JPS63279400A - 警報監視装置 - Google Patents

警報監視装置

Info

Publication number
JPS63279400A
JPS63279400A JP11512087A JP11512087A JPS63279400A JP S63279400 A JPS63279400 A JP S63279400A JP 11512087 A JP11512087 A JP 11512087A JP 11512087 A JP11512087 A JP 11512087A JP S63279400 A JPS63279400 A JP S63279400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
signal
warning
monitoring means
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11512087A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Goto
誠一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11512087A priority Critical patent/JPS63279400A/ja
Publication of JPS63279400A publication Critical patent/JPS63279400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えば、ビルディングの管理に用いる侵入
検知器やガス漏れ検知器等が発生する警報信号を監視す
る警報監視装置に関するものである。
[従来の技術] 第3図はこの種の従来の警報監視装置の構晟を示す回路
図であり、図中(1) は侵入検知器やガス漏れ検知器
等、異常状態検出器の警報信号発生接点、(2)はメン
テナンス時等にオン操作して警報抑止信号を発生する警
報抑止スイッチ、(3)は警報抑止信号を反転して出力
するインバータ、(4)は警報信号発生接点(1)の警
報信号を一方入力とし、インバータ(3)の出力を他方
入力とするANDゲート、(5)はANDゲートの出力
に応動するブザーである。
次の動作について説明する。警報信号発生接点(1)は
侵入やガス漏れ等の異常状態にてオン動作して警報信号
を発生する他、メンテナンス時等に故意にオン動作させ
る場合にも警報信号を発生する。また、警報抑止スイッ
チ(2)は通常の監視体勢にあるときオフ状態に保持さ
れ、インバータ(3)に「L」の信号が加えられている
ため、インバータ(3) は「H」の信号を出力してい
る。しかして、監視体勢にあるときに警報信号発生接点
(1)がオン動作して警報信号を発生すると、この警報
信号はそのままブザー(5)に加えられて外部に警報が
発せられる。一方、メンテナンス時等に警報信号発生接
点(1)を故意にオン動作させる場合にブザー(5)が
鳴動すると混乱する虞れがあるので、このときは警報抑
止スイッチ(2)をオン操作してインバータ(3)に「
H」の信号を加えてその出力を「L」にして警報信号が
ブザー(5)に伝わらないようにする。これによって、
何の混乱も起こさずに安心してメンテナンス等ができる
[発明が解決しようとする問題点] 上述した異常状態検出器は、被監視設備に付帯するもの
で、メンテナンスに際しては被監視設備および異常状態
検出器自体の両方をチェックするが、このうち、被監視
設備に対しては電源をオン、オフさせたりすればよい場
合があり、このとき、警報信号が発生してもせいぜい2
〜3回程度である。
しかしながら、メンテナンス時に作業を誤ったかために
異常状態検出器から頚緊に警報信号が発せられることが
ある。この場合、保守員等が早期に発見して適切な措置
を講じればよいが、従来の装置では作業終了まで警報抑
止スイッチ(2)をオン状態に保持しているので誤作業
を早期に発見することができないという問題点があった
この発明は上記の問題点を解決するためになされたもの
で、警報の発生を抑止した場合でも、警報信号の発生異
常を監視することのできる警報監視装置を得ることを目
的とする。   ゛[問題点を解決するための手段] この発明に係る警報監視装置は、異常状態を監視して警
報信号を取込む信号監視手段と、取込まれた警報信号に
応動して外部に警報を発生する警報監視手段との間に、
警報信号が伝わることを随時抑止する警報抑制手段を設
ける一方、この警報抑制手段が警報信号の伝達を抑止し
ている間に警報信号の取込み状況が所定の状態に陥った
とき、警報監視手段に対して強制的に警報信号を与える
強制警報発生手段を設けたものである。
[作用] この発明においては、警報抑制手段が警報信号の伝達を
抑止している間に警報信号の取込み状況が所定の状態に
陥ったとき強制警報発生手段が警報監視手段に対して強
制的に警報信号を与えるようにしたので、警報の発生を
抑止している状況であっても異常状態検出器が発生する
警報信号の発生異常を監視することができる。
[実施例コ 第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図で
あり、図中(10)は図示省略の異常状態検出器を監視
し、その警報信号を取込む信号監視手段、(20)は信
号監視手段によって取込まれた警報信号に応動して外部
に警報を発生する警報監視手段、(30)は信号監視手
段(10)によって取込まれた警報信号が警報監視手段
(20)に伝わることを、設定により随時抑止する警報
抑制手段、(40)はこの警報抑制手段が警報信号を抑
止している間、信号監視手段(10)による警報信号取
込み状況が所定の状況に陥ったとき警報監視手段(20
)に強制的に警報信号を与える強制警報発生手段である
第2図はこの警報監視装置の具体的な構成を示す回路図
である。ここで、警報監視手段(lO)はそれぞれ警報
信号(St) 、 (S2)を取込む人力インターフェ
ース(11) 、 (12)で構成され、警報監視手段
(20)は警報抑制手段(30)の出力を一方入力、強
制警報発生手段(40)の出力を他方入力とするORゲ
ート(21)と、このORゲート(21)の出力によっ
て動作するブザー(22)とで構成されている。また、
警報抑制手段(30)は警報抑止スイッチ(31)と、
この警報抑止スイッチから発せられる警報抑止信号を反
転するインバータ(32)と、このインバータ(32)
の出力を一方入力、インターフェース(11)を介して
取込まれる信号を他方入力とするANDゲート(33)
と、インバータ(32)の出力を一方人力、インターフ
ェース(12)を介して取込まれる信号を他方入力とす
るANDゲート(34)と、これらのANDゲートの出
力をそれぞれ入力とするORゲート(35)とで構成さ
れている。さらに、強制警報発生手段(40)は入力イ
ンターフェース(11) 、 (12)を介して取込ま
れる信号を人力するANDゲート(41)と、警報抑止
スイッチ(31)の出力信号の立上がりを検出してパル
ス状のrH,の信号を発生する立上がり検出回路(42
)と、ANDゲート(41)の出力を計数し、立上がり
検出回路(42)の出力によってリセットされるカウン
タ(43)と、適当な閾値を設定する設定スイッチ(4
41ト、この閾値を記憶させるレジスタ(45)と、カ
ウンタ(43)の計数値がレジスタ(45)で記憶する
閾値を超えたとき警報信号を発生する比較器(46)と
で構成されている。
以上のように構成された本実施例の動作を以下に説明す
る。
先ず、警報抑止スイッチ(31)がオフ状態にあるとき
、インバータの出力はrH,であるから、インターフェ
ース(11)を介して取込まれる警報信号(51)や、
インターフェース(12)を介して取込まれる警報信号
(S2)はそのままブザー(22)に伝えられて外部警
報を発生する。
次に、警報抑止スイッチ(31)をオン操作すると、イ
ンバータ(32)の出力が「L」に反転するためAND
ゲート(33) 、 (34)が閉じられてΔ雑信号(
Sl) 、 (S2)が警報監視手段(2o)に伝わる
ことが抑止される。また、警報抑止スイッチ(31)を
オン操作したときの信号の立上がりが立上がり検出回路
(42)で検出され、パルス状の信号がカウンタ(43
)のリセット端子Rに加えられるため、このカウンタ(
43)はリセットされる。一方、メンテナンス時等に警
報信号(Sl) 、 (S2)が同時に発生する概略の
発生回数が判っていた場合には、この回数より僅かに大
きい値を設定スイッチ(44)で設定すると、その値が
レジスタ(45)に保持される。
この状態でメンテナンスの実作業を開始したとすれば、
警報信号(St) 、 (S2)がANDゲート(41
)を介してカウンタ(43)に加えられるためその発生
回数がカウンタ(43)で計数される。この場合、何の
作業ミスもなかったとすればカウンタ(43)の計数値
はレジスタ(45)に保持された閾値よりも小さく、従
って比較器(46)の出力は「L」に保持されている。
逆に、作業ミス等で警報信号(Sl) 、 (S2)が
頻繁に発生するような事態に陥ったときにはカウンタ(
43)の計数値がレジスタ(45)に保持された閾値を
超えるので比較器(46)が「H」の警報信号を発生し
てORゲート(21)に加える。
かくして、警報信号が警報監視手段(20)に伝わるこ
とを抑止している状態でも、強制警報発生手段(40)
が警報信号を与えて外部警報を発生させる。この外部警
報により監視員は適切な措置を講じることがでなる。
なお、この実施例ではANDゲート(41)を用いて警
報信号(Sl) 、 (52)が同時に発生した回数を
カウンタ(43)で計数しているが、このANDゲート
(41)の代わりにORゲートを用いても同様な監視が
できる。
なおまた、上記実施例では設定スイッチ(44)により
1回だけ閾値を設定しているが、強制警報が発生する度
毎に設定変更してもよい。
また、上記実施例では1組の警報信号を監視する構成に
なっているが、2組以上のものを並列的に人力させてこ
れを監視するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上の説明によって明らかなようにこの発明によれば、
警報抑制手段が警報信号の伝達を抑止している間に、警
報信号の取込み状況が所定の状態に陥ったとき、強制警
報発生手段が警報監視手段に対して強制的に警報信号を
与えるようにしたので、警報の発生を抑制している状況
にあフても異常状態検出器が発生する警報信号の発生異
常を監視することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は同実施例の具体的な構成を示す回路図、第3図
は従来の警報監視装置の構成を示す回路図である。 (10):信号監視手段 (20) :警報監視手段(
30) :警報抑制手段 (40):強制警報発生手段
なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 異常状態検出器を監視し、その警報信号を取込む信号監
    視手段と、この信号監視手段によって取込まれた警報信
    号に応動して外部に警報を発生する警報監視手段と、前
    記信号監視手段によって取込まれた警報信号が前記警報
    監視手段に伝わることを、設定により随時抑止する警報
    抑制手段と、この警報抑制手段が警報信号を抑止してい
    る間、前記信号監視手段による警報信号の取込み状況が
    所定の条件になったとき、前記信号監視手段に警報信号
    を与える強制警報発生手段とを備えたことを特徴とする
    警報監視装置。
JP11512087A 1987-05-12 1987-05-12 警報監視装置 Pending JPS63279400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11512087A JPS63279400A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 警報監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11512087A JPS63279400A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 警報監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63279400A true JPS63279400A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14654748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11512087A Pending JPS63279400A (ja) 1987-05-12 1987-05-12 警報監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63279400A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181394A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Yokogawa Electric Corp アラーム管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181394A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Yokogawa Electric Corp アラーム管理装置
US8264339B2 (en) 2008-01-31 2012-09-11 Yokogawa Electric Corporation Alarm management apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10269100A (ja) ボード配線故障検出装置
JPS63229536A (ja) 電子機器の監視装置
JPS63279400A (ja) 警報監視装置
US7552014B2 (en) Radioactivity monitoring apparatus
JP3368994B2 (ja) 警報装置
JPH0452900A (ja) 火災報知設備用機器
JPS5814015A (ja) ガス異常使用検知装置
JP3940630B2 (ja) ガス漏れ通報停止装置およびガス漏れ警報器
JP2559469B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JP2908213B2 (ja) 警備端末装置
JP2794453B2 (ja) X線ctシステムに電圧を供給する電圧供給装置
JPH0397100A (ja) 異常通報装置
JPS62181536A (ja) 通信回線の衝突状況監視装置
JPH01276398A (ja) 防災設備
JP2000057449A (ja) 監視カメラを備える異常通報システム
JPS58201196A (ja) 警報監視装置
JP3077932B2 (ja) 警報盤
JPH05325079A (ja) 地震監視端末装置
JPH02226095A (ja) ディジタル形放射線モニタ装置
JPH07228442A (ja) 異常通報装置
JP3222372B2 (ja) 火災警報設備
JPH07308018A (ja) 故障箇所判別付自動監視回路
JPH08237822A (ja) 遮断器接続忘れ防止装置
JPS62292550A (ja) 車両用警報装置
JPH0239395A (ja) 火災受信機