JPH01224915A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH01224915A
JPH01224915A JP4981488A JP4981488A JPH01224915A JP H01224915 A JPH01224915 A JP H01224915A JP 4981488 A JP4981488 A JP 4981488A JP 4981488 A JP4981488 A JP 4981488A JP H01224915 A JPH01224915 A JP H01224915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
magnetic
compound
group
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4981488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hashimoto
博司 橋本
Tsutomu Okita
務 沖田
Masashi Aonuma
政志 青沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4981488A priority Critical patent/JPH01224915A/ja
Publication of JPH01224915A publication Critical patent/JPH01224915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はビデオテープ、オーディオテープ、コンピュー
ターテープ、およびフロッピーデ′イスク等の磁気記録
媒体に関するものでおる。
〔従来技術〕
現在、一般に広く使用されている磁気記録媒体は、結合
剤として塩ビー酢ビ系樹脂、塩ビー塩化ビニリデン系樹
脂、セルロース系樹脂、アセタール系樹脂、ウレタン樹
脂、アクリロニトリルブタジェン樹脂などの熱可塑性樹
脂を単独あるいは混合して用いる方法があるが、この方
法では、磁性層の耐摩耗性が劣シ磁気テープの走行経路
を汚してしまうという欠点を有していた。
またメラミン樹脂、尿素樹脂等の熱硬化性樹脂を用いる
方法あるいは上記熱可塑性樹脂に化学反応による架橋性
の7結合剤、たとえばインシアネート化合物、エポキシ
環を有する化合物などを添加する方法が知られている。
しかし、上記の架橋性の結合剤を用いると、1)磁性粒
子を分散させた液の貯蔵安定性に難があり、磁性塗液物
性の均一性、ひいては磁気記録媒体の均質性を保持でき
ない、2)塗布乾燥後塗膜の硬化のために熱処理工程が
不可欠であり、しかも長時間を要する、などの欠点を有
している。
これらの欠点を防止する為、アクリル酸エステル系のオ
リゴマーとモノマーを結合剤として用い、乾燥後に放射
線照射によって硬化せしめる磁気記録媒体の製造方法が
特公昭47−12425号、特開昭47−13639号
、%開昭47−15104号、特開昭50−77453
号、特開昭56−25231号等の各公報に開示されて
いる。しかしながら、上記特許公報に開示された製造方
法では、gJ度な電磁変換特性と耐久性を有する磁気記
録媒体は得られなかった。
近年磁気記録媒体の分散性を改良するためさまざまな試
みがなされている。
例えば特開昭60−35322号、同60−10351
6号、同60−119626号、同60−120765
号、同61−922号、同61−77134号、同、!
51−89207号、同61−106605号、同61
−222028号、同62−74915号、同62−7
4916号、同62−112665号、同62−112
667号、同62−112668号に開示されるように
極性基と炭素−炭素不飽和結合を有する放射線硬化樹脂
を磁性塗料用の結合剤として用いることである。
しかしながら更に高密度記録用の磁気記録媒体の製造方
法としてはまだまだ不十分であり、とくに走行性と耐久
性を有するものが得られなかった。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
近年磁気記録媒体の高画質化が要求されている。
このためにri磁性層表面とビデオヘッド及びオーディ
オヘッドとの間により密に接触させることが必要であり
、磁気記録媒体の表面の平滑性を向上させるとともに、
強磁性微粉末の分散性を更に飛躍的に向上させることが
重要である。一方磁性層表面が平滑になればなるほどビ
デオテープレコーダー内の走行系での摩擦ハ大きくなり
、走行テンションが高くなって、磁気記録媒体にはます
ます苛酷な走行耐久性が要求されるのである。このため
、従来の磁気記録媒体での製造方法では磁性層の表面の
平滑性、強磁性微粉末の分散性、および走行耐久性をか
ねそなえた磁気記録媒体は得られていなかった。
本発明者等は熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂を用いる方法
、及び上記の化学度広による架橋性の結合剤を添加する
方法、更に放射線架橋による硬化性結合剤を用いる方法
、などの従来技術の欠点を改良するため鋭意研究を重ね
た結果本発明に到達したものである。
従って、本発明の目的は、従来の磁気記録媒体では達成
しえなかった特性、即ち1)電磁変換特性に優れ、2)
強磁性微粉末の分散性に優れ、3)磁性塗液の貯蔵安定
性が良好で、均質な性能を有し、4)走行耐久性に浸れ
、5)塗膜の硬化のための熱処理工程が不要な磁気記録
媒体を提供しょつとすることである。
〔問題点を解決する手段〕
上記問題点は以下に述べる本発明によって解決すること
ができる。即ち本発明は非磁性支持体上に強磁性微粉末
を結合剤中に分散した磁性層を設けてなる磁気記録媒体
において、該磁性層が下記(A)で示される化合物群の
少くとも一種の化合物と下記(B)で示される化合物群
の少くとも一種の化合物を結合剤として含有し、更に放
射線照射されていることを特徴とする磁気記録媒体であ
る。
(A)  極性基および炭素−炭素不飽和結合を分子中
にそれぞれ1個以上含むポリ塩化ビニル系化合物 (B) 極性基および炭素−炭素不飽和結合全分子中に
それぞれ1個以上含む、下式で表わされるポリウレタン
系化合物 ム−R,−X−(R−A )n (OH)m ここで、AFiアクリロイル基まだはメタクリロイル基
を表わし、R8及びRrj極性基を有するポリウレタン
鎖を表わし、又は(m+n−)−1)価のアルコール残
基全表わし、mは2以上の整数、nは0以上の整数を表
わす。
本発明においては磁性層に含まれる強磁性微粉末のX線
回折法による結晶子サイズが300A以下であること及
び磁性層に含まれる強磁性微粉末の単位体積当りのステ
アリン酸吸着量が3X10−〜6 X 10−6 mo
1/、2であることが好ましい。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において用いられる極性基および炭素−炭素不飽
和結合を分子中にそれぞれ1個以上含むポリ塩化ビニル
系化合物(A)としては、極性基としてCo、H、OH
、80,M 、  80.M 、  PO,M、。
OPO,M、基(Mは水素、アルカリ金属またはアンモ
ニウム)などのうち少なくとも1種以上の基と炭素−炭
素不飽和結合を含む塩化ビニル系重合体、塩化ビニル−
酢酸ビニル系共重合体、塩化ビニル−プロピオン酸ビニ
ル系共重合体、塩化ビニリデン−酢酸ビニル系共重合体
などの共重合体である。
極性基として好ましいものは、(!O,H、80,M基
であシ、更に好ましくはCo、H基である。これらの極
性基の含有量としてはポリマー1グラムあたfi 10
−7〜101当量程匿含むものが好ましく、更に好まし
くは10−a〜10−4当量であシ最も好ましくは10
1〜5×10″″S当量である。この範囲を外れると強
磁性微粉末の分散性が不良となり、また電磁変換特性も
大幅に低下する。炭素−炭素不飽和結合の平均含有量と
しては、1分子あたり1〜20であり好ましくは2〜1
5である。分子盪としてri4ooo〜5へ000好ま
しくはa000〜30,000である。この範囲を外れ
ると硬化性が不良になったシあるいは耐久性が悪くなっ
たシする。
これらの化合物は、ベースとなるポリ塩化ビニル系重合
体として、例えば塩化ビニル−酢酸ビニ ・ル共重合体
、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体、塩化
ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体、塩化
ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸−ビニルアルコール共
重合体、塩化ビニル−プロピオン酸ビニルーマVイン酸
ビニル共重合体、塩化ビニル−プロピオン酸ビニル−ビ
ニルアルコール共重合体、塩化ビニリデン−酢酸ビニル
−マレイン酸共重合体、塩化ビニリデン−プロピオン酸
ビニル−ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル−酢酸
ビニル−アクリル酸共重合体・塩化ビニル−酢酸ビニル
−アクリルー−ビニルアルコール共重合体などの塩化ビ
ニル系共重合体、およびこれらの共重合体を鹸化して用
いてもよい。
炭素−炭素不飽和結合の導入方法としては、これらの共
重合体のヒドロキシル基もしくはカルボキシル基の一部
を、あるいはケン化することによって生じたヒドロキシ
ル基の一部を変性することによって得ることができる。
例えばグリシジルアクリレートの如きエポキシ環と炭素
−炭素不飽和結合を有する化合物をベースとなる重合体
のヒドロキシル基の一部と反応させたシ、あるいは共重
合体のヒドロキシル基もしくはカルボキシル基の一部を
多官能イソシアネート(例えば、2.4−ト!Jレンジ
イソシアネー)、2.6−)すVンジイソシアネート、
〜5−キシリレンジイソシアネート、1.4−キシリレ
ンジイソシアネート、1.5−す7タレンジイソシアネ
ー)、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレ
ンジイソシアネート、43−ジメチルフェニレンジイソ
シアネート、4゜4−ジフェニルメタンジイソシアネー
)、43−ジメチル−4,4−ジフェニルメタンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、インホ
ロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソ
シアネート、トリメチロールプロパンのトリレンジイソ
シアネート3付加物等)の1個のNGO基と反応させ、
残るNOO基を(メタ)アクリロイル基(以下アクリロ
イル基、メタクリロイル基を総称して(メタ)アクリロ
イル基とよぶ。)をもつ活性水素化合物、例えば(メタ
)アクリル酸、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどのヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレート類、(メタ)アク
リルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミドな
ど)と反応させる方法によって得ることができる。
また極性基を導入する方法としては、例えば次のような
方法を挙げることができる。上記のペースとなる共重合
体のヒドロキシル基もしくはカルボキシル基の一部を、
あるいは鹸化することによって生じたヒドロキシル基の
一部を多官能イソシアネートの1個の)4CO基と反応
させ、残る1iCO基をCo、H基、So、M基、OP
O1M!基等を含有するヒドロキフル化合物を反応させ
ることによって得ることができる。極性基の導入は炭素
−炭素不飽和結合の導入と同時に行うことも可能である
。あるいは極性基と炭素−炭素不飽和結合を両方有する
化合物を用いてもよい。これらの基の導入方法は前述の
方法に限定されるものではない。これらの樹脂の合成列
は特開昭61−89207号、同61−1067505
号、同57−40744号、同59−8126号などに
開示されている。本発明に使用できる樹脂はこれらの合
成列に限定されるものではない。
本発明で用いられる極性基および炭素−炭素不飽和結合
を分子中にそれぞれ1個以上含み前記−般式で表わされ
るウレタン系化合物03)としては、主鎖の骨格がポリ
エステル、ポリエーテル、ポリエステルエーテル、ポリ
カブロラクトン、ポリカーボネイトなどのいずれでもよ
い。最も一般的に丈うことのできるものはポリエステル
である。これらに用いられる二塩基酸の具体例としては
しゆ5酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン
酸、セバシン酸、ドデカン酸、マレイン酸、7マル酸、
イタコン酸、トリメチルアジピン酸、ヘキサヒドロフタ
ル酸、テトラヒドロフタル酸、フタル酸、イソフタル酸
、テレフタル酸、ナフタリンジカルボン酸などが使用で
きる。二価のアルコールとしては、エチレングリコール
、トリメチノングリコール、テトラメチレンクリコール
、ペンタメチノングリコール、ヘキサメチノングリコー
ル、オクタメチレングリコール、ジエチレングリコール
、トリエチレングリコール、テトラエチレンクリコール
、2.2−ジメチルプロパン−1,3−ジオール、2.
2−ジエチルプロパン−1,3−ジオール、シクロヘキ
サン−1,3−ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジ
オール、シクロヘキサン−t4−ジメタツール、シクロ
ヘキサン−1,3−ジメタツール、2.2−ビス(4−
ヒドロキシエトキシ−シクロヘキシル)プロパン、2.
2−ビス(4−ヒドロキシエトキシ−フェニル)フロパ
ン、乙2−ビス(4−ヒドロキシエトキシエトキシ−フ
ェニル)プロパンなどが使用できる。また、r−ブチロ
ラクトン、δ−バレロラクトン、1−カプロラクトンな
どによるラクトン系のポリエステル骨格を用いることも
可能である。またポリカーボネイト系としてハ1.6−
ヘキサンジオール、1.8−オクタンジオール、1.1
0−デカンジオールなどの炭酸エステルをもちいること
ができる。ウレタン結合を形成するインシアナートとし
ては、2.4−トリレンジイソシアネート、2.6−ト
リレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシ
アネート、1.4−キシリレンジイソシアネート、1,
5−ナフタレンジイソシアネート、m−フェニレンジイ
ソシアネート、p−フ二二しンジイソシアネ−)、43
−ジメチルフェニレンジイソシアネート、4.4−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、43−ジメチル−4,
4−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジ
シクロヘキシルメタンジイソシアネート、トリメチロー
ルプロパンのトリレンジイソシアネート3付加物などの
多価イソシアネートを使用できる。また前記二塩基酸、
二価アルコールの一部t−3価以上の酸及びアルコール
に置き替えてもよい。極性基としてはCo、H%805
M 、 130.M 、 PO,M、、OPO,M、基
(Mu水素、アルカリ金属、アンモニウムである。)及
び炭素−炭素不飽和結合はポリウレタンの末端にあって
も側鎖にあってもよい。極性基の種類として好ましいも
のはCo、H% 80.Mである。また炭素−炭素不飽
和結合の好ましいものはアクリロイル基である。これら
の基の導入の方法としては、1)3価以上の酸、あるい
は極性基を含む二塩基酸を上記の二塩基酸の代わりに用
いる方法、2)末端にイソシアネート基を有するウレタ
ンに極性基と(メタ)アクリロイル基およびOR基をそ
れぞれ1つ以上有する活性水素化合物を反応させたシす
ることなどによって得られる。
前式のXは3価以上の多価アルコールで、たと、l’ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスl−ル、ジペンタ
エリスリトールなどが用いられる。
前式のm(分岐数)は2以上で2〜5が好ましい。直鎖
型(LO=1)に比べ分岐鎖をふやすと、電子線による
硬化性が良いだけでなく、磁性体の分散性も向上し、電
磁変換特性とともに耐久性の向上に有効である。
本発明で用いるfyvタン系化合物の好ましい極性基の
遺としてはポリマー1グラムあたり10−7〜10−s
当遣含むものが好ましく、更に好ましくは10−6〜1
0−4当量であり最も好ましくは10−5〜5×10−
S当量である。分子量としては1、000〜10へ00
0であり、好ましくは2.000〜5[LOOO特に好
ましくは31000〜311000である。極性基の量
がこの範囲を外れると強磁性微粉末の分散性が悪く、電
磁変換特性の低下を招いたシ、耐久性が悪化したシする
。また炭素−炭素不飽和結合の平均含有量としてri1
分子あたりt5〜10であシ好ましくは248である。
分子量が1000未満の場合、得られた磁気記録媒体の
磁性層が強くなシすぎ、折曲げたときに割れがはいった
り、また放射線照射後硬化収縮によシ磁気記録媒体がカ
ールするという問題が発生しやすい。一方分子遭が10
0,000を越えるとウレタン(メタ)アクリレートの
溶剤への溶解性が不良となりやすく、取扱に不便となる
のみでなく、磁性体の分散性が悪化したり硬化に多大な
エネルギーを必要とするので好ましくない。
更に本発明における磁性層にはビニル系モノマーを添加
することができる。ビニル系モノマーとしては、放射線
照射により重合可能な化合物であって、炭素−炭素不飽
和結合を分子中に111ffi以上有する化合物であシ
、(メタ)アクリル酸エステル類、(メタ)アクリルア
ミド類、アリル化合物、ビニルエーテル類、ビニルエス
テル類、ビニル異節壇化合物、No−ビニル化合物、ス
チレン類、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸類、
イタコン酸類、オレフィン類等が例としてあげられる。
これらのうち好ましいものとしてメタクリロイル基を2
個以上含む下記の化合物があげられる。具体的には、ジ
エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレートなどのポリエチレ
ングリコールの(メタ)アクリV−)類、トリメチロー
ルプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリ
トールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリ
トールヘキサ(メタ)アクリレート、トリス(β−(メ
タ)アクリロイロキシエチル)イソシアヌV−)、 ビ
ス(β−(メタ)アクリロイロキシエチル)イソシアヌ
レート、あるいはポリイソシアネー)(2,4−トリレ
ンジイソシアネート、2.6−トリレンジイソシアネー
ト、1.5−キシリレンジイソシアネート、1,4−キ
シリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソ
シアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−7
二二レンジイソシアネート、へ3−ジメチルフェニレン
ジイソシアネート、4.a−ジフェニルメタンジイソシ
アネート、43−ジメチル−4,4−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、
イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン
ジイソシアネート、トリメチロールプロパンのトリレン
ジイソシアネート3付加物)と、ヒドロキシ(メタ)ア
クリレート化合物(2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ7−
)など)との反応化合物、あるいはその他の2官能以上
のポリ(メタ)アクリレート類などがある。これらのモ
ノマーは1種でもよく、また2種以上用いてもよい。
前記(4)で示される化合物と前記@)で示される化合
物との組成比の好ましい範囲は20〜90重量部/80
〜10重量部、特に好ましくは30〜80部/70〜2
0部である。(A)で示される化合物がこの比率以下で
あったシ(B)で示される化合物がこの比率以下である
と耐久性が得られない。
また、前記ビニルモノマーの添加量ハ前記(A)および
φ)で示される化合物の総和重量部に対して50重量部
以下が好ましい。この比率よりも多いと重合に必要な放
射線量が大きくなって好ましくないし、磁気記録媒体が
カールしたシ、あるいは十分な耐久性がえられない。
本発明に用いられる強磁性微粉末としては、強磁性酸化
鉄微粉末、COドープの強磁性酸化鉄微粉末、強磁性二
酸化クロム微粉末、強磁性合金粉末、バリウムフェライ
トなどが使用できる。強磁性酸化鉄、二酸化クロムの針
状比は、2A〜2071程度、好ましくは54以上平均
長は(L2〜2.0μm程度の範囲が有効である。強磁
性合金粉末は金属分が75 wt%以上であシ、金属分
の80 wt%以上が強磁性金属(即ち、Fe 、 C
o 、 Ni 、 Fle−Ni 。
Co−111、lFe−Co−B11 )  で長径が
約1.0μm以下の粒子である。
本発明において特に効果的なのは、分散性が困難で磁性
層平滑性が高く走行耐久性を維持するのが困難な結晶子
サイズ(X線回折法)がaooX以下、更に好ましくは
250A以下の強磁性粉末である。
又、強磁性微粉末の表面を処理して脂肪酸吸着量を低減
させたものは前記バインダーとの相乗効果で電磁変換特
性と走行耐久性は著しく向上できる。具体的には強磁性
微粉末の単位表面積出たυのステアリン酸吸着量が3X
10−6〜6×10−6の範囲のものが好ましい。
ステアリン酸吸着量がこの範囲以下の場合に分散性が低
下し電磁変換特性が低下し好ましくない。
分散、磁性塗液の塗布に用いる有機溶剤としては、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサノン等のケトン系;酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸りlJコールモノエ
チルエーテル等のエステル系;エチルエーテル、クリコ
ールジメチルエーテル、クリコールモノエチルエーテル
、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル系;
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素;
メチレンクロライド、エチレンクロライド、四塩化炭素
、クロロホルム、エチレンクロライドリン、ジクロルベ
ンゼンなどの塩素化炭化水素等が選択して使用できる。
また、本発明の磁性塗液には、潤滑剤、研磨剤、分散剤
、帯電防止剤、防錆剤等の添加剤を加えてもよい。特に
潤滑剤は、炭素数12以上の飽和及び不飽和の高級脂肪
酸、脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、高級アルコー
ルおよび、シリコーンオイル、鉱油、植物油、フッソ系
化合物等があり、これらは磁性塗液調製時に添加しても
よく、また乾燥後あるいは放射線照射後に有機溶剤に溶
解して、あるいはそのまま磁性層表面に塗布あるいは、
噴霧してもよい。
磁性塗液1ft塗布する支持本の素材としては、ポリエ
チレンテレフタノート、ポリエチレン2.6−ナツタノ
ートなどのポリエステル類;ポリエチレン、ポリプロピ
レンなどのポリオレフィン類、セルローストリアセテー
トなどのセルロース誘導体、ポリカーボネート、ポリイ
ミド、ポリアミドイミドなどプラスチック、その他に用
途に応じてアルミニウム、鋼、錫、亜鉛又はこれらを含
む非磁性合金などの非磁性金属類、アルミニウムなどの
金属を蒸着したグラスチック類も使用できる。
また非磁性支持体の形態はフィルム、テープ、シート、
ディスク、カード、ドラムなどいずれでもよく、形態に
応じて種々の材料が必要に応じて選択される。
また本発明の支持体は帯電防止、転写防止、ワウフラッ
タ−防止、磁気記録媒体の強度向上、バック面のマット
化等の目的で、磁性層を設けた側の反対の面゛(パック
面)にいわゆるバックコートがなされていてもよい。
本発明では放射線を、磁性塗料を塗布し、カレンダー処
理を施した後に照射することが好ましいが、照射した後
カレンダー処理することも可能である。あるいは更にも
う一麗放射線照射することも可能である。
本発明の磁性層に照射する放射線としては、電子線、γ
線、β線、紫外線などを使用できるが、好ましくは電子
線である。電子線加速器としてはスキャニング方式、ダ
ブルスキャニング方式あるいはカーテンビーム方式、ブ
ロードビームカーテン方式などが採用できる。電子線と
しては、加速電圧が100〜500KV、好ましくは1
50〜500 KVであ)、吸収線量として1〜20M
raIi、好ましくは3〜15 Mrad である。加
速電圧が100KV以下の場合は、エネルギーの透過量
が不足し、500 KVを越えると重合に使われるエネ
ルギー効率が低下し経済的で無い。吸収線量として、I
 Mrad以下では硬化反応が不充分で磁性層強度が得
られず、20 Mrad以上になると、硬化に使用され
るエネルギー効率が低下したり、被照射体が発熱し、特
にプラスティック支持体が変形するので好ましくない。
以下に本発明を実施例及び比較列により更に具体的に説
明する。以下の実施例及び比較例において「部」はすべ
て「重量部」を示す。
実施例1 下記組成の磁性塗液をボールミルで50時間混練した。
COドープ酸化鉄磁性(7500e。
結晶子サイズ300ム、ステア リン酸吸着量&2XIQ−6 mol力)           400部結合剤組成 ステアリン酸             2部ブチルス
テアレート          4部At、0.   
            4部カーボンブラック   
       10部メチルエチルケトン      
  800部分散後1厚さ10μmのポリエチレンテレ
フタレート支持体に、ドクターブレードを用いて乾燥膜
が3μmになるように塗布しコバルト磁石を用いて配向
させたのち、溶剤を乾燥(100℃1分間)後カレンダ
ー処理を施した。次いで加速電圧l55KT/、  ビ
ーム電(l16mAで7 Mradの吸収線量になるよ
うに電子線を照射した後、Mインチ幅にスリットしてビ
デオ用の磁気テープサンプル翫1を得た。
実施例2〜7.比較例1〜6 以下実施列1の結合剤組成及び強磁性微粉末を第1表の
ように代えて、実施例1と同様にして磁気テープサンプ
ルを得た。
以上の各実施例及び比較例で得九サンプルについて次の
評価を行い、得られた結果を第2表に示した。
評価方法 ビデオ8/l!:VHSビデオデツキ(松下電器産業製
nva2oo)t−使用し、50 %−1=ットアツプ
の灰色信号を録画し、シバツク製925C型s/nメー
ターでノイズを測定し、サンプル比較列3を0(LE 
としたときの相対値で示した。
目詰υ:上記ビデオデツキを5℃、30%RH雰囲気で
120分長1Opaas(J)返し走行させヘッド目詰
)発生を調べる。発生回数5回以上を××、 4〜3回
を×、2〜1回を○、0回を◎とした。
動摩擦係数:上記ビデオテープレコーダーを用いて、回
転シリンダーの送シ出し側のテープテンションをT11
 巻き取シ側のテープテンションT。
としたとき、次式によシ動摩擦係数(μ)を定義し、こ
のμによシ走行テンレヨンの評価を行った。
Tl/T、 = exp (pxx )測定は40℃、
65%R)Iステアリン酸吸着gk:強磁性粉末5tを
、ステアリン酸1に2 wt%含有するメチルエチルケ
トン溶液が入った100−三角フラスコ中に加え、該フ
ラスコを密栓してマグネチツクスターラーにて25時間
攪拌した。次いで遠心分m機にて固液分離し、上澄液中
のステアリン酸6度0 (wt%)をガスクロマトグラ
フィを用いて測定した。
強磁性粉末の単位面積当たシのステアリン酸吸着量は次
式より求めた。
ただし、SSム二 強磁性粉末比表面積MW : ステ
アリン酸分子fi(284)〔発明の効果〕 評価結果より極性基含有塩化ビニル系共重合体アクリレ
ート及び極性基および炭素−炭素不飽和結合を各々1個
以上含み分岐数2以上のポリウレタンを含むものは電磁
変換特性と耐久性が良いことがわかる。
更に磁性体の結晶子サイズ小さい(微粒子)゛はどその
差が顕著に表われることとステアリン酸吸着量が6 X
 10”〜3 X 10−’ mol/m”の範囲の磁
性体との組み合わせで更に電磁変換特性と耐久性ともに
向上することがわかる。
(ほか3名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)非磁性支持体上に強磁性微粉末を結合剤中に分散し
    た磁性層を設けてなる磁気記録媒体において、該磁性層
    が下記(A)で示される化合物群の少くとも一種の化合
    物と下記(B)で示される化合物群の少くとも一種の化
    合物を結合剤として含有し、更に放射線照射されている
    ことを特徴とする磁気記録媒体 (A)極性基および炭素−炭素不飽和結合を分子中にそ
    れぞれ1個以上含むポリ塩化ビニル系化合物 (B)極性基および炭素−炭素不飽和結合を分子中にそ
    れぞれ1個以上含む、下式で表わされるポリウレタン系
    化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここで、Aはアクリロイル基またはメタクリロイル基を
    表わし、R_1及びRは極性基を有するポリウレタン鎖
    を表わし、Xは(m+n+1)価のアルコール残基を表
    わし、mは2以上の整数、nは0以上の整数を表わす。
JP4981488A 1988-03-04 1988-03-04 磁気記録媒体 Pending JPH01224915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4981488A JPH01224915A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4981488A JPH01224915A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224915A true JPH01224915A (ja) 1989-09-07

Family

ID=12841591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4981488A Pending JPH01224915A (ja) 1988-03-04 1988-03-04 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01224915A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62256219A (ja) 磁気記録媒体
US4716077A (en) Magnetic recording medium
US4576866A (en) Magnetic recording material
US4959263A (en) Magnetic recording medium
US4976989A (en) Method for preparing a magnetic recording medium
US4690870A (en) Magnetic recording medium
JPH01224915A (ja) 磁気記録媒体
US4621027A (en) Magnetic recording medium
US5068145A (en) Magnetic recording medium in which the magnetic layer contains a vinyl compound having an inner salt of an alkyl amino alkyl group
US4672002A (en) Magnetic recording medium
JPH0576094B2 (ja)
JPH0458651B2 (ja)
JPS62256221A (ja) 磁気記録媒体
JPS62103846A (ja) 磁気記録媒体
JPH0268713A (ja) 磁気記録媒体
JPS62256220A (ja) 磁気記録媒体
JPS6292233A (ja) 磁気記録媒体
JPS6214323A (ja) 磁気記録媒体
JPS62205521A (ja) 磁気記録媒体
JPS63276711A (ja) 磁気記録媒体
JPS6284423A (ja) 磁気記録媒体
JPS63282919A (ja) 磁気記録媒体
JPH02192012A (ja) 磁気記録媒体
JPS6284422A (ja) 磁気記録媒体
JPS63276709A (ja) 磁気記録媒体