JPS632780A - バンパ−取付装置 - Google Patents

バンパ−取付装置

Info

Publication number
JPS632780A
JPS632780A JP61146223A JP14622386A JPS632780A JP S632780 A JPS632780 A JP S632780A JP 61146223 A JP61146223 A JP 61146223A JP 14622386 A JP14622386 A JP 14622386A JP S632780 A JPS632780 A JP S632780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
mounting
jig
bolts
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61146223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615348B2 (ja
Inventor
Akihiro Uehori
上堀 昭宏
Masaya Kuno
雅哉 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61146223A priority Critical patent/JPH0615348B2/ja
Publication of JPS632780A publication Critical patent/JPS632780A/ja
Publication of JPH0615348B2 publication Critical patent/JPH0615348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車車体にパンツξ−を取付けるための装
置に関する。
(従来の技術) 従来、パン、W−の取付作業は、自動車車体に手作業で
バンパーを組付け、次いで取付Iルトを仮締めしてこれ
をナツトランナで本締めすることにより行っている。
(発明が解決しようとする問題点) ることになシ、取付作業の自動化が望まれている。
この場合、動作端にパンツξ−を保持する治具を取付け
た組付ロボットと、ナツトランナを搭載した締付ロボッ
トとを用い、組付ロボットによりパン・ぐ−を車体に組
付けた後、締付ロボットによりボルト締めを行うように
することが考えられるが、このものではパンツソー組付
後、組付ロボットと締付ロボットとを互にシフトする必
要があり、このシフトに要する時間がロスタイムとなっ
て、作業能率が悪くなシ、又2台のロボットを用いる関
係で設備費が嵩む。
本発明は、かかる問題点を解決すべく、パンツぐ−を自
動的に能率良く取付けられるようにした装置を提供する
ことをその°目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成すべく、自動車車体を搬入す
る取付ステーションの側方に、バンパーと取付ボルトと
を定位置にセット自在なセット台と、動作端にパンツに
−を保持する治具を取付けた組付ロボットとを配置し、
該治具を該ロボットの動作により該セット台上のノ? 
ン、、6−を受取る受取位置と、該パンA−を車体に取
付ける取付位置とに移動自在とすると共に、該治具にナ
ツトランナを搭載して、該受取位置において該セット台
上の取付ボルトを該ナツトランナに受取らせ、該取付位
置において該取付ボルトの締付けを行うようにしたこと
を特僚とする。
(作 用) 治具を受取位置に移動させて、これにセット台上のパン
ツに−を受取らせると共に、該治具に搭載したナツトラ
ンナに該セット台上の取付ボルトを受取らせ、次いで該
治具を取付位置に移動させて、該治具に保持されるノ々
ンノq−の車体への組付けと該ナツトランナによる取付
ボルトの締付けとを行い、又、この取付作業中にセット
台に次のバンパーと取付メルトをセットする。
これによれば、ノ々ンパー組付後ロボットをシフト動作
させることなく直ちに設ルト締めを行い得られ、又バン
パーや取付ボルトのセット作業によるロスタイムを生ず
ることなく連続してパン、O−の取付作業を行い得られ
、生産性が大巾に向上する。
(実施例) 第1図及び第2図を参照して、(1)は自動車車体aを
横向きに載置して前後方向(第1図で上下方向)に搬送
するハンガーコンベア、(2)は該コンベア(1)によ
る車体搬送路の途中に設けた取付ステーションを示し、
該ステーション(2)にこれに搬入される車体aを位置
決めする昇降自在な位置決め部材(3)を設けると共に
、その−側方にフロントノマンパーblとその取付ボル
トcとを定位置にセット自在な第1セット台(41)と
、動作端に該バンパーblを保持する治具(5)を取付
けた第1組付ロゼツ) (61)とを配置し、又他側方
にリヤパンツソーb2とその取付ボルトCとを定位置に
セット自在な第2セット台(42)と、動作端に該バン
パーb2を保持する治具(5)を取付けた第2組付ロボ
ット(62)とを配置した。
以下、フロントバンパーbl用の第1セット台(41)
と第1組付ロボット(61)とについて詳述するに、該
第1セット台(41)は、第3図乃至第5図に明示する
如く、シリンダ(4a)により1対のガイPスリーブ(
4b) (4b)に沿って昇降自在に設けられるものと
し、該セット台(41)上にフロントバンパーblを支
承するノ々ンパー受け(力の複数個と、1対の位置決め
ビン(8) (8)と、取付ボルトCを保持する1対の
ボルト受け(91(9)とを設け、フロントバンパーb
1を該位置決めピン(8)により位置決めして該バンパ
ー受け(力上に載置自在とすると共に、該各デルト受け
(9)に取付ボルトCをセット自在とし、ここで該各ボ
ルト受け(9)は、シリンダ(9a)により昇降される
昇降枠(9b)上に開閉自在なりランプアーム(9c)
 (9c)を取付けて成るものとした。
又、第1組付ロボット(61)は、前後方向に長手のレ
ール(10a) (10a)に沿って前後動される第1
スライド台α〔上に横方向に長手のレール(lla)(
lla)に沿って横動される第2スライド台θυを設け
、該第2スライド台αυ上に旋回台(1zを搭載して、
該旋回台0zの頂部に上下方向に揺動自在なロボットア
ーム0を取付け、該アームQ3の先端に平行リンクIに
よυ常時水平姿勢に保持されるように治具(5)を取付
けて成るもので、第1図示の状態から該旋回台0zを反
時計方向に90゜旋回させて該第1スライド台O0を第
1セット台(41)側に移動させるととくより、該治具
(5)を該第1セット台(4,)上のフロントノマンノ
”  btu−受取る受取位置と、第1図示の状態から
該第2スライド台ell)を取付ステーション(2)側
に移動させることにより、該治具(5)を車体aK該パ
ンツぐ−b1を取付ける 取付位置とに移動させるよう
にした。
図面で(10b) (llb)は各レール(10a) 
(Ila)i沿わせて設けたランク(10c) (li
e)に咬合する出口軸上のビニオン(10d) (li
d)を有する各スライド台e11(11)の駆動モータ
、(12a)は旋回台側用のロータリーアクチュエータ
、<13a)ifロ設ットアームαシ用の揺動シリンダ
を示す。
核治具(5)は、第6図乃至第8図に示す如く、フロン
トパンツに−blを支承−iるノ々ンノe−受けαりの
複数個と、該パンツに−blの前面を吸着する1対の吸
着ノぞツFaeO印と、該ノぐンノぞ−blの両端部を
吸着する吸着ノにラド(17a)を有する開閉自在な1
対の把持アームqηαDと、取付ぎル)cを締付ける1
対のナツトランナas(1qとを備えるもので、更に該
治具(5)に、第1セット台(41)に取付けた上方に
開口するU字状の1対のビン受け0901に嵌合する1
対のロケートピンcA■を取付け、該治具(5)を受取
位置において該第1セット台(41)に対し正確に位置
決めし得るようにした。
図面で’17e)は各把持アーム(17)の根部の軸(
17b) K取付けたレバー(17c) Kリンク(1
7d)を介して連結されるクランク軸を示し、該クラン
ク軸(17e)を図示しない駆動源により正逆転するこ
とで該アーム(171を開閉させるようにした。
フロントバンパートb1の取付けに際しては、先ず治具
(5)を第1図示の状態から旋回台a4の旋回と第1ス
ライド台01の動きとで第1セット台(41)側に移動
させろと共に、該第1セット台(41)上の各2ルト受
け(9)のクランプアーム(9c)(9c)をシリンダ
(9a)により上昇させ、該治具(5)の移動途中に該
治具(5)上の各ナツトランナOQの先端に該クランプ
アーム(9c) (9c)で挟持される取付ボルトcを
受取らせ、次いで該クランプアーム(9c) (9c)
を開いて下降させた後、該治具(5)を更に該第1セッ
ト台(41)側に移動させ、各ロケートピン■を谷ぎン
受け01に嵌合させて所定の受取位置に位置決めする。
これによれば、該治具(5)上のバンパー受けQ51が
該第1セット台(41)上のフロントノぐンノξ−b1
の下面に臨み、次いで該第1セット台(41)を下降さ
せれば、該パン”  J は該”ンパー受ケ(L5)に
支承され、この状態で吸Nパッドαe (17a)によ
り該バンパーb1の前面と端部とを吸着させ、該治具(
5)に該ノ々ンノク−b1を受取る。
そして、受取完了後、該治具(5)を紀1スライド台α
0と旋回台07Jとの上記とは逆方向への動きにより第
1図示の状態に戻し、次いで把持アームαηα力を開い
て該ノぐンノぞ−blの両端部を拡開させた状態で該治
具(5)を第2スライr台αυの動きにより取付位置に
移動させ、該ノ々ン、R−b1を車体aの前部に組付け
ると共に、各ナツトランナ081により取付ボルトCを
締付けて、バンパー取付作業を行い、これと併行して第
1セット台(41)上に次のフロントパンツξ−b1と
取付ボルトCとをセットする。
そして、取付作業完了後、該治具(5)を上記の如く受
取位置に移動させて、ナツトランナα印への取付デル)
cの受渡しと咳治具(5)へのフロントバンパーb1の
受渡しとを行うと共に、取付ステーション(2)からの
車体aの搬出と次の車体aの搬入とを行い、該治具(5
)の取付位置への移動で該車体aに該ノ々ンノξ−b1
を取付け、以上の作動を繰返して連続的にバンパーの取
付作業を行う。
リヤパンツξ−b2用の第2セット台(42)及び第2
組付ロゼツ) (62)の基本構成は、上記した第1セ
ット台(41)及び第1組付口日?ット(61)と特に
異らず、その詳細についての説明は省略する。
尚、リャノ々ンノe−b2h、その下方から左右各3個
の取付ボルトcにより車体aにボルト締めされるもので
、第2組付ロボット(62)に取付ける治具(5)に左
右各3個のナツトランナ(I杓を吊設すると共に、第2
セット台(42)に各3個の取付ポル)cを着脱自在に
保持する1対のボルト受け(9’ ) (9’ )をシ
リンダ(9a’ )により進退自在に設け、該治具(5
)を該第2セット台(42)側の受取位!に移動させた
状態で該ボルト受け(9’ ) +9’ )を進退させ
ることにより該各ナツトランナ賭に各取付ボルトCを受
取らせるようにした。
(発明の効果) 以上の如く本発明によるときは、治具の受取位置への移
動でセット台上のパン、?−を核治具に受取らせると共
に、該治具に搭載したナツトランナに取付ボルトを受取
らせ、該治具の取付位置への移動でバンパーを車体して
組付けて該ナツトランナによりボルト締めを行うように
しだもので、組付用と締付用の2台のロボットを用いる
場合と異シ、ロボットのシフト動作を要することなくパ
ンノセーの組付けとボルト締めとを連続して能率良く行
い得られ、而も該治具を取付位置に移動して取付作業を
行っている間にセット台に次のバンパーと取付ボルトと
をセットでき、全体として作業能率の大巾な向上を図れ
、而も単一の組付ロボットによりパン7e−の組付けと
ボルト締めとを行い得られ、設備費も削減できる効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の1例の平面図、第2図は第1図の
n−■線から見た側面図、第3図は第1セット台の平面
図、第4図及び第5図は夫夫その正面図と側面図、第6
図は治具の平面図、第7図及び第8図は夫々その背面図
と側面図である。 a・・・車体      bl、 b2・・・バンパー
C・・・取付ボルト(2)・・・取付ステーション(4
1) <42)・・・セット台 (5)・・・治具(6
1) (62)・・・組付ロボットOe・・・ナットラ
ンナ 第4図 臂 第5図 第7図 シ・ 、、   1811

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動車車体を搬入する取付ステーションの側方に、バン
    パーと取付ボルトとを定位置にセット自在なセット台と
    、動作端にバンパーを保持する治具を取付けた組付ロボ
    ットとを配置し、該治具を該ロボットの動作により該セ
    ット台上のバンパーを受取る受取位置と、該バンパーを
    車体に取付ける取付位置とに移動自在とすると共に、該
    治具にナットランナを搭載して、該受取位置において該
    セット台上の取付ボルトを該ナットランナに受取らせ、
    該取付位置において該取付ボルトの締付けを行うように
    したことを特徴とするバンパー取付装置。
JP61146223A 1986-06-24 1986-06-24 バンパ−取付装置 Expired - Fee Related JPH0615348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146223A JPH0615348B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 バンパ−取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146223A JPH0615348B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 バンパ−取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS632780A true JPS632780A (ja) 1988-01-07
JPH0615348B2 JPH0615348B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=15402896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146223A Expired - Fee Related JPH0615348B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 バンパ−取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615348B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160534A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Toppan Printing Co Ltd 化粧板用エンボス型の製造方法
JPH04173486A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Honda Motor Co Ltd バンパー調整治具並びにバンパー組付及び調整方法
JPH04201788A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Honda Motor Co Ltd バンパーの組付け方法及びその治具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02160534A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Toppan Printing Co Ltd 化粧板用エンボス型の製造方法
JPH0661839B2 (ja) * 1988-12-14 1994-08-17 凸版印刷株式会社 化粧板用エンボス型の製造方法
JPH04173486A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Honda Motor Co Ltd バンパー調整治具並びにバンパー組付及び調整方法
JPH04201788A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Honda Motor Co Ltd バンパーの組付け方法及びその治具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615348B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2079226A (en) Welding motor vehicle bodies
US4740133A (en) Composite working device using a robot and method of accomplishing composite work using a robot
JPH0422747B2 (ja)
EP1518784A3 (en) Automotive vehicle framing system
US5940961A (en) Automotive framing system
US4573626A (en) Apparatus for assembling front under portion of vehicle body
KR890001614B1 (ko) 차체조립장치
CA2180588A1 (en) Overhead transfer clamp actuator and linkage
JPS632780A (ja) バンパ−取付装置
CN212150735U (zh) 对中式矩形工件夹具
GB2224677A (en) Fastening a boot to a drive shaft, and a position alignment device for use therewith
JPH04193434A (ja) 車両のリヤフロア加工ライン
CN216682251U (zh) 具有多爪的机械手夹爪机构
CN115582664A (zh) 一种电池框架多工位焊接工装组
JPH0710872Y2 (ja) 溶接ポジショナ用保持装置
JPS61220980A (ja) ワ−ク組み付け装置
CN212351058U (zh) 一种用于电梯配件的整形焊接设备
CN216802065U (zh) 一种栖装件点焊用柔性组队装置
JPH0215020Y2 (ja)
JPS62144884A (ja) ワ−クの加工装置
CN211840709U (zh) 焊接夹具切换定位装置
EP1110680A1 (en) Portal wagon robot-carrier structure
JPH0422909Y2 (ja)
JPS5810430A (ja) 自動車アンダフロントボディの自動組立機械
JP2724475B2 (ja) 半割メタル組付装置及び半割メタル組付方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees