JPS63278725A - ワイヤカット放電加工機 - Google Patents

ワイヤカット放電加工機

Info

Publication number
JPS63278725A
JPS63278725A JP11178887A JP11178887A JPS63278725A JP S63278725 A JPS63278725 A JP S63278725A JP 11178887 A JP11178887 A JP 11178887A JP 11178887 A JP11178887 A JP 11178887A JP S63278725 A JPS63278725 A JP S63278725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire electrode
power supply
electricity supply
wire
electric discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11178887A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Futamura
昭二 二村
Eizaburo Tanaka
田中 英三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works
Original Assignee
Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works filed Critical Institute of Technology Precision Electrical Discharge Works
Priority to JP11178887A priority Critical patent/JPS63278725A/ja
Publication of JPS63278725A publication Critical patent/JPS63278725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、放電電圧を印加したワイヤ電極を走行させ、
ワイヤ電極と被加工体との間に放電を発生させることに
より、被加工体の加工を行なうワイヤカット放電加工機
に関するものであり、特に給電手段の改良により、給電
手段の寿命を延長させると共に加工性能を高めたワイヤ
カット放電加工機に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にワイヤカント放電加工機は、大略第7図に示すよ
うな構成のものが最も一般的である。すなわち同図にお
いて、本体1に給電装置2.3を上下に対向させて配設
し、ワイヤ電極4を長手方向走行自在に秦設保持する6
5.6は各々本体1に設けた各々ワイヤ電極4の供給装
置および巻取装置である。7は被加工体であり、前記給
電装置2.3間にXYテーブル8を介してワイヤ電極4
と例えば直交する平面内においてワイヤ電極4と相対移
動自在に配設する。次に9.10は各々給電ブロックで
あり、銅その他の導電性材料によって形成し、前記給電
装置2.3内にワイヤ電極4と摺動接触するように設け
る。30は放電用電源であり、給電ブロック9.10お
よびXYテーブル8と電気的に接続する0以上の構成に
より、ワイヤ電極4と被加工体7との間に放電を発生さ
せることにより1例えば被加工体7の切断加工を行なう
のである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記構成の給電装置においては、給電ブロック9.10
とワイヤ電極4とは常時摺動する滑り接触であるため、
摩擦と微細放電に、よりワイヤ電極4の表面に摺り疵を
つけると共に、給電ブロック9.10が消耗するため、
加工時に不測のトラブルを招来することが多い。第8図
(a) (b)は各々従来使用されている直方体状の給
電ブロック(符号9で代表させる〉を示す斜視図および
平面図である。
両図から明らかなようにワイヤ電極4との摺動により給
電ブロック9には消耗部9aが生じ、この消耗部9aが
一定限度以上の大きさになると給電に支障を来すことと
なるため給電ブロック9の交換、若しくは摺動位置の変
更を行なう必要がある。
第8図に示す形状の給電ブロック9においては。
その外周面を完全に使用しても4回若しくは8回が限度
であり、それ以後加工をm′ftする場合には給電ブロ
ック9を交換する必要がある。また第9図に示すような
中空円筒状の給電ブロック9においても、前記同様4回
程度の摺動位置変更後、交換する必要がある。何れにし
ても上記従来の給電装置においては、給電ブロックの消
耗が大であるという問題点がある。また最近のワイヤカ
ット放電加工機においては、加工速度の高速化に伴って
ワイヤ電極4の走行速度も大となり、給電量も多くなる
傾向にあるため、前記給電ブロック9゜IOの消耗もま
た著しく増大する。このため長時間を要する加工作業に
おいては、加工の途中において給電ブロック9.lOを
頻繁に摺動位置変更若しくは交換する必要があり1作業
の煩雑化を招くと共に加工能率を著しく低下させるとい
う問題点がある。更に前記ワイヤ電極4と給電ブロック
9とは点接触であるため、接触部の電気的抵抗が高く、
特に高速加工用電源の場合にはこの抵抗の影響によって
エネルギー損失が発生し、加工性能を充分に発揮し得な
いという問題点がある。
本発明は、上記従来技術に存在する問題点を解決し、給
電手段の部分的な摩耗を防止して寿命を延長させると共
に、加工性能を高めたワイヤカット放電加工機を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来技術に存在する問題点を解決するために1本発
明においては、中空穴を有する1対のガイド間にワイヤ
電極を長手方向走行自在に挿通張設支持し、前記ガイド
内側に配設した被加工体をワイヤ電極と交差する平面内
においてワイヤ電極と相対移動自在に支持し、前記ワイ
ヤ電極と前記被加工体との間の放電により被加工体を加
工するワイヤカント放電加工機において、電源と電気的
に接続した導電性材料からなる中空筒状の給電部材を屈
曲自在かつ前記ワイヤ電極を挿通自在に設けると共に、
前記ガイドの外側近傍に前記ワイヤ電極を走行方向と直
角方向に押圧可能に形成した押圧部材を設け、前記押圧
部材を介して前記給電部材および/またはワイヤ電極を
屈曲させることにより給電部材内面とワイヤ電極とを複
数点で接触させるように構成する。という技術的手段を
採用したのである。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す要部縦断面図であり、同
一部分は前記第7図〜第9図と同一の参照符号で示す、
同図において11は中空穴を有するガイドであり、被加
工体(図示せず)の下方に臨ませて設け、ワイヤ電極4
を挿通してその位置決めをする。10a、10bは各々
導電性材料により中空円筒状に形成した給電部材であり
1回転継手I2を介して相互間を接続すると共に、給電
装置3と軸受13を介して回転自在に、かつ給電部材1
0a、10bがワイヤ電極4の走行方向と直角方向に揺
動してく字形を形成するように屈曲自在に構成する。次
に14は給電ブラシであり。
前記給電部材10a、10bと同様に導電性材料により
中空筒状に形成すると共に、放電用電源(図示せず)と
電気的に接続し、かつ給電部材10a、10bの外周面
と摺動自在に係合させる。
15は圧縮コイルばねであり、給電ブラシ14に介装さ
せて給電部材10a、10bとの密着性を確保する。な
お回転継手12の下端には歯車16を固着して、制御用
のモータ17に固着した歯車18と連結する。19はガ
イドローラであり、ワイヤ電極4の下端部を巻掛ける。
次に20は調整ねじてあり、給電部材10a、10bを
接続する回転継手12の外周面と摺動自在、かつ給電部
材10a、10bおよび/またはワイヤ電極4を屈曲可
能に設ける。
以上の構成により、第1図において調整ねじ20を左方
に移動させて、給電部材10a、10bおよび/または
ワイヤ電極4を略く字形に屈曲させた状態でワイヤ電極
4を矢印方向に走行させると。
ワイヤ電極4は給電部材10a、10bの内面と最大4
点で接触するから、ワイヤ電極4に所定の放電電流を供
給することができる。なお給電部材LOa、10bはモ
ータ17により歯車18゜16を介してワイヤ電極4の
回りに回転するから。
上記接触点は1箇所に留らず、給電部材10a。
10bの内周において逐次移動する。
第2図は第1図における給電部材とワイヤ電極との電気
抵抗の関係を示す説明図である。同図においてRa、R
hは各々被加工体(図示していないが、第2図において
は上方)から近い位置および遠い位置における給電部材
10a、10bの電気抵抗(放電用電源との間の電気抵
抗を含む)であり、RWば給電部材10a、10b間の
ワイヤ電極4の電気抵抗である。そして上記Raおよび
Rhの関係をRa=Rb+Rwとなるように構成する。
このように構成することにより、給電部材10a、Jo
bの何れか一方のみがワイヤ電極4と接触したに過ぎな
いような異常状態においても。
両者が正常に接触する定常状態と全電気抵抗の値を全く
同一とすることができる。従って給電部材lQa、lo
bとワイヤ電極4との接触状態に仮に異常があったとし
ても、ワイヤ電極4への給電電流を一定に保持し、加工
条件を一定に保持する作用を期待することができる。
第3図は第1図における給電部材IQa、10bの摩耗
状態を示す拡大平面図である。同図において給電部材1
0a、10bの内面にはワイヤ電極4が摺動して走行す
るため摩耗するが、給電部材10a、10bは回転自在
に形成しであるため。
ワイヤ電極4との摺動に起因する摩耗部分10Cは、1
箇所のみに留まらず給電部材10a、fobの内周に均
等に及ぶのである。
第4図は本発明の他の実施例を示す要部縦断面図であり
、同一部分は前記第1図〜第3図と同一の参照符号で示
す、同図において給電装置3内には、上下端部に中空穴
を有するガイド11a。
11bを同軸的に設ける。中空円筒状に形成した給電部
材10aと10bとは、中空穴を有するカップリング2
1を介して一体回転自在かつ屈曲自在に接続すると共に
、給電部材10aの上端および給電部材10bの下端に
球面滑り軸受13a。
13bを介して給電装置3に装着する。次に給電部材1
0a、40bの外周面に装着する給電ブラシ14a、1
4bは各々ハツト状に形成すると共に、それらのフラン
ジ部14cをブラシホルダ22にビス23を介して固着
する。なおフランジ部14cには弾性を付与することに
より、給電ブラシ14a、14bの屈曲を許容するよう
に構成する。24は調整ねじ24aを有する端子であり
一端をブラシホルダ22に、他端を放電用電源(図示せ
ず)と電気的に接続する。
上記の構成により、調整ねじ24aを介して端子24を
左右何れか一方に移動させれば、給電ブラシ14a、1
4bおよび給電部材10a、10bはく字形に屈曲する
から、ワイヤ電極4と最大4点で接触すると共に、歯車
16を介して給電部材10a、10bがワイヤ電極4の
回りに回転し。
前記実施例と同様の作用が期待できるのである。
この場合球面滑り軸受13a、13bの作用により、給
電部材10a、10bの上下端部を給電装置3に設けた
ガイドlla、llbの軸心に保持した状態で、給電部
材10’a、10bを容易にく字形に屈曲させ得るので
ある。
第5閣は第4図に示す実施例の変形例を示す要部縦断面
図であり、同一部分は第4図と同一の参照符号で示す。
第5図に示すものにおいては、給電ブラシ14a、14
bを各々ブラシホルダ22の上下両面に別個に固着する
と共に、給電部材10a、10bの接続部近傍に球面滑
り軸受13c、13dを介装させたものである。
このような構成とすることにより、給電部材10a、1
0bの接続部をワイヤ電極4の走行中心から比較的大き
く偏心させた場合においても。
給電部材10a、10bを安定して支持し得る作用を有
する他は、前記第4図に示す実施例と作用は同一である
次に第6図は本発明の更に他の実施例を示す要部縦断面
図であり、同一部分は前記実施例と同一の参照符号で示
す。第6図において25は給電部材、26は給電コイル
であり、放電用電源30と電気的に接続する。給電コイ
ル26は耐摩耗性導電性材料により螺旋状に形成すると
共に、屈曲自在に形成し、下端部を給電部材25と機械
的かつ電気的に一体に固着する。27は押圧部材であり
例えばねじ27aを設け、前記給電コイル26の軸線と
略直角方向に移動可能に配設する。
以上の構成により、給電部材25および給電コイル26
内にワイヤ電極4を挿通張設保持すると共に、押圧部材
27により、第6図に示すように給電コイル26および
/またはワイヤ電極4を屈曲させれば1両者は複数点に
おいて接触するという作用が期待できる。この場合押圧
部材27の移動方向を、ワイヤ電極4の走行方向と直交
する平面内において複数方向に可能とし、または給電部
材25をワイヤ電極4の回りに回転自在とすることもで
き、前記実施例と同様の均等摩耗作Jを実現することも
可能である。
本実施例においては、給電部材および/またはワイヤ電
極を、ワイヤ電極の走行方向と略直角方向に押圧する手
段として、ねじによるものを示したが、ねじ以外の他の
移動押圧手段を使用しても作用は同一である。
〔発明の効果〕
本発明は以上記述のような構成および作用であるから、
下記の効果を奏し得る。
(1)給電部材とワイヤ電極との接触点が複数であるた
め9給電部材の部分的若しくは偏摩耗を防止し、寿命を
延長することができる。
(2)給電部材とワイヤ電極との接触部における電気的
抵抗を減少させることができるため、電気エネルギー損
失を低減させ得ると共に、加工性能を充分に発揮させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す要部縦断面図。 第2図は第1図における給電部材とワイヤ電極との電気
抵抗の関係を示す説明図、第3図は第1図における給電
部材の摩耗状態を示す拡大平面図。 第4図は本発明の他の実施例を示す要部縦断面図。 第5図は第4図に示す実施例の変形例を示す要部縦断面
図、第6図は本発明の更に他の実施例を示す要部縦断面
図、第7図は従来のワイヤカット放電加工機の構成を示
す説明図、第8図+al (blならびに第9図+a)
 (b)は夫々従来使用されている直方体状ならびに中
空円筒状の給電ブロックを示す斜視図および平面図であ
る。 2.3:給電装置、4:ワイヤ電極、7:被加工体、1
0a、10b、2,5:給電部材、12:回転継手、1
4.14a、14b:給電ブラシ。 20.24a:ill整ねじ、26:給電コイル。 27:押圧部材。 特許出願人  株式会社 放電精密加工研究所代理人 
弁理士森1)寛(外3名) 第 1 口 20二見騒、軸じ Pl 40 3: 鯰t*”l   4:ワに’?’t17FItx
  ’ 10a tob:sa’yi14a 、 14
b !  鷺フ″ラシ  24a: tF3!EJaじ
35凪 ’F17  口 第80       第9m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空穴を有する1対のガイド間にワイヤ電極を長手方向
    走行自在に挿通張設支持し、前記ガイド内側に配設した
    被加工体をワイヤ電極と交差する平面内においてワイヤ
    電極と相対移動自在に支持し、前記ワイヤ電極と前記被
    加工体との間の放電により被加工体を加工するワイヤカ
    ット放電加工機において、電源と電気的に接続した導電
    性材料からなる中空筒状の給電部材を屈曲自在かつ前記
    ワイヤ電極を挿通自在に設けると共に、前記ガイドの外
    側近傍に前記ワイヤ電極を走行方向と直角方向に押圧可
    能に形成した押圧部材を設け、前記押圧部材を介して前
    記給電部材および/またはワイヤ電極を屈曲させること
    により給電部材内面とワイヤ電極とを複数点で接触させ
    るように構成したことを特徴とするワイヤカット放電加
    工機。
JP11178887A 1987-05-08 1987-05-08 ワイヤカット放電加工機 Pending JPS63278725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178887A JPS63278725A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 ワイヤカット放電加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178887A JPS63278725A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 ワイヤカット放電加工機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63278725A true JPS63278725A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14570170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11178887A Pending JPS63278725A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 ワイヤカット放電加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63278725A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009855A1 (en) * 1989-02-23 1990-09-07 Fort Wayne Wire Die, Inc. Long lasting electrical discharge machine wire guide
EP0463103A1 (en) * 1989-03-17 1992-01-02 Fort Wayne Wire Die Inc MOBILE WIRE ELECTRODE GUIDING ASSEMBLY FOR ELECTRIC DISCHARGE MACHINE APPARATUS.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009855A1 (en) * 1989-02-23 1990-09-07 Fort Wayne Wire Die, Inc. Long lasting electrical discharge machine wire guide
US5073690A (en) * 1989-02-23 1991-12-17 Fort Wayne Wire Die, Inc. Long lasting electrical discharge machine wire guide
JPH08106U (ja) * 1989-02-23 1996-01-23 フオート・ウエイン・ワイヤ・ダイ・インコーポレーテツド 放電加工機ワイヤガイド
EP0463103A1 (en) * 1989-03-17 1992-01-02 Fort Wayne Wire Die Inc MOBILE WIRE ELECTRODE GUIDING ASSEMBLY FOR ELECTRIC DISCHARGE MACHINE APPARATUS.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2920180A (en) Electroerosive grinding method and device for its performance
JPS5856737A (ja) ロ−ル状被加工物の放電加工装置
JPS5856738A (ja) ロ−ル状被加工物の放電加工方法
GB2078152A (en) Device and method for wire-cutting electroerosion machining
JP2007167976A (ja) ワイヤ電極送り機構およびワイヤ放電加工機
JPS63278725A (ja) ワイヤカット放電加工機
US5140125A (en) Wire-electrode arrangement for spark-erosive cutting
US6165422A (en) Apparatus for electric-discharge texturing of a roll
US4371432A (en) Method of and apparatus for electroerosive production of profiled surfaces
EP0675778B1 (en) Apparatus for transferring electrical current to and from a moving wire.
JPS63278724A (ja) ワイヤカット放電加工機
JP2000107944A (ja) ワイヤカット放電加工装置
JPS60249528A (ja) ワイヤ−カツト放電加工機用電極線の製造方法
CN212398389U (zh) 一种线切割导电块装置和线切割设备
US2095202A (en) Grinding and polishing machine
CN208276310U (zh) 一种线切割钼丝抽丝、上丝机构
US2526769A (en) Insulation stripping mechanism
JPH07148627A (ja) 回転装置
JPH04105821A (ja) ワイヤカット放電加工機の給電子
JPS63278723A (ja) ワイヤカット放電加工機
JPH0248121A (ja) ワイヤ放電加工機の通電装置
SU860980A1 (ru) Устройство направлени электрода-проволоки к электроэрозионному вырезному станку
CN117423520A (zh) 矿物绝缘电缆加工用的自动成缆设备
CN113814495A (zh) 一种线切割导电块装置、设备及方法
JPS5796725A (en) Electric discharge machining device