JPS63276948A - 有線端末装置 - Google Patents

有線端末装置

Info

Publication number
JPS63276948A
JPS63276948A JP1753287A JP1753287A JPS63276948A JP S63276948 A JPS63276948 A JP S63276948A JP 1753287 A JP1753287 A JP 1753287A JP 1753287 A JP1753287 A JP 1753287A JP S63276948 A JPS63276948 A JP S63276948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
hold
mode
detection signal
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1753287A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneaki Oka
岡 統章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1753287A priority Critical patent/JPS63276948A/ja
Publication of JPS63276948A publication Critical patent/JPS63276948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば加入者線に接続される電話機等の有線
端末装置に係わり、特に保留モードを備えた装置の改良
に関する。
(従来の技術) 近年、保留モードを備えた有線端末装置が多くなってい
るが、その中に例えば次のようなものがある。第7図は
その構成を示すもので、1a。
1bは加入者線2を接続する回#jl端子を示している
。この回線端子1a、lb間には、フックスイッチ3を
直列に介してダイヤル信号発生回路4および通話回路5
が互いに並列に接続されている。
このうちダイヤル信号発生回路4は、ダイヤルキー4a
から出力されたキーコードに応じてダイヤルパルスまた
はDTMF信号からなるダイヤル信号を発生し、このダ
イヤル信号を加入者線2へ送出する。また通話回路5は
、送受話増幅回路、終端回路および防側音回路から構成
され、この通話回路5にはカールコードを介して送話器
6aおよび受話16bを内蔵したハンドセット6が接続
されている。一方、本装置は例えばマイクロコンピュー
タを主制罪部とする制御回路7および保留信号発生回路
8を備えている。これらの制御回路7および保留信号発
生回路8は、高インピーダンスあるいは定電流特性を有
するNWA供給回路9の出力電力により動作し、制御回
路7はロック式スイッチからなる保留キー7aの操作お
よび上記ハンドセット6のフック操作に応じて保留モー
ドの制御を行なう。尚、10は着信音送出回路、11は
フックスイッチ3に対し並列に接続されたラインスイッ
チ、12は保留中であることを表示する発光ダイオード
などの表示器である。
このような構成において、通話中に例えば加入者が保留
キー10をオン操作すると、制御回路7はラインスイッ
チ11をオンしたのち保留信号発生回路8を駆動すると
ともに通話回路5の送話路を送話信号側から保留信号側
に切換える。そうすると、ハンドセット6の送話器6a
からの送話信号は断たれ代わって保留信号が通話回路5
から加入者線2へ送出され、これにより相手加入者に保
留モードとなった旨が報知される。またこのとき制御回
路7は表示器12へ表示信号を出力して点灯させ、これ
により保留モードとなったことを表示する。この保留モ
ードは、加入者がハンドセット6をオンフックしこれに
よりフックスイッチ3が解放状態となっても、ラインス
イッチ11が閉じられているためそのまま保持される。
この状態で加入者がハンドセット6を取上げたのち保留
キー10を再度オン操作すると、制御回路7により通話
回路5の送話路が保留信号側から送話信号側に切換えら
れ、これにより装置は通話状態に復帰する。また、この
復帰後保留信号の発生および表示器12の点灯は停止さ
れ、またラインスイッチ11も解放状態に復帰する。一
方、上記保留モードにおいて加入者がハンドセット6を
オンフックしたまま保留キー10を再度オン操作したと
すると、制御回路7によりラインスイッチ11が解放さ
れ、これによりvA鐙は待機状態に復帰する。尚、オン
フック状態での保留モードへの移行は、発呼者に対し不
快感を与える恐れがあるので禁止している。以上の保留
モードに係わる一連の状l1M移を第8図に示す。
ところが、この様な従来の装置は、保留モードに移行さ
せる場合に必ずハンドセット6を手に持った状態で保留
キー10をオン操作しなければならず、また通話状態に
復帰させる場合にはハンドセット6を取上げたのち保留
キー10をオン操作しなければならなかった。このため
、保留モードの設定および解除を行なう場合には加入者
は必ず両手を必要とし、また複数の操作が必要となるた
め、例えばメモをとっている場合のように片手が塞がっ
ている場合には操作を行ない雌かうた。また、先に述べ
たオンフック時の保留モードへの移行をIt御回路7に
よるシーケンス制御かまたは保留キー10を機構的に非
動作状態にすることにより禁止しているため、制御回路
7の制御に必要なメモリが増えて外来ノイズなどによる
エラーが発生し易くなったり、また機構が複雑化して故
障や高価格化の原因になり、非常に好ましくなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように従来の装置は、必ずハンドセットを手に持
った状態で保留キーを操作しなければならないことから
操作性に難点があり、またオンフック状態での保留モー
ドへの移行を禁止するために機構の複雑化や制御回路の
エラーの増加等を招くという問題点を有するもので、本
発明はこれらの点に着目し、両手を使わずに簡単に保留
モードの設定および解除を行なえるようにし、かつオン
フック状態での保留モードの移行を複雑な機構や大災り
な制御手順を用いることなく確実に禁止できるようにし
、これにより操作性に優れかつ構成が簡単で信頼性の向
上および低価格化を図り得る有1端末装置を提供しよう
とするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、送受話器を内蔵したハンドセットと、このハ
ンドセットの収容凹部を備えた装置本体とからなる有線
端末装置において、第1図に示す如く上記装置本体の収
容凹部に、この収容凹部にハンドセットが載置されたと
き検出信号を発する第1の検出手段Aを設けるとともに
、上記装置本体の収容凹部もしくはハンドセットに、収
容凹部に対しハンドセットが所定の操作形態で載置され
たとき上記第1の検出手段Aより先に検出信号を発生す
る第2の検出手段Bを設け、かつ保留制御手段Cを設け
て、この保留制御手段Cにより、オフフック状態で上記
第1の検出手段Aより先に第2の検出手段Bから検出信
号が発生されたとき保留モードに移行するとともにこの
保留モードに移行した状態で上記第2の検出手段Bから
の検出信号がオフになったとき保留モードを解除し、か
つ上記第2の検出手段Bより先かまたは同時に第1の検
出手段Aから検出信号が発生されたとき待機状態に復帰
させるようにしたものである。
(作用) この結果、保留モードに移行する場合には、ハンドセッ
トを予め設定された所定の操作形態で収容凹部に載置す
ることにより装置は自動的に保留モードに移行すること
になり、また保留モードを解除する場合にはハンドセッ
トを取上げることにより自動的に通話状態に戻ることに
なる。このため、加入者は片手でハンドセットを操作す
るだけで保留モードの設定および解除を行なうことが可
能となり、これにより操作性は向上する。またハンドセ
ットのフック操作により保留モードの設定および解除が
行なわれるので、保留モードに移行する場合には一旦必
ずハンドセットを取上げてオフフック状態にしなければ
ならず、このためオンフック状態での保留モードへの移
行は自然に禁止されることになる。したがって、保留モ
ードへの移行を禁止するために特別な機構や制御手順を
設ける必要はなくなり、これにより装置の簡申化および
信頼性の向上を図ることが可能となる。
(実施例) 第2図は、本発明の一実施例における有線端末装置の構
成を示すものである。尚、同図において前記第7図と同
一部分には同一符号を付して詳しい説明は省略する。
装置本体のハンドセット6収容凹部、つまりクレイドル
13の底面部には、ハンドセット6の受話器収容部およ
び送話器収容部に対応してそれぞれフックボタン14.
15が設けである。これらのフックボタン14.15は
それぞれクレイドル13底面に対し突没自在に構成され
ており、これらのフックボタン14.15の下方にはそ
れぞれ例えばマイクロスイッチからなる第1および第2
の検出器16.17が配設しである。第1の検出器16
は、ハンドセット6のオンフックおよびオフフックを検
出するもので、例えばハンドセット6がオフフック状態
のときに“H”レベル、オンフッタ状態のときにl L
 Hレベルとなる検出信号を発生して制御回路70に供
給する。一方第2の検出器17は、後述する制御回路7
0が保留か否かを判定するために必要な検出信号を発生
するもので、上記第1の検出器16と同様にハンドセッ
ト6がオフフック状態のとき“H”レベル、オンフック
状態のときに“L”レベルとなる検出信号を発生して制
御回路70に供給する。
ところで111m11回路70は、上記各検出器16゜
17の検出信号に従って保留制御を行なう保留制御手段
を備えている。この保留tIIIIl1手段は、上記各
検出器16.17の検出信号レベルを監視し、オフフッ
ク状態で第1の検出器16より先に第2の検出器17か
ら“L”レベルの検出信号が発生されたとき保留モード
の指定と判断して保留モードに移行するとともに、この
保留モードに移行した状態で第2の検出器17からの検
出信号が“HIIレベルに復帰したとき保留モードを解
除し、かつオフフック状態において第2の検出器17よ
り先かもしくは同時に第1の検出器16から“L”レベ
ルの検出信号が発生されたとき終話と判断して待機状態
に復帰させるものである。
次に、以上のように構成された装置の動作を制御回路7
0の制御手順に従って説明する。通話状態において制御
回路70は、第3図に示す如くステップ3aおよびステ
ップ3bでそれぞれ第1の検出器16および第2の検出
器17からの検出信号のレベルを監視している。この状
態で、いま加入者がハンドセット6を第4図(a)〜(
C)に示す如く送話器側を先にクレイドル13に接触さ
せたのち載置するか、または第4図(d)に示す如くク
レイドル13の送話器側収容部のみにハンドセット6を
載置したとすると、第1の検出器16よりも先に第2の
検出器17からL IIレベルの検出信号が発生される
。そうすると制御回路70は、これを保留モードへの移
行要求であると判断してステップ3bからステップ3C
に移行し、ここで先ずラインスイッチ11をオンさせ、
続いてステップ3dで保留信号発生回路8を駆動して保
留信号を発生させたのちステップ3eで通話回路5に制
御信号を出力して送話路を送話信号側から保留信号側へ
切換える。この結果、送話信号の送出は停止されて代わ
りに保留信号が加入者1!i12へ送出され、これによ
り通話相手の加入者に保留モードとなったことが報知さ
れる。また、このとき制御回路70は、ステップ3fで
表示器12に対し駆動信号を出力して点灯させ、これに
より保留モード設定中であることを表示する。かくして
、装置は通話状態から保留状態に移行する。この保留状
態において制御回路70は、ステップ3って第2の検出
器17からの検出信号の信号レベルを監視する。
この状態で、加入者が通話に戻るためにハンドセット6
を取上げると、第2の検出器17からの検出信号の信号
レベルが゛L″レベルから°“H11レベルに変化する
。そうすると制御回路70は、ステップ3hに移行して
ここで通話回路5の送話路を保留信号側から送話信号側
に切換え、かつステップ31で保留信号の発生を停止さ
せるとともにステップ3jでラインスイッチ11をオフ
し、ざらにステップ3にで表示器12を消灯させる。
しかして、H置は通話状態に戻る。
一方通話状態において、加入者がハンドセット6を第5
図(a)〜(C)に示す如く受話器側を先にクレイドル
13に接触させて載置するか、または送話器側および受
話器側を同時にクレイドル13に載置したとすると、第
2の検出器17よりも先に第1の検出器16から“L 
IIレベルの検出信号が発生される。このため、制御回
路70はステップ3aで終話と判断してステップ3aか
ら待機モードに移行する。第6図は、以上の保留11i
1J 10動作における装置の状111m移を示すもの
である。
このように本実施例であれば、通話状態において送話器
側を先にクレイドル13に接触させるようにハンドセッ
ト6をオンフックすれば装置を保留状態に移行させるこ
とができ、また保留状態においてハンドセット6を取上
げれば通話状態に復帰させることができる。したがって
、保留モードの設定および解除をハンドセット6のフッ
ク操作だけで、つまり片手のみで行なうことができ、加
入者の操作性を大幅に^めることができる。また本実施
例の装置は、ハンドセット6のフック操作により装置を
保留モードへ移行させるものであるため、ハンドセット
6を−Hオフフックしないと保留モードに移行させるこ
とができない。このため、オンフック状態で保留モード
へ移行することを禁止するために特別な機構や制御手順
を設ける必要がなく、その弁装置の構成を簡単かつ低1
而格化し、かつ信頼性を蟲めることができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、第2の検出手段はハンドセット側に設けてもよく
、また検出手段としてはマイクロスイッチ以外に光スィ
ッチや磁石の接近を検出する感磁素子を用いたスイッチ
等を用いてもよい。
さらに、有線端末装置としては電話機以外にファクシミ
リ装置等の他の端末装置を適用してもよく、その構成や
機能等についても特に限定されない。
例えば、拡声受話機能を有する電話機に適用する場合に
は、保留信号を加入者線へ送出させるとともに拡声受話
回路へも供給し、これにより保留音を拡声出力させるよ
うにしてもよい。その他、保留モードの内容や保留制願
手段の制御手順、保留検出用の検出器の設置位置等につ
いても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して
実施できる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、装置本体の収容凹
部に、この収容凹部にハンドセットが載置されたとき検
出信号を発する第1の検出手段を設けるとともに、上記
装置本体の収容凹部もしくはハンドセットに、収容凹部
に対しハンドセットが所定の操作形態で載置されたとき
上記第1の検出手段より先に検出信号を発生する第2の
検出手段を設け、かつ保留III 611手段を設けて
、この保留制御手段により、オフフック状態で上記第1
の検出手段より先に第2の検出手段から検出信号が発生
されたとき保留モードに移行するとともにこの保留モー
ドに移行した状態で上記第2の検出手段からの検出信号
がオフになったとき保留モードを解除し、かつ上記第2
の検出手段より先かまたは同時に第1の検出手段から検
出信号が発生されたとき待機状態に復帰させるようにし
たことによって、両手を使わずに簡単に保留モードの設
定および解除を行なうことができ、かつオンフック状態
での保留モードの移行を複雑な機構や大災りな制御手順
を用いることなく確実に禁止することができ、これによ
り操作性に優れかつ構成が簡単で信頼性の向上および低
価格化を図り得る有線端末装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の有線端末装置の構成を示す機能ブロッ
ク図、第2図乃至第6図はそれぞれ本発明の一実施例に
おける有線端末装置を説明するためのもので、第2図は
同装置の回路ブロック図、第3図は制御回路の制御手順
および制御内容を示すフローチャート、第4図および第
5図はハンドセットの操作形態を示す模式図、第6図は
保留動作を説明するための状態遷移図、第7図は従来の
有線端末装置の構成を示す回路ブロック図、第8図は同
装置の保留動作を説明するための状態遷移図である。 1a、1b・・・回線端子、2・・・加入者線、3・・
・フックスイッチ、4・・・ダイヤル送出回路、5・・
・通話回路、6・・・ハンドセット、6a・・・送話器
、6b・・・受話器、8・・・保留信号発生回路、9・
・・電源供給回路、11・・・ラインスイッチ、12・
・・表示器、13・・・クレイドル、14.15・・・
フックボタン、16・・・第1の検出器、17・・・第
2の検出器。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第 1 図 扇 6 匹 第 8 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送受話器を内蔵したハンドセットと、このハンド
    セットの収容凹部を備えた装置本体とからなる有線端末
    装置において、前記装置本体の収容凹部に設けられこの
    収容凹部に対し前記ハンドセットが載置されたとき検出
    信号を発する第1の検出手段と、前記装置本体の収容凹
    部もしくは前記ハンドセットに設けられ収容凹部に対し
    前記ハンドセットが所定の操作形態で載置されたとき前
    記第1の検出手段より先に検出信号を発生する第2の検
    出手段と、オフフック状態で前記第1の検出手段より先
    に第2の検出手段から検出信号が発生されたとき保留モ
    ードに移行するとともにこの保留モード移行後に前記第
    2の検出手段からの検出信号がオフになったとき保留モ
    ードを解除し、かつ前記第2の検出手段より先かまたは
    同時に第1の検出手段から検出信号が発生されたとき待
    機状態に復帰させる保留制御手段とを具備したことを特
    徴とする有線端末装置。
  2. (2)収容凹部の送話器収容部側または受話器収容部側
    の一方に第1の検出手段を設けるとともに他方に第2の
    検出手段を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の有線端末装置。
JP1753287A 1987-01-28 1987-01-28 有線端末装置 Pending JPS63276948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1753287A JPS63276948A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 有線端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1753287A JPS63276948A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 有線端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63276948A true JPS63276948A (ja) 1988-11-15

Family

ID=11946535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1753287A Pending JPS63276948A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 有線端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003587A (en) * 1986-06-30 1991-03-26 Anthony Forbes Telephone on-hold device
JP2007189313A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Hcx:Kk 通信端末装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003587A (en) * 1986-06-30 1991-03-26 Anthony Forbes Telephone on-hold device
JP2007189313A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Hcx:Kk 通信端末装置
JP4527062B2 (ja) * 2006-01-11 2010-08-18 株式会社日立製作所 通信端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802202A (en) Telephone call selector
US7417980B2 (en) Internet telephone system
JPS63276948A (ja) 有線端末装置
JPS62214799A (ja) 電話装置
JP2775756B2 (ja) 保留自動解除機能付き電話交換機
KR100228908B1 (ko) 자동응답 전화기의 예약메시지 안내장치 및 방법
KR950010480B1 (ko) 키폰 시스팀과 전화기와의 접속 장치 및 방법
KR20010076651A (ko) 착신전환 자동 설정/해제 장치 및 그 방법
JPH03212045A (ja) コードレス電話装置
KR0158312B1 (ko) 자동응답기능을 갖춘 확장메모리장치와 이를 운용하는 전화시스템
JPH0451741A (ja) コードレス電話装置
JPH05316201A (ja) 電話装置
JPH0821988B2 (ja) 電話システム
JPH0450712Y2 (ja)
KR100188855B1 (ko) 전화기용 외부확장 음성메모리장치와 이를 운용하는 전화 시스템
KR100197516B1 (ko) 전화기에서의 착신전환 방법 및 회로
JPS60120640A (ja) 機能電話機
JPH0153951B2 (ja)
JPH0832079B2 (ja) 電話交換装置
JPS62298238A (ja) コ−ドレス電話装置における発信規制方法
JPH0533572B2 (ja)
JPH04179352A (ja) コードレス電話機
JPH0697991A (ja) コードレス電話システム
JPS61198997A (ja) ボタン電話装置
JPH03101590A (ja) 電話交換装置