JPS63282057A - ガラス繊維のロ−ビングの製造方法 - Google Patents

ガラス繊維のロ−ビングの製造方法

Info

Publication number
JPS63282057A
JPS63282057A JP11565487A JP11565487A JPS63282057A JP S63282057 A JPS63282057 A JP S63282057A JP 11565487 A JP11565487 A JP 11565487A JP 11565487 A JP11565487 A JP 11565487A JP S63282057 A JPS63282057 A JP S63282057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
split
roving
strands
strand
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11565487A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Hirano
次郎 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Glass Fiber Co Ltd
Original Assignee
Nippon Glass Fiber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Glass Fiber Co Ltd filed Critical Nippon Glass Fiber Co Ltd
Priority to JP11565487A priority Critical patent/JPS63282057A/ja
Publication of JPS63282057A publication Critical patent/JPS63282057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/026Doubling winders, i.e. for winding two or more parallel yarns on a bobbin, e.g. in preparation for twisting or weaving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/312Fibreglass strands
    • B65H2701/3122Fibreglass strands extruded from spinnerets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はガラス繊維のロービングの製造方法に係り、特
にフィラメントワインディング法などによるFRPの製
造に有用な、ガラス繊維のスプリットストランドロービ
ングの製造方法に関する。
[従来の技術] ガラス長繊維の最大の用途は、複合材料の強化用であり
、強化するマトリックスとしては熱硬化性樹脂、熱可塑
性樹脂、ゴム、石コウ、セメント、金属などがある。こ
の中で最も発達しているのが熱硬化性樹脂との組合せに
よる複合材料で、一般にF RP (fibergla
ss reinforcedplasticsの略)と
呼ばれている。FRPに使用される熱硬化性樹脂は不飽
和ポリエステル樹脂が中心で、その他、フェノール樹脂
、エポキシ樹脂なども使用される。FRP製品は例えば
ヘルメット、ベンチ、スキー、釣竿、船、浴槽、ロケッ
ト、容器など、幅広い分野に採用されている。
FRP製品の製造法としては、フィラメントワインディ
ング法、ハンドレーアツブ法、スプレーアップ法あるい
はシートモールディングコンパウンド法、バルクモール
ディングコンパウンド法などが行なわれている。
FRP製品のなかでも特に断面円形状のものの製造には
、一般にフィラメントワインディング法が採用されてい
る。この方法は、ガラス繊維のロービングを熱硬化性樹
脂の液に浸漬して型に巻き付けて成形する方法であり、
巻き付けに際し、型を回転する方法と、型を固定して樹
脂液を浸漬させたロービングを巻き付ける方法とがある
フィラメントワインディング法による製品は、ガラス繊
維含有率を70%以上にすることもでき、FRP製品中
最も強度が高く精密な製品がつくれる方法である上、自
動化や、巻き方によりいろいろな方向性をもたせること
も可能で、高級製品の量産にも好適な方法である。
ところで、フィラメントワイディング法によりFRPを
製造する際には、ロービングを型に巻き付ける際の巻き
付は効率の面から、ロービングはフィラメント数の多い
ものほど好ましい、一方、ロービングの樹脂液の含浸性
能の面からは、ロービングの長さ方向に直交する断面の
厚さが薄いものほど好ましい。
また、ハンドレーアツブ法やスプレーアップ法でも、薄
く偏平なロービングを用いれば、含浸性の向上、成形型
への型なじみの向上が図れ、好適である。
従来、フィラメントワインディング法等に好適なガラス
繊維材料として、ガラス繊維のスプリットストランドの
ロービングが用いられているが、その製造方法としては
、細く偏平なストランドを複数本引き揃えてロービング
とする(特開昭56−146794)が知られている。
しかしながら、この方法は、偏平ストランドを作製して
ケーキ状にしてから、複数のケーキからストランドを引
き揃えてロービングとするため、工程数が多く効率が悪
い上に歩留も悪い、このため、相当にコスト高となると
いう欠点がある。
これに対し、ガラス繊維のフィラメントを直接スプリッ
トストランドとして巻き取ることにより、工程数を低減
したダイレクトロービングの製造方法が提案されており
、例えば第2図(特開昭57−35055)又は第3図
(特開昭59−138567)に示すようなものが知ら
れている。
第2図及び第3図に示す方法は、いずれもブッシング1
のチップから引き出される多数のフィラメント2を、ギ
ャザリングシュー(集束具)4を用いて何本かの繊維束
5に分割し、それぞれの繊維束の群を巻取装置6のトラ
バースガイド7に至るまで分散させ、あるいは、平行に
軽く密着させるように案内して、回転円筒8に巻いて、
ロービング20とするものである。なお、第2図及び第
3図において、3はバインダーアプリケータ、また、9
は分割調整ギャザリングシュー、10はロービングの端
面がフェザ−エツジとならないようにトラバースガイド
のターン部で分割された織維群を、平行密着させるため
の端面調整棒である。
このような方法において用いられるトラバースガイド7
として、第4図に示すように、溝40及び42が設けら
れ、ストランド保持部40,44が同一線上に2箇所設
けられたものが提案されている(USP4,509,7
02)。
第2図及び第3図に示すようなスプリットストランドロ
ービングの製造方法において、第4図のようなトラバー
スガイドを用いて巻取りを行なフた場合には、分割ギャ
ザリングシュー9等で間隔が広げられたストランド5は
、トラバースガイドフの溝40.42を通って、回転円
筒8に巻取られる。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、第4図に示すトラバースガイド7のストラン
ド保持部40.44は、回転円筒8の軸心に対して直交
する線上にあるため、第5図(a)に示す如く、複数の
ストランド5a、5bは、ロービング20の表面に対し
て直角に配列することとなり、巻取り時にストランドが
接近して巻かれ、ストランド分割の効果が減殺され、高
いスプリット分割率(SP率)を確保することができな
い。
また、このように、複数のストランドがロービング20
の表面に直角に配列しているため、トラバースガイドフ
がそのストロークの両端で折り返す際に、ストランドの
並び方が反転するいわゆる捻転を生じ、その部分では実
質的にスプリット効果が失われると共に、ロービングの
ストランド長さ方向でSP率が変動してしまい、均等な
SP率のロービングが得られない。
ストランドに捻転箇所やSP率に変動があるロービング
は、この捻転箇所において良好な樹脂液含浸性が得られ
ず、また、樹脂液含浸性、ロービングの繰出し性やカッ
ト性が変動し、安定に使用することができないという欠
点がある。このため、このようなロービングを、FRP
製品の製造用原料として用いた場合、高品質な製品を得
ることができない。
[問題点を解決するための手段] 本発明のガラス繊維のロービングの製造方法は、ブッシ
ングから引き出される多数のフィラメントに集束剤を付
着させて集束して複数本のスプリットストランドとし、
ドラムと該ドラムの軸心方向に往復動されるトラバース
ガイドとを備える巻取装置のトラバースガイドで該スプ
リットストランドを案内してドラムに略均等厚さに巻取
ってスプリットストランドのロービングを製造するにあ
たり、ドラムの軸心方向とほぼ直交する方向に延び、互
いにほぼ平行に配置された複数のスプリットストランド
案内溝を有するトラバースガイドを用いるものである。
以下、本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図(a)、(b)は本発明の実施に好適なガラス繊
維のロービングの製造装置を示す図であって、第1図<
&)は側面図、第1図(b)は正面図である。
図示の装置は、巻取装置18のドラム(ワインダースピ
ンドル)19とブッシング11とが各長手方向軸が直交
する配置となっているものである。このような装置では
、ブッシング11から引き出される多数のフィラメント
12に、バインダーアプリケータ(サイジング塗布ロー
ル)13により集束剤(バインダー)を付着させ、これ
を2分割してギヤザリングシュ−14a、14bにより
2本のストランド15a、15’bに集束する。しかし
て、このストランド15a、15bを、巻取装置18の
ドラム19の軸心方向に適当な間隔Aで設置されたガイ
ドホイル16a116bに各々掛けて、ストランドts
a、isb間にドラム19の軸心と平行な方向にAの間
隔を持たせた後、巻取装置18で巻取って、ロービング
20とする。
このガイドホイル16a、16bは、2本のストランド
15a、15bに間隔Aを与えると共に、ストランド1
5a、5bをドラム19の軸心と平行に並べ、更にトラ
バースガイド17の溝17a、17bにストランド15
a、15bを押し付ける機能も有する。
第1図(a)の1部の拡大した斜視図である第6図に示
す如く、巻取装置18は、駆動装置(図示せず)によっ
て回転されるドラム19と、該ドラム19の軸心方向に
往復動されるトラバースガイド17とを備えており、ト
ラバースガイド1°7でストランド15a、15bを案
内して略均等厚さにドラム19に巻取ることができるよ
うに構成されている。
ストランド15a、15bを案内するトラバースガイド
17は、第6図に示すように、それぞれドラムの軸心方
向とほぼ直交する方向に延びており、突起17cにより
Bなる中心同志の間隔を置いて互いにほぼ平行に配列さ
れた2個のスプリットストランド案内溝17a、17b
を有している。これら多溝17a、17bにストランド
15a、15bをそれぞれ通して、ストランド15a、
15bに間隔Bを持たせてドラム19の軸心と平行に並
べて巻取ることができる。
このトラバースガイド17の溝17a及び17bの間隔
Bは、通過するスプリットストランド15a及び15b
のフィラメントの本数やフィラメントの直径、ストラン
ドの太さ等によっても異なるが、あまりに小さいとスト
ランドの分割が不完全となり、また逆に大き過ぎると繰
出し性が悪くなる。溝17a及び17bの間隔Bは、通
常、23μm径フィラメント1000本集束のストラン
ド、あるいは16μm径フィラメント2000本集束の
ストランドの場合には2〜6mm、好ましくは3〜5m
mとし、また、23μm径″T″フィラメント2000
本集束又は16μm径0M″フィラメント3000本集
束のストランドの場合には4〜10mm、好ましくは6
〜8mmとするのが好適である。
一方、ガイドホイル16a、16bにより与えられる間
隔Aは、一般に、得られるロービング20の長さの17
3〜1.5倍、望ましくは374〜1.2倍とするのが
好適である。
ストランド15a、15bは、ガイドホイル16a、1
6bにより間隔Aが与えられることにより、次のような
効果が得られる。即ち、この間隔Aはトラバースガイド
1フの溝17a117bの間隔Bよりかなり大きいため
、溝17a、17bを通過するストランド15a及び1
5bには常に外側へ向う力が加えられる。
このため、ストランド15a及び15bはそれぞれトラ
バースガイドの溝17a及び17b内を安定に通過し、
巻取りの途中で、何らかの原因により2本のストランド
15a及び15bが、第8図(a)に示す如く、共にト
ラバースガイド17の一方の溝17aに入ってしまった
場合でも、各ストランド15a、15bに外側へ向う力
Fl及びF2が加えられているため、ストランド15b
は自動的に突起17cを乗り超えて、第8図(b)に示
す如く、溝17bに移行する。従って、人手によるスト
ランドの入れ直し操作等を要することなく、良好なスプ
リットストランドとして巻取りを行なうことができる。
このように、ストランド15a及び15bに良好な張力
が加えられ、安定したスプリットストランドの巻取りを
可能とするために、ガイドホイル6・9よ、与え、t、
8間1.守−、ッヶ2゜。うおが280mmの場合には
200〜350mm程度であることが好ましい。
また、ストランド15a、15bが突起17cを乗り超
える際に、極めて円滑に移行し、また、ストランドが突
起17cの端部とこすれて損傷することを防止するため
に、突起1フCはその突出高さ、即ち第7図のHが溝1
7a、17bを分離できる範囲で比較的低く、例えば、
3〜8mm程度であることが好ましく、また、その角が
丸みをおび、好ましくは、第7図に示す如く略半円ない
し略半楕円形状であることが好ましい。
第1図(a)1、(b)には、巻取装置のドラムとブッ
シングとが直交する配置とされた装置を示したが、これ
らが平行に配置された装置においても、同様に本発明を
実施することができる。
第9図(a)、(b)に示す装置は巻取装置(図示せず
)のドラム19とブッシング11とが平行に配置された
装置を示し、第9図(a)は側面図、第9図(b)は正
面図である。なお、第9図(a)、(b)において、第
1図(a)、(b)に示す部材と同一の機能を有する部
材は同一符号をもって示し、その説明を省略する。
第9図(a)、(b)に示す装置では、ストランド15
a及び15bはドラム19の軸心と平行線上に引き出さ
れるため、第1図(a)、(b)に示すようなガイドホ
イル16a、16bを必要とせず、間隔Aで配置された
ギャザリングコム24a及び24bにより集束したスト
ランドに間隔Aを与えてトラバースガイドに導くことに
より、同様に紡糸を行なうことができる。この場合のギ
ャザリングコム24a、24bの間隔Aは、前述のガイ
ドホイル16a、16bの間隔Aと同程度とされる。
このような本発明の方法によれば、第5図(b)に示す
如く、スプリットストランド15a及び15bは、ドラ
ム19の軸心方向に平行に、即ちロービング20の表面
に平行に配置され、はぼ完全かつ均一なスプリットスト
ランドとして巻取られる。
なお、以上の説明は本発明の一実施方法を示し、本発明
は何ら上述の方法に限定されるものではない。
例えば、トラバースガイドの溝の数は2個に限られず、
3個以上の複数個設けたものであっても良い。また、ス
プリットストランドの本数等についても特に制限はない
[作用] 本発明の方法では、ドラムの軸心方向と平行に配置され
た複数のスプリットストランド案内溝を有するトラバー
ズガイドを用いて、この溝内にスプリットストランドを
通過させてドラムに巻取るため、ストランドはロービン
グ表面に平行に配置され、はぼ完全に、しかも均一なス
プリットストランドとして巻取られ、ストランドのスプ
リット間隔の変動やトラバースガイドの折返し点におけ
るストランドの捻転等が生じることが殆どない。
スプリットストランドは、 ■ ロービングの作業性を損なわずに生産量を増大でき
る。即ち、ブッシングの引出量を増すためにチップ数を
増やすと、ストランド当りフィラメント数が増えてスト
ランドが太くなり、カット性や樹脂含浸性が悪化する。
しかしスプリットしてフィラメントを分割すれば、スト
ランド1本当りのフィラメント集束本数及び太さを増さ
ず、作業性を維持しながら、チップ数、即ち引出量を増
大できる。
■ ロービング使用時の作業スペースが縮小できる。即
ち、2分割のスプリットストランドの場合、1つのロー
ビングから2倍の重量のストランドが取出せるので、置
場は同一使用量なら半減できる。
等の優れた利点を有するが、本発明の方法によれば、こ
のような利点を十分に発揮し得る高特性ロービングを効
率的に製造することができる。
[実施例] 以下、実施例について説明する。
実施例1 第1図(a)、(b)に示す装置を用い、本発明の方法
に従って、チップ数4000のブッシングから23μm
径のフィラメントを引き出し、これを2000本ずつ2
群に分けて集束し、°A゛寸法300 m m s  
’ B ’寸法8mmとして重量20kgのロービング
を巻取った。
なお、用いたトラバースガイドには、第7図に示すよう
な形状であって、 溝間隔Bx8mm 突起高さH冨6mm のものを用いた。また、ガイドホイル16a116bの
間隔Aは300mmとした。
得られたロービングは全長にわたってスプリット率10
0%であり、ストランドの繰出し性、樹脂含浸速度、カ
ット性は2000チツプのブッシングによる従来型装置
で製造された2000本集束0ロービングと同等であっ
た。
得られたロービングと、従来法による2000本集束0
ロービング(スプリットなし)、4000本集束0ロー
ビング及びUSP4゜509.702の方法(即ち、第
4図に示すトラバースガイドを用いる方法)により得ら
れた2000本集束X2群のスプリットストランドのロ
ービングとについて、樹脂含浸速度を測定し、これを5
点評価法により評価した結果を第1表に示す。(第1表
中、数字が小さいほど含浸速度が早い。) 第1表より、本発明で得られるロービングは、樹脂含浸
性が極めて良好であることが明らかである。
第1表 [発明の効果] 以上詳述した通り、本発明のガラス繊維のロービングの
製造方法は、ドラムの軸心方向とほぼ直交する方向に延
びる複数のスプリットストランド案内溝を有するトラバ
ースガイドを用いて、この溝内にスプリットストランド
を通過させてドラムに巻取るため、ストランドはロービ
ング表面に平行に配置され、はぼ完全に、しかも均一な
スプリットストランドとして巻取られ、ストランドのス
プリット間隔の変動やトラバースガイドの折返し点にお
けるストランドの捻転を殆ど生じることがない。本発明
においては、必要に応じてSP率を100%とすること
も可能である。
このため、本発明により製造されるロービングは、樹脂
含浸性、繰出し性、カット性がロービング全長にわたっ
て均一となり、本発明で得られるガラス繊維のロービン
グによれば、フィラメントワインディング法等にて、F
RPを極めて効率良く製造することができ、しかもロー
ビングの樹脂液含浸ムラ等がないことから、製造される
FRPは極めて品質の良いものとなる0本発明で製造さ
れるガラス繊維のロービングは、FRPの製造の他、あ
らゆるガラス繊維製品の製造分野において極めて有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の実施に好適なガラス繊
維のロービングの製造装置を示す図であって、第1図(
a)は側面図、第1図(b)は正面図である。第2図及
び第3図は従来のスプリットストランドロービングの製
造装置を示す図である。第4図は従来のトラバースガイ
ドを示す正面図である。第5図(a)、(b)はストラ
ンドの巻取り状態を示す図であって、第5図(a)は従
来法によるもの、第5図(b)は本発明法によるものを
示す、第6図は第1図(a)の■部を拡大した斜視図、
第7図は本発明の実施に好適なトラバースガイドの例を
示す正面図である。第8図(a)、(b)は、各々、本
発明方法におけるストランドのトラバースガイドによる
ガイドを示す説明図である。第9図(a)、(b)は本
発明の実施に好適なガラス繊維のロービングの製造装置
の他の例を示す図であって、第9図(a)は側面図、第
9図(b)は正面図である。 11−・・ブッシング、  12・・・フィラメント、
13−・・バインダーアプリケータ、 14a、14b−−−ギャザリングシュー、15 a、
  15 b−−−ストランド、16a、16b”−ガ
イドホイル、 17・・・トラバースガイド、 17a、17b−・・スプリットストランド案内溝、 17c・・・突起、   18・・・巻取装置、19−
・・ドラム、    20・・・ロービング。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブッシングから引き出される多数のフィラメント
    に集束剤を付着させて集束して複数本のスプリットスト
    ランドとし、ドラムと該ドラムの軸心方向に往復動され
    るトラバースガイドとを備える巻取装置により、該スプ
    リットストランドをトラバースガイドで案内してドラム
    に略均等厚さに巻き取って、スプリットストランドのロ
    ービングとなす工程を有するガラス繊維のロービングの
    製造方法であって、該トラバースガイドは、該ドラムの
    軸心方向とほぼ直交する方向に延び、互いにほぼ平行に
    配置された複数のスプリットストランド案内溝を有する
    ことを特徴とするガラス繊維のロービングの製造方法。
  2. (2)トラバースガイドは2つのスプリットストランド
    案内溝を有する特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)フィラメントを2本のスプリットストランドに集
    束する特許請求の範囲第2項に記載の方法。
  4. (4)トラバースガイドの隣接するスプリットストラン
    ド案内溝間は、該ドラムの軸心方向と直交する方向に延
    びる突起とされている特許請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれか1項に記載の方法。
  5. (5)該突起は角が丸みをおびている特許請求の範囲第
    4項に記載の方法。
  6. (6)該突起の高さは2〜10mmである特許請求の範
    囲第4項又は第5項に記載の方法。
  7. (7)スプリットストランド案内溝の中心同志の配置間
    隔は2〜10mmである特許請求の範囲第1項ないし第
    6項のいずれか1項に記載の方法。
  8. (8)集束したスプリットランドを、巻取装置のドラム
    の軸心方向にロービング回巻体の長さの1/3〜1.5
    倍の間隔をもたせた後、トラバースガイドに導く特許請
    求の範囲第7項に記載の方法。
JP11565487A 1987-05-12 1987-05-12 ガラス繊維のロ−ビングの製造方法 Pending JPS63282057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11565487A JPS63282057A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 ガラス繊維のロ−ビングの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11565487A JPS63282057A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 ガラス繊維のロ−ビングの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63282057A true JPS63282057A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14667994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11565487A Pending JPS63282057A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 ガラス繊維のロ−ビングの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63282057A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04317962A (ja) * 1991-04-15 1992-11-09 Toray Ind Inc 繊維糸条巻取機用トラバースガイド
JP2008150720A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Nitto Boseki Co Ltd ロービング、ロービングパッケージ、繊維強化樹脂成形体の製造方法
CN106460234A (zh) * 2014-05-21 2017-02-22 欧瑞康纺织有限及两合公司 用于抽出和牵伸合成纱束的装置
JP2021155162A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 配列性繊維シート製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04317962A (ja) * 1991-04-15 1992-11-09 Toray Ind Inc 繊維糸条巻取機用トラバースガイド
JP2008150720A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Nitto Boseki Co Ltd ロービング、ロービングパッケージ、繊維強化樹脂成形体の製造方法
CN106460234A (zh) * 2014-05-21 2017-02-22 欧瑞康纺织有限及两合公司 用于抽出和牵伸合成纱束的装置
JP2021155162A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 配列性繊維シート製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63282057A (ja) ガラス繊維のロ−ビングの製造方法
JP3698227B2 (ja) 連続繊維束の巻取り装置
RU2389853C1 (ru) Технологическая линия для изготовления композитной арматуры
EP0628392A4 (en) STRUCTURE OF FIBER REINFORCED PLASTIC RESIN AND PRODUCTION METHOD.
US7513970B2 (en) Method and apparatus for production of a reinforcement bar
JP2984021B2 (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂製撚構造体及びその製造方法
DE2853208C2 (de) Fadenförmiges und flexibles Textilmaterial
JPH0311261Y2 (ja)
DE496624C (de) Maschine zur Herstellung von Asbestgarn
JPS62226837A (ja) ガラス繊維のロ−ビングの製造方法
JPS621527A (ja) 樹脂シ−トの成形方法
JPH02242987A (ja) 繊維複合材撚り線用素線,同撚り線,並びにそれらの製造方法
JP3743098B2 (ja) ガラス繊維ロービングパッケージ、シュリンク包装体及びそれらの製造方法
JPS5921292B2 (ja) 繊維強化複合材料コイルばねの製造方法
CN218966210U (zh) 一种多丝束纤维缠绕纱线引导工装
JPH0839680A (ja) 線状繊維強化プラスチックの製造方法および繊維強化プラスチックケーブルの製造方法
US11760039B2 (en) Apparatus and process for producing pultruded FRP rebar
JPS6343302B2 (ja)
KR100341857B1 (ko) 복합형 낚싯대 성형물 및 그 제조장치
JPS6325244A (ja) ガラス繊維のロ−ビングの製造方法
JPS6361035A (ja) クラツチフエ−シングを製造する方法
WO2023244136A1 (ru) Способ изготовления композитной арматуры
JPH0460006B2 (ja)
RU94041853A (ru) Способ изготовления профильных изделий из композиционного материала методом пултрузии
DE2944172A1 (de) Hohlfaserdialysator