JPS63283259A - リモ−トル−プバック回路 - Google Patents

リモ−トル−プバック回路

Info

Publication number
JPS63283259A
JPS63283259A JP62116726A JP11672687A JPS63283259A JP S63283259 A JPS63283259 A JP S63283259A JP 62116726 A JP62116726 A JP 62116726A JP 11672687 A JP11672687 A JP 11672687A JP S63283259 A JPS63283259 A JP S63283259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarity
signal
station
transmission signal
digital transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62116726A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Minami
南 省吾
Masao Yamazaki
山嵜 正男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62116726A priority Critical patent/JPS63283259A/ja
Publication of JPS63283259A publication Critical patent/JPS63283259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、少なくとも二列のディジタル信号を伝送する
無線通信装置において、ループバック制御を行なうため
のリモートループバック回路に関する。
[従来の技術] 従来、リモートループバック制御回路としては、ループ
バック制御信号を専用に作成し、伝送すべきメインのデ
ィジタル信号の周波数上、もしくは時間軸上にこのルー
プバック制御信号を多重して相手局に伝送する構成を採
るものがあった。
[解決すべき問題点] 上記従来のリモートループバック制御回路では、メイン
ディジタル伝送信号にループバック制御l@号を多重す
る回路、および多重して伝送されてきた信号列の中から
リモートループバック制御信号を分離する回路が必要で
あり、したがって、構造が大型となりかつ製造コストが
高いという開通があった。しかも、信号の多重により、
信号スペクトラムが拡がるという欠点があった。
本発明はこのような問題点にかんがみてなされたもので
、ディジタル伝送信号の極性をリモートループバー2り
制御に用いることにより、専用の制御信号を多重するこ
となく簡単にリモートループバック制御を行なうことの
できるリモートループバック回路の提供を目的とする。
[問題点の解決手段] 上記目的を達成するために、本発明のリモートループバ
ック回路は、少なくとも二列のディジタル信号送受信系
統を有する無線通信装置において、第一の送信系統上に
設けられ、伝送すべきディジタル信号の極性を任意に反
転させる手段と、第一の受信系統上に設けられ、相手局
の第一送信系統から送られてきたディジタル伝送信号の
極性を判定する手段と、この判定結果にもとづいて受信
したディジタル信号をループバックする手段と、第二の
送信系統上に設けられ、自局の第一受信系統が受信した
信号の極性に対応してディジタル伝送信号の極性を反転
させる手段と、第二の受信系統上に設けられ、相手局の
第二送信系統から送られてきたディジタル伝送信号の極
性を判定する手段とを備えた構成としである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本実施例に係る無線通信装置のリモートループ
バック回路部を示すブロック図である。
図面において、110,120はA、B各局における第
一の送信系統、130,140は同じく第一の受信系統
、210,220は同じく第二の送信系統、230.2
40は同じく第二の受信系統である0本実施例の無線通
信装置は、これら送受信系統により二列のディジタル信
号を伝送するものである。
図面において、111,121,211゜221は各送
信系統における送信論理回路であり、入力端子112,
122,212,222から入力、あるいはループバッ
クしたディジタル伝送信号を相手局へと送信する。13
1.141 。
231.241は各受信系統における受信論理回路であ
り、受信したディジタル伝送信号を処理して出力端子1
32,142,232,242へ出力する。
また、113,123.は各局第一送信系統110.1
20に設けられた極性反転回路であり、送信論理回路1
11,121.が出力したディジタル伝送信号の極性を
、切換器114゜124からの指令aにより反転する。
133゜143は各局第一受信系統130,140に設
けられた極性判定回路であり、相手局の第一送信系統1
10,120から送られてきたディジタル伝送信号を入
力し、その入力信号の極性を判定し、判定結果にもとづ
いてディジタル伝送信号の極性判定信号すを出力する。
それとともに、極性が反転していた場合は、受信したデ
ィジタル伝送信号を正常な極性の信号に変換して出力す
るようになっている。
1.2はループバックリレー回路であり、極性反転回路
133,143からの極性判定信号すにより制御され、
受信したディジタル伝送信号をループバックする。つま
り、第一受信系統130゜140が受信したディジタル
伝送信号の極性が反転していた場合、その旨の極性判定
信号すを受け、第一受信系統130,140および第二
受信系統230.240がそれぞれ受信したディジタル
伝送信号を同時にループバックする。
一方、213,223は各局第二送信系統210.22
0に設けられた極性反転回路である、この極性判定回路
213,223は、上記第一受信系統130,140に
設けられた極性判定回路133,143からの極性判定
信号すにより制御される。すなわち、第一受信系統13
0゜140が受信したディジタル信号の極性が反転して
いた場合、その旨の極性判定信号すを受け、送信論理回
路211,221が出力したディジタル伝送信号の極性
を反転して送出する。
また、233.243は第二受信系統230゜240に
設けられた極性判定回路であり、相手局の第二送信系統
210.220から送られてきたディジタル伝送信号の
極性が反転していた場合、これを検知してループバック
制御が正常に行なわれてきた旨の確認信号(ループバッ
ク確認信号)Cを出力する。
次に動作を説明する。
例えば、A局からB局へリモートループバック制御を行
なうときは、A局の切換器114を切換操作して、極性
反転回路113にてディジタル伝送信号の極性を反転し
て送出する。このとき、B局では、極性判定回路143
にてディジタル伝送信号の極性が反転していると判定し
、その旨の極性判定信号すを出力する。
この極性判定信号すを受けたループバックリレー回路2
は、第一受信系統140.第二受信系統240が入力し
たディジタル伝送信号を同時にループバックする。さら
に、極性判定信号すを受けた8局第二送信系統220の
極性反転回路223が、入力したディジタル伝送信号の
極性を反転し、A局第二受信系統230へと送出する。
A局第二受信系統230では、極性判定回路233が、
受信した伝送信号の極性が反転している旨を検出し、ル
ープバック確認信号Cを出力する。すなわち、極性判定
回路233が受信した極性の反転したディジタル伝送信
号は、B局において正常にリモートループバック制御が
実行されたことを示す返信信号であるため、上記ループ
バック確認信号Cの出力により、リモートループバック
制御が正常に行なわれていたことを確認できる。
B局からA局へリモートループバック制御を行なうとき
も同様である。
なお、本発明は上述の一実施例に限定されるものではな
く、各種ディジタル信号伝送用の無線通信装置に適用で
きることは勿論である0例えば、三列以上のディジタル
信号送受信系統を有する無線通信装置においては、その
うち二列の送受信系統をリモートループバック制御およ
びその確認に用いればよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のリモートループバック回
路は、ディジタル伝送信号の極性をリモートループバッ
ク制御に用いることにより、専用の制御信号を多重する
ことなく簡単にリモートループバック制御を行なうこと
ができるので、構造の簡素化、小形化、低コスト化に顕
著な効果を有する。
さらに、本発明によれば、リモートループ/(ツク制御
が正常に実行されたか否かを確認することができ、信頼
性の向上をも図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る無線通信装置のリモー
トループバック回路部を示すブロック図である。 l、2:ループバックリレー回路 110.120:第一の送信系統 130.140:第一の受信系統 210.220:第二の送信系統 230.240 :第二の受信系統 111.121,211,221:送信論理回路131
.141,231,241:受信論理回路113.12
3,213,223:極性反転回路133.143,2
33,243:極性判定回路11.4 、124 :切
換器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも二列のディジタル信号送受信系統を有する無
    線通信装置において、第一の送信系統上に設けられ、伝
    送すべきディジタル信号の極性を任意に反転させる手段
    と、第一の受信系統上に設けられ、相手局の第一送信系
    統から送られてきたディジタル伝送信号の極性を判定す
    る手段と、この判定結果にもとづいて受信したディジタ
    ル伝送信号をループバックする手段と、第二の送信系統
    上に設けられ、自局の第一受信系統が受信した信号の極
    性に対応してディジタル伝送信号の極性を反転させる手
    段と、第二の受信系統上に設けられ、相手局の第二送信
    系統から送られてきたディジタル伝送信号の極性を判定
    する手段とを備えたことを特徴とするリモートループバ
    ック回路。
JP62116726A 1987-05-15 1987-05-15 リモ−トル−プバック回路 Pending JPS63283259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116726A JPS63283259A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 リモ−トル−プバック回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116726A JPS63283259A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 リモ−トル−プバック回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63283259A true JPS63283259A (ja) 1988-11-21

Family

ID=14694278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116726A Pending JPS63283259A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 リモ−トル−プバック回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63283259A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5947505B2 (ja) デ−タ伝送装置
EP0268664B1 (en) A method of coupling a data transmitter unit to a signal line and an apparatus for performing the invention
JPS63283259A (ja) リモ−トル−プバック回路
JPH0398344A (ja) 端末同期制御方式
JPS5941620B2 (ja) 二重系ル−プ伝送システムのル−プバック方式
JPH01174146A (ja) 無線通信装置
JPS63283258A (ja) リモ−トル−プバック回路
JP3068125B2 (ja) バス型光伝送路用通信局
JPS63131641A (ja) 主局折返し試験装置
JPH09326817A (ja) 車両制御用データ伝送装置
JPS63138826A (ja) デ−タ伝送方式
JPS6083456A (ja) トランクの導通試験方式
JPS5935223B2 (ja) 通信制御装置の転極制御方式
JPH02202137A (ja) ディジタル伝送路の切替システム
JPH0145785B2 (ja)
JPH05304692A (ja) 外部データ切換伝送装置
JPH0398323A (ja) データ通信装置
JPH0344140A (ja) セルフルーテイングスイツチの制御方式
JPH0714160B2 (ja) 遠方監視制御装置
JPS6223651A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6276841A (ja) ル−プ型多対地間デイジタル通信装置
JPS62206953A (ja) 回線接続制御方式
JPH0528933B2 (ja)
JPH0661987A (ja) 全二重通信方式のデータ伝送方向切換装置
JPH03293852A (ja) 線路切替装置