JPS6328244Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328244Y2
JPS6328244Y2 JP1981114896U JP11489681U JPS6328244Y2 JP S6328244 Y2 JPS6328244 Y2 JP S6328244Y2 JP 1981114896 U JP1981114896 U JP 1981114896U JP 11489681 U JP11489681 U JP 11489681U JP S6328244 Y2 JPS6328244 Y2 JP S6328244Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
window
space
windshield
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981114896U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5820001U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11489681U priority Critical patent/JPS5820001U/ja
Publication of JPS5820001U publication Critical patent/JPS5820001U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328244Y2 publication Critical patent/JPS6328244Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は手摺付き窓に係り、詳しくは、出窓の
外部で手摺で囲まれる手摺スペースを包囲し、こ
の包囲スペースを断熱層としての機能を持たせる
と共に、有効スペースとして利用性の拡大をはか
ることができる風防手摺付き窓に係る。
一般に、住宅の窓部には、手摺付き窓が取付け
られ、この窓は屋外側に手摺で包囲された手摺ス
ペースが確保されている。
この手摺スペースは元来安全性等の上から設け
られているもので、利用されるとしても、せいぜ
い、物干しや、植木鉢置き程度である。また、雨
戸等を設けるときにも、手摺スペースを屋外側と
して内部に設けられ、手摺スペースは屋外側にあ
るため、風雨時には吹きさらしの状態にあつて風
雨時には全く利用できないし、また、この手摺ス
ペースは暖められた室内を夜間の外気の冷却から
保温する機能もない。しかし、マンシヨン、団
地、アパート等では住宅空間が狭く、手摺小スペ
ースを有効に利用できることが望ましいが、他の
利用性を高めると、窓としての機能が損なわれ易
い。
本考案は上記のところに沿つて成立したもので
あつて、具体的には、住宅等の建屋の窓におい
て、手摺によつて囲まれる手摺スペース全体を包
囲して断熱層として有効に利用するのにも拘ら
ず、窓としての機能が全く損なわれない手摺付き
窓を提案する。
すなわち、本考案に係る窓は、建屋の窓開口部
の屋外側に、手摺によつて囲まれる手摺スペース
を有し、この手摺の前面ならびに窓開口部の上部
にそれぞれ長手方向に沿いかつ互いに平行な一対
の案内軌道を延在させ、これら各案内軌道に対し
両端がローラを介して摺動自在に取付けられた複
数の支柱を設け、これら支柱間に前記手摺スペー
スを包囲する風防シートを設け、前記支柱間に、
リンクを介して伸縮自在に結合してなる支片を設
けて成る手摺付き窓において、前記支片を前記手
摺と同じ高さに構成する一方、前記風防シートを
透明シートから構成し、しかも、前記風防シート
を前記支柱間において前記支片ならびにリンクよ
り屋外側に位置させて成ることを特徴とする。
まず、第2図は本考案に係る手摺付き窓の風防
シートの一部を破断して示す斜視図であり、第3
図は第2図におけるA−A線上の断面図であつ
て、第2図ならびに第3図に示す窓が第1図に示
す如く窓開口部に取付けられている。すなわち、
第2図ならびに第3図に示す如く、各案内軌道
5,6間には支柱10a,10b(これら支柱は
代表して一般的には支柱10としても示す。)が
走行自在に配設され、これら支柱10の上下両端
部には走行ローラ8,9が取付けられていて、各
案内軌道5,6内に係合し、その長手方向に沿つ
て摺動するよう構成するとともに、これら支柱1
0間には風防シート7を張設する。
この場合、支柱10のうち外側に位置する支柱
10aは所定の手段により各案内軌道5,6に固
定する一方、内側の中央部に支柱10bは走行自
在に構成すれば、シートの開閉操作が行ない易く
なるので好ましい。
また、これら支柱10間には支片11を設け、
後記の如く、支片11ならびにリンク13によつ
て支柱10間、つまり、支柱10a,10bを伸
縮自在に結合し、支片11は第3図に示す如く手
摺4と同じ高さに構成する。このように構成する
と、支片11を設けることによつて窓としての機
能が損なわれることがない。また、支片11間
は、例えばピン12ならびにリンク13を介して
伸縮自在に結合し、しかも、各支片11の下端は
同様にローラ(図示せず)を介して案内軌道6に
対して摺動自在に取付ける。このように構成する
と、支柱10a,10bは支片11ならびにリン
ク13によつて結合されて強度ならびに安定性が
高められ、支片11、リンク13は枢支点として
のピン12によつて結合されているために、伸縮
がきわめて容易である。また、支柱10間、つま
り、中央の支柱10bと外側の支柱10aとの間
に風防シート7を張設し、しかも、この風防シー
ト7は第3図に示す如く支片11ならびにリンク
13の外側に位置させる。このように支柱10間
には伸縮自在の支片11ならびにリンク13を介
在させ、しかも、これら支片11やリンク13の
外側に風防シート7を位置させると、風防シート
7は支片11やリンク13にじやまされることな
く展張でき、開放時には支片11やリンク13の
存在と関係なく風防シート7を開放することがで
きる。なお、内側の支片11に風防シート7を固
定しなくとも風防シート7は内側から支片11や
リンク13によつて保持できるが、場合によつて
は風防シート7を支片11に固定することもでき
る。また、スペース3の上部を包囲する風防シー
ト7は透光性があつて風雨に耐えるものから構成
するが、上記の如く伸縮する必要があるため、可
撓性のものから構成する。
以上詳しく説明したように、本考案の風防装置
は、窓外側の手摺スペースを包囲して成るもので
あるから、手摺スペースを有効に活用することを
可能とするばかりでなく、室内の断熱性にも優れ
た効果がある。
また、その装置は簡単であるので、高層建造物
であつても安全に取付けられ、更に、清掃時や不
要時にも容易に取りはずすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一つの実施例に係る手摺付き
窓を取付けた建物の斜視図、第2図は第1図に示
す窓の正面図、第3図は第2図におけるA−A線
上の断面図である。 符号1……窓開口部、2……建屋、3……手摺
スペース、4……手摺、5,6……案内軌道、7
……シート、8,9……走行ローラ、10……支
柱、10a……外側の支柱、10b……内側の支
柱、11……支片、12……ピン、13……リン
ク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 建屋の窓開口部の屋外側に、手摺によつて囲ま
    れる手摺スペースを有し、この手摺の前面ならび
    に窓開口部の上部にそれぞれ長手方向に沿いかつ
    互いに平行な一対の案内軌道を延在させ、これら
    各案内軌道に対し両端がローラを介して摺動自在
    に取付けられた複数の支柱を設け、これら支柱間
    に前記手摺スペースを包囲する風防シートを設
    け、前記支柱間に、リンクを介して伸縮自在に結
    合してなる支片を設けて成る手摺付き窓におい
    て、 前記支片を前記手摺と同じ高さに構成する一
    方、前記風防シートを透明シートから構成し、し
    かも、前記風防シートを前記支柱間において前記
    支片ならびにリンクより屋外側に位置させて成る
    ことを特徴とする手摺付き窓。
JP11489681U 1981-07-31 1981-07-31 手摺付き窓 Granted JPS5820001U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11489681U JPS5820001U (ja) 1981-07-31 1981-07-31 手摺付き窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11489681U JPS5820001U (ja) 1981-07-31 1981-07-31 手摺付き窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5820001U JPS5820001U (ja) 1983-02-07
JPS6328244Y2 true JPS6328244Y2 (ja) 1988-07-29

Family

ID=29909172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11489681U Granted JPS5820001U (ja) 1981-07-31 1981-07-31 手摺付き窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820001U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112134A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Yoshiki Saeki 可動フレーム、パネルまたは支柱

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324161Y2 (ja) * 1981-03-16 1988-07-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5820001U (ja) 1983-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4397347A (en) Foldable panel or door
KR102012748B1 (ko) 아치형 개폐식 지붕장치
US2765498A (en) Portable and collapsible summer house
JPS6328244Y2 (ja)
KR101256635B1 (ko) 차양과 통풍과 방풍 겸용 지붕 및 이를 이용한 야외 시설물
KR20180090406A (ko) 실외 시설물용 슬라이딩 개폐식 하우스
CN111810038A (zh) 一种多功能阳台防护窗
JPS6324161Y2 (ja)
JPS6330465B2 (ja)
JPS6212721Y2 (ja)
JPH0329480Y2 (ja)
JP2588452B2 (ja) 仮設単体構築物
JPH0234321Y2 (ja)
JPH0230572Y2 (ja)
JPH037512Y2 (ja)
JPS6337426Y2 (ja)
JP2000017804A (ja) 日よけ装置
JPS63939Y2 (ja)
JP2984197B2 (ja) 引き違いサッシの下枠構造
JPH08158707A (ja) テント用フライシ−ト
JPH0210164Y2 (ja)
JPH0441821Y2 (ja)
JPS61271145A (ja) 厨房車体の出入口の利用方法とその構造
JPS6310043Y2 (ja)
KR20010015975A (ko) 온실천창 개폐장치