JPH0311261Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311261Y2
JPH0311261Y2 JP1986045898U JP4589886U JPH0311261Y2 JP H0311261 Y2 JPH0311261 Y2 JP H0311261Y2 JP 1986045898 U JP1986045898 U JP 1986045898U JP 4589886 U JP4589886 U JP 4589886U JP H0311261 Y2 JPH0311261 Y2 JP H0311261Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roving
frp
filament
filaments
glass fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986045898U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62157982U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986045898U priority Critical patent/JPH0311261Y2/ja
Publication of JPS62157982U publication Critical patent/JPS62157982U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311261Y2 publication Critical patent/JPH0311261Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はFRP製造用ガラス繊維ロービングに
係り、特にフイラメントワインデイング法などに
よるFRPの製造に有用なガラス繊維ロービング
に関する。
[従来の技術] ガラス長繊維の最大の用途は、複合材料の強化
用であり、強化するマトリツクスとしては熱硬化
性樹脂、熱可塑性樹脂、ゴム、石コウ、セメン
ト、金属などがある。この中で最も発達している
が熱硬化性樹脂との組合せにより複合材料で、一
般にFRP(fiberglass reinforced plasticsの略)
と呼ばれている。FRPに使用される熱硬化性樹
脂は不飽和ポリエステル樹脂が中心で、その他、
フエノール樹脂、エポキシ樹脂なども使用され
る。FRP製品は例えばヘルメツト、ベンチ、ス
キー、釣竿、船、浴槽、ロケツト、容器など、幅
広い分野に採用されている。FRP製品の製造法
としては、フイラメントワインデイング法、ハン
ドレーアツプ法、スプレーアツプ法あるいはシー
トモールデイングコンパウンド法、バルクモール
デイングコンパウンド法などが行なわれている。
FRP製品のなかでも特に断面円形状のものの
製造には、一般にフイラメントワインデイング法
が採用されている。この方法は、ガラス繊維のロ
ービングを熱硬化性樹脂の液に浸漬して型に巻き
付けて成形する方法で、巻き付けに際し、型を回
転する方法と、型を固定して樹脂液を浸漬させた
ロービングを巻き付ける方法とがある。フイラメ
ントワインデイング法による製品は、ガラス繊維
含有率を70%以上にすることもでき、FRP製品
中最も強度が高く精密な製品がつくれる方法であ
る上、自動化や、巻き方によりいろいろな方向性
をもたせることも可能で、高級製品の量産にも好
適な方法である。
ところで、フイラメントワイデイング法により
FRPを製造する際には、ロービングを型に巻き
付ける際の巻き付け効率の面から、ロービングは
フイラメント数の多いものほど好ましい。一方、
ロービングの樹脂液の含浸性能の面からは、ロー
ビングの長さ方向に直交する断面の厚さが薄いも
のほど好ましい。
また、ハンドレーアツプ法やスプレーアツプ法
でも、薄く偏平なロービングを用いれば、含浸性
の向上、成形型への型なじみの向上が図れ、好適
である。
従来、フイラメントワインデイング法等に好適
なストランドやロービングとしては、次のものが
知られている。
細く偏平なストランド、あるいはこのストラ
ンドを複数本引き揃えたロービング(実開昭56
−146794)。
ブツシングのチツプからひき出される多数の
フイラメントを幾つかの群に分けてスプリツト
ストランドにし、これを巻きとつてロービング
としたもの(スプリツトストランドロービン
グ)。(特開昭57−35055、特開昭59−138567)。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の技術のうち、によ
るものは、偏平ストランドを作製してケーキ状に
してから、複数のケーキからストランドを引き揃
えてロービングとするため、工程数が多く効率が
悪い上に歩留も悪い。このため、相当にコスト高
となるという欠点がある。
また、のスプリツトストランドロービング
は、その製造工程において、紡糸スタート時にフ
イラメントをいくつかに分けてガイドに導き巻き
取る必要があるため、作業性が悪い。
また、巻取装置にロービングを巻き取るに際
し、端面の揃つた巻取体とするには、巻取体端面
部分ではスプリツト化を避けなければならない。
このため、このスプリツト化されていない部分に
おいては樹脂液が含浸されにくくなり、含浸ムラ
の原因となる。
[問題点を解決するための手段] 本考案のロービングは、平均直径15〜30μmの
フイラメントを1600〜10000本引き揃えて集束さ
せてなる、長さ方向と直交する断面が偏平形状の
ロービングであつて、ロービングの該断面の厚さ
aが0.05〜1.0mm、幅bが5〜30mm、幅bと厚さ
aとの比b/aが20〜400であることを特徴とす
るものである。
[作用] 本考案のガラス繊維ロービングは、1600〜
10000本という多数本のフイラメントを引き揃え
てなるため、フイラメントワインデイング法にお
ける巻き付け作業効率を大幅に向上させることが
できる。勿論、ハンドレーアツプ法やスプレーア
ツプ法でも、作業効率の向上が図れる。
しかして、フイラメントの平均直径が15〜30μ
mと比較的大きいため、ロービングのガラス重量
を大きくして樹脂の含浸性が高められ、FRP製
造効率の高いロービングが提供される。
また、その長さ方向と直交する断面の形状が、
厚さa=0.05〜1.0mm、幅b=5〜30mmで20≦
b/a≦400の著しく偏平な断面とされるため、
樹脂液の含浸性能も極めて良好である。
[実施例] 以下に本考案を図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は本考案のFRP製造用ガラス繊維ロー
ビングを示し、第1図aは断面(以下、本明細書
において、「断面」は「ロービングの長さ方向と
直交する断面」をいう。)図、第1図bは第1図
aのBの部分の拡大図である。
図示の如く、本考案のFRP製造用ガラス繊維
ロービング1は、フイラメント2を引き揃えて集
束させてなる断面偏平形状のロービングである。
図の符号3は集束のためのバインダである。な
お、このバインダとしては、でん粉系のもの、プ
ラスチツクエマルジヨン系のもの、シラン系のも
のなど各種のものを用いることができる。
本考案においてロービングに引き揃えて集束さ
せたフイラメントの本数は1600〜10000本である。
このフイラメント本数が少ないと前述の巻き付け
効率の向上効果が低く、また逆に多過ぎるとロー
ビングとして集束し難くなる。好ましいフイラメ
ントの本数は2000〜4000本である。なお、このフ
イラメントは、得られるロービングのガラス重量
を増大させて樹脂の含浸性を高め、FRP製造効
率を高める目的で、平均直径15〜30μm、好まし
くは約24μm程度のものを用いる。
また、本考案のロービング1は、第1図aにお
ける偏平断面の厚さaが0.05〜1.0mm、幅bが5
〜30mm、幅bと厚さaとの比b/aが20〜400で
ある。厚さaが0.05mmより薄いとロービングの幅
方向の引張強度が不足し、裂け易くなる等、取り
扱い性が悪くなり、1.0mmより厚いと樹脂液の含
浸性能が低下して、ロービングの中心部まで樹脂
液が十分に含浸されなくなる。また、幅bが5mm
よりも小さいとフイラメントワインデイング法に
おける巻き付け効率が悪く、作業性も低下する。
逆に、幅bが30mmより大きいと使用時に裂けたり
折れ曲つたりして取り扱い性が悪くなる。同様の
理由から、幅bと厚さaとの比b/aは、20≦
b/a≦400、好ましくは30≦b/a≦200とす
る。
このような本考案のFRP製造用ガラス繊維ロ
ービングは従来用いられるガラス繊維の製造装置
において、ブツシユのチツプ数を1600〜10000と
し、紡糸フイラメントにバインダを塗布してこれ
を平帯状に寄せ集めてドラムに巻き取ることによ
り製造できる。この場合所謂スプリツトストラン
ドの如く途中で幾つかに分岐させるのではなく、
一体に寄せ集めることにより、本考案のロービン
グを容易に製造できる。なお、巻き取り用ドラム
とブツシユとの間に、フイラメントを平帯の幅方
向に押し広げるようなガイド部材やロールを設け
れば、より薄い帯状に集束できる。
[考案の効果] 以上詳述した通り、本考案のFRP製造用ガラ
ス繊維ロービングは、特定の平均直径のフイラメ
ントを特定数引き揃えて集束してなる、特定の厚
さ、幅及び幅/厚さ比を有する断面偏平形状のロ
ービングであつて、フイラメントワインデイング
法における巻き付け作業効率が料く、しかも樹脂
液の含浸性能に優れる。
このため、本考案のFRP製造用ガラス繊維ロ
ービングによれば、フイラメントワインデイング
法にて、FRPを極めて効率良く製造することが
でき、しかもロービングの樹脂液含浸ムラ等がな
いことから、製造されるFRPは極めて品質の良
いものとなる。
勿論、本考案のFRP製造用ガラス繊維ロービ
ングは、フイラメントワインデイング法以外の製
造法によるFRPの製造分野においても極めて有
用である。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本考案のFRP製造用ガラス繊
維ロービングを示す図であつて、第1図aは断面
図、第1図bは第1図aのB部の拡大図である。 1……ガラス繊維のロービング、2……フイラ
メント、3……バインダ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) フイラメントを引き揃えて集束させてなる、
    長さ方向と直交する断面が偏平形状のロービン
    グであつて、フイラメントの平均直径は15〜
    30μmであり、引き揃えたフイラメントの本数
    が1600〜10000本であり、ロービングの該断面
    の厚さaが0.05〜1.0mm、幅bが5〜30mm、幅
    bと厚さaとの比b/aが20〜400であること
    を特徴とするFRP製造用ガラス繊維ロービン
    グ。 (2) 前記フイラメントの本数が2000〜4000本であ
    る実用新案登録請求の範囲第1項に記載のロー
    ビング。 (3) b/aが30〜200である実用新案登録請求の
    範囲第1項又は第2項に記載のロービング。
JP1986045898U 1986-03-28 1986-03-28 Expired JPH0311261Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986045898U JPH0311261Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986045898U JPH0311261Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157982U JPS62157982U (ja) 1987-10-07
JPH0311261Y2 true JPH0311261Y2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=30865057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986045898U Expired JPH0311261Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311261Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS422848Y1 (ja) * 1965-02-12 1967-02-20
JPS5246018A (en) * 1975-10-11 1977-04-12 Shiono Koryo Kk Process for preparation of farnesyl acetates

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146794U (ja) * 1980-03-31 1981-11-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS422848Y1 (ja) * 1965-02-12 1967-02-20
JPS5246018A (en) * 1975-10-11 1977-04-12 Shiono Koryo Kk Process for preparation of farnesyl acetates

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62157982U (ja) 1987-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2571717A (en) Shaft for fishing rods
US4992313A (en) Fiber-reinforced plastic strut connecting link
US4857124A (en) Fiber-reinforced plastic strut connecting link
US5182064A (en) Method for producing fiber reinforced plastic rods having helical ribs
JPH0311261Y2 (ja)
JPH06114830A (ja) 連続ガラス繊維強化熱可塑性樹脂ペレットの製造方法
ES480811A1 (es) Un metodo de formar una composicion compleja de resina re- forzada con fibras.
EP0628392A4 (en) STRUCTURE OF FIBER REINFORCED PLASTIC RESIN AND PRODUCTION METHOD.
CA2460826A1 (en) Reinforcement element and method of producing a reinforcement element
JPS63282057A (ja) ガラス繊維のロ−ビングの製造方法
JPH0617245B2 (ja) ガラス繊維のロ−ビングの製造方法
EP0950504B1 (en) Thermoplastic resin-combined glass fiber base material, process for its production and its use
DE3401195A1 (de) Verbundwerkstoffe aus polyetherimid und verstaerkungsfasern
JP4756479B2 (ja) ガラスロービングの製造方法及びガラスロービング
RU94041853A (ru) Способ изготовления профильных изделий из композиционного материала методом пултрузии
JPH03146442A (ja) 成型材料の製造方法
JPH03143925A (ja) 樹脂補強用ガラス繊維束並びに繊維補強樹脂体
EP4045730A1 (en) Apparatus and process for producing pultruded frp rebar
JPH03146441A (ja) 成型材料の製造法
JPH0550520A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造体およびその製造法
JPH03146443A (ja) 成型材料を製造する方法
JPH0530785B2 (ja)
JPH02112454A (ja) 炭素繊維製組紐の製造方法
JPH06263329A (ja) 紡績糸用巻芯およびその製造方法
JPS6343302B2 (ja)