JPS63276598A - 薄膜電磁変換器 - Google Patents

薄膜電磁変換器

Info

Publication number
JPS63276598A
JPS63276598A JP62112119A JP11211987A JPS63276598A JP S63276598 A JPS63276598 A JP S63276598A JP 62112119 A JP62112119 A JP 62112119A JP 11211987 A JP11211987 A JP 11211987A JP S63276598 A JPS63276598 A JP S63276598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin film
insulating substrate
card
spiral coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62112119A
Other languages
English (en)
Inventor
大田 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62112119A priority Critical patent/JPS63276598A/ja
Publication of JPS63276598A publication Critical patent/JPS63276598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えばICカードシステムにおいて、IC
カードに内蔵された半導体メモリから出力される電気信
号をICカード内部で磁気信号に変換することにより、
上記半導体メモリの記憶情報を磁気ヘッドを用いた読取
り装置で読取れるようにした薄膜電磁変換器に関する。
(従来の技術) ICカードシステムにおいては、ICカードに内蔵され
た半導体メモリの記憶情報を読出す場合、読取り装置に
設けられた電気的端子とICカードに設けられた電気的
端子を機械的に接続するようになっている。しかし、こ
のような構成では、ICカードの使用回数や使用環境等
により、接点の信頼性が悪くなるという問題がある。
この問題を解決するものとして、電気信号を一旦磁気信
号に変換し、非接触で信号を伝達する方法が提案されて
いる。この方法として、従来はICカードにスパイラル
コイルを設け、これを読取り装置に設けたスパイラルコ
イルに対向配置することにより、ICカードから記憶情
報を読取る方法が実用化されていた ところが、このような方法の場合、在来の磁気カードシ
ステムで使われていた読取り装置では、記憶情報を読取
ることができず、専用の読取り装置を設けなければなら
ないという問題があった。
すなわち、磁気カードシステムの読取り装置を使った場
合、第4図に示すように、読取り装置に設けられる磁気
ヘッド1はICカードに設けられるスパイラルコイル2
のコイル面(言替えれば、ICカードの基板面)に対向
配置される。これにより、スパイラルコイル2から発生
する磁束は、磁気ヘッド1のコア1a、1bの両方に流
れる。
この結果、磁気ヘッド1のコア1a、1bに互いに逆方
向の磁束が同時に発生し、コイル3を貫く磁束は、正味
零となり、読取りが不可能となる。
そこで、スパイラルコイル2の最外周の外に対して磁気
ヘッド1を対向配置することにより、そのコア1a、1
bに互いに逆方向の磁束が同時に発生するのを防止する
ことが考えられる。これによれば、磁気ヘッド1のコア
1a、1bには、スパイラルコイル2で発生した非対称
な磁束が流れて、そのコイル3を貫く磁束が零とならな
いので、読取りが可能どなる。しかし、この方法では、
スパイラルコイル2で発生する磁束の一部しか用いない
こととなるため、その変換効率が非常に悪く、実使用が
困難であった。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べたように、従来、ICカードに内蔵された半導
体メモリから出力される電気信号をICカード内部で磁
気信号に変換することにより、磁気ヘッドを用いた読取
り装置で半導体メモリの記憶情報を読取るようにしたI
Cカードシステムでは、磁気カードシステムにおける読
取り装置の使用が困難であった。
この発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、例え
ばICカードシステムに適用した場合、磁気カードシス
テムの読取り装置の使用を可能とし、かつ、高レベルの
読取り出力を得ることができる薄膜電磁変換器を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、互いに逆回りに複数回巻かれて併設され、
電気的に相互接続された一対のスパイラルコイル及び該
スパイラルコイルに通電する引出し線及び該引出し線を
外部回路に接続するためのボンディングパッドを薄膜形
成技術を用いて形成してなる可撓性を有した絶縁基板と
、この絶縁基板の一方面に接合される磁性体板とを備え
たものである。
(作用) 上記構成によれば、磁気ヘッドは一対のスパイラルコイ
ルから発生する磁束が逆相となるため、そのコア内にお
ける磁束の打消し合いがなくなり、高レベルな出力が可
能となる。また、スパイラルコイルに対して磁性体板を
極限まで近接することができるため、磁束が効率的に発
生する。従って、磁気ヘッドはその出力が向上されて、
高精度な読取りが可能となる。
(実施例) 以下、この発明の実施例について、図面を参照して詳細
に説明する。
第1図はこの発明に係る薄膜電磁変換器を示すもので、
図中10は例えばポリイミド等をフィルム状に形成した
可撓性を有した絶縁基板である。
この絶縁性基板10の一方面には第2図(a)に示すよ
うに、互いに逆向きに複数回、巻回された一対のスパイ
ラルコイル11.12が薄膜形成技術を用いて所定の間
隔を有して形成される。このスパイラルコイル11.1
2は、相互間が電気的に接続されており、その上面部に
は、第2図(b)に示すように、有機物等の絶縁膜13
が積層されてスルーホール14.15が形成される。そ
して、上記絶縁膜13上には、第2図(C)に示すよう
に、薄膜形成技術を用いて上記スルーホール14゜15
に接続される通電用の引出し線16.17及び外部回路
接続用のボンディングパッド18゜19が形成された後
、そのボンディングパッド18.19以外の部分には、
第3図に示すように、絶縁性を有した保護膜20が積層
される。また、上記絶縁基板10の他方面にはパーマロ
イ、フェライト等の磁性体板21が例えば有機接着剤を
用いて接合される。
上記構成においては、スパイラルコイル11゜12に電
流が流れると、各スパイラルコイル11゜12の中心付
近に基板面(コイル面)から外向きに発生する磁界が逆
向きとなる。例えば、第3図に示すように、一方のスパ
イラルコイル11から下向きの磁束が発生すると、他方
のスパイラルコイル12からは、上向きの磁束が発生す
る。従って、スパイラルコイル1コ、12の中間に磁気
ヘッド22を基板面に対向配置すると、例えば、一方の
スパイラルコイル11から発生した磁束は、磁性体板2
1を通って他方のスパイラルコイル12に至る。このス
パイラルコイル12により、該コイル12に位置する磁
気ヘッド22のコア22aを通って、一方のスパイラル
コイル11側に位置するコア22bに至り、このコア2
2bから一方のスパイラルコイル11に戻る。これによ
り、スパイラルコイル11に流れる電流が交流電流であ
れば、磁束が時間的に変化し、磁気ヘッド22のコイル
23に誘導起電力が生じ、ここに、記憶情報の伝達が行
なわれる。
なお、第3図中24は、図示しないICカードの半導体
メモリに接続される配線である。
このように、上記薄膜電子変換器は一方面に磁性体板2
1を接合してなる絶縁基板10に対して互いに逆回りに
巻かれたスパイラルコイル11゜12を設け、磁気ヘッ
ド22をスパイラルコイル11.12の中間部に対向配
置するように構成したことにより、磁気ヘッド22のコ
ア22a。
22bに互いに打消し合う方向の磁束が同時に発生する
ことが確実に防止できる。従って、上記薄膜電磁変換器
はICカードシステムの電磁変換に適用した場合におい
ても、在来の磁気カードシステムの読取り装置を用いて
も高精度な読取りが可能となる。
また、上記薄膜電磁変換器はスパイラルコイル11.1
2を絶縁基板10に設け、この絶縁基板10に対して磁
性体板21を接合するように構成したことにより、絶縁
基板10の薄形化を図り得るので、スパイラルコイル1
1.12と磁性体板を近接配置することができる。従っ
て、スパイラルコイル11.12は効率的に磁束を発生
することができ、可及的に磁気ヘッド22の出力の向上
が実現され、記憶情報の高精度な読取りが可能となる。
さらに、スパイラルコイル11.12等を薄膜形成して
なる絶縁基板10に対して磁性体板21を別体に形成し
て接合するように構成したことにより、その製作が極め
て容易に実現でき、しかも量産化に好適する。
なお、この発明は上記実施例に限ることなく、その他、
この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し
得ることはいうよでもないことである。
[発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、例えばICカ
ードシステムに適用した場合、磁気カードシステムの読
取り装置の使用を可能とし、かつ、高レベルの読取り出
力を得ることができる薄膜電磁変換器を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る薄膜電磁変換器を示
す斜視図、第2図は第1図の製造工程を示す図、第3図
は第1図の動作を説明するために示した図、第4図は従
来の問題点を説明するために示した図である。 10・・・絶縁基板、11.12・・・スパイラルコイ
ル、13・・・絶縁膜、14.15・・・スルーホール
、16.17・・・引出し線、18.19・・・ボンデ
ィングパッド、20・・・保護膜、21・・・磁性体板
、22・・・磁気ヘッド、22a、22b・・・コア、
23・・・配線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに逆回りに複数回巻かれて併設され、電気的に相互
    接続された一対のスパイラルコイル及び該スパイラルコ
    イルに通電する引出し線及び該引出し線を外部回路に接
    続すためのボンディングパッドを薄膜形成技術を用いて
    形成してなる可撓性を有した絶縁基板と、この絶縁基板
    の一方面に接合される磁性体板とを具備したことを特徴
    とする薄膜電磁変換器。
JP62112119A 1987-05-08 1987-05-08 薄膜電磁変換器 Pending JPS63276598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112119A JPS63276598A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 薄膜電磁変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112119A JPS63276598A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 薄膜電磁変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63276598A true JPS63276598A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14578658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112119A Pending JPS63276598A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 薄膜電磁変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276598A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5574273A (en) Non-contact system parallel data transfer system
US4223360A (en) Magnetic recording transducers
US4818853A (en) Data card with inductive signal transfer device
JP3426774B2 (ja) 電磁結合コネクタ及びその製造方法
KR920013253A (ko) 데이타 변환 헤드 모듈 및 그 제조방법과 자기 헤드
US4825056A (en) Thin-film electromagnetic transducer
KR910002056B1 (ko) 박막 전자 변환기
JP2529436B2 (ja) 非接触型icカ―ドシステム
JPS63276598A (ja) 薄膜電磁変換器
JPH11328341A (ja) 複合icカード
JPS63242595A (ja) 薄膜電磁変換器
JP3464709B2 (ja) 非接触式パラレルデータ伝送システム
JPS6357295A (ja) 薄膜電磁変換器
JPH08241384A (ja) 非接触メモリカード及びこれに搭載可能な電磁結合装置
JPS63193894A (ja) 薄膜電磁変換器
JPS6357294A (ja) 薄膜電磁変換器及びその信号授受方法
JPS63113791A (ja) 薄膜電磁変換器
JPS6362085A (ja) 薄膜電磁変換器
JPS63193893A (ja) 薄膜電磁変換装置
JPS6371397A (ja) 薄膜電磁変換器
TW388112B (en) Semiconductor device and module
US3787824A (en) High-density magnetic memory
JPS63276684A (ja) 薄膜電磁変換器
JP2001067451A (ja) 非接触icタグ及びそれに用いるコイル
JPS599100B2 (ja) バブルドメインメモリ装置