JPS6327836A - ポジ型ホトレジスト組成物 - Google Patents

ポジ型ホトレジスト組成物

Info

Publication number
JPS6327836A
JPS6327836A JP17137386A JP17137386A JPS6327836A JP S6327836 A JPS6327836 A JP S6327836A JP 17137386 A JP17137386 A JP 17137386A JP 17137386 A JP17137386 A JP 17137386A JP S6327836 A JPS6327836 A JP S6327836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cresol
peak area
pattern
photoresist composition
novolak resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17137386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Asaumi
浅海 慎五
Hidekatsu Obara
秀克 小原
Hatsuyuki Tanaka
初幸 田中
Toshimasa Nakayama
寿昌 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP17137386A priority Critical patent/JPS6327836A/ja
Publication of JPS6327836A publication Critical patent/JPS6327836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • G03F7/0236Condensation products of carbonyl compounds and phenolic compounds, e.g. novolak resins

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はポジ型ホトレジスト組成物に関するものである
。さらに詳しくいえば、本発明は、超LSIなどの半導
体集積回路素子の製造に好適に用いられる、寸法精度の
高い微細パターン形成用ポジ型ホトレジスト組成物に関
するものである。
従来の技術 近年、半導体産業においては、産業用コンピューター、
オフィスオートメーション、パーソナルコンピューター
などの需要が飛躍的に拡大し、その技術も日進月歩の発
展を続けており、これに伴って、半導体集積回路素子に
おいても、急速に高密度化、高集積度化が進んでいる。
また、微細パターン形成においても、256キロピツト
DRAM用半導体集積回路素子ではパターン幅が約2μ
m、1メガビットDRAMでは1.0〜1.3μm1・
さらに4メガピットDRAMでは0.7〜0.8μmと
集積化されるにしたがい、いわゆるサブミクロンオーダ
ーの微細加工技術が必要となってきている。
現在、半導体集積回路素子製造におけh 、、: p 
−ン形成は、ホトリングラフイーによって行われており
、パターン幅が1〜2μmの微細加工にはポジ型ホトレ
ジストが広く使用されている。
とのポジ型ホトレジストは、通常アルカリ溶液可溶性の
ノボラック樹脂と、ホトセンシタイザ−と呼ばれる光分
解成分とから構成されておシ、該ホトセンシタイザ−と
しては、例えば光分解剤であるナフトキノンジアジドス
ルホン酸とフェノール性水酸基を有する化合物とのスル
ホン酸エステルなどが用いられている(米国特許第3,
402.044号明細書)。また、このようなエステル
類については、これまで種々開示されている(米国特許
第3.046,118号明細書、同第3.106.46
5号明細書、同第3,148,983号明細書)。
一方、アルカリ溶液可溶性ノボラック樹脂については、
例えばフェノール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂の
使用が開示されており(米国特許第3.402,044
号明細書)、またクレゾールノボラック樹脂の使用例が
報告されている〔「電気化学および工業物理化学」第4
8巻、第584ページ、(1980年)]。さらに、タ
レゾールノボラック樹脂製造時に、2・、しネール異性
体の配合割合を適切に選ぶことにより、高感度のポジ型
ホトレジストが得られることも知られている(特開昭5
9−17112号公報)。
ところで、ホトレジストの露光方法としては、コンタク
ト露光法と縮小投影露光法の2種の方法がある。前者の
コンタクト露光法においては、ウェハー上に設けられた
レジスト面にマスクパターンを密着させて露光するため
、明暗のコントラストが良く、高解像度のパターンが得
られやすいという利点がある反面、マスクが損傷しやす
い上に、パターンに対して原寸のマスクパターンが必要
であって、サブミクロンオーダーにおいては極めて高価
な寸法精度の高いマスクが要求されるので、その取シ扱
いに慎重を要するとともにマスクの維持Kかなりの費用
を必要とするなどの問題がある。
これに対し、縮小投影露光法においては、パターン寸法
に対し5〜10倍の寸法のマスクパターンを使用するた
め、比較的安価な寸法精度の良いマスクパターンを用い
ることができ、したがってサブミクロンオーダーのレジ
ストパターンヲ得ルには、この縮小投影露光法は極めて
有利である。
しかしながら、このような縮小投影露光法では。
前記コンタクト露光法に比べて、露光部と未露光部の明
暗のコントラスト比が著しく劣るという欠点がある。こ
のため、低コントラストに対して感度の高いホトレジス
トが要求される。
従来のポジ型ホトレジストにおいては、現像処理によっ
て露光部のホトレジストが選択的に除去されるに要する
最小の露光量は、露光部パターンの幅によって異なり、
例えばパターン幅2μmを解像するに要する最小の露光
量に対し、1.5μm幅のパターンでは1.2〜1.3
倍、1.0μm幅のパターンでは1.5〜1.7倍の露
光量を必要とする。
したがって、超LSIなどの半導体集積回路素子のパタ
ーンのように、種々の幅の回路パターンが複雑に組み合
わされている場合、細いパターン領域では露光不足のた
めに所望のパターンが得られなかったり、あるいは太い
パターン領域では露光過剰となって、必要以上にパター
ンが除去されてしまい、マスクパターンに忠実なパター
ンが得られにくく、また、ホトレジスト膜厚の厚い部分
は、膜厚の薄い部分よりも形成したパターンが太くなる
傾向があって、サブミクロンオーダーにおける、微細加
工を再現性良く行うことは困難であった。
このような問題を解決するために、高感度で、かつ露光
量の変化に対して、寸法変化の少ないホトレジストが要
求される。
また、サブミクロンオーダーのエツチング加工において
は、通常サイドエッチ量の少ないドライエツチング法が
行われているが、このドライエツチング法では、レジス
トマスクもダメージを受けて徐々に膜減シしていくが、
レジストマスクがダメージを受けても、エツチングされ
る基板は、マスクパターンに忠実に対応して再現された
パターンを形成させることが必要で、そのためには、し
シュドパターンの側面がほぼ垂直に切シ立った形状のも
のが好ましい。しかしながら、従来のポジ型ホトレジス
トは、その感度及びレジストパターン形状において、必
ずしも十分なものではなかった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、特に超LSIなどの半導体集積回路素子の製
造に好適に用いられる。高感度で寸法精度が高く、かつ
レジストパターン形状が良好である上に、品質のバラツ
キの少ない微細パターン形成用ポジ型ホトレジスト組成
物の提供を目的としてなされたものである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、クレゾールノボ
ラック樹脂として、m−クレゾール及びp−クレゾール
の混合クレゾールを構成成分とし、かつその13C−N
M:Rスペクトルのピーク面積の割合がある特定の範囲
に限定されたものを用いることによシ、その目的を達成
しうろことを見出し、この知見に基づいて本発明を成す
に至った。
すなわち、本発明は、(A)タレゾールノボラック樹脂
及び(B)ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルを
主成分とするホトセンシタイザ−を含有するポジ型ホト
レジスト組成物において、該タレゾールノボラック樹脂
として、m−クレゾール及びp−クレゾールの混合クレ
ゾールを構成成分とし、かつその13C−NMRスペク
トルから誘導される弐(ただし、Aは112.0〜11
.5 ppmのピーク面積、Bは114.5〜116.
5 ppmのピーク面積、Cは116.5〜119.0
 ppmのピーク面積である)で示されるM値が0.5
0〜0.90の範囲にあるものを用いることを特徴とす
るポジ型ホトレジスト組成物全提供するものである。
本発明組成物において用いられるホトセンシタイザ−は
ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルを主成分とす
るものであって、このものは、ナフトキノンジアジドス
ルホン酸と、ポリヒドロキシベンゾフェノンや没食子酸
アルキルなどのフェノール性水酸基を有する化合物とを
常法に従ってエステル化反応させることにより、反応生
成物として容易て得ることができる。
フェノール性水酸基を育する化合物としては、例えばテ
トラヒドロキシベンゾフェノンのようなポリヒドロキシ
ベンゾフェノン、没食子酸アルキルの他に、トリヒドロ
キシベンゼン、トリヒドロキシベンゼンモノエーテル類
、  2.2’、4.4’−テトラヒドロキシジフェニ
ルメタン、4.4’−ジヒドロキシジフェニルプロパン
、4.4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、2.2
’−ジヒドロキシ−1,1−ジナフチルメタン、2−ヒ
ドロキシフルオレン、2−ヒドロキシツェナ/トレン、
ポリヒドロキシアントラキノン、プルプロガリン及びそ
の誘導体、フェニル2.4.6−)リヒドロキシ安息香
酸エステルなどが挙げられる。
本発明組成物において用いられるタレゾールノボラック
樹脂としては、m−クレゾールとp−クレゾールの混合
クレゾールから得られるものが必要である。そして、そ
の混合割合としては、m −クレゾール30〜45重量
%及びp−クレゾール30〜45重量係であるものが好
ましい。クレゾール異性体の混合割合が前記範囲を逸脱
したものから得られるクレゾールノボラック樹脂では、
ホトレジストの感度及びパターン断面形状を満足させう
る組成物は得られない。
マ念、該クレゾールノボラック樹脂は、その13C−N
MRスペクトルにおいて、特定のピーク面積割合を有す
るものが用いられる。前記のm−クレゾールとp−クレ
ゾールの混合クレゾールから得られたタレゾールノボラ
ック樹脂において、p−クレゾールの割合が多いほど1
14.5〜116.5ppmのシグナルの強度が強いと
いう知見から、13C−NMRスペクトルの112〜1
19 ppm f 112〜114.5 ppm、  
114.5〜116.5 ppm及び116.5〜11
6.5mに3分割して、それぞれのピーク面積をA、B
及びCとした場合に1式 で示されるMの値が0.50−0.90の範囲にあるり
L/ 7” −ルツボラック樹脂の使用が、本発明の目
的を達成するのに必要であることが分かった0このM値
が0.50未満では得られるレジストパターンの断面形
状が悪く、また0、90を超えると感度が低くなシ、さ
らに、前記範囲を逸脱するものはホトレジストとしての
品質のバラツキを生じやすいため好ましくない。
本発明組成物においては、前記のナフトキノンジアジド
スルホン酸エステルを主成分とするホトセンシタイザ−
は、該クレゾールノボラック樹脂100重量部に対し、
25〜60重量部の範囲で配合するのが好ましい。この
量が60重量部を超えるとホトレジストの感度が著しく
劣り、また、25重量部未満では好ましいパターン断面
形状が得にくくなる。
本発明のポジ型ホトレジスト組成物は、前記のクレゾー
ルノボラック樹脂とホトセンシタイザ−とを適当な溶剤
に溶解して、溶液の形で用いるのが好ましい。
このような溶剤の例としては、アセトン、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノン、イソアミルケトンなどのケ
トン類:エチレングリコール、エチレングリコールモノ
アセテート、ジエチレングリコール又ハシエチレングリ
コールモノアセテートのモノメチルエーテル、モノエチ
ルエーテル、モノプロピルエーテル、モノブチルニーf
 ル又ハモノフェニルエーテルなどの多価アルコール類
及びその誘導体、ジオキサンのような環式エーテル類、
酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類
及びプロピレングリコールのメチル、エチル又ハフチル
エーテル、プロピレンクリコールのメチル、エチル又は
ブチルエーテルアセテートなどのプロピレングリコール
誘導体を挙げることができる。これらは単独で用いても
よいし、また2種以上混合して用いてもよい。
本発明のポジ型ホトレジスト組成物には、さらに相溶性
のある添加物、例えば付加的樹脂、可塑剤、安定剤ある
いは現像した像をよシー層可視的にするための着色料な
どの慣用されているものを添加含有させることができる
本発明の組成物の好適な使用方法について1例を示せば
、まず例えばシリコンウェハーのような支持体上に、タ
レゾールノボラック樹脂とホトセンシタイザ−とを適当
な溶剤に溶かした溶液をスピンナーなどで塗布し、乾燥
して感光層を形成させる0しかるのち、縮小投影露光装
置などを用い、所要のマスクを介して露光する。次に、
これを現像液、例えば2〜5重量%のテトラメチルアン
モニウムヒドロキシドやコリンなどのアルカリ性水溶液
を用いて現像すると、露光によって可溶化した部分が選
択的に溶解除去されたマスクパターンに゛忠実な画像を
得ることができる。
発明の効果 本発明のポジ型ホトレジスト組成物は、タレゾールノボ
ラック樹脂として、m−クレゾールトルークレゾールと
の混合クレゾールから得られ、かつそのクレゾールノボ
ラック樹脂の130−NMRスペクトルのピーク面積比
が特定の範囲を有するものを使用し、さらにホトセンシ
タイザ−としてナフトキノンジアジドスルホン酸二、ス
テルを用いたことによシ、品質のバラツキが少ない上に
、高感度で寸法精度が高く、かつレジストパターン形状
が極めて良好な微細レジストパターンを与えることがで
きるため超LSIなどの半導体集積回路素子の製造に好
適に用いられる。
実施例 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 m−クレゾールとp−クレゾールとを重量比で40:6
0の割合で混合し、これにホルマリンを加え、シュウ酸
触媒を用いて常法によシ縮合してクレゾールノボラック
樹脂を合成した。このタレゾールノボラック樹脂を1.
TNM−GX 400型FT−NMR装置(日本電子社
製)を用い、溶媒として重アセトンCD5COCD3を
使用して13C−NMR分析した結果を図に示す。この
スペクトルを該図に示したようにA、B及びCに分割し
、それぞれのピーク面積からM値(M −B/A+B+
C! )  を算出した結果、0.60であった0この
クレゾールノボラック樹脂100重量部とナフトキノン
−1,2−ジアジド−5−スルホン酸の2 + 3 r
 4  Fリヒドロキシペンゾフエノンエステル30 
X N部とをエチレングリコールモノエチルエーテルア
セテ−) 390重量部に溶解したのち、このものを孔
径0.2μmのメンブレンフィルターを用いてろ過し、
ホトレジスト組成物を調製した。
このホトレジスト組成物を、レジストコーター(タツモ
社製、 TR−4000型)を用いて4インチシリコン
ウェハー上に1.3μm厚に均一に塗布したのち、11
0℃で90秒間ホットプレート上にて乾燥した。次いで
縮小投影露光装置(GCA社製。
DSW−4800Wウェハーステッパー)ヲ用い、テス
トチャートマスク(犬日本印刷社!!り1−介して紫外
線露光(露光時間: 880m5 ) (、たのち、テ
トラメチルアンモニウムヒドロキシド2.38重量%水
溶液により23℃で30秒間現像した。
得られたレジストパターン形状は、側面がほぼ垂直に切
シ立った形状を有していた。
実施例2〜6、比較例1〜5 m−クレゾールとp−クレゾールの重量比及び実施例1
と同様の測定条件により得られたスペクトルから算出し
たM値を変化させ、かつ別表に示すような組成のホトレ
ジスト組成物を調製したのち、実施例1と同様な方法で
パターンを形成した。
その結果を該表に示す。
実施例7 実施例5で得られたクレゾールノボラック樹脂と比較例
2で得られたクレゾールノボラック樹脂を1°1の割合
で混合して得たクレゾールノボラック樹脂を実施例1と
同様にして13C−NMR分析を行い、M値を算出した
ところ0.65であった。
このクレゾールノボラック樹脂100重量部とナフトキ
ノ7−1.2−ジアジド−5−スルホン酸の2゜3.4
−トリヒドロキシベンゾフェノンエステル30重x部と
tエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート3
90重量部に溶解したのち、このものを孔径0.2μm
のメンブレンフィルターを用いてろ過し、ホトレジスト
組成物を調製した。
このホトレジスト組成物を用い、露光時間を750 =
nsとした以外は、実施例1と同様に処理してパターン
形成したところ、得られたレジストパターン形状は側面
がほぼ垂直に切り立った形状を有していた。
【図面の簡単な説明】
図は本発明組成物に用いるクレゾールノボラック樹脂の
実施例の130−NMRスペクトル図でアル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)クレゾールノボラック樹脂及び(B)ナフト
    キノンジアジドスルホン酸エステルを主成分とするホト
    センシタイザーを含有するポジ型ホトレジスト組成物に
    おいて、該クレゾールノボラツク樹脂として、m−クレ
    ゾール及びp−クレゾールの混合クレゾールを構成成分
    とし、かつその^1^3C−NMRスペクトルから誘導
    される式M=B/(A+B+C) (ただし、Aは112.0〜114.5ppmのピーク
    面積、Bは114.5〜116.5ppmのピーク面積
    、Cは116.5〜119.0ppmのピーク面積であ
    る)で示されるM値が0.50〜0.90の範囲にある
    ものを用いることを特徴とするポジ型ホトレジスト組成
    物。
JP17137386A 1986-07-21 1986-07-21 ポジ型ホトレジスト組成物 Pending JPS6327836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17137386A JPS6327836A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 ポジ型ホトレジスト組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17137386A JPS6327836A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 ポジ型ホトレジスト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6327836A true JPS6327836A (ja) 1988-02-05

Family

ID=15921977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17137386A Pending JPS6327836A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 ポジ型ホトレジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327836A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0445680A2 (en) * 1990-03-05 1991-09-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive type photoresist composition
JPH03253859A (ja) * 1990-03-05 1991-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感電離放射線性樹脂組成物
US10563282B2 (en) 2014-09-03 2020-02-18 Nippon Steel Corporation Induction heating device for metal strip
KR20240034834A (ko) 2021-09-01 2024-03-14 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 트랜스버스 방식의 유도 가열 장치
KR20240034835A (ko) 2021-09-01 2024-03-14 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 트랜스버스 방식의 유도 가열 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0445680A2 (en) * 1990-03-05 1991-09-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive type photoresist composition
JPH03253859A (ja) * 1990-03-05 1991-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感電離放射線性樹脂組成物
EP0445680A3 (en) * 1990-03-05 1992-04-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive type photoresist composition
US10563282B2 (en) 2014-09-03 2020-02-18 Nippon Steel Corporation Induction heating device for metal strip
KR20240034834A (ko) 2021-09-01 2024-03-14 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 트랜스버스 방식의 유도 가열 장치
KR20240034835A (ko) 2021-09-01 2024-03-14 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 트랜스버스 방식의 유도 가열 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0654384B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JP2614847B2 (ja) ポジ型感光性組成物
KR900007797B1 (ko) 포지티브-워킹 감광성 내식막 조성물
JPH0727203B2 (ja) フォトレジスト及び該フォトレジストを有する物品の製法
JPS6235349A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
EP0570884A2 (en) Positive resist composition
KR910004844B1 (ko) 포지티브-워킹 포토레지스트 조성물
JPS6327836A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPH0534918A (ja) ポジ型レジスト組成物
KR910005064B1 (ko) 포지티브-워킹 감광성조성물
JPS63161449A (ja) 高コントラストなフオトレジスト組成物
JPH0656487B2 (ja) ポジ型ホトレジスト用組成物
JPH0210348A (ja) ポジ型感光性組成物及びレジストパターンの形成方法
JPH03158855A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPS6235348A (ja) ポジ型ホトレジスト用組成物
JP2566045B2 (ja) 新規ポジ型感光性組成物
JP2542042B2 (ja) 感光性組成物
JPH0323453A (ja) ポジ型感光性組成物
JP2624541B2 (ja) 新規なポジ型感光性組成物
JPH0242443A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH0654387B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JPH02222955A (ja) ポジ型感光性組成物
JP2619050B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JPH02287545A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH04130322A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物