTは被保護
送電線りの電圧変成器、工、は故障電流、Eは電圧変成
器PTの2次側電圧、52はしゃ断器である。また、1
は距離継電器(以下、単に距離リレーと称す)で、第6
図に示すようなモー特性の位相特性を有している。モー
特性距離継電器は一棟の電圧抑制付方向継電器で本質的
に方向性を持っておシネ必要動作が少いという特徴があ
る。
第7図は、前記第5図の送電線保護継電装置の動作を説
明するタイムチャートである。
第7図のタイムチャートにおいて、距離リレー1、しゃ
断器52の動作時間、復帰時間は代表的な値を使用した
次に動作について説明する。
(イ)被保護送電線りの運転中に至近点3相地絡故障F
が発生した場合、 まず、距離リレー10入力故障電圧は、第6図における
E、に示す如くの距離リレー1の静的な動作限界電圧よ
りも小さい値、例えば0.1V程度に設定しである。
距離リレー1は故障発生前の健全電圧を記憶するメモリ
ー機能を有しているので、3相地絡故障Fが発生すると
、その故障に伴う′1征圧変化を電圧変成器PTの二次
電圧Eにより感知し動作する。
3相地絡故障Fを検知した距離リレー1は、例えば40
m5で動作するが、同時にし中断器52に対してトリッ
プ指令を出力し、しゃ断器52を開放して故障Fを除去
する。各部の特性変化の様子を第7図(イ)に示す。
(ロ)至近点3相地絡故障Fが発生している被保護送電
線りをしゃ断器52で投入した場合、被保護送電線りの
接地断路器を閉のま\、即ち至近点3相地絡故障Fが発
生している状態でしゃ断器52を投入した場合の入力故
障電圧E。
と故障電流工、の変化の様子を第7図の(ロ)に示す。
距離リレー1の入力故障電圧E、は、上記第7図(イ)
の場合と同様に約0.1V程度となる。
しかし、この場合は距離リレー1のメモリー機能は作動
しないので、距離リレー1は動作することかできず、従
って、至近点3相地絡故障Fを除去することはできない
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の送電線保護継電装置は以上のように構成されてい
るので、運転中の至近点3相地絡故障は検出、除去でき
るが、接地断路器の操作忘れ等による至近点3相地絡故
障が発生している状態の送電線を投入した時には故障の
検出はもちろん除去も不可能で他の後備保僅リレー(図
示せず)により限時トリップを救援することとなり、被
保護送電線の損傷を著しく拡大するばかシか、系統の安
定度を確保することができなくなる等の問題点があった
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、至近点3相地絡故障が発生している状態で被
保護送電線のしゃ断器を投入した場合にも高速度でしゃ
断器がトリップし、故障の除去ができる高信頼度の送電
線保護継電装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る送電線保護継電装置は、送電線電圧変成
器からの3相電圧及び少くとも母線電圧変成器の1相の
出力電圧を距離リレーに入力として導入し、前記両者の
最大値電圧を測距電圧とし、かつ、被保護送電線の変流
器出力を測距電流とした距離リレーを設けしゃ断器を作
動させるようにしたものである。
〔作 用〕
この発明における送電線保護継電装置の距離リレーには
送電線のしゃ断器が開の状態でも、少くとも母線電圧変
成器の1相の出力電圧が導入されているので、至近点3
相地絡故障が発生している状態で送電線のしゃ断器が投
入される場合でも、距離リレーの1相のメモリー回路は
機能することになり距離リレーが動作して故障を除去す
る。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する0 図中、第5図と同一の部分は同一の符号をもって図示し
た第1図において、BUSは被保護送電線Lが引出され
ている系統の母線、PTBは前記母線BUSに接続され
た少くとも1相分の母線電圧変成器、2は、変流器CT
の入力を測距電流とし、被保護送電線りの電圧変成器P
Tからの3相電圧及び母線電圧変成器PTBの少くとも
1相、例えばA相の出力電圧を導入し、両者の最大値電
圧を測距電圧とする距M IJシレーある。
次に本発明の動作を第2図のタイムチャートを診照して
以下について説明する。
(イ)被保護送電線り運転中に至近点3相地絡故障Fが
発生した場合、 この場合の動作は従来の距離継電装置と同様となる。す
なわち、被保護送電線りの電圧変成器PTの3相の出力
電圧EA 、EB 、ECは母線電圧変成器PTHの出
力電圧EA (BUS )と共に距離リレー2に導入さ
れ前記母線電圧変成器PTBのA相についてはEAとE
A(BUS)の最大値が測距電圧となる。しかし、故障
発生前及び故障中はEA=EA(BUS)であるので、
距離リレー2の入力は従来の装置と同一となυ距離リレ
ー2はメモリー機能により従来の装置と同様に高速度で
動作し、しゃ断器52にトリップ指令を出す。よってし
ゃ断器52が開とな)、至近点3相地絡故障Fが除去さ
れる。
この場合の動作を第2図(イ)に示す。
(ロ)至近点3相地絡故障Fが発生している被保護送電
線りのしゃ断器52を投入した場合、この発明によれば
、しゃ断器52を開放中には、被保護送電線りの電圧変
成器PTからの電圧EAが零であっても、A相の母線電
圧変成器PTBからの健全電圧(EA (BUS) )
が距離リレー2に入力されているので、前MiJEAと
EA (BUS)との最大値の測距電圧はEA (BU
S)となり至近点3相地絡故障Fが発生している被保護
送電線りのしゃ断器52を投入しても運転中の故障に対
すると同様に、距離リレー2はメモリー機能の働きによ
って高速度で動作し至近点3相地絡故障Fを除去する。
また、除去後は再び、距離リレー2のA相の測距電圧は
母線電圧変成器PTBの出力EA (BUS )となる
なお、上記実施例では、A相の母線電圧変成器PTBの
出力EA (BUS )を常時距離リレー2に印加して
おく回路構成について説明したが、上記の説明からも明
らかなように、A相の母線電圧変成器PTBの出力EA
 (BUS )が必要な理由は、しゃ断器52を投入す
る直前から距離リレー2が動作して、しゃ断器52が開
放する迄の時間のみであるので、例えば、第3図の如き
回路構成とし第4図に示すタイムチャートで動作させる
ようにしても上記実施例と同様の効果全奏する。
なお、第3図において、52Aはしゃ断器52の主コン
タクトよυ先行して、閉成するように構成されたしゃ断
器の補助接点、3は一定時間幅、例えば150m5のパ
ルス出力を発生するワンショットマルチ回路、4はゲー
ト回路、EA(G)はゲート回路4で制御された母線電
圧変成器PTBの出力である。
第4図のタイムチャートにおいて、しゃ断器52の補助
接点52Aは、主コンタクトより、例えば40m5先行
して閉となシ、ワンショットマルチ回路3を付勢する。
ワンショットマルチ回路3は例えば150m5 (7)
パルスを出力し、このパルス出力が発生している期間の
みゲート回路4が、母線電圧変成器PTBの出力EA(
BUS)をパスさせる。
従って、この実施例の場合もしゃ断器52が、被保護送
電線りに至近点3相地絡故障Fが発生している状態で投
入された場合でも、距離リレー2は、そのメモリー機能
により?r速度動作する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、送電線電圧変成器の
出力と、少くとも母線電圧変成器の1相の出力電圧の最
大値とを距離リレーの測距電圧として入力するように装
置を構成したので、被保護送電線に至近点3相地絡故障
が発生している状態でしゃ断器が投入された場合でも距
離リレーはその距離リレーのメモリー機能によって高速
度でしゃ断動作するので、被保護送電線の損傷を最小限
に抑制し系統の安定度を充分に確保することができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による送電線継電装置のブ
ロック構成図、第2図は第1図の動作を説明するタイム
チャート、第3図は他の実施例のブロック構成図、第4
図は第3図の動作を説明するタイムチャート、第5図は
従来の送電線継電装置のブロック構成図、第6図は、第
5図の距離リレーの位相特性側図、第7図は、WJ5図
の動作を説明するタイムチャートである。 52はし中断器、52Aはしゃ断器の補助接点、Lは被
保護送電線、CTは変流器、PTは電圧変成器、PTB
は母線電圧変成器、2は距離リレー、3はワンショット
マルチ回路、4はゲート回路である。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。 L −レばシ1ぺ鋼1t)[送曾鳴i、(1該4u  
           65 −」 3・フンショットマ117+回お卜 4°ケニト@〕に 52A  :  L+IMKのネ萬J力*、5、U」 
                        +
                  −筒5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被保護送電線に至近点3相地絡故障が発生した時
    、該被保護送電線の故障電流及び故障電圧を取込んで距
    離継電器を作動させ、しゃ断器を連繋作動して前記至近
    点3相地絡故障を除去する送電線保護継電装置において
    、前記被保護送電線のしゃ断器より母線側に設けられた
    変流器と、前記しゃ断器よりも送電線側に設けられた送
    電線電圧変成器と、前記被保護送電線の母線に設置され
    た少くとも1相の母線電圧変成器と、前記変流器の出力
    を測距電流とし、前記送電線電圧変成器の出力及び少く
    とも1相の母線電圧変成器の出力の最大値とを測距電圧
    として取込んだ距離リレーとを備えたことを特徴とする
    送電線保護継電装置。
  2. (2)前記しゃ断器よりも送電線側に設置された送電線
    電圧変成器と、前記該しゃ断器の投入に先行して閉成す
    るしゃ断器の補助接点と、前記しゃ断器の補助接点が閉
    成後一定時間のみ母線電圧変成器の出力を導出するゲー
    ト回路と、前記変流器の出力を測距電流とし、かつ前記
    送電線電圧変成器の出力及び前記ゲート回路の出力の最
    大値とを測距電圧として取込んだ距離リレーとを備えた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の送電線保
    護継電装置。
JP62114476A 1987-05-13 1987-05-13 送電線保護継電装置 Expired - Fee Related JP2642349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114476A JP2642349B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 送電線保護継電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114476A JP2642349B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 送電線保護継電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63283418A true JPS63283418A (ja) 1988-11-21
JP2642349B2 JP2642349B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=14638691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62114476A Expired - Fee Related JP2642349B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 送電線保護継電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2642349B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521098A (en) * 1975-06-19 1977-01-06 Amf Inc Method of treating tobacco

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521098A (en) * 1975-06-19 1977-01-06 Amf Inc Method of treating tobacco

Also Published As

Publication number Publication date
JP2642349B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101171730B (zh) 改进相电压损失期间的操作可靠性的方法和设备
JP2018064416A (ja) 並行2回線送電線保護システム
JP3284589B2 (ja) 送電線の保護方法及び保護継電装置
JPH11308757A (ja) 電力系統の監視制御装置
JPH05137250A (ja) 配電線停止極小化システム
JPS63283418A (ja) 送電線保護継電装置
US4536815A (en) Protective relay apparatus and method for providing single-pole tripping
JP5224783B2 (ja) 配電線地絡保護システム
JP2008259327A (ja) 再閉路方式
JPH0847165A (ja) 電線路における双方向保護継電方式及び双方向保護距離継電器
JPH0112510Y2 (ja)
JP2001103654A (ja) 母線保護継電装置
US2361208A (en) Current balance relay system
KR200347633Y1 (ko) 고장 검출 및 선택적 자동재폐로를 위한 디지털 전력보호 감시제어장치의 하드웨어 구조
JPH0510516Y2 (ja)
JPS6285639A (ja) 事故種別判定装置
JPS63283422A (ja) 送電線保護継電装置
JPH0210770Y2 (ja)
JPH0583844A (ja) 距離継電装置
JPH102926A (ja) 故障点標定システム
JP2003143747A (ja) 電力系統の監視保護方法と、そのプログラム
JPS6242448B2 (ja)
JPS6245483Y2 (ja)
JPH0125295B2 (ja)
Marttila Evaluation and testing of line protections for series-compensated transmission lines

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees