JPS63279283A - 現像方法 - Google Patents

現像方法

Info

Publication number
JPS63279283A
JPS63279283A JP62114006A JP11400687A JPS63279283A JP S63279283 A JPS63279283 A JP S63279283A JP 62114006 A JP62114006 A JP 62114006A JP 11400687 A JP11400687 A JP 11400687A JP S63279283 A JPS63279283 A JP S63279283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
elastic blade
developer
image
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62114006A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Sakurada
桜田 雅久
Shinya Tomura
戸村 眞也
Sachiko Yasuda
保田 幸子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62114006A priority Critical patent/JPS63279283A/ja
Publication of JPS63279283A publication Critical patent/JPS63279283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば電子写真装置や静電記録装置において
感光体もしくは誘電体上に形成された静電潜像を可視化
する現像方法に関する。
(従来の技術) 電子写真装置や静電記録装置において、感光体や誘電体
等からなる静電像保持体上に形成された静電潜像を可視
像化するために、従来からトナーとキャリアとからなる
二成分系現像法が画質の良い現像方法として広く用いら
れている。
しかしながら、この二成分系現像法は上記のような利点
を有する反面、以下に示すような欠点がある。
(1)トナーは、トナーとキャリアとの相互摩擦により
摩擦電荷を受けるが、長期にわたり使用していると、キ
ャリアの表面がトナーの組成物によって汚染されて十分
な電荷を獲得できなくなる。
(2)トナーとキャリアを所定範囲の混合比に調整する
必要があるが、長期にわたり使用していると、その混合
比が変動して所定範囲から外れてしまい、良好な現像が
得られなくなる。
(3)一般にキャリアとしては表面を酸化した鉄粉もし
くはガラスピースが多用されているが、これらのキャリ
アによって感光体の表面が機械的に損傷を受は寿命が短
くなってしまう。
このようなことからトナーのみからなる一成分のトナー
を用いた各種の現像方法が提案されている。特に、磁性
粉を含有させた磁性トナーと呼ばれるトナーを用いた現
像方法が多数提案されているが、それらのうち、米国特
許第3909258号、同第4121931号等に基づ
くものが実用化されている。
しかしながら、これらの方法にも次のような欠点がある
(1)比較的比抵抗の小さい磁性トナーを用いるので、
静電潜像上の現像像を普通紙等の支持部材へ静電的に転
写することが困難であり、特に、多湿の雰囲気下では充
分な転写が得られない。
(2)トナーが多量の磁性粉を含有するので、暗色以外
のカラートナーが得られない。
このため、最近、従来二成分系現像法に用いられていた
磁性粉を含有せず比抵抗の大きい一成分トナーを用いた
現像方法が提案されている。
このような現像方法としては、例えば米国特許第289
5847号、同第3152012号、特公昭41−94
75号、同45−2877号、同54−3824号等に
記載されているタッチダウン法、インプレッション法、
ジャンピング法に基づくものが挙げられる。
このような非磁性一成分現像法においては、トナーは弾
性ブレードおよび現像剤担持体と効率よく、しかも極め
て短時間に帯電し、静電潜像担持体に形成された静電潜
像を非接触で可視像化するに充分な帯電量を得る必要が
ある。そのため、現像剤担持体上の非磁性一成分トナー
には弾性ブレードによる圧力が強くかかり、長時間使用
するうちにトナーが弾性ブレードに固着し画像にすじが
形成されたり、あるいはトナーの帯電が充分に行われず
かぶりが多く発生するという問題がある。
すなわち、第2図および第3図に示すように、トナーa
の固着は弾性ブレード2と現像剤担持体4との接触IA
では起こらず、その接触部Aより弾性ブレード2の先端
部に近い部分(固着形成部B)に形成される。この固着
形成部Bは弾性ブレード2の現像剤担持体4との接触部
Aと非接触部Cとの境界であり、第4図に示すように、
長時間使用するうちに固着層6は、弾性ブレード2の先
端部へと成長し、固着幅はさらに広がっていく。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の非磁性一成分現像法においては、弾性ブレード2
上へのトナーaの固着のために長時間の使用を続けるう
ち、画像にすじが形成される等の画質の低下が起こると
いう欠点がある。
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、その目
的とするところは、弾性ブレードへのトナーの固着を無
くし、高品質の画像を長期にわたって得ることができる
現像方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、静電潜像を表
面に担持する静電像保持体と、現像剤を表面に担持する
現像剤担持体とを間隔を設けて配置し、現像剤を静電像
保持体に移行させて静電潜像を可視化させる現像方法に
おいて、現像剤として非磁性一成分トナーを用い、かつ
、現像剤担持体の表面に現像剤を塗布する弾性ブレード
を設け、この弾性ブレードの表面には50%平均重量粒
径10μm以下の微粒子が塗布されていることを特徴と
するものである。
(作用) 弾性ブレード上に塗布した微粒子により、弾性ブレード
から摩擦圧力を受は弾性歪みをもつ非磁性一成分トナー
が弾性ブレードの現像剤担持体との非接触部に直接接触
するのを防止し、トナーが弾性ブレードに固着するのを
妨げる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
第1図中12は矢印方向へ回転するドラム状の感光体(
静電像担持体)であり、この感光体12の周囲には現像
装置14が配置されている。この現像装置14はトナー
容器16を有し、この容器16の感光体12に対向する
側には開口18が形成されている。この容器16内には
非磁性一成分トナーaが収容されるとともに攪拌器20
、供給ローラ22および現像ローラ(現像剤担持体)2
4が設けられている。攪拌器20はトナーaを攪拌する
ものであり、供給ローラ22は攪拌されたトナーaを現
像ローラ24に供給するものである。現像ローラ24は
開口18部分に配置され、供給されたトナーaを表面に
担持して移送し感光体12に近接対向させるものである
。この現像ローラ24の開口18からの出口側には弾性
ブレード26が20〜500g/amの圧力で圧接され
、現像ローラ24の表面にトナーaを塗布するようにな
っている。この弾性ブレード26の表面には50%平均
重量粒径10μm以下で融点80℃以上の微粒子が塗布
されている。また、この弾性ブレード26の表面粗さは
o、Oot〜1μmRZとされている。
現像ローラ24の開口18への入口側には回収ブレード
28が圧接されている。また、現像ローラ24と感光体
12との間には直流電源30による直流バイアスと交流
電源32による交流バイアスとが重畳して印加されるよ
うになっている。
しかして、トナー容器16中のトナーaは現像ローラ2
4の回転により搬送されつつ供給ローラ22と弾性ブレ
ード26により現像ローラ24の表面に極めて薄く塗布
され、かつトナー粒子には現像ローラ24および弾性ブ
レード26との摩擦によって静電像の電荷と逆極性の電
荷が与えられる。現像ローラ24の表面に塗布されたト
ナーaは感光体12と近接したとき感光体12へ移行し
、現像ローラ24上に残留したトナーaは回収ブレード
28と現像d−ラ24との間から容器16内へ回収され
る。
以上の構成によれば、弾性ブレード26上には微粒子が
塗布されているので、弾性ブレード26から摩擦圧力を
受けて弾性歪みをもつ非磁性一成分トナーaが弾性ブレ
ード26の現像ローラ24との非接触部に直接接触する
ことが防止される。
したがって、トナーaの弾性ブレード26への固着が防
止されるので、高品質の画像を長期にわたって得ること
ができる なお、弾性ブレード26の現像ローラ24との接触部に
おいては、弾性ブレード26と現像ローラ24上のトナ
ーaとに摩擦が起こるため、固着層は形成されない。し
たがって、弾性ブレード26上に塗布された微粒子のう
ち弾性ブレード26の現像ローラ24との接触部に塗布
された微粒子が剥離されても問題はない。
なお、弾性ブレード26の表面粗さを0.001〜1μ
mRZと限定したのは、表面粗さが0.001μm以下
の場合は非磁性一成分トナーaの帯電が充分に行われ難
く、また弾性ブレード26上に塗布された微粒子も失わ
れ易い。一方、弾性ブレード26の表面粗さが1μm以
上では現像ローラ24上へのトナ一層形成が均一に行わ
れ難くなる。
また、弾性ブレード26に塗布する微粒子の50%平均
重量有形を10μm以下と限定したのは、10μm以上
すなわちトナー粒子径と同等以上ではトナーaの帯電を
阻害し、かつ弾性ブレード26から離脱した場合に画像
上に現われて白点、かぶりの原因となるためである。
また、微粒子の融点を80℃以上と限定したのは、融点
が80℃以下の微粒子を用いた場合、逆にこの微粒子が
現像ローラ24の圧力により弾性ブレード26に固着し
てしまうためである。
実施例1 50%体積平均粒径12.6μm、軟化点126℃、摩
擦帯電電荷量+43.Bμc/gの正帯電非磁性一成分
トナーaを上記現像装置に供給し、この現像装置を負帯
電性のopc感光体12を搭載できるように改造した市
販の複写機(商品名 レオドライ311G  (株)東
メ社製)に用いて現像を行った。
現像装置の弾性ブレード26は厚さ0.15a+m表面
粗さ 0.1avRZのSUS製のものを用い、また弾
性ブレード26には50%平均体積粒径1μmのテフロ
ン(商品名)粒子をシリコーンオイルに分散させ塗布し
た。また、弾性ブレード26は線圧50g/C1で現像
ローラ24に圧接させた。
上述の複写機により、初期画像を得た後、2時間の強制
攪拌を伴い同様に現像を行ったところ、初期画像、強制
攪拌後の画像とも画像濃度が高く、現像かぶりがなく鮮
明であった。
比較例1 上記の実施例と同様の試験を、上記の弾性ブレード26
に何も塗布せずに行ったところ、初期画像は良好であっ
たが、強制攪拌後の画像はベタ部に白すじが生じ、かぶ
りも増加していた。また、弾性ブレード26には幅2.
21のトナー固着層が形成されていた。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、弾性ブレード上に
塗布した微粒子により、弾性ブレードから摩擦圧力を受
は弾性歪みをもつ非磁性一成分トナーが弾性ブレードの
現像剤担持体との非接触部に直接接触するのを防止する
ことにより弾性ブレードへのトナーの固着を無くし、以
て高品質の画像を長期にわたって得ることができる等の
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る現像方法を実施するための現像装
置を示す断面図、第2図は従来方法による弾性ブレード
上の固着層形成部を説明するための側面図、第3図は同
じく平面図、第4図は同現像方法による固着層の形成・
成長のメカニズムを示す側面図である。 12・・・静電像保持体(感光体)、a・・・現像剤(
非磁性一成分トナー)、24・・・現像剤担持体現像ロ
ーラ)、26・・・弾性ブレード。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)静電潜像を表面に担持する静電像保持体と、現像
    剤を表面に担持する現像剤担持体とを間隔を設けて配置
    し、上記現像剤を上記静電像保持体に移行させて上記静
    電潜像を可視化させる現像方法において、上記現像剤と
    して非磁性一成分トナーを用い、かつ、上記現像剤担持
    体の表面に現像剤を塗布する弾性ブレードを設け、この
    弾性ブレードの表面には50%平均重量粒径10μm以
    下の微粒子が塗布されていることを特徴とする現像方法
  2. (2)上記弾性ブレードの表面粗さが0.001〜1μ
    mRZであり、これに塗布する上記微粒子の融点が80
    ℃以上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の現像方法。
JP62114006A 1987-05-11 1987-05-11 現像方法 Pending JPS63279283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114006A JPS63279283A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62114006A JPS63279283A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63279283A true JPS63279283A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14626694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62114006A Pending JPS63279283A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63279283A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121475A (ja) * 1989-07-28 1991-05-23 Canon Inc 画像形成装置,装置ユニット及びファクシミリ装置
JP2017116920A (ja) * 2015-12-17 2017-06-29 株式会社リコー 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121475A (ja) * 1989-07-28 1991-05-23 Canon Inc 画像形成装置,装置ユニット及びファクシミリ装置
JP2017116920A (ja) * 2015-12-17 2017-06-29 株式会社リコー 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215068B2 (ja)
JPS63279261A (ja) 現像方法
JPS59223469A (ja) 現像装置
JPS63279283A (ja) 現像方法
JPS5945468A (ja) 静電潜像現像装置
JP2001042646A (ja) 画像形成装置
JPH0219447B2 (ja)
JPS62211674A (ja) 現像装置
JPS6244773A (ja) 静電潜像現像装置
JPH048432Y2 (ja)
JPH048433Y2 (ja)
JPH03290680A (ja) 現像装置
JPH048431Y2 (ja)
JPH046039Y2 (ja)
JPS6217772A (ja) 一成分現像装置
JP2597575B2 (ja) 記録方法
JPH0519145B2 (ja)
JPS6117156A (ja) 光導電性トナ−を用いる記録方法
JP2563013Y2 (ja) 現像装置
JPH01178986A (ja) 現像装置
JPS6224280A (ja) 現像装置
JPH041676A (ja) 現像装置
JPH04147166A (ja) 現像装置
JPS63279284A (ja) 現像方法
JPS63237079A (ja) 記録装置