JPS63276709A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63276709A
JPS63276709A JP11208587A JP11208587A JPS63276709A JP S63276709 A JPS63276709 A JP S63276709A JP 11208587 A JP11208587 A JP 11208587A JP 11208587 A JP11208587 A JP 11208587A JP S63276709 A JPS63276709 A JP S63276709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic recording
acid
recording medium
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11208587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideomi Watanabe
渡辺 秀臣
Tsutomu Okita
務 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11208587A priority Critical patent/JPS63276709A/ja
Publication of JPS63276709A publication Critical patent/JPS63276709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオテープ、オーディオテープ、コンピュー
ターテープ、およびフロッピーディスク等の磁気記録媒
体に関するものである。
〔従来技術〕
現在、一般に広(使用されている磁気記録媒体は、結合
剤として塩ビー酢ビ系樹脂、塩ビー塩化ビニリデン系樹
脂、セルロース系樹脂、アセタール系樹脂、ウレタン樹
脂、アクリロニトリルゲタジエン樹脂などの熱可塑性樹
脂を単独あるいは混合して用いる方法があるが、この方
法では、磁性層の耐摩耗性が劣り磁気テープの走行経路
を汚してしまうという欠点を有していた。
またメラミン樹脂、尿素樹脂等の熱硬化性樹脂を用いる
方法あるいは上記熱可塑性樹脂に化学反応による架橋性
の結合剤、たとえばイソシアネート化合物、エポキシ環
を有する化合物などを添加する方法が知られている。し
かし、上記の架橋性の結合剤を用いると、l)磁性粒子
を分散させた液の貯蔵安定性に難があり、磁性塗液物性
の均一性、ひいては磁気記録媒体の均質性を保持できな
い、コ)塗布乾燥後塗膜の硬化のために熱処理工程が不
可欠であり、しかも長時間を要する、などの欠点を有し
ている。
これらの欠点を防止する為、アクリル酸エステル系のオ
リゴマーとモノマーを結合剤として用い、乾燥後に放射
線照射によって硬化せしめる磁気記録媒体の製造方法が
特公昭4!7−/コ4t23号、特開昭≠7−/jAJ
り号、特開昭≠7−/j10参号、特開昭に’0−77
4t33号、特開昭56一−!コ31号等の各公報に開
示されている。しかしながら、上記特許公報に開示され
た製造方法では高度な電磁変換特性と耐久性を有する磁
気記録媒体は得られなかった。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
近年磁気記録媒体の高画質化が要求されている。
このためには磁性層表面とビデオヘッド及びオーディオ
ヘッドとの間により密に接触させることが必要であり、
磁気記録媒体の表面の平滑性を向上させるとともに、強
磁性微粉末の分散性を更に飛躍的に向上させることが重
要である。一方磁性層表面が平滑になればなるほどビデ
オテープレコーダー内の走行系での摩擦は太き(なり、
走行テンションが高(なって、磁気記録媒体にはま丁ま
丁苛酷な走行耐久性が要求されるのである。また、磁気
記録媒体はビデオテープレコーダー内を走行すると帯電
帯電などによりゴミや埃が磁気記録媒体に付着したりし
てドロップアウトの増加や走行耐久性が劣化したりする
。このため、従来の磁気記録媒体での製造方法では磁性
層の表面の平滑性、強磁性微粉末の分散性、および走行
耐久性をかねそなえた磁気記録媒体は得られていない。
本発明者等は熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂を用いる方法
、及び上記の化学反応による架橋性の結合剤を添加する
方法、更に放射線架橋による硬化性結合剤を用いる方法
、などの従来技術の欠点を改良するため鋭意研究を重ね
た結果本発明に到達したものである。
従って、本発明の目的は、従来の磁気記録媒体では達成
しえなかった特性、即ち/)!磁変換特性に優れ、コ)
ドロップアウトの低減された、3)強磁性微粉末の分散
性に優れ、≠)磁性塗液の貯蔵安定性が良好で、均質な
性能を有し、j)走行耐久性に優れ、t)塗膜の硬化の
ための熱処理工程が不要な磁気記録媒体を提供すること
にある。
〔問題点を解決する手段〕
上記問題点は下に述べる方法によって解決することがで
きる。即ち、本発明は、 (1)主として非磁性支持体と磁性層とからなる磁気記
録媒体において、該磁性層がジアルキルアミノアルキレ
ン基を含むビニル化合物、含有し、さらに放射線照射さ
れていることを特徴とする磁気記録媒体、によって解決
される。
上記のアルキルアミノアルキル化合物の?)チ好ましい
例としては、下記一般式(AJ〜(DJの群より選ばれ
た1種以上の化合物である。
特に好ましくは(AJ (BJの化合物であり、その中
でも (AJの化合物で特に好ましいものは であり (BJの化合物で%に好ましいものは 上記化合物は結合剤全体の0.0/wt%〜jOvrt
チで強磁性微粉末の分散性に効果があり、更に好ましく
は0.02〜70wt% l!にも好ましくBo、or
〜/JETSであり、これより多過ぎると他の結合剤と
の混線が悪く電磁変換特性も大幅に低下する。
また、この範囲を外れると硬化性不良となったり、耐久
性が悪(なったりする。
本発明で使用される強磁性微粉末としては、酸化鉄微粉
末、強磁性二酸化クロム微粉末、強磁性合金粉末、バリ
ウムフェライトなどが使用できる。
強磁性酸化鉄、二酸化クロムの針状比は、J / /〜
コo7i程度、好ましくは571以上平均長はO0λ〜
2.0μm程度の範囲が有効である。強磁性合金粉末は
金属分が7jwt%以上であり、金属分の110w1%
以上が強磁性金属(即ち、Fe、Co、N i%Fe−
N i%Co−N i、Fe−Go−NiJで長径が約
1.04m以下の粒子である。本発明に於て特に効果的
なのは強磁性微粉末の分散が困難なりET比表面積がS
O。
好ましくは<7!m  71以上の微粒子の酸化鉄微粉
末、及び強磁性合金粉末である。
特に強磁性合金粉末は保存中の磁気特性の劣化も防止で
きて効果的である。
また結合剤としてジアルキルアミノアルキル基を含むビ
ニル化合物と併用して用いる化合物としてハ、塩化ビニ
ル系樹脂、ウレタン樹脂、ポリエーテルIt脂、フェノ
キシ系樹脂、セルロース系樹脂及びこれらの樹脂を放射
線硬化可能にするため炭素−炭素不飽和結合を主鎖もし
くは側鎖に導入した樹脂も用いられる。これらの樹脂の
うち特に好ましいものは塩ビ系樹脂、ウレタン樹脂、及
びこれらの放射−硬化型に変性した樹脂である。
塩化ビニル系樹脂としては、例&ば塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共
重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共
重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸−ビニル
アルコール共重合体、塩化ビニル−プロピオン酸ビニル
−マレイン酸ヒニル共重合体、塩化ビニル−プロピオン
酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、塩化ビニリデン
−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体、塩化ビニリデン−
プロピオン酸ヒニルービニルアルコール共重合体、塩化
ビニル−酢酸ビニル−アクリル酸共重合体、塩化ビニル
−酢酸ビニル−アクリル酸−ビニルアルコール共重合体
などの塩化ビニル糸共重合体、およびこれらの共重合体
を鹸化したものである。
放射線硬化可能にするため炭素−炭素不飽和結合を導入
した塩ビ系樹脂としては特開昭47−rり207号、同
j/−10460!号などに開示されているようなもの
が使用できる。
あるいは分散性を更に改善するため、上記のマレイン酸
アクリル酸共重合体のC02Hの他にSO3Na、−0
P03H2などを側鎖に有する化合物も使用できる。
ウレタン樹脂としては、主鎖の骨格がポリエステル、ポ
リエーテル、ホリエステルエーテル、ポリカーボネート
いずれでも良(、これらに用いられる二塩基酸の具体例
としてはしゆう酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、
アジピン酸、セバシン酸、ドデカンコ酸、マレイン酸、
フマル酸、イタコン酸、トリメチルアジピン酸、ヘキサ
ヒドロフタル酸、テトラヒドロフタル酸、フタル酸、イ
ンフタル酸、テレフタル酸、ナフタリンジカルボン酸な
どが使用できる。二価のアルコールとしてハ、エチレン
グリコール、トリメチレンクリコール、テトラメチレン
グリコール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレ
ングリコール、オクタメチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、テトラメチレン
グリコール、コ、2−ジメチルプロパン−/、!−ジオ
ール、コ、コージエチルプロ/モンーt 、 s−ジオ
ール、シクロヘキサン−/、3−ジオール、シクロヘキ
サン−1,≠−ジオール、シクロヘキサン−1、≠−ジ
メタツール、シクロヘキサン−/、!−ジメタツール、
−12−ビス(4/−−ヒドロキンエトキシ−シクロへ
キシル]プロパン、2.2−ビス(弘−ヒドロキシエト
キシ−フェニル)プロパン、コ、コービス(4t−ヒド
ロキシエトキシエトキ7−フェニルンプロパンなどが使
用できる。
また、r−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−
カプロラクトンなどによるラクトン系のポリエステル骨
格を用いることも可能である。ウレタン結合を形成する
イソシアナートとしては、λ。
≠−トリレンジインシアネート、J、A−)リレンジイ
ソシアネート、1.3−キシリレンジイソシアネート、
1.≠−キシリレンジイソシアネート、1.j−ナフタ
レンジイソシアネート、m−フェニレンジインシアネー
ト、p−7二二レンシイソシアネート、3.3−ジメチ
ルフェニレンジイソシアネート、μ、4t−ジフェニル
メタンジイソシアネート、J、3−ジメチル−≠、≠−
ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、インホロンジイソシアネート、ジシク
ロヘキシルメタンジインシアネート、トリメチロールプ
ロパンのトリレンジイソシアネート3付加物などの多価
イソシアネートを使用できる。
また前記二塩基酸、二価アルコールの一部を3価以上の
酸及びアルコールに置き替えてもよい。
これらポリウレタン樹脂の分子量はコOO0〜200.
000以下である。ポリウレタン樹脂の側鎖にGo 2
 H,SO3N a、0P03H2、OPO3N a 
2などの極性基と、ビニル基を1個以上含むものが好ま
しく、分子量として一000〜jo 、ooo、極性基
としてはC00)1が酸価で!〜/jであるものが分散
性、塗液の貯蔵安定性、磁気テープの走行耐久性に対し
て好ましい。
更に本発明においては結合剤の成分としてビニル系モノ
マーを添加することができる。ビニル系モノマーとして
は、放射線照射により束合可能な化合物であって、炭素
−炭素不飽和結合を分子中に1個以上有する化合物であ
り、(メタ)アクリル酸エステル類、(メタ]アクリル
アミド類、アリル化合物、ビニルエーテル類、ビニルエ
ステル類、ビニル異部環化合物、スチレン類、アクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸類、イタコン酸類、オレ
フィン類等が例としてあげられる。これらのうち好まし
いものとしてメタクリロイル基を2個以上含む下記の化
合物があげられる。風体的には、ジエチレングリコール
ジ(メタンアクリレート、トリメチレンクリコールジ(
メタ)アクリレート、テトラメチレングリコールジ(メ
タ)アクリレートなどのポリエチレングリコールの(メ
タ)アクリレート類、トリメチロールプロノントリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ
)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ
ンアクリレート、ジはンタエリスリトールヘキサ(メタ
)アクリレート、トリス(β−(メタ)アクリロイロキ
シエチル)イソシアヌレート、ビス(β−(メタンアク
リロイロキシエチル)イソシアヌレート、あるいはポリ
イソシアネーH,2,≠−トリレンジイソシアネート、
コ。
j−)リレンジイソシアネート、1.3−キシリレンジ
イソシアネート、l1μmキシリレンジイソシアネート
、/、Ji−す7タレンジイソシアネート、m −フェ
ニレンジイソシアネート、p−7二二レンジインシアネ
ート、3.3−ジメチルフユニレンジイソシアネート、
≠、≠−ジフェニルメタンジインシアネート、3.3−
ジメチル−μ。
グージフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジ
シクロヘキシルメタンジイソシアネート、トリメチロー
ルブロノにンのトリレンジイソシアネート3付加物)と
、ヒドロキシ(メタンアクリレート化合物(コーヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレートなど)との反応化合物、ある
いはその他の2官能以上のポリ(メタ)アクリレート類
などがある。これらのモノマーは7mでもよ(、また2
種以上用いてもよい。
分散、磁性塗液の塗布に用いる有機溶剤としては、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサノン等のケトン系;酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、乳酸エチ# 、h 酸/IJコールモ
ノエチルエーテル等のエステル系;エチルエーテル、ク
リコールジメチルエーテル、グリコールモノエチルエー
テル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル
系;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水
素;メチレンクロライド、エチレンクロライド、四塩化
炭素、クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジクロ
ルベンゼンなどの塩素化炭化水素等が選択して使用でき
る。
また、本発明の磁性塗液には、潤滑剤、研磨剤、分散剤
、帯電防止剤、防錆剤等の添加剤を加えてもよい。特に
潤滑剤は、炭素数l2以上の飽和及び不飽和の高級脂肪
酸、脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、高級アルコー
ルおよび、シリコーンオイル、鉱油、植物油、フッソ糸
化合物等があり、これらは磁性塗液調製時に添加しても
よ(、また乾燥後あるいは放射線照射後に有機溶剤VC
,溶解して、あるいはそのまま磁性層表面に塗布あるい
は、+9tllしてもよい。
磁性塗液を塗布する支持体の素材としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレン2.を−ナフタレート
などのポリエステル類;ポリエチレン、ポリプロピレン
などのポリオレフィン類、セルローストリアセテートな
どのセルロース訪導体、ポリカーボネートポリイミド、
ポリアミドイミドなどプラスチック、その他に用途に応
じてアルミニウム、銅、錫、亜鉛又はこれらを含む非磁
性合金などの非磁性金属類、アルミニウムなどの金属を
蒸着したプラスチック類も使用できる。
また非磁性支持体の形態はフィルム、テープ、シート、
ディスク、カード、ドラムなどいずれでもよ(、形態に
応じて種々の材料が必要に応じて選択される。
また本発明の支持体は帯電防止、転写防止、ワウフラッ
タ−防止、磁気記録媒体の強度向上、バック面のマット
化等の目的で、磁性層を設けた側の反対の面(バック面
)にいわゆるバックコートがなされていてもよいつ 本発明では放射線を、磁性塗料を塗布し、カレンダー処
理を施した後に照射することが好ましいが、照射した後
カレンダー処理することも可能である。あるいは更にも
う一度放射線照射することも可能である。
本発明の磁性層に照射する放射線としては、電子線、r
線、β線、紫外線などを使用できるが、好ましくは電子
線である。電子線加速器としてはスキャニング方式、ダ
ブルスキャニング方式あるいはカーテンビーム方式、ブ
ロードビームカーテン方式などが採用できる。電子線と
しては、加速IE圧がtoo 〜5ooKV、 好1L
<tatzo 〜λJ−OKVであり、吸収a量として
/ −20Mrad。
好ましくは3〜/jMradである。加速電圧が100
KV以下の場合は、エネルギーの透過量が不足し、30
0Kvを越えると重合に使われるエネルギー効率が低下
し経済的で無い。吸収線量として、/Mrad以下では
硬化反応が不充分で磁性層強度が得られず、20Mra
d以上になると、硬化に使用されるエネルギー効率が低
下したり、被照射体が発熱し、特にプラスティック支持
体が変形するので好ましくない。
以下に本発明を実施例及び比較例により更に興体的に説
明する。以下の実施例及び比較例において「部」は丁べ
て「重量部」を示す。
実施例に用いた塩化ビニル共重合体系のアクリレートは
、特開昭A/−rタコ07記載の方法により合成された
ものを使用した。
ウレタンアクリレートは特開昭60−/643/Jに記
載の方法により合成されたものを使用した。
実施例1 下記組成の磁性塗液をボールミルで50時間混練した。
Fe合金粉末 (tzoo 0e、BET表面積 !Om/17)         弘00部結合剤組成 塩化ビニル共重合体系アクリレート  40部(酸価1
3、分子量コo 、ooo、アクリロイル基平均含有量
−0!r個/分子) N、N−ジメチルアミノエチルアクリレート弘部 ウレタンアクリレート         ≠O部(W価
i0  分子Rto、ooo  7pす。
イル基平均含有量3個/分子) ステアリン酸             1部ブチルス
テアレート           μ部Al2O34を
部 カーボンブラック           io部メチル
エチルクト7       100部分散後、卑さ70
μmのポリエチレンテレフタレート支持体に、ドクター
ブレードを用いて乾燥膜が3μmになるように塗布しコ
バルト磁石を用いて配向させたのち、浴剤を乾燥(to
o0ct分間)後カレンダー処理を施した。次いで加速
電圧tAzKV、ビーム電流jmAで7Mradの吸収
線量になるように電子線を照射した後、772インチ幅
にスリットしてビデオ用の磁気テープサンプルを得た。
以下実施例1の結合剤組成のへ−へジメチルアミノエチ
ルアクリレートを$を表のように代えて、実施例1と同
様にして磁気テープサンプルを得た。
評価結果は第2表にまとめた。
第λ表 評価方法 スチル耐久時間: V)isビデオテープレコーダー(
机下電器産業■裂、NVI310)を用いてビデオテー
プ(各サンプル)に一定のビデオ信号を記録し、再生し
た制止画像が鮮明さを失うまでの時間を示す(実験はJ
0CIO%RHで行った]。
ビデオS/N:上記ビデオテープレコーダーを使用し、
!0チセットアップの灰色信号を録画し、シバツク製タ
コIC型S/Nメーターでノイズを測定し、実施例1を
OdBとしたときの相対値で示した。
貯蔵安定性:磁性塗液を2≠時間室温で静置保存した後
、70分間攪はん後に実施例1に記戦した方法で磁気テ
ープを作成し、ビデオS/Nを測定した。貯蔵しないと
きの各サンプルのビデオS/NをOdBとして、貯蔵安
定性を評価した。
ドロップアウト数の測定:ビクター社製ドロップアウト
カウンターVD−JDを用い、上記ビデオテープレコー
ダーlOOパス走行後の1分間あたりの/1×10  
 秒以上のドロップアウト数をしらべた。
帯電位の測定:上記ビデオテープレコーダーを走行させ
たときの回転シリンダ出口でのテープの帯電位を測定し
た。
〔発明の効果J 本発明の磁気記録媒体は、良好な!磁変換特性を示し、
磁気記録装置itにおける走行時に摩擦帯電が丁(ない
ので、ゴミや埃の付着が少な(ドロップアウトが減少し
、優れたスチル耐久性を示すことがわかる。さらに本発
明の磁気記録媒体の製造において、優れた貯蔵安定性を
有することが確かめられた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)非磁性支持体上に磁性層を設けてなる磁気記録媒体
    において、該磁性層がジアルキルアミノアルキル基を有
    するビニル化合物を含有し、さらに放射線照射されてい
    ることを特徴とする磁気記録媒体。 2)前記ジアルキルアミノアルキル基を有するビニル化
    合物が下記構造式(A)〜(D)の群から選ばれた1種
    以上の化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項に記載の磁気記録媒体、(A) ▲数式、化学式、表等があります▼ [ただし、m=1〜4 R_1、R_2=H or炭素数1〜6のアルキル基 R_3:H、CH_3] (B) ▲数式、化学式、表等があります▼ [たゞし、m=1〜4 R_1、R_2=H、又は炭素数1〜6のアルキル基 R_3:HあるいはCH_3] (C) ▲数式、化学式、表等があります▼ [たゞし、m=1〜4 R_1、R_2はH、又は炭素数1〜6のアルキル基 R3:HまたはCH_3 R^4、R^5はHまたは炭素数1〜4のアルキル基] (D) ▲数式、化学式、表等があります▼ [たゞし、m=1〜4 R_1、R_2=H又は炭素数1〜6のアルキル基 R_3:H、CH_3]
JP11208587A 1987-05-08 1987-05-08 磁気記録媒体 Pending JPS63276709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208587A JPS63276709A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11208587A JPS63276709A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63276709A true JPS63276709A (ja) 1988-11-15

Family

ID=14577713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11208587A Pending JPS63276709A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276709A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560616A (en) Magnetic recording medium having binder cured by electron beam radiation
JPS5897132A (ja) 磁気記録材料の製造方法
JPS62256219A (ja) 磁気記録媒体
JPS62103845A (ja) 磁気記録媒体
JPS5930233A (ja) 磁気記録媒体
US4621027A (en) Magnetic recording medium
JPS63276709A (ja) 磁気記録媒体
JPS63279420A (ja) 磁気記録媒体
JPH0444324B2 (ja)
JPS61192021A (ja) 磁気記録媒体
JPH0458651B2 (ja)
JPS62256221A (ja) 磁気記録媒体
JPH02192012A (ja) 磁気記録媒体
JPS6292233A (ja) 磁気記録媒体
JPS62256220A (ja) 磁気記録媒体
JPS62205521A (ja) 磁気記録媒体
JPS6284423A (ja) 磁気記録媒体
JPS63276711A (ja) 磁気記録媒体
JPS6214323A (ja) 磁気記録媒体
JPH01267827A (ja) 磁気記録媒体
JPH01224915A (ja) 磁気記録媒体
JPS6286533A (ja) 磁気記録媒体
JPS5971130A (ja) 磁気記録媒体
JPS6284422A (ja) 磁気記録媒体
JPS63281223A (ja) 磁気記録媒体